JP3018907U - 建築用布基礎 - Google Patents

建築用布基礎

Info

Publication number
JP3018907U
JP3018907U JP1995006339U JP633995U JP3018907U JP 3018907 U JP3018907 U JP 3018907U JP 1995006339 U JP1995006339 U JP 1995006339U JP 633995 U JP633995 U JP 633995U JP 3018907 U JP3018907 U JP 3018907U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth foundation
elastic mat
cloth
foundation
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995006339U
Other languages
English (en)
Inventor
利正 佐藤
Original Assignee
利正 佐藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 利正 佐藤 filed Critical 利正 佐藤
Priority to JP1995006339U priority Critical patent/JP3018907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018907U publication Critical patent/JP3018907U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地震等による地面の揺れを有効に吸収して住
宅本体の損壊や崩壊を防止するなど、耐震性を高める。 【構成】 割栗石部2の上に施工した布基礎下部3と、
この布基礎下部3の上に敷設した所定の厚さを有する揺
れ吸収用弾性マット4と、この弾性マット4の上に布基
礎下部3に接することなく施工した布基礎上部5を有す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は住宅等を建築する際に用いて好適な耐震性を備えた建築用布基礎に関 する。
【0002】
【従来技術及び課題】
従来、住宅等の建築時に布基礎を施工する場合、造成された地面に溝を掘り、 この溝の中に割栗石を敷詰めるとともに、この割栗石の上に、コンクリートによ る布基礎を施工していた。
【0003】 しかし、このような従来の布基礎は、コンクリートにより全体が一体化される ため、地震等により地面が揺れた場合、その揺れを吸収することができず、結局 、布基礎の上に建造される住宅本体の損壊や崩壊を招きやすい問題があった。
【0004】 本考案はこのような従来技術に存在する課題を解決したものであり、地震等に よる地面の揺れを有効に吸収することにより、住宅本体の損壊や崩壊を防止する ことができる耐震性に優れた建築用布基礎の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る建築用布基礎1は、割栗石部2の上に施工した布基礎下部3と、 この布基礎下部3の上に敷設した所定の厚さを有する揺れ吸収用弾性マット4と 、この弾性マット4の上に布基礎下部3に接することなく施工した布基礎上部5 を有することを特徴とする。
【0006】 この場合、最適な実施形態により、弾性マット4はゴムマット4gを用いる。 また、弾性マット4は、上下面に凹部11…及び/又は凸部12…を有するとと もに、上下に貫通する多数の通気孔13…を有する。一方、布基礎上部5は、水 平部14と、この水平部14の上面から上方に起立した鉛直部15を一体に有す る。
【0007】
【作用】
本考案に係る建築用布基礎1によれば、布基礎下部3と布基礎上部5間には、 所定の厚さを有する揺れ吸収用弾性マット4が介在する。したがって、地面が地 震等により揺れた場合、布基礎下部3は地面と一緒に揺れるも、その揺れは弾性 マット4により吸収され、布基礎上部5の揺れは軽減される。よって、布基礎上 部5により支持される住宅本体の損壊や崩壊が防止される。
【0008】 また、弾性マット4の上下面に有する凹部11…及び/又は凸部12…により 、弾性マット4と布基礎下部3間或いは弾性マット4と布基礎上部5間のズレが 防止されるとともに、弾性マット4に有する上下に貫通する多数の通気孔13… により、弾性マット4と布基礎下部3間の空気を抜くことができる。
【0009】
【実施例】
次に、本考案に係る好適な実施例を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
【0010】 まず、本考案の第一実施例に係る建築用布基礎1について、図1及び図2を参 照して説明する。
【0011】 図1中、2は割栗石部であり、通常、地面に掘った溝の中に多数の割栗石を敷 詰めて形成する。また、3は布基礎下部であり、割栗石部2の上にコンクリート を打って形成する。
【0012】 一方、4は所定の厚さを有する揺れ吸収用弾性マット4であり、ゴムマット4 gにより形成する。弾性マット4は、図2に示すように、その上下面に多数の溝 、即ち、凹部11…を設けるとともに、さらに、上下に貫通する多数の通気孔1 3…を設ける。なお、弾性マット4の内部には補強用の網16をインサートする ことが望ましい。
【0013】 そして、この弾性マット4は布基礎下部3の上に敷設する。この場合、布基礎 下部3のコンクリートが固化しないうちに弾性マット4を敷設し、図1に示すよ うに、弾性マット4の上面又は上部を残して当該弾性マット4を布基礎下部3の コンクリートに埋め込む。この際、弾性マット4と布基礎下部3間の空気は、通 気孔13…を通して抜かれる。
【0014】 また、弾性マット4の上には、布基礎下部3に接しないように布基礎上部5を 施工する。布基礎上部5は型枠施工により建造し、水平部14と、この水平部1 4の上面から上方に起立した鉛直部15を設ける。この際、布基礎上部5のコン クリートは凹部11…に侵入し、これにより、弾性マット4と布基礎上部5間の ズレが防止される。さらに、水平部14の下面は弾性マット4の上面より小さく 形成し、布基礎下部3と布基礎上部5間に所定の間隔を生じさせる。
【0015】 このように、布基礎下部3と布基礎上部5間には弾性マット4が介在するため 、地面が地震等により揺れた場合であっても、その揺れは弾性マット4により吸 収され、布基礎上部5の揺れは軽減される。よって、耐震性を高めることができ 、布基礎上部5により支持される住宅本体の損壊や崩壊が防止される。なお、図 1中、21は土台枠であり、アンカーボルト22を用いて布基礎上部5における 鉛直部15の上端に固定される。
【0016】 次に、本考案の第二実施例に係る建築用布基礎1について、図3を参照して説 明する。
【0017】 第二実施例は、第一実施例に対して弾性マット4の形状を異ならせたものであ る。即ち、第一実施例は弾性マット4の上下面に凹部11…を形成したが、第二 実施例は弾性マット4の上下面に凸部12…を形成した。この凸部12…により 、弾性マット4と布基礎上部5間のズレが防止される。この場合、凸部12…の 形状は問わない。なお、図3中、図1と同一部分には同一符号を付してその構成 を明確にした。
【0018】 以上、実施例について詳細に説明したが、本考案はこのような実施例に限定さ れるものではない。例えば、弾性マットは布基礎下部に埋め込んだ場合を例示し たが、単に布基礎下部の上面に敷設してもよい。この場合、弾性マットの下面に 設けた凹部及び/又は凸部により、弾性マットと布基礎下部間の位置ズレが防止 される。その他、細部の構成,形状,数量,素材等において、本考案の要旨を逸 脱しない範囲で任意に変更できる。
【0019】
【考案の効果】
このように、本考案に係る建築用布基礎は、割栗石部の上に施工した布基礎下 部と、この布基礎下部の上に敷設した所定の厚さを有する揺れ吸収用弾性マット と、この弾性マットの上に布基礎下部に接することなく施工した布基礎上部を有 するため、地震等による地面の揺れが有効に吸収され、住宅本体の損壊や崩壊を 防止できるなど、耐震性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例に係る布基礎の縦断面図、
【図2】同布基礎に用いる弾性マットの一部を示す斜視
図、
【図3】本考案の第二実施例に係る布基礎の縦断面図、
【符号の説明】
1 建築用布基礎 2 割栗石部 3 布基礎下部 4 揺れ吸収用弾性マット 4g ゴムマット 5 布基礎上部 11… 凹部 12… 凸部 13… 通気孔 14 水平部 15 鉛直部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 割栗石部の上に施工した布基礎下部と、
    この布基礎下部の上に敷設した所定の厚さを有する揺れ
    吸収用弾性マットと、この弾性マットの上に布基礎下部
    に接することなく施工した布基礎上部を有することを特
    徴とする建築用布基礎。
  2. 【請求項2】 弾性マットはゴムマットであることを特
    徴とする請求項1記載の建築用布基礎。
  3. 【請求項3】 弾性マットは上下面に凹部及び/又は凸
    部を有することを特徴とする請求項1又は2記載の建築
    用布基礎。
  4. 【請求項4】 弾性マットは上下に貫通する多数の通気
    孔を有することを特徴とする請求項1,2又は3記載の
    建築用布基礎。
  5. 【請求項5】 布基礎上部は水平部とこの水平部の上面
    から上方に起立した鉛直部を一体に有することを特徴と
    する請求項1記載の建築用布基礎。
JP1995006339U 1995-05-31 1995-05-31 建築用布基礎 Expired - Lifetime JP3018907U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006339U JP3018907U (ja) 1995-05-31 1995-05-31 建築用布基礎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006339U JP3018907U (ja) 1995-05-31 1995-05-31 建築用布基礎

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3018907U true JP3018907U (ja) 1995-12-05

Family

ID=43154335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995006339U Expired - Lifetime JP3018907U (ja) 1995-05-31 1995-05-31 建築用布基礎

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018907U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030019175A1 (en) Concrete footing and wall system
JP4686655B2 (ja) 構造体
JP3018907U (ja) 建築用布基礎
EP1018576A1 (en) Elements and method for retaining wall structures
JP2007113377A (ja) 建物の免震工法と装置
JP3698339B2 (ja) 建築物の耐震用基礎構造
JPH0116811Y2 (ja)
KR200406771Y1 (ko) 옹벽용 블록
JPH0589532U (ja) 基礎用コンクリートブロック及び基礎構造
RU28707U1 (ru) Строительный блок
JP3057540U (ja) 作業足場
JP3109252U (ja) 屋上フェンス
JPH0715865Y2 (ja) 地盤改良用基礎
JPH0719415U (ja) 木造建築物における基礎と土台の構造
JPH02120416A (ja) 防腐処理木杭による高床基礎工法
JPH01278641A (ja) 建築物の免震基礎構造
JP3887577B2 (ja) 建築物の免震基礎構造
JP2004092048A (ja) 構造物の基礎構造
JP3011337U (ja) コンクリート製ブロック体
JP3197602U (ja) 耐震構造を有する建物及び免震装置
JP3047374U (ja) 球状端支柱を用いた免震構造
JP3034094U (ja) 耐震構造建築物
JP2004116161A (ja) 建物の防振構造
JP2017206817A (ja) 震動吸収体及び建物基礎構造
JPH11209993A (ja) 耐震用床下換気孔