JPH0533632Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533632Y2
JPH0533632Y2 JP14849389U JP14849389U JPH0533632Y2 JP H0533632 Y2 JPH0533632 Y2 JP H0533632Y2 JP 14849389 U JP14849389 U JP 14849389U JP 14849389 U JP14849389 U JP 14849389U JP H0533632 Y2 JPH0533632 Y2 JP H0533632Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tombstone
conical
base stone
stone
conical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14849389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0387758U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14849389U priority Critical patent/JPH0533632Y2/ja
Publication of JPH0387758U publication Critical patent/JPH0387758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533632Y2 publication Critical patent/JPH0533632Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、地震等でも墓石が倒れることのない
免震墓構造に関する。
〔従来の技術〕
近年、墓石には好みに応じて石碑が縦型のもの
や横型のものなど種々あるが、第5図に縦型のも
のの一例を示すと、石碑としての墓石1は縦長の
直方体形状の石であり、この墓石1は偏平な台盤
石2の上に載置される。なお、台盤石2は図示の
ごとく大小複数段に積み重ねられることもあり、
また墓石1や台盤石2の前には花立て3が設けら
れたり、線香置き4が配置されたりする。
そして、最近の地価高騰の影響から寺などでは
敷地内に墓地を充分設けることができず、第6図
に示すように建物内に屋内形式の墓地を設けるこ
とも多い。この場合でも墓石1は置かれるもので
建物の床5の上に並べられる。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記第5図に示す縦型の墓石1は横に場所を取
らないので、数多く並べるものとしては適してい
る。ただし、墓石1は台盤石2の上にただ置かれ
ているもので、地震等で水平振動を受けると倒れ
ることが多い。
そこで、第7図に示すように台盤石2側からグ
ラウト材6で固定した金属製のアンカーピン7を
突出し、このアンカーピン7を墓石1の下面に穿
設した穴8に差し込むことにより墓石1と台盤石
2とを結合することも提案されている。
しかし、この方法では墓石1と台盤石2とはア
ンカーピン7を介して剛に結合されることになる
ので台盤石2もろとも墓石1が倒れることもあ
り、強度の地震に対しては絶対的な転倒防止とは
ならない。特に、前記第6図に示すように屋内形
式の墓地では、建物の揺れが地震の振動を増幅す
ることになるので、墓石に加わる振動も屋外の場
合より大きく、従つて倒れ易いものであり、また
室内という限られた空間に多くの墓石が並べられ
るので、倒れた場合の被害も大きなものとなる。
本考案の目的は従来例の不都合を解消し、免振
作用により地震時等の水平振動を受けても墓石が
倒れにくい墓構造を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は前記目的を達成するため、外側に弾性
部材を配した錐形部材の脚部を支持部材の上面に
向けた穴に嵌合して該錐形部材を支持部材上に立
設し、この錐形部材の上部を墓石の下面に設けた
錐形状の穴に嵌合するようにして該墓石を支持部
材との間に一定間隔を存して錐形部材で支承した
ことを要旨とするものである。
〔作用〕
本考案によれば、通常時は墓石の垂直荷重は錐
形部材を介して支持部材で受けられ、墓石は支持
部材上に立設する。
地震により支持部材が振動しても、支持部材の
横方向の変位は弾性部材が変形することで吸収さ
れ、墓石にはほとんど伝わらないものとなる。そ
の結果、墓石は揺れないので倒れることもない。
〔実施例〕
以下、図面について本考案の実施例を詳細に説
明する。
第1図は本考案の免震墓構造の第1実施例を示
す縦断正面図で、図中1は墓石であり、2はこの
墓石1を載置支承する支持部材としての台盤石で
ある。なお、墓全体の構成としては前記第5図に
示すごときものである。
この墓石1の下面には円錐形状の穴11aを形
成しておき、台盤石2の上面には円柱形状の穴1
1bを形成する。
本考案はこの墓石1と台盤石2との間に外側に
弾性部材10を被覆するように配した錐形部材9
を介在させ、この錐形部材9で墓石1を台盤石2
との間に間隔αを存して支承するようにした。
第2図はこの錐形部材9の詳細を示すもので、
円錐形の本体部9aの下面に円柱状の脚部9bを
一体的に設け、この本体部9aの外周面に硬質弾
性ゴム若しくは合成樹脂による弾性部材10を被
せている。さらに、脚部9bの外周にも同様の弾
性部材10を配した。なお、この錐形部材9は金
属材もしくは石材で形成するものである。
台盤石2の上面の円柱状の穴11bに前記錐形
部材9の円柱状の脚部9bを弾性部材10ととも
に埋込めば、本体部9aをこの台盤石2の上面に
突出するようにして錐形部材9は台盤石2上に立
設される。
そして、墓石1の下面に形成した円錐形状の穴
11aに、弾性部材10もろとも本体部9aを先
端から差し入れるようにすれば、前記のごとく墓
石1は台盤石2との間に間隔αを存して支承され
る。
このようにして、墓石1の垂直荷重は錐形部材
9を介して台盤石2で受けられ、墓石1は台盤石
2上に立設する。
地震により地盤もしくは建物が振動し、これに
ともなつて台盤石2が振動しても、台盤石2の横
の変位は弾性部材10が変形することで吸収さ
れ、墓石1にはほとんど伝わらないものとなる。
この場合、墓石1と台盤石2との間には間隔αが
あるので、地震時の墓石1と台盤石2との変位の
相違はこのαがクリアランスとなる。
その結果、墓石1は揺れないので倒れることも
ない。
なお、錐形部材9の墓石1を支承する部分は弾
性部材10を含めて円錐状なので、どの方向から
振動を受けても同じような振動減衰効果が得ら
れ、さらに先端へ行くにしたがつて細くなるテー
パー形状なので、垂直の荷重は下方末広がりの支
持面で安定して受け止めることができる。
また、錐形部材9の大きさは図示のごとくこれ
1つで墓石を支承できる大きさとする場合の他に
も比較的小さな錐形部材9を何個か間隔を存して
配し、複数の錐形部材9で墓石1を支承すること
もできる。
第3図は本考案の第2実施例を示すもので、台
盤石2の上面にも、墓石1下面の穴11aと同様
に、円錐形状の穴11cを形成する。
そして、錐形部材9は第4図にも示すように、
上半部9cと脚部となる下半分9dのいずれも円
錐形とし、円錐体を二つ繋げ合わせたような形の
ものとした。
そして、これら上半部9cと下半部9dの両方
の外周面に弾性部材10を被せる。
台盤石2の上面に形成した穴11cに、錐形部
材9の下半部9dを弾性部材10とともに埋込め
ば、上半部9cが台盤石2の上面に突出するの
で、墓石1の下面の穴11aに弾性部材10もろ
とも上半部9cを先端から差し入れるようにすれ
ば、墓石1は台盤石2との間に間隔αを存して支
承される。
なお、通常時及び地震時の動きについては前記
第1実施例と同一なので説明を省略する。
なお、以上の実施例は台盤石2を支持部材とし
て、これと墓石1との間に錐形部材9を配置する
ようにしたが、この他に上下に積み上げられる台
盤石2の相互間や、基礎コンクリートやコンクリ
ート床と台盤石2間に錐形部材9を配置し、該台
盤石2を浮き支承することも考えられる。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案の免震墓構造は、地震
時に水平方向の振動を受けても、支持部材からそ
の上に立設する墓石へはこの振動が減衰されて伝
わり、墓石はほとんど揺れないので倒れるおそれ
のないものである。このように地震時の転倒防止
が行われるので、建物内の墓地など地震の影響を
受けやすく、かつ狭い場所に数多く並べる墓石と
して最適なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の免震墓構造の第1実施例を示
す要部の縦断正面図、第2図はこの第1実施例で
使用する錐形部材の斜視図、第3図は第2実施例
を示す要部の縦断正面図、第4図は第2実施例で
使用する錐形部材の斜視図、第5図は墓の全体を
示す正面図、第6図は室内墓地の内観図、第7図
は従来例を示す一部切欠いた要部の正面図であ
る。 1……墓石、2……台盤石、3……花立て、4
……線香置き、5……床、6……グラウト材、7
……アンカーピン、8……穴、9……錐形部材、
9a……本体部、9b……脚部、9c……上半
部、9d……下半部、10……弾性部材、11
a,11b,11c……穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外側に弾性部材を配した錐形部材の脚部を支持
    部材の上面に設けた穴に嵌合して該錐形部材を支
    持部材上に立設し、この錐形部材の上部を墓石の
    下面に設けた錐形状の穴に嵌合するようにして該
    墓石を支持部材との間に一定間隔を存して錐形部
    材で支承したことを特徴とする免震墓構造。
JP14849389U 1989-12-22 1989-12-22 Expired - Lifetime JPH0533632Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14849389U JPH0533632Y2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14849389U JPH0533632Y2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387758U JPH0387758U (ja) 1991-09-06
JPH0533632Y2 true JPH0533632Y2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=31694938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14849389U Expired - Lifetime JPH0533632Y2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533632Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0387758U (ja) 1991-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974378A (en) Seismic-isolator
JPS60501419A (ja) 垣、ガ−ドレ−ル、テントなどの支柱のための固定装置
JPH0533632Y2 (ja)
JPH0450368Y2 (ja)
US6202365B1 (en) Suspended deck structure
KR20180114399A (ko) 설치위치의 조절이 가능한 내진용 옥내소화전
JP3739725B2 (ja) 木造建築物における免震構造
JP2018040218A (ja) 墓石
KR102317730B1 (ko) 물탱크 받침용 기초 조립체
JP3018787U (ja) 耐震墓石
KR102627196B1 (ko) 상부 기둥 4개를 모아 접합 체결하는 구조의 행잉 트리하우스
JP3100664U (ja) 墓石の固定用化粧金具
JP3109637U (ja) 墓石の免震構造
JPH10292670A (ja) 免震構造
JPH0125168Y2 (ja)
JP2005180130A (ja) 墓石
JPH09100648A (ja) 建物構造
JP2001164581A (ja) 建物の基礎構造
JP3018907U (ja) 建築用布基礎
JP3048861U (ja) 家屋の免震基礎装置
SU1701875A1 (ru) Здание
JP3854531B2 (ja) 墓石の免震装置
JP2005016289A (ja) 免震構造墓石または墓石様重層石造物
JPH02266141A (ja) 免震装置
JPH0359272A (ja) 免震構造構築物