JPH0533963A - 壁貫通式一体型空気調和機の外箱 - Google Patents

壁貫通式一体型空気調和機の外箱

Info

Publication number
JPH0533963A
JPH0533963A JP3191613A JP19161391A JPH0533963A JP H0533963 A JPH0533963 A JP H0533963A JP 3191613 A JP3191613 A JP 3191613A JP 19161391 A JP19161391 A JP 19161391A JP H0533963 A JPH0533963 A JP H0533963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
installation
outer casing
outer box
wall
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3191613A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Matsumi
秀樹 松実
Koji Hatano
弘司 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3191613A priority Critical patent/JPH0533963A/ja
Publication of JPH0533963A publication Critical patent/JPH0533963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外箱の輸送形態をコンパクト化することによ
り輸送費を削減する。 【構成】 外箱1を形成している底面2・右側面3・天
面4・左側面5を、それぞれ独立した部品で形成し、か
つ各面に据付用穴7を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、壁貫通式一体型空気調
和機の外箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の壁貫通式一体型空気調和
機について、図をもとに説明する。
【0003】図5において、101は壁貫通式一体型空
気調和機本体(以下、本体と称す)であり、内部には熱
交換器、圧縮機(いづれも図示せず)等の周知の冷凍サ
イクルが設けられている。102は前面グリルであり、
室内の空気を吸込む吸込口103と吸込んだ空気を再び
室内へ吹き出す吹出口104が設けられている。105
は本体101の内部に設けられた冷凍サイクル部品を覆
う外箱である。ここで図6〜図7をもとに外箱105に
ついて説明する。外箱105には、一枚の鉄板の曲げ加
工により、底面106・右側面107・天面108・左
側面109と重ね部110が設けられている。また、重
ね部110と左側面109がスポット溶接111により
係合され、所定の箱形状を形成している。112は、製
品据付時に外箱105をネジ114を介して壁113に
固定するためのネジ穴である。ここで、この本体101
を据付けるには、壁に穴をあける必要があるため、ほと
んどが新築需要であり、家建築途上に前記外箱105の
み建築現場に送って、据付けを行ない、外箱105以外
の部品については、家完成後送るシステムが一般的であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記構成
では、箱状に形成された外箱を輸送する必要があり、輸
送積載効率が悪く輸送費が高いという課題を有してい
た。また、外箱は薄肉の鉄板で形成されているため、箱
状のままでは輸送により形状が変形するという課題も有
していた。
【0005】本発明は、上記従来例の課題を解決するも
ので、外箱の輸送形態をコンパクト化することにより輸
送費の削減を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、外箱を形成している各面をそれぞれ独立した
部品で形成し、かつ各面に据付用の穴を設けたものであ
る。
【0007】また本発明は、外箱を形成している各面を
それぞれ独立した部品で形成し、かつ隣り合う面を丁板
で係合し、かつ各面に据付用の穴を設けたものである。
【0008】
【作用】本発明は、外箱をそれぞれ独立した板部品で構
成することにより、板状の各面を据付け場所に輸送する
ことになり、積載効率が改善され、輸送費を削減するこ
とができる。
【0009】また本発明は、外箱をそれぞれ独立した板
部品で構成し、かつ隣り合う面を丁板で係合することに
より、外箱を対角線で折りたたむことができ、板状の外
箱を据付け場所に輸送することになり、積載効率が改善
され、輸送費を削減することが出来る。
【0010】
【実施例】以下本発明の第一の実施例について図1〜図
2をもとに説明する。
【0011】まず、本体の内部構成は、従来例と同等で
あり、説明は省略する。1は外箱本体である。この外箱
1は、底面2と右側面3と天面4と左側面5により構成
されている。また底面2及び天面4の両側には、それぞ
れ右側面3と左側面5に重り合う重ね部6が設けられて
いる。7は外箱1をネジ9,10を介して壁に据付ける
ための穴であり、各面に設けられている。8は右側面3
と左側面5の穴7に対抗し、かつ重ね部6に設けられた
穴である。ここで図2を用いて外箱1の輸送形態につい
て説明する。まず重ね部6を上にして底面2を底に置
く、次に、底面2の上に右側面3と左側面5を乗せその
上に、重ね部6を下向きにして天面4を乗せる。これに
より、コンパクトな輸送形態が実現される。次に、据付
について説明する。図2に示した様な形態で据付場所へ
輸送され、据付現場にてあらかじめ壁に空いていた穴
に、まず底面2を穴7を介してネジ9に固定する。次に
天面4も底面2と同じ方法で壁に固定する。次に右側面
3及び左側面5を壁と重ね部6の隙間に挿入し、重ね部
6に設けられた穴8と右側面3及び左側面5に設けられ
た穴7を合し、かつこの穴7及び穴8を介してネジ10
により壁に固定する。以上でも明確なように、外箱1を
底面2・右側面3・天面4・左側面5を各々別の部品で
構成することにより、輸送形態をコンパクト化できる。
次に図3から図4により、本発明の第2の実施例につい
て説明する。1は外箱本体である。この外箱1は、底面
2と右側面3と天面4と左側面5により構成されてい
る。7は外箱1をネジ9を介して壁に据付けるための穴
であり、各面に設けられている。11は隣り合う面を互
に係合するための丁番である。ここで図4を用いて外箱
1の輸送形態について説明する。まず外箱1を矢印A方
向に力を加えることにより丁番11を回転軸として、図
4の如く板状の形態に変形する。これにより、板状でコ
ンパクトな輸送形態が実現される。次に据付について説
明する。図4に示した様な形態で据付場所へ輸送され
る。そこで、矢印Bの方向に力を加えると、丁番11を
回転軸として右側面3及び左側面5が立ち、箱状の外箱
1を形成する。次に、あらかじめ壁に空いていた穴に、
箱状に形成された外箱1を穴7を介してネジ9により固
定し、据付が完了する。この様に、外箱1を底面2・右
側面3・天面4・左側面5を各々別の部品で構成し、か
つ隣り合う面を丁番11で係合することにより、輸送状
態はコンパクトな板状の形態にすることができる。
【0012】
【発明の効果】上記実施例より明らかなように本発明
は、外箱の底面・右側面・天面・左側面を各々別部品で
独立する構成とすることにより、使用状態は箱形状で、
また輸送状態は、面の各々部品をコンパクトにまとめた
形状にすることができる。
【0013】さらに、外箱の底面・右側面・天面・左側
面を各々別部品で独立する構成とし、かつ互に隣り合う
面を、丁番で係合することにより、使用状態では箱形
で、また輸送状態は、丁番が回転軸となり板状とするこ
とができる。その結果、輸送費用の合理化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す壁貫通式一体型空
気調和機の外箱斜視図
【図2】同壁貫通式一体型空気調和機の外箱輸送形態を
示す正面図
【図3】本発明の第2の実施例を示す壁貫通式一体型空
気調和機の外箱斜視図
【図4】同壁貫通式一体型空気調和機の外箱輸送形態を
示す正面図
【図5】従来からある壁貫通式一体型空気調和機の斜視
【図6】同壁貫通式一体型空気調和機の外箱斜視図
【図7】同壁貫通式一体型空気調和機の外箱据付外略斜
視図
【符号の説明】
1 外箱 2 底面 3 右側面 4 天面 5 左側面 7 穴 9 ネジ 11 丁番

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一体型空気調和機を覆い、底面・右側面・
    天面・左側面を各々独立した部品で構成した壁貫通式一
    体型空気調和機の外箱。
  2. 【請求項2】隣り合う面を丁番で係合した請求項1記載
    の壁貫通式一体型空気調和機の外箱。
JP3191613A 1991-07-31 1991-07-31 壁貫通式一体型空気調和機の外箱 Pending JPH0533963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191613A JPH0533963A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 壁貫通式一体型空気調和機の外箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191613A JPH0533963A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 壁貫通式一体型空気調和機の外箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0533963A true JPH0533963A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16277551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3191613A Pending JPH0533963A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 壁貫通式一体型空気調和機の外箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533963A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533963A (ja) 壁貫通式一体型空気調和機の外箱
JPH05133678A (ja) 断熱箱
JPS6030551Y2 (ja) パネル組付構造
JP3213536B2 (ja) 空気調和機の断熱装置
JP3510721B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JPS6214730B2 (ja)
JPH08296866A (ja) 空気調和機
JP2933754B2 (ja) 一体型空気調和機
JPH09229400A (ja) 天井埋込型空気調和機
JP3356610B2 (ja) 壁パネルの屋外フード
JP3935598B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP3066276B2 (ja) 分離型空気調和機の室外ユニット
JPH0354250B2 (ja)
JP2000205602A (ja) 空気調和機
JP2003120996A (ja) 天井取付機器用サイズアップ枠
JPH0622723Y2 (ja) ユニットハウス
JPH0579656A (ja) 一体型空気調和機
JPS6122188Y2 (ja)
JPS604061Y2 (ja) 冷凍機ク−ラ室ケ−シング
JP2591919Y2 (ja) 音場パネルの接合構造
JPH0634640Y2 (ja) 送風装置
JPH04129086U (ja) 横形冷蔵庫
JP3162995B2 (ja) ショーケース
JPH10205975A (ja) 冷蔵庫
JP4012039B2 (ja) 壁パネルの接合構造