JPH05336670A - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置

Info

Publication number
JPH05336670A
JPH05336670A JP4168369A JP16836992A JPH05336670A JP H05336670 A JPH05336670 A JP H05336670A JP 4168369 A JP4168369 A JP 4168369A JP 16836992 A JP16836992 A JP 16836992A JP H05336670 A JPH05336670 A JP H05336670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal
converter
power supply
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4168369A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ishida
秀夫 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP4168369A priority Critical patent/JPH05336670A/ja
Publication of JPH05336670A publication Critical patent/JPH05336670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2個のバッテリ間に双方向性直流直流変換器
(以下DC−DCコンバータという)を介在させ、相互に
充電可能とした車両用電源装置を提供する。 【構成】 直流直流電圧変換処理された電力は、電圧変
換部22の+OUT端子→リレー24の端子24c→端
子24a→双方向性DC−DCコンバータ8の端子8b
を経由して、第2のバッテリ5を充電する。非常用再始
動スイッチ10を投入すると、同時に切替リレー駆動回
路28が作動して、リレー23,24を切替える。この
ため、電圧変換部22で直流直流電圧変換処理された電
力は、電圧変換部22の+OUT端子→リレー24の端
子24c→端子24b→双方向性DC−DCコンバータ
8の端子8aを経由して、第1のバッテリ1を充電す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2個のバッテリを備え
た車両用電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両の電気負荷の増大により、2個のバ
ッテリを備えた車両用電源装置が提案されている。電気
負荷には長時間連続的に使用するものと、短時間大電流
を使用するものとがある。例えば、ヒーテッドウインド
シールドや電気加熱触媒等のような短時間大電流負荷
は、消費電力は少ないがエンジンの始動性を低下させ
る。このため、エンジン始動用の第1のバッテリの他に
第2のバッテリを備え、直流直流変換器(以下DC−D
Cコンバータという)を用いて第1のバッテリから第2
のバッテリに充電する方法が案出され、本件出願人によ
り特願平3−138011号として出願された。
【0003】
【発明は解決しようとする課題】しかしながら、上記出
願の車両用電源装置は前記第1のバッテリから第2のバ
ッテリに充電するだけの、いわゆる一方方向への充電し
かできない。従って、第1のバッテリの蓄電量が減少し
ていわゆるバッテリが上がった場合には、第2のバッテ
リからの充電により蓄電量を回復させることができない
という問題点がある。本発明は上記問題点を解決するた
めになされたもので、2個のバッテリ間に双方向性DC
−DCコンバータを配設し、相互に充電可能とした車両
用電源装置を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による車両用電源装置は、発電機と、定格電
圧の略等しい第1及び第2のバッテリを備え、前記発電
機と第1のバッテリとを並列に接続するとともに、前記
第1のバッテリと第2のバッテリ間にDC−DCコンバ
ータを配設してなる車両用電源装置において、前記DC
−DCコンバータを双方向性とし、前記第1バッテリと
第2バッテリとの間で相互に充電可能としたことを特徴
とする。
【0005】
【作用】上記構成の車両用電源装置は、双方向性のDC
−DCコンバータにより、第1のバッテリ及び第2のバ
ッテリ間で相互に充電する。
【0006】
【実施例】(第1実施例)本発明の第1実施例を図面を参
照して説明する。2個のバッテリを備えた車両用電源装
置は図1に示すように、第1のバッテリ1、発電機2、
一般負荷3及びエンジンECU等の制御装置4を並列に
接続した第1の電源系Aと、ヒーテッドウインドシール
ドや電気加熱触媒等の短時間大電流を消費する負荷(以
下大電流負荷という)6と該大電流負荷6への通電を制
御するコントローラ7を直列に接続するとともに、第2
のバッテリ5を並列に接続した第2の電源系Bとからな
り、前記第1のバッテリ1と第2のバッテリ5の間に双
方向性DC−DCコンバータ8を接続する。また、制御
装置4からはコントローラ7へ作動制御信号を出力す
る。
【0007】前記双方向性DC−DCコンバータ8は、
端子8a〜8fを有し、端子8aと8c間に前記第1の
電源系Aを接続し、端子8bと8d間に前記第2の電源
系Bを接続する。端子8eには作動許可信号回路9を接
続し、前記制御装置4から出力される作動許可信号を入
力する。該作動許可信号は第1のバッテリ1から第2の
バッテリ5へ充電を行わせる為の信号である。端子8f
には第1のバッテリ1が上がったときに、第2のバッテ
リ5から第1のバッテリ1へ充電させる為の非常用再始
動スイッチ10を介装した非常用再始動スイッチ回路1
1を接続する。
【0008】図2は、双方向性DC−DCコンバータ8
の具体的構成の一例を示したものである。直流直流電圧
変換部(以下単に電圧変換部という)22の+側の入出力
端子+IN,+OUTに各々リレー23、リレー24を
接続するとともに、制御端子22aと方向切替制御回路
25の端子25aとを接続する。方向切替制御回路25
は、2個の入力信号処理回路26,27と切替リレー駆
動回路28及びNOR回路29とから構成される。ま
た、方向切替制御回路25は、前記端子25aの他に端
子25b〜25eを有する。端子25bは端子8aと、
端子25cは端子8eと、端子25dは端子8fと、端
子25eは端子8cとそれぞれ接続する。図3は前記方
向切替制御回路25の部分を具体的に示したものであ
る。また、図4に前記電圧変換部22の具体的回路構成
を示す。
【0009】上記構成になる第1実施例の車両用電源装
置の作動について、以下に説明する。コントローラ7に
より通電制御され、大電流負荷6は第2のバッテリ5か
ら電源供給を受ける。この時、第2のバッテリが消費し
た電力量(Ah)を走行中に充電する必要がある。この
ため、走行状態に応じて制御装置4から出力される作動
許可信号を双方向性DC−DCコンバータ8の端子8e
に入力する。この作動許可信号は、方向切替制御回路2
5の端子25cを経て、入力信号処理回路27へ入力さ
れ所定の信号処理を行う。そして、電圧変換部22の制
御端子22aに入力されて、電圧変換部22が作動す
る。
【0010】この時、リレー23,24は切替らないた
め、第1のバッテリ1→双方向性DC−DCコンバータ
8の端子8a→リレー23の端子23a→端子23c→
電圧変換部22の+IN端子→−IN端子→アースへと
前記第1のバッテリ1と発電機2が発電する電力が供給
される。そして、前記図4に示す具体的回路により直流
直流電圧変換処理された電力は、電圧変換部22の+O
UT端子→リレー24の端子24c→端子24a→双方
向性DC−DCコンバータ8の端子8bを経由して、第
2のバッテリ5を充電する。この充電動作は、制御装置
4からの作動許可信号の出力が停止したとき、エンジン
が停止したとき又は充電が完了したときのいずれかの場
合に停止する。
【0011】次に非常用再始動スイッチ10を投入する
と、双方向性DC−DCコンバータ8の端子8fの電位
がLoレベルとなり、方向切替制御回路25の入力信号
処理回路26に作動許可信号が入力される。入力信号処
理回路26で所定の信号処理を行った後、前記電圧変換
部22の制御端子22aへ入力されて、該電圧変換部2
2が作動する。同時に切替リレー駆動回路28が作動し
て、リレー23,24を切替える。このため、第2のバ
ッテリ5→双方向性DC−DCコンバータ8の端子8b
→リレー23の端子23b→端子23c→電圧変換部2
2の+IN端子→−IN端子→アースへと電力が供給さ
れる。電圧変換部22で直流直流電圧変換処理された電
力は、電圧変換部22の+OUT端子→リレー24の端
子24c→端子24b→双方向性DC−DCコンバータ
8の端子8aを経由して、第1のバッテリ1を充電す
る。
【0012】上記第2のバッテリ5から第1のバッテリ
1への充電は、第1のバッテリ1がライトの切忘れ等の
人為的ミスや、バッテリ寿命に近づき上がってしまった
場合に、非常用再始動スイッチ10を投入することによ
り行うもので、所定時間充電後スイッチ10を切りエン
ジンを再始動させることができる。大電流負荷6は、瞬
時に大電流を必要とするため、第2のバッテリ5を設け
て電力を供給するが、消費電力量は短時間のため少な
い。このため、第2のバッテリ5への充電は、車両の走
行中に完了すればよく、小電流の双方向性DC−DCコ
ンバータで対応できる。
【0013】上記のように本実施例では、一個の電圧変
換部22を用い、その入力端子+IN,−INに第1の
バッテリ1、出力端子+OUT,−OUTに充電される
第2のバッテリ5を2個のリレー23,24を介して接
続し、車両走行中には第1のバッテリ1から第2のバッ
テリ5への順方向の充電を行う。非常用再始動スイッチ
10の投入により、前記リレー23,24のリレー接点
を切替えて、第2のバッテリ5から第1のバッテリ1へ
の逆方向の充電を行って、エンジンの始動性能の向上を
図ることができる。1つのDC−DC電圧変換部22を
用いるため、コスト的に有利であるとともに小型化する
ことができる。さらに、上記リレー2個の代わりに、半
導体スイッチを用いることもできる。
【0014】(第2実施例)第2実施例を図5及び図6を
参照して説明する。第1の電源系である一般車両の電源
系Aの+側に、第2のバッテリ5の−側を接続し、該第
2のバッテリ5の+側にコントローラ7と大電流負荷6
を直列に接続して第1のバッテリ1の−側に接続する。
その他、第1の電源系Aには、発電機2、一般負荷3及
び制御装置4を備えるのは前記第1実施例と同様であ
る。
【0015】双方向性DC−DCコンバータ81は、端
子81a〜81fを有し、第1のバッテリ1の+側と端
子81aと接続し、−側と端子81cとを接続する。ま
た、第2のバッテリ51の+側と端子81bと接続し、
−側と端子81dとを接続する。端子81eには制御装
置4から第2のバッテリ5への充電を行わせる為の作動
許可信号を出力する作動許可信号回路9を接続する。ま
た、端子81fには第1のバッテリ1が上がったとき
に、第2のバッテリ5から第1のバッテリ1へ充電させ
る為の非常用再始動スイッチ10を介装した非常用再始
動スイッチ回路11を接続する。
【0016】前記双方向性コンバータ81の構成は図6
に示すように、電圧変換部122の+側の入出力端子+
IN,+OUTに各々リレー123、リレー124を接
続するとともに、制御端子122aと方向切替制御回路
125の端子125aとを接続する。方向切替制御回路
125は、前記第1実施例の方向切替制御回路25と同
一構成であり、前記端子125aの他に端子125b〜
125eを有する。端子125bは端子81aと、端子
125cは端子81eと、端子125dは端子81f
と、端子125eは端子81cとそれぞれ接続する。し
かし、前記第1実施例の双方向性DC−DCコンバータ
8と異なり、入出力の−側が共通でないため、前記端子
81cと−側入力端子−IN間にリレー126を介装
し、端子81dと−側出力端子−OUT間にリレー12
7を介装する。
【0017】以下上記構成の第2実施例の作動を説明す
る。定格電圧の等しい第1のバッテリ1と第2のバッテ
リ5が直列に接続されているので、大電流負荷6には倍
の電圧が印加される。ここで、第1のバッテリ1は、発
電機2の発電電力により充電される。第2のバッテリ5
の充電は、制御装置4の作動許可信号により双方向性D
C−DCコンバータ81が作動して、第1のバッテリ1
及び発電機2により行う。
【0018】第1のバッテリ1に対して充電する必要が
生じたときは、非常用再始動スイッチ回路11の非常用
再始動スイッチ10を投入する。これにより、方向切替
制御回路125が作動して、前記各リレー123,12
4,126及び127のリレー接点を切替え、第2のバ
ッテリ5から第1のバッテリ1へ充電を行う。
【0019】上記第2実施例は、一般車両の電源系Aに
第2のバッテリ5を重畳した電源装置においても、DC
−DCコンバータ81の入力と出力を同じ定格電圧に構
成することにより、1個のDC−DC電圧変換部122
とリレー切替制御により、第1のバッテリ1と第2のバ
ッテリ5間で相互に充電を行うことができる。また、本
実施例は、第1のバッテリ1と第2のバッテリ5を直列
に接続することで、大電流負荷6に印加する電圧を2倍
とし、該大電流負荷6の電力が一定であれば通電電流を
半減させ、配線の線経を細くすることができる。
【0020】前記図1、図5に示した車両用電源装置の
構成では、非常用作動スイッチ10は充電完了後、再び
操作してOFFさせる必要がある。これを半自動化した
車両用電源装置を図7に示す。非常用再始動スイッチ回
路201にタイマ回路202を介装するとともに、非常
用再始動スイッチ200をモーメンタリスイッチとす
る。該非常用再始動スイッチ200の投入によりタイマ
回路202が作動し、所定時間だけ充電を行う。その他
の構成及び作用は図1の場合と同様である。
【0021】(第3実施例)第3実施例を図8を参照して
説明する。前記各実施例と同様に、一般車両の電源系で
ある第1の電源系Aは第1のバッテリ1、発電機2、一
般負荷3、制御装置4を並列に接続するとともに、スタ
ータ30を介装したスタータ回路31と、キースイッチ
32を介装したキースイッチ回路33を接続してなる。
また、第2の電源系Bは第2のバッテリ5と大電流負荷
6とコントローラ7とを直列に接続したもので、該コン
トローラ7は前記制御装置4から作動制御信号により、
大電流負荷6への通電を行う。
【0022】前記第1の電源系Aと第2の電源系Bとの
間に、自動切替双方向性DC−DCコンバータ180装
置を介装する。該自動切替双方向性DC−DCコンバー
タ180装置は、双方向性DC−DCコンバータ181
と、第1のバッテリ1と第2のバッテリ5の電圧を比較
するバッテリ間電圧比較回路182と、第2のバッテリ
5の電圧低下を検出する第2バッテリ作動検出回路18
3と、AND回路184と、スタータ30の作動中は充
電動作を禁止させるため、スタータ30を作動させたこ
とを検出するスタータ作動検出回路185と、タイマ回
路186と充電信号出力回路187,188とを有す
る。
【0023】前記タイマ回路186に接続した充電信号
出力回路187は、第2のバッテリ5から第1のバッテ
リ1へ充電するための充電信号を、充電信号出力回路1
88は第1のバッテリ1から第2のバッテリ5へ充電す
るための充電信号をそれぞれ、前記双方向性DC−DC
コンバータ181へ出力する。前記バッテリ間電圧比較
回路182は、VA(第1のバッテリ1の電圧)≒VB(第
2のバッテリ5の電圧)で確実に充電動作を停止させる
ため、不感帯幅(±△V)を設定してある。
【0024】以下上記構成の第3実施例の作動を説明す
る。まず最初に第2のバッテリから第1のバッテリへの
充電動作について説明する。第1のバッテリ1の電圧V
Aが第2のバッテリ5の電圧VBより△V低い(VB>VA
+△V)場合、バッテリ間電圧比較回路182のコンパ
レータC1より「H」信号が出力される。スタータ30
の作動後所定時間経過後に、スタータ作動検出回路18
5がコンパレータC1の「H」信号を検出すると、タイ
マ回路186で設定された所定時間、前記充電信号出力
回路187より第2のバッテリ5から第1のバッテリ1
へ充電するための充電信号が、双方向性DC−DCコン
バータ181へ送られてバッテリ1に対して充電を行
う。
【0025】再びスタータ30を作動してもエンジンが
作動しない時は上記充電動作を繰返す。前記タイマ回路
186は、第2のバッテリ5が開放電圧のため、第1の
バッテリ1を充電すると、スタータ30を作動させるだ
けの充電を行う前にVB<VA+△Vとなるのを回避する
ために付加したものである。また、スタータ作動検出回
路185は、キースイッチ32の接点IG2がオンした
後所定時間経過後(尚、エンジン作動時は発電機2の発
電によりVA>VB+△Vとなる)一定時間だけ前記コン
パレータC1から「H」の出力を出すように構成した。
【0026】一方、大電流負荷6に通電すると、第2の
バッテリ5の電圧が低下する。この電圧低下を第2バッ
テリ作動検出回路183が検出して、第2のバッテリ5
の作動信号を出力する。電圧低下の判定レベルVB1は略
11.5Vとする。スタータ30が作動しておらず、V
A>VB+△Vである場合は、バッテリ間電圧比較回路1
82が「H」信号を出力する。そして、充電信号出力回
路188より充電信号が出力され、双方向性DC−DC
コンバータ181が作動し、第1のバッテリ1から第2
のバッテリ5へ充電が行われる。尚、スタータ30の始
動中は、第2のバッテリ5への充電動作は禁止される。
【0027】この時エンジン作動中であれば、第1のバ
ッテリ1の電圧は略14.5Vであり充電開始後必ずV
A>VB+△V(VB:開放電圧)となる。VA=VB+△
Vとなった時、バッテリ間電圧比較回路182のコンパ
レータC2の出力は「L」信号となり第1のバッテリ1
から第2のバッテリ5への充電動作を停止する。そし
て、この「L」信号により第2バッテリ作動検出回路1
83が出力する「H」信号をキャンセルし判定レベルV
B1に戻す。この動作は、VB1<VA=VB+△V<VB2
15Vの条件で行うが、VAが発電異常によりVA>VB2
となった時、第2のバッテリへの充電動作を強制的に停
止するためVB2を設けた。
【0028】始動後にエンジンを停止させても、第2バ
ッテリ作動検出回路183があるため、一度充電したら
大電流負荷6を作動させない限り、第2のバッテリ5へ
の充電動作は行わない。この動作により、スタータ30
を起動してもエンジンが回転しなければ、第2のバッテ
リ5から第1のバッテリ1へ充電でき、エンジンの再始
動が可能となる。また、スタータ30の作動を検出して
第2のバッテリ5から第1のバッテリ1への充電を行う
ため、ライトの切り忘れ等により不注意に第1のバッテ
リ1が上がってしまっても、第2のバッテリ5まで上が
ることはない。
【0029】また、第2のバッテリ5は充電動作が完了
すると開放電圧(充電時14.5V、開放時略12.4
V)となり、エンジン回転中はVA≫VBとなるが、第2
バッテリ作動検出回路183があるため、一度充電が完
了したら大電流負荷7が作動しない限り再充電は行わな
いため、不必要な充電動作を回避することができる。
【0030】上記のように本実施例は、スタータ30が
作動しておらず、VA>VB+△Vである場合にのみ第1
のバッテリ1から第2のバッテリ5へ充電が可能となる
とか、バッテリ作動検出回路183があるため、一度充
電した後は大電流負荷6を作動させた場合にのみ、第1
のバッテリから第2のバッテリ5への充電動作が可能と
なる等所定モードの場合のみ充電動作を行う。
【0031】また、図8に示す車両用電源装置では、第
2のバッテリ5の充電完了電圧が必ずVA−△Vとな
る。容量一杯までの充電が必要であれば双方向性DC−
DCコンバータ181の出力電流を検出し、充電電流が
減少する(略1A以下)まで充電動作を行わせる。この
ためには、AND回路184の出力と検出電流が1A以
上である信号の論理和信号を、充電信号出力回路188
に出力し第1のバッテリ1から第2のバッテリ5へ充電
するための充電信号を、双方向性DC−DCコンバータ
181へ出力するようにする。
【0032】
【発明の効果】本発明の車両用電源装置は上記構成を有
し、双方向性のDC−DCコンバータにより、第1のバ
ッテリ及び第2のバッテリ間で相互に充電するもので、
エンジンの始動性が向上するとともに、前記DC−DC
コンバータにより双方向性を実現したものであるから、
低コストでかつ小型化が可能となる等の優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の車両用電源装置の概略ブロック図
である。
【図2】第1実施例の双方向性DC−DCコンバータの
構成図である。
【図3】第1実施例の双方向性DC−DCコンバータの
具体的な回路図である。
【図4】第1実施例のDC−DC電圧変換部の具体的な
回路図である。
【図5】第2実施例の車両用電源装置の概略ブロック図
である。
【図6】第2実施例の双方向性DC−DCコンバータの
構成図である。
【図7】第2実施例の双方向性DC−DCコンバータの
変形例を示した構成図である。
【図8】第3実施例の車両用電源装置の概略ブロック図
である。
【符号の説明】
1...第1のバッテリ、 2...発電機、 3...一般負
荷、 4...制御装置、5...第2のバッテリ、 6...
大電流負荷、 7...コントローラ、 8...双方向性D
C−DCコンバータ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発電機と、定格電圧の略等しい第1及び
    第2のバッテリを備え、前記発電機と第1のバッテリと
    を並列に接続するとともに、前記第1のバッテリと第2
    のバッテリ間に直流直流変換器を配設してなる車両用電
    源装置において、 前記直流直流変換器を双方向性とし、前記第1のバッテ
    リと第2のバッテリとの間で相互に充電可能としたこと
    を特徴とする車両用電源装置。
  2. 【請求項2】 前記直流直流変換器は、直流直流変換部
    の入力端子及び出力端子を切替手段を介して前記第1の
    バッテリ及び第2のバッテリに接続し、前記切替手段の
    切替えにより双方向性とすることを特徴とする請求項1
    記載の車両用電源装置。
  3. 【請求項3】 前記切替手段は、前記第1のバッテリ及
    び第2のバッテリの電圧を検出し、高電圧側のバッテリ
    から低電圧側のバッテリへ充電するように自動的に直流
    直流変換器を切替えるようにしたことを特徴とする請求
    項2記載の車両用電源装置。
  4. 【請求項4】 前記切替手段は、所定モードの場合にの
    み直流直流変換器を切替えて、前記第1のバッテリから
    第2のバッテリ若しくは第2のバッテリから第1のバッ
    テリへ充電するようにしたことを特徴とする請求項2記
    載の車両用電源装置。
JP4168369A 1992-06-02 1992-06-02 車両用電源装置 Pending JPH05336670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4168369A JPH05336670A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 車両用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4168369A JPH05336670A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 車両用電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05336670A true JPH05336670A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15866820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4168369A Pending JPH05336670A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 車両用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05336670A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163598A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Tokyo Gas Co Ltd 直流電源装置
JPH11122825A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Denso Corp バッテリの充電装置
JPH11289676A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Toyo System Kk 二次電池充放電装置用の電源装置
JPH11291843A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Sony Corp 車載用機器の電源装置
JPH11513240A (ja) * 1996-07-15 1999-11-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両における電圧供給装置
JP2000146011A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Nissan Motor Co Ltd 電磁式動弁装置の電源装置
EP1030431A1 (fr) * 1999-02-19 2000-08-23 Sagem Sa Dispositif de transfert de courant de charge entre deux batteries
JP2001298873A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Yazaki Corp 車両用電源装置
JP2001309574A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Hitachi Ltd 複数台の車両用交流発電機を備えた充電システム
JP2001327158A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Toyota Motor Corp 電圧変換器の電源回路
WO2003056682A1 (es) * 2001-12-31 2003-07-10 Lear Automotive (Eeds) Spain S.L. Sistema y método para una transferencia de energía controlada en redes con sectores alimentados desde dos baterías distintas
JP2004224267A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Toyota Motor Corp 車両用電源システム及び双方向dc/dcコンバータ
JP2004260948A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 電源供給装置
JP2004350426A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Denso Corp 車両用電力供給システム
JP2005287242A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
WO2006137316A1 (ja) * 2005-06-22 2006-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電源安定化装置およびそれを用いた車両
JP2007237809A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toyota Motor Corp 車両用電源システム
JP2008221958A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Honda Motor Co Ltd 車両用電源装置
JP2008230405A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
JP2009126395A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2010110124A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Japan Aerospace Exploration Agency 電源システム
US7869913B2 (en) 2006-06-27 2011-01-11 Denso Corporation Vehicle-use electric generator apparatus
JP2011172338A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nec Corp 携帯機器の電源制御回路及び携帯機器の電源制御方法
JP2021083253A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 富士電機株式会社 電力変換装置、制御方法、および制御プログラム

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163598A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Tokyo Gas Co Ltd 直流電源装置
JPH11513240A (ja) * 1996-07-15 1999-11-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両における電圧供給装置
JPH11122825A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Denso Corp バッテリの充電装置
JPH11289676A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Toyo System Kk 二次電池充放電装置用の電源装置
JPH11291843A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Sony Corp 車載用機器の電源装置
JP2000146011A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Nissan Motor Co Ltd 電磁式動弁装置の電源装置
EP1030431A1 (fr) * 1999-02-19 2000-08-23 Sagem Sa Dispositif de transfert de courant de charge entre deux batteries
FR2790147A1 (fr) * 1999-02-19 2000-08-25 Sagem Dispositif de transfert de courant de charge entre deux batteries
JP2000253594A (ja) * 1999-02-19 2000-09-14 Sagem Sa バッテリ間で充電電流を伝達する装置
JP2001298873A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Yazaki Corp 車両用電源装置
JP2001309574A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Hitachi Ltd 複数台の車両用交流発電機を備えた充電システム
JP2001327158A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Toyota Motor Corp 電圧変換器の電源回路
WO2003056682A1 (es) * 2001-12-31 2003-07-10 Lear Automotive (Eeds) Spain S.L. Sistema y método para una transferencia de energía controlada en redes con sectores alimentados desde dos baterías distintas
ES2192467A1 (es) * 2001-12-31 2003-10-01 Lear Automotive Eeds Spain Sistema y metodo para una transferencia de energia controlada en redes con sectores alimentados desde dos baterias distintas.
JP2004224267A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Toyota Motor Corp 車両用電源システム及び双方向dc/dcコンバータ
JP2004260948A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 電源供給装置
JP2004350426A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Denso Corp 車両用電力供給システム
JP2005287242A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
WO2006137316A1 (ja) * 2005-06-22 2006-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電源安定化装置およびそれを用いた車両
JPWO2006137316A1 (ja) * 2005-06-22 2009-01-15 パナソニック株式会社 電源安定化装置およびそれを用いた車両
JP4862823B2 (ja) * 2005-06-22 2012-01-25 パナソニック株式会社 電源安定化装置およびそれを用いた車両
JP2007237809A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toyota Motor Corp 車両用電源システム
US7869913B2 (en) 2006-06-27 2011-01-11 Denso Corporation Vehicle-use electric generator apparatus
JP2008221958A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Honda Motor Co Ltd 車両用電源装置
JP2008230405A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
JP2009126395A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2010110124A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Japan Aerospace Exploration Agency 電源システム
JP2011172338A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nec Corp 携帯機器の電源制御回路及び携帯機器の電源制御方法
JP2021083253A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 富士電機株式会社 電力変換装置、制御方法、および制御プログラム
US11223290B2 (en) 2019-11-21 2022-01-11 Fuji Electric Co., Ltd. Power conversion device, control method, and computer-readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05336670A (ja) 車両用電源装置
JP3676184B2 (ja) 車両用電源装置
US6995480B2 (en) Power supply equipment for motor vehicle with inverter for controlling motor generator
JPH02259276A (ja) エンジン始動装置
JP2004507996A (ja) 自動車用二重電圧バッテリ
JP2010110192A (ja) 車両用電源装置
US11299138B2 (en) Hybrid vehicle control device
CN110365098B (zh) 供电装置
JP2004306844A (ja) 車両用電源システム
JP2003134606A (ja) ハイブリッド車の駆動装置及びその制御方法
JPH06284601A (ja) 直流電源装置
JP2850922B2 (ja) 電気自動車用dc/dcコンバータ
JPH0424758Y2 (ja)
JPH05176464A (ja) バッテリの通電制御装置
KR100527501B1 (ko) 연료 전지 하이브리드 전기 차량의 배터리 충전 제어장치및 방법
KR20040074783A (ko) 하이브리드 전기 자동차의 전원장치 및 그것의 제어방법
JPH1141706A (ja) エンジン発電機を有する電気自動車
JP7309275B2 (ja) 電池システム
KR100193439B1 (ko) 자동차의 배터리 충전회로 및 방법
JP7378982B2 (ja) 充電制御装置
JP2009005508A (ja) 車両用蓄電装置
WO2024071146A1 (ja) 車両用電気接続箱
WO2024069685A1 (ja) 車両
JP2024049746A (ja) 車両電源システム
JPH0227158A (ja) 車両のエンジン始動装置