JPH0533979Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533979Y2
JPH0533979Y2 JP17890087U JP17890087U JPH0533979Y2 JP H0533979 Y2 JPH0533979 Y2 JP H0533979Y2 JP 17890087 U JP17890087 U JP 17890087U JP 17890087 U JP17890087 U JP 17890087U JP H0533979 Y2 JPH0533979 Y2 JP H0533979Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage drop
signal
drop detection
grasping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17890087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0184077U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17890087U priority Critical patent/JPH0533979Y2/ja
Publication of JPH0184077U publication Critical patent/JPH0184077U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533979Y2 publication Critical patent/JPH0533979Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば、ワイヤレスを利用したワイ
ヤレスセキユリテイシステムにおいて、特にロー
カルに配置された電池駆動形検知装置の電池切れ
を事前に通報する場合等に適用する電池電圧低下
検出出力システムに関する。
〔従来の技術〕
近年、商用電源を利用することによる配線を省
除し、ローカル装置に電池を電源として用いた、
例えば、ワイヤレスセキユリテイシステムが多用
されている。このワイヤレスセキユリテイシステ
ムを構成し、センサーと接続され又はスイツチを
有する検知器は電池によつて駆動される。この検
知器は、電池容量が規定レベルより低下すると、
折角異常を検知しても検知器内の送信電力の低下
によつて室内の警報装置まで無線送信することが
不可能になる。従つて異常発生にも拘わらずその
異常が警報装置では表示されず、また、遠隔の警
備センターと通信回線で接続されている場合であ
つても異常信号が送信されない。その結果、セキ
ユリテイを維持することができなくなる。
この為に従来より駆動電池の電圧が低下して所
定のレベル以下になると事前に電圧低下検出信号
(又は電池切れ信号)を検知器から警報装置に向
けて送出し、警報装置では、電池交換を促す電池
切れ報知回路を具備している。従つて、例えば顧
客が電池交換を促されたときに電池を交換するよ
うになつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
電池の所定レベル以下の電圧の低下、すなわち
電池切れの事前検出は常に行なわれ、電池切れ情
報は24時間いつでも送信される。従つて、例え深
夜であつても警報装置が受信する限りブザーを鳴
動させたり、ランプ表示したりする。これは、仮
りにブザー鳴動を用いたとしても深夜であれば、
安眠妨害となり、ブザー鳴動に気づかない場合
は、表示のみである為、表示に気づかず電池が交
換されない。電池を交換しないまゝでおけば、い
ずれ、電池の電圧が規定の送信電力以下となり異
常通報がされなくなり、ひいては異常検知も行な
われなくなるという問題がある。
依つて、顧客のライフスタイルにあつた電池切
れ情報の表示を実行しうるワイヤレスセキユリテ
イシステムが要望されている。
以上の問題はセキユリテイシステムに限らず、
ローカル装置を電池駆動させ、中枢装置に無線通
報させるシステムにおいては同様である。従つ
て、かゝるシステムにおいて、利用者が確実に電
池切れ情報に基いて電池を事前に交換させ得るシ
ステムが要望されている。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、第1図の原理ブロツク図に図示の如
く、1又は複数の電池駆動形処理装置900,9
10と、該装置に無線結合された制御監視装置9
50とから成る。
電池駆動形処理装置900は、電池901と、
該電池で駆動され所定の処理を行う回路903
と、前記電池の電圧低下を検出する回路902
と、前記電池により駆動され前記処理回路からの
処理結果RESULTおよび電圧低下検出回路から
の電圧低下検出信号VALARMを無線送出する無
線送信手段904とを有する。
制御監視装置950は、前記無線送信手段から
の送信信号を受信する無線受信手段951と、制
御手段952と、前記駆動形処理装置の動作を識
別するための複数の状況を把握する手段953
と、記憶手段954と、前記電池の電圧低下を出
力する手段955と、を有する。
〔作用〕
前記制御手段は、前記無線送信手段からの電圧
低下検出信号を検出し、前記状況把握手段が第1
の状況として把握している場合には前記電圧低下
出力手段を駆動して電池電圧低下を出力する。他
方、前記状況把握手段が前記第1の状況でない他
の状況を設定している場合には、制御手段は、前
記電圧低下検出信号を前記記憶手段に一旦記憶さ
せ、その後前記第1の状況に設定変更された場合
記憶された電圧低下検出信号を前記電圧低下出力
手段に出力する。
〔実施例〕
以下に添付図面を参照しながら本考案の実施例
について説明する。
第2図は住戸A〜住戸Nの集合住宅に適用され
たワイヤレスセキユリテイシステムの概略システ
ム図である。1は、検知装置を示し、住戸A内の
広さや検出すべき異常種類、例えば、火災、侵
入、ガス漏れ、非常通報等に応じて設置すべき個
数が決まる。又検出装置1は、前記火災や、侵入
等を検知する検知器12と、内蔵された電池13
で駆動し該異常信号をアンテナ11aを介して無
線送信する送信機11と、電池切検出回路14と
から構成される。2は、前記検知装置1からの無
線信号をアンテナ2aを介して受信する受信機を
示す。3は、各住戸毎に1台設置され、前記受信
機2から信号を受信し、該当住戸の現在の状態を
表示するローカルコントローラを示す。ローカル
コントローラ3には電池切れを出力する電池切出
力部3aが接続されている。4は、他の住戸Nに
設置される検知装置を示し、前記住戸A内の検知
装置1と同様に構成されている。同様に受信機5
も前記受信機2と同じであるが、住戸A内の受信
機2とは住戸が異なつている事を示している。ロ
ーカルコントローラ6も前記住戸A内のローカル
コントローラ3と類似するが、前記ローカルコン
トローラ3との相違はモード設定器61を有して
いる点である。これは、ローカルコントローラ6
が住戸Nへの侵入等の異常を検出するために用い
られるのに対し、ローカルコントローラ3が前記
防犯機能を有さない場合に用いられるという差異
による。
モード設定器61は、警備モード、例えば次の
3モードを設定する。
「在宅」モード:有人警戒解除を示すモード、 「夜間」モード:有人警戒を示すモード、 「外出」モード:無人警戒を示すモード、 又、ローカルコントローラ6はモード遷移判定
手段を有し、前記モード設定器61で設定された
モードが予め定めたモード遷移に適合しているか
否かを判定する。例えば、本実施例では「在宅」
モード、即ち警備解除モードを必らず経由して他
のモードに遷移するものと規定しているので、
「外出」モードから直接「夜間」モードへのモー
ド遷移は許可されずその様なモード設定は無効と
なる。
7は、各住戸毎に設定されたローカルコントロ
ーラ3,6と接続され、例えば集合住宅の棟毎に
1台設置されるメインコントローラであり、各住
戸の状況の把握及び各種制御機能を有するもので
ある。8は、メインコントローラ7に接続され外
部にある警備センターへ通信回線を利用して各種
信号を送出する信号送信機である。
検知装置1,4の送信機11,41は、電池駆
動形であり電池切検出回路14,44が具備され
ている。この電池切検出回路を第3図、第4図に
依つて説明する。送信機に取付けられた電池13
は、電池切検出回路14の電界効果トランジスタ
FET141、抵抗器142を通して接地されて
いる。又電池13はコンパレータ143の一端に
接続され、該端子には常に、電池電圧EBが印加
される。該コンパレータ143の他端には上記
FET141により電流が抵抗器142を通して
流れることにより形成されるノードN1における
電圧EN1が印加されている。この電圧EN1は、検知
装置1,4が異常信号を送出する為の基準電圧
ERに相当する。電池電圧EBが第4図に示すよう
にこの基準電圧ERを下回る時点t1でコンパレ
ータ143から事前の電池切れ信号(電圧低下検
出信号)VALARMを送出する。電池電圧EBが、
送信下限帯域ELより低下した場合は、最早送信
が不可能になるので事前に電池切れ信号を送出す
るようにしている。従つて、コンパレータ143
は常に電池13の実際電圧EBと基準電圧ER、換
言すればノードN1の電圧EN1とを比較し、基準
電圧ER下回るときに電池切れ信号VALARMを送
出する。尚、ERからELまで低下するには、数日
以上かゝる。
次に、第5図を参照してメインコントローラ7
の構成を示す。但し、本考案に関与しない部分
は、省略している。71は、ローカルコントロー
ラ3,6から送出される、ユニツトコードと信号
コードとから成る信号のうちユニツトコードが予
め定めたコードか否かを照合するユニツトコード
照合手段である。72は、ローカルコントローラ
3,6から送出された信号コードを識別する信号
識別手段であり、警備モードの信号を識別するモ
ード信号識別手段721と、電池切れ信号を識別
する電池切れ信号識別手段722とを具備する。
また信号識別手段72は、火災信号や侵入信号そ
の他機器異常信号等とを識別する信号識別手段を
も含んでいるが、本考案に直接関連しないので割
愛する。
73は、電池切れ信号の表示指示を司どる通報
制御手段である。74は、タイマーおよびクロツ
クで構成され日常の時間を示す計時手段742、
と各住戸毎、換言すれば各ローカルコントローラ
毎の警備状況をメモリするモード記憶手段741
とから成る、生活情報把握手段741である。7
5は、計時手段742からの在宅起点時、例えば
午前10時とすれば10時に計時手段742から駆動
信号を受信し、前記通報制御手段73に、駆動信
号を送信する駆動手段である。76は、通報制御
手段73が電池切れ信号を受信したとき該当する
住戸内の警備モードが「夜間」モードであると
き、又は本来在宅している時間帯、例えば10:00
〜18:00とするとそれ以外の時間帯のときにロー
カルコントローラのユニツトコード(住戸No.に相
当)毎に電池切れ信号の有無をメモリする電池切
れ信号記憶手段である。77は、電池切れ信号の
表示(ブザー鳴動又はランプ表示)駆動信号を該
当ローカルコントローラに送出する送信手段であ
る。8は送信手段77への送出と同時に外部の警
備センターへ電池切れ信号を送出する信号送信機
である。
メインコントローラ7は、例えば、マイクロコ
ンピユータを用いて構成される。
次に上述の装置の動作を説明する。住戸A内の
検知装置1の電池13(第3図参照)の電圧EB
がコンパレータ143にて基準電圧ERと常に比
較されている。今、実際の電池電圧EBが基準電
圧ERを下回つたとき、コンパレータ143から
の電池切れ信号VALARMが送信機11を介して
ハウスコード及び検知装置コードと共に受信機2
に無線送信される。受信機2で受信された電池切
れ信号は、ローカルコントローラ3に送信され
る。ローカルコントローラ3では、ハウスコード
の照合等を行ない、ハウスコードが一致していれ
ばローカルコントローラ3のユニツトコードを付
加してメインコントローラ7へ電池切れ信号を送
信する。メインコントローラ7では、ユニツトコ
ード照合手段71でユニツトコードの照合を行な
い、一致していればその電池切れ信号が次段の信
号識別手段72に送られ、電池切れ信号識別手段
722にて電池切れ信号と識別される。次に、電
池切れ信号は通報制御手段73に送られる。
この住戸Aは警備モードが無い。従つて、通報
制御手段73は、生活情報把握手段74内の計時
手段742の時間が時間帯10:00〜18:00である
か否かチエツクする。その時間帯であれば住人が
居るので、通報制御手段73は、送信手段77を
介して該当のローカルコントローラ3へ電池切れ
異常のブザー鳴動、ランプ表示する様信号を送出
して電池切出力部3aで電池切れを通報させると
ともに信号送信機8を介して外部の警備センター
へ電池切れ信号を送出する。また、10:00〜18:
00の時間帯以外であれば、通報制御手段73は電
池切れ信号記憶手段76へ該当するユニツトコー
ドに電池切れ信号を記憶する。計時手段742
は、10時になつた時点で駆動手段75を介して通
報制御手段73へ駆動信号を送出する。通報制御
手段73では、駆動信号を受信すると電池切れ信
号記憶手段76内の記憶状態をチエツクし、電池
切れ信号が記憶されているか否かをチエツクす
る。電池切れ信号が記憶されている場合には、該
当ユニツトコードに電池切れ信号を付加して通報
制御手段73から前述の如く電池切れ信号を、送
信手段77を介して該当ローカルコントローラ3
へ、また信号送信機8を介して警備センターへ送
信する。
次に、住戸Nの検知装置4の送信機41の電池
43が前述と同様に電池切れ信号を受信機5へ送
信すると前期と同様電池切れ信号がメインコント
ローラ7へ送信される。メインコントローラ7で
は、ユニツトコード照合手段71を介して信号識
別手段72に入力され、電池切れ信号識別手段7
22にて電池切れ信号であることが識別され、通
報制御手段73へ送出される。通報制御手段73
では、生活情報把握手段74のモード記憶手段7
41をチエツクし、住戸Nの警備モードが「在
宅」モードであるか否かチエツクする。「在宅」
モードであれば、必らず住人がいるので、通報制
御手段73は、送信手段77を介してローカルコ
ントローラ6へ電池切れの出力、例えばブザー鳴
動、ランプ表示の駆動信号をローカルコントロー
ラ6を介して電池切出力部6aに送出し、住人に
電池切れを知らしめる。同時に、信号送信機8を
介して警備アセンターへも電池切れ信号を送出す
る。一方、モード記憶手段741でチエツクした
ところ、「夜間」モードであつたときは就寝中の
住人にあえて電池切れを知らしめるべきではない
ので、通報制御手段73は、電池切れ信号記憶手
段76の該当ユニツト部に電池切れを一旦記憶す
る。例えば、よく朝、住戸Nのローカルコントロ
ーラ6で、住人がモード設定器61を介して「在
宅」モードを設定したとき、ローカルコントロー
ラ6は、メインコントローラ7へユニツトコード
に「在宅」モードを付加した信号を送信する。メ
インコントローラ7では、ユニツトコード照合手
段71を介して信号識別手段72へ入力され、モ
ード信号識別手段721にて「在宅」モード信号
が識別され、モード記憶手段741へ送出すると
ともに通報制御手段73へも送出される。ここ
で、前述の如く、「在宅」モードが設定された場
合、通報制御手段73は、当該住戸Nで電池切れ
信号が発生しているか否かをチエツクする為、電
池切れ信号記憶手段76へチエツク信号を送出
し、記憶されている場合は、前述と同様電池切れ
信号を、送信手段77を介してローカルコントロ
ーラ6へまた信号送信機8を介して警備センター
へ送出する。
本実施例では、無線の片方向通信のみに記載し
たが双方向通信であつても何等問題はない。また
集合住宅システムにて説明したが、物件毎のセキ
ユリテイシステムでも良いことは言うまでもな
い。唯このときは、ローカルコントローラとメイ
ンコントローラとが一体した機能を有するコント
ローラとなる。又計時手段は、あくまでも1日の
ある時間帯として説明したが、これに一年のカレ
ンダ情報を入れてもよく、計時手段の時間帯を可
変としてもよい。更に通信手段は赤外線でも超音
波でもよい。
〔効果〕
以上述べたように本考案によれば、必らず電池
切れの状態を住人が居るときに知らせることが可
能となり、電池切れによる処理情報の送信ができ
なくなることが防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の電池電圧低下検出出力システ
ムの原理ブロツク図、第2図は本考案の実施例の
ワイヤレスセキユリテイシステムに適用された電
池電圧低下出力システムの構成図、第3図は第2
図の電池切検出回路図、第4図は第3図の動作を
説明する図、第5図は第2図のマスタコントロー
ラの構成図、である。 符号の説明、1,4……検知装置、2,5……
受信機、3,6……ローカルコントローラ、3
a,6a……電池切出力部、7……メインコント
ローラ、8……信号送信機、11,41……送信
機、12,42……検知器、13、43……バツ
テリイ、14,44……電池切検出回路、61…
…モード設定器、900……電池駆動形処理装
置、901……電池、902……電圧低下検出回
路、903……処理回路、904……無線送信手
段、950……制御監視装置、951……無線受
信手段、952……制御手段、953……状況把
握手段、954……記憶手段、955……出力手
段。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 電池の電圧低下を検出する回路902と、前
    記電圧低下検出回路からの電圧低下検出信号
    (VALARM)を無線送出する無線送信手段9
    04とを有する、電池駆動形処理装置900
    と、 前記無線送信手段からの送信信号を受信する
    無線受信手段951と、制御手段952と、前
    記駆動形処理装置の複数の状況を把握する状況
    把握手段953と、記憶手段954と、を有す
    る制御監視装置950と を具備し、 前記制御手段は、前記状況把握手段の情報に
    従つて電池の電圧低下の表示時期を決定し、前
    記決定結果によつて前記無線受信手段からの電
    圧低下検出信号を出力することを特徴とする電
    池電圧低下検出出力システム。 2 前記駆動形処理装置の処理回路が警報検知回
    路として構成され、 前記モード設定手段がモードが設定に伴う生
    活状況を把握する生活情報把握手段として構成
    され、前記制御手段が、前記電圧低下検出信号
    を識別する信号識別手段と、前記電圧低下検出
    信号を受信したとき前記生活情報把握手段の生
    活情報に従つて電池切れの表示時期を決定する
    通報制御手段とにより構成された、 ワイヤレスセキユリテイシステムに適用され
    る、実用新案登録請求の範囲第1項に記載の電
    池電圧低下検出出力システム。 3 前記生活情報把握手段は、予め定めた時間帯
    を示す計時手段を有することを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第2項に記載の電池電圧低
    下検出出力システム。 4 前記生活情報把握手段は、警備モードを記憶
    するモード記憶手段を有することを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第2項に記載の電池電
    圧低下検出出力システム。
JP17890087U 1987-11-26 1987-11-26 Expired - Lifetime JPH0533979Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17890087U JPH0533979Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17890087U JPH0533979Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0184077U JPH0184077U (ja) 1989-06-05
JPH0533979Y2 true JPH0533979Y2 (ja) 1993-08-27

Family

ID=31470496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17890087U Expired - Lifetime JPH0533979Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533979Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054356A (ja) 2002-07-16 2004-02-19 Hochiki Corp 電池式警報器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996032651A1 (fr) * 1995-04-10 1996-10-17 Hino Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Detecteur de tension
JP2008108058A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Ricoh Elemex Corp 無線式警報器、無線通報機、及びセンタ装置
JP5136173B2 (ja) * 2008-04-09 2013-02-06 パナソニック株式会社 電池電圧低下検出装置無線装置
JP6748455B2 (ja) * 2016-03-14 2020-09-02 大阪瓦斯株式会社 電池式警報器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054356A (ja) 2002-07-16 2004-02-19 Hochiki Corp 電池式警報器
JP3895646B2 (ja) * 2002-07-16 2007-03-22 ホーチキ株式会社 電池式警報器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0184077U (ja) 1989-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5625338A (en) Wireless alarm system
US7538666B2 (en) Automated accountability locating system
EP1803102B1 (en) Frequency communications scheme in life safety devices
US20110140868A1 (en) Method and a system for exchanging information
WO1994003881A1 (en) Fire detection system
JPH0533979Y2 (ja)
JP2011081595A (ja) 警報システム、警報器及び緊急呼出装置
JPH0716274B2 (ja) 無線テレメータシステム
JPS581290A (ja) 電池切れ報知方法
JPH039397Y2 (ja)
JP2878135B2 (ja) 緊急通報システム
JPS581289A (ja) 電池電圧の検知.表示方法
JPH0479039B2 (ja)
JPH07182574A (ja) 住宅用火災警報器
JP2529585B2 (ja) ワイヤレス送信システム
JP2005223791A (ja) 監視システム
JP2529584B2 (ja) ワイヤレス送信システム
JPS581294A (ja) 消費電力節減方法
JPS5851530Y2 (ja) 空気調和機
JP5384995B2 (ja) 警報器
JPH01166297A (ja) ワイヤレス送信システム
EP2323113A1 (en) A method and a system for exchanging information
JP2000286978A (ja) 集合住宅用連絡装置
JPH039396Y2 (ja)
JPH02228800A (ja) 警備端末機器の設定登録システム