JPH0359272A - 免震構造構築物 - Google Patents
免震構造構築物Info
- Publication number
- JPH0359272A JPH0359272A JP19217189A JP19217189A JPH0359272A JP H0359272 A JPH0359272 A JP H0359272A JP 19217189 A JP19217189 A JP 19217189A JP 19217189 A JP19217189 A JP 19217189A JP H0359272 A JPH0359272 A JP H0359272A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building
- earthquake
- ground
- members
- seismic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 11
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009510 drug design Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、免震構造構築物に関する。
(従来の技術と発明が解決しようとする課題)高層建築
物等の構築物は地震時の水平力に対抗するため耐震構造
とする必要があり、従来から種々の耐震手段が提案され
ている。
物等の構築物は地震時の水平力に対抗するため耐震構造
とする必要があり、従来から種々の耐震手段が提案され
ている。
しかして、最近では構築物自体を耐震構造とする以外に
、該構築物と地盤との連結部において地震のエネルギー
を減衰させ、構築物に加わる地震力を可及的に減少させ
る。いわゆる免震構造が注目されている。
、該構築物と地盤との連結部において地震のエネルギー
を減衰させ、構築物に加わる地震力を可及的に減少させ
る。いわゆる免震構造が注目されている。
その一般的なものとしては、高層建築物等の地盤の根切
部上には柱状のゴムあるいはゴムと金属板とを交互に積
層した免震装置を適宜配設し、建築物はその上に構築さ
れるように設定することにより、地震時には前記免震装
置の弾性変形により地震エネルギーを吸収するようにし
たものがある。
部上には柱状のゴムあるいはゴムと金属板とを交互に積
層した免震装置を適宜配設し、建築物はその上に構築さ
れるように設定することにより、地震時には前記免震装
置の弾性変形により地震エネルギーを吸収するようにし
たものがある。
一方、近年では土地の有効利用を目的として。
本来の自然地盤上に所定の空間を置いて人工地盤を構築
、支持し、該人工地盤上に建築物などを構築するととも
に、前記自然地盤下の空間を公園等のレクリエーション
施設やレジャー施設などに利用するような構造が開発、
実施されている。
、支持し、該人工地盤上に建築物などを構築するととも
に、前記自然地盤下の空間を公園等のレクリエーション
施設やレジャー施設などに利用するような構造が開発、
実施されている。
しかしながら、かかる人工地盤上の建物は地盤からの地
震力などの水平力を直接受けるため、耐震建築物とする
必要があり、また、人工地盤自体も地震力に対抗しつる
だけの耐震構造とする必要があり、構造設計上は一般的
な建築物以上の耐震設計が要求されることとなり5コス
ト的にも問題があった。
震力などの水平力を直接受けるため、耐震建築物とする
必要があり、また、人工地盤自体も地震力に対抗しつる
だけの耐震構造とする必要があり、構造設計上は一般的
な建築物以上の耐震設計が要求されることとなり5コス
ト的にも問題があった。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑み、土地の有効利用
を図るとともに、建築物を耐震設計とする必要のない免
震構造構築物を提供することを目的とするものである。
を図るとともに、建築物を耐震設計とする必要のない免
震構造構築物を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するため本発明に係る免震構造構築物は
、地盤内に下部が埋設され地−1部分は所定径を有して
内部が中空に形成された所定本数の筒状杭と、該筒状杭
の上端部近傍相互を連結する梁部材とで耐震構造支持体
を形成し、前記梁部材から垂下された複数本の吊部材の
各下端を建築物に連結し、前記地盤との間に所定の空間
部を画して1j;1記建築物を吊持するとともに、前記
耐震構造支持体に作用する地震力は前記吊部材と前記梁
部材もしくは前記建築物との接合部で吸収して前記建築
物には伝達されないようにしたことを特徴とするもので
ある。
、地盤内に下部が埋設され地−1部分は所定径を有して
内部が中空に形成された所定本数の筒状杭と、該筒状杭
の上端部近傍相互を連結する梁部材とで耐震構造支持体
を形成し、前記梁部材から垂下された複数本の吊部材の
各下端を建築物に連結し、前記地盤との間に所定の空間
部を画して1j;1記建築物を吊持するとともに、前記
耐震構造支持体に作用する地震力は前記吊部材と前記梁
部材もしくは前記建築物との接合部で吸収して前記建築
物には伝達されないようにしたことを特徴とするもので
ある。
なお、剛体からなる前記吊部材と、前記梁部材もしくは
前記人工地盤とを弾性体を介して接合することにより、
前記耐震構造支持体に作用する地震力が前記人工地盤に
は伝達されないように構成することができる。
前記人工地盤とを弾性体を介して接合することにより、
前記耐震構造支持体に作用する地震力が前記人工地盤に
は伝達されないように構成することができる。
(実施例)
以下、本発明の好適な実施例を図面により説明する。
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すものであり
、第1図において1は本実施例に係る免震構造構築物で
ある。
、第1図において1は本実施例に係る免震構造構築物で
ある。
該免震横築物1は1本実施例では概略的に筒状杭3と梁
部材4とで構成される耐震構造支持体2と、吊部材5と
、建築物6とから構成されている。
部材4とで構成される耐震構造支持体2と、吊部材5と
、建築物6とから構成されている。
前記筒状杭3は、自然地盤7内に下部が耐力上必要な所
定長さ分だけ埋設されており、地上部分は所定径を有し
て内部が中空に形成されたものである。
定長さ分だけ埋設されており、地上部分は所定径を有し
て内部が中空に形成されたものである。
該筒状杭3の中空部分には、本実施例では図示しないエ
レベータ−、ホール、Q体駐車場等が形成されており、
かかる施設を収容しつるだけの大口径を有するものであ
る。
レベータ−、ホール、Q体駐車場等が形成されており、
かかる施設を収容しつるだけの大口径を有するものであ
る。
本実施例では筒状杭3は、第2図に示すように6本が平
面的に対称に配置されており、対向配置された該各筒状
杭3の−E端部相互を前記梁部材4で連結し、各接合部
を剛接合とすることにより、各筒状杭3と各梁部材4と
で前記耐震構造支持体2が形成されている。
面的に対称に配置されており、対向配置された該各筒状
杭3の−E端部相互を前記梁部材4で連結し、各接合部
を剛接合とすることにより、各筒状杭3と各梁部材4と
で前記耐震構造支持体2が形成されている。
また、前記各梁部材4には、前記吊部材5の上端が固定
されており、垂下された吊部材5の下端が建築物6の壁
もしくは柱材(図示せず)の直上位置に連結されている
。
されており、垂下された吊部材5の下端が建築物6の壁
もしくは柱材(図示せず)の直上位置に連結されている
。
本実施例では吊部材5は、第4図に示す例のように、薄
板の形鋼で形成し、該吊部材5のE端部5aと梁部材4
との接合部及び、吊部材5の下端部5bと建築物6との
接合部に変位吸収手段を形成している。
板の形鋼で形成し、該吊部材5のE端部5aと梁部材4
との接合部及び、吊部材5の下端部5bと建築物6との
接合部に変位吸収手段を形成している。
即ち、本実施例では、第4図(A)に模式的に示ずよう
に該吊部材5の上端部5aでは、該吊部材5を構成する
一対の構成部材!0、lOが梁部材4を上下方向に摺動
自在に所定のクリアランスを確保して貫通配置されてお
り、画構成部材10の上端相互を連結したプレート11
と直下の梁部材4との間に免震装置12を設置して地震
力による変位を吸収可能としている。
に該吊部材5の上端部5aでは、該吊部材5を構成する
一対の構成部材!0、lOが梁部材4を上下方向に摺動
自在に所定のクリアランスを確保して貫通配置されてお
り、画構成部材10の上端相互を連結したプレート11
と直下の梁部材4との間に免震装置12を設置して地震
力による変位を吸収可能としている。
前記免震装置12としては、上記従来例と同様に柱状の
ゴムあるいはゴムと金属板とを交互に積層したものや、
圧縮バネなどが適用しつる。
ゴムあるいはゴムと金属板とを交互に積層したものや、
圧縮バネなどが適用しつる。
また、第4図(B)に示すように吊部材5の下端部5b
でも、該吊部材5を構成する一対の構成部材l0110
が建築物6から立設されたボックス体13の上面を上下
方向に摺動目在に所定のクリアランスを確保してrt通
配置されており、両構成部1イ11の下端用りを連結し
たプレート14と前記ボックス体13の上面との間に免
震装置12が設置されて地震力による変位を吸収可能と
されているとともに、建築物6と筒状杭3との間にも両
者の衝突を防止するためのダンパー等の緩衝部材15が
設置されている。
でも、該吊部材5を構成する一対の構成部材l0110
が建築物6から立設されたボックス体13の上面を上下
方向に摺動目在に所定のクリアランスを確保してrt通
配置されており、両構成部1イ11の下端用りを連結し
たプレート14と前記ボックス体13の上面との間に免
震装置12が設置されて地震力による変位を吸収可能と
されているとともに、建築物6と筒状杭3との間にも両
者の衝突を防止するためのダンパー等の緩衝部材15が
設置されている。
しかして、第2図において左右方向に架設された3本の
梁部材4の両端部近傍位置から各々2本の吊部材5が垂
下され、各々の下端が前記建築物6に緊結されている。
梁部材4の両端部近傍位置から各々2本の吊部材5が垂
下され、各々の下端が前記建築物6に緊結されている。
よって、各吊部材5の引張強度の総計は前記建築物6を
安全率を見込んで吊持しつるだけのものに設定されてい
る。
安全率を見込んで吊持しつるだけのものに設定されてい
る。
また、吊部材5は、第3図に示すように前記建築物6が
直下の自然地盤7との間に所定の大空間部8を画して吊
持された状態となるようにその長さ寸法が設定されてい
るものである。
直下の自然地盤7との間に所定の大空間部8を画して吊
持された状態となるようにその長さ寸法が設定されてい
るものである。
また、建築物6の各階と、内部に前記エレベータ−を設
置しである111記筒状杭3の対応する高さ位置とが、
各々第3図に示すように連絡通路9で連結されている。
置しである111記筒状杭3の対応する高さ位置とが、
各々第3図に示すように連絡通路9で連結されている。
なお、該各連絡通路9と筒状杭3及び建築物6との接合
部分は、いわゆるエキスバンシElンジョイントのよう
な地震力による変位を吸収可能な手段により接合されて
いる。
部分は、いわゆるエキスバンシElンジョイントのよう
な地震力による変位を吸収可能な手段により接合されて
いる。
かかる構成からなる本実施例では、筒状杭3と梁部材4
とからなるi−を震構造支持体2は、剛横道体として地
震力に抵抗するが、建築物6は、可撓性を有する吊部材
5で吊持されているため、地震時の前記耐震構造支持体
2の変位は、吊部材5の変形により吸収され、建築物6
には伝達されないこととなる。
とからなるi−を震構造支持体2は、剛横道体として地
震力に抵抗するが、建築物6は、可撓性を有する吊部材
5で吊持されているため、地震時の前記耐震構造支持体
2の変位は、吊部材5の変形により吸収され、建築物6
には伝達されないこととなる。
即ち、建築物6は耐震設計が不要となり、自重や積載荷
重等の鉛直荷重に対する構造設計のみでよいこととなる
。
重等の鉛直荷重に対する構造設計のみでよいこととなる
。
よって、建築物6については従来に比較して格段に経済
的かつ合理的な設計が可能となり、特に倉庫等の居住目
的以外の用途に使用する場合には最適のものとなる。
的かつ合理的な設計が可能となり、特に倉庫等の居住目
的以外の用途に使用する場合には最適のものとなる。
また、構造体としての筒状杭3の中空部分を有効に活用
して上記したようにエレベータ−スペースや、ホール、
立体駐車場等に利用でき、前記建築物6の各階への連絡
手段として利用できるため、この点でも合理的な設計が
可能となる。
して上記したようにエレベータ−スペースや、ホール、
立体駐車場等に利用でき、前記建築物6の各階への連絡
手段として利用できるため、この点でも合理的な設計が
可能となる。
さらに、建築物6を吊部材5で吊持することにより、該
吊部材5の長さ寸法を調整すれば、建築物6と直下の自
然地盤7との間に作意のスペースの大空間8を確保する
ことができ、この大空間8を公園、駐車場、各種イベン
ト用の広場等に右動利用することができ、建築物6は、
上記した如< ll−j震設計の必要がないため、該建
築物6の横道設計条件に影響を及ぼすことなく、大空間
8の高さ寸法を自由に設定することができるようになる
。 なお、上記した変位吸収手段は、前記吊部材5と前
記梁部材4及び前記建築物6との接合部の両方に設ける
例の他に1条件によってはいずれか一方だけに形成する
ようにしてもよい。
吊部材5の長さ寸法を調整すれば、建築物6と直下の自
然地盤7との間に作意のスペースの大空間8を確保する
ことができ、この大空間8を公園、駐車場、各種イベン
ト用の広場等に右動利用することができ、建築物6は、
上記した如< ll−j震設計の必要がないため、該建
築物6の横道設計条件に影響を及ぼすことなく、大空間
8の高さ寸法を自由に設定することができるようになる
。 なお、上記した変位吸収手段は、前記吊部材5と前
記梁部材4及び前記建築物6との接合部の両方に設ける
例の他に1条件によってはいずれか一方だけに形成する
ようにしてもよい。
また、上記実施例では、吊部材5を薄板の形鋼で形成し
た例を示したが、吊部材5を□T撓性をイ1゛するケー
ブル専で形成し、該吊部材5白体で地震力による変(+
′7.を吸収iiJ能とするように構成してもよい。
た例を示したが、吊部材5を□T撓性をイ1゛するケー
ブル専で形成し、該吊部材5白体で地震力による変(+
′7.を吸収iiJ能とするように構成してもよい。
さらに、この場合に1111記鬼震装置12や剛性調節
部材15も併用して設けるようにしてもよいものである
。
部材15も併用して設けるようにしてもよいものである
。
なお1本発明は上記実施例に限定されるものではなく
、 1lii記筒状杭3や梁部材4の材質や本数、形状
などは設、:1条f[に応じて作意に設定しつる等、本
発明の要旨を逸脱しない範四内で押//の変形例が可能
なことは11うまでもない、。
、 1lii記筒状杭3や梁部材4の材質や本数、形状
などは設、:1条f[に応じて作意に設定しつる等、本
発明の要旨を逸脱しない範四内で押//の変形例が可能
なことは11うまでもない、。
(5?!明の効果)
本発明はl二連した如く構成されており、地盤内に下部
がpli設され地ト部分は所定径をイfして内部が中空
に形成された所定本数の筒状杭と、該筒状杭のL端部近
傍用12を連結する梁部材とで耐’IbJ Nl1i逍
支持体を形成し、+iiJ記梁部材から+’9 T:さ
れたつ1数本のIi%部材の各−ド端を建築物に連結し
、前記地盤との間に所定の空間部を両して前記建築物を
吊持するとともに、1);I記耐;工横道支持体に作用
する地震力は1iiJ記吊部材と1);1記梁部材もし
くは1lij +iL!連築物との接合部で吸収して1
j11記翅築物にはf五速されないようにしたことによ
り、建築物は従来のように耐震設計とする必“政がなく
なり、合理的な設計がIII能となるとともに、横道体
としての筒状杭の中空部分なイ1効に活用して建築物に
必要とされる何階設備や各秤施設等に利用でき、建築物
の各階への連絡下;段としても利用できるため5この点
でも含ill的な設計が111能となる。
がpli設され地ト部分は所定径をイfして内部が中空
に形成された所定本数の筒状杭と、該筒状杭のL端部近
傍用12を連結する梁部材とで耐’IbJ Nl1i逍
支持体を形成し、+iiJ記梁部材から+’9 T:さ
れたつ1数本のIi%部材の各−ド端を建築物に連結し
、前記地盤との間に所定の空間部を両して前記建築物を
吊持するとともに、1);I記耐;工横道支持体に作用
する地震力は1iiJ記吊部材と1);1記梁部材もし
くは1lij +iL!連築物との接合部で吸収して1
j11記翅築物にはf五速されないようにしたことによ
り、建築物は従来のように耐震設計とする必“政がなく
なり、合理的な設計がIII能となるとともに、横道体
としての筒状杭の中空部分なイ1効に活用して建築物に
必要とされる何階設備や各秤施設等に利用でき、建築物
の各階への連絡下;段としても利用できるため5この点
でも含ill的な設計が111能となる。
さらに、吊部材の長さ・1゛法を調整することにより、
入玉地競と直下の白熱地盤との間に作意のスペースの大
空間を確保することができ、該大空間を公園、広場等の
パブリックスペースなどにイf効利用することができる
ものである。
入玉地競と直下の白熱地盤との間に作意のスペースの大
空間を確保することができ、該大空間を公園、広場等の
パブリックスペースなどにイf効利用することができる
ものである。
第1図乃令第4図は本発明の一実施例を示し、第1図は
本犬施例に係る免s:= vi逍構築物の概略構成を、
八す概念図、第2図及び第3 IXIは谷〜第11’、
(lの概念的・]ε面図及び概念的側面図、第4図(、
、I)及び第4図(t))はfs /J、l、S部材と
梁部材及び吊部材と建築物との接合部を、11ず概念図
である。 l・・・先)工横道摺築物、 2・・・−・1雲構込支持体、 3・・・尚状杭、 5・・・吊部材、 7・・・白熱地盤。 9・・・連絡通路。 12・・・鬼)二装置、 I 4・・・梁部材、 6・・・建築物、 8・・・大空間、 5・・・剛性調節部材。
本犬施例に係る免s:= vi逍構築物の概略構成を、
八す概念図、第2図及び第3 IXIは谷〜第11’、
(lの概念的・]ε面図及び概念的側面図、第4図(、
、I)及び第4図(t))はfs /J、l、S部材と
梁部材及び吊部材と建築物との接合部を、11ず概念図
である。 l・・・先)工横道摺築物、 2・・・−・1雲構込支持体、 3・・・尚状杭、 5・・・吊部材、 7・・・白熱地盤。 9・・・連絡通路。 12・・・鬼)二装置、 I 4・・・梁部材、 6・・・建築物、 8・・・大空間、 5・・・剛性調節部材。
Claims (2)
- (1)地盤内に下部が埋設され地上部分は所定径を有し
て内部が中空に形成された所定本数の筒状杭と、該筒状
杭の上端部近傍相互を連結する梁部材とで耐震構造支持
体を形成し、前記梁部材から垂下された複数本の吊部材
の各下端を建築物に連結し、前記地盤との間に所定の空
間部を画して前記建築物を吊持するとともに、前記耐震
構造支持体に作用する地震力は前記吊部材と前記梁部材
もしくは前記建築物との接合部で吸収して前記建築物に
は伝達されないようにしたことを特徴とする免震構造構
築物。 - (2)剛体からなる前記吊部材と、前記梁部材もしくは
前記建築物とを弾性体を介して接合することにより、前
記耐震構造支持体に作用する地震力が前記建築物には伝
達されないようにした特許請求の範囲第1項に記載の免
震構造構築物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19217189A JPH0359272A (ja) | 1989-07-25 | 1989-07-25 | 免震構造構築物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19217189A JPH0359272A (ja) | 1989-07-25 | 1989-07-25 | 免震構造構築物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0359272A true JPH0359272A (ja) | 1991-03-14 |
Family
ID=16286864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19217189A Pending JPH0359272A (ja) | 1989-07-25 | 1989-07-25 | 免震構造構築物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0359272A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013541654A (ja) * | 2010-11-04 | 2013-11-14 | ガラル ヤヒア カマル、マフムード | 地震およびテロリズムから守るための吊るされた建物 |
CN103899003A (zh) * | 2014-04-18 | 2014-07-02 | 南阳理工学院 | 一种轻质单层房屋的抗震悬吊装置 |
CN109372142A (zh) * | 2018-11-29 | 2019-02-22 | 南昌大学 | 一种手术室隔震控制体系及其施工方法 |
-
1989
- 1989-07-25 JP JP19217189A patent/JPH0359272A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013541654A (ja) * | 2010-11-04 | 2013-11-14 | ガラル ヤヒア カマル、マフムード | 地震およびテロリズムから守るための吊るされた建物 |
CN103899003A (zh) * | 2014-04-18 | 2014-07-02 | 南阳理工学院 | 一种轻质单层房屋的抗震悬吊装置 |
CN109372142A (zh) * | 2018-11-29 | 2019-02-22 | 南昌大学 | 一种手术室隔震控制体系及其施工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5271197A (en) | Earthquake resistant multi-story building | |
KR102007938B1 (ko) | 건축물에서의 슬래브와 벽체간 내진구조 | |
JP4689386B2 (ja) | 免震ピロティ階をもつ建築物 | |
JPH0359272A (ja) | 免震構造構築物 | |
JP2001090376A (ja) | 耐力壁 | |
JPS63315772A (ja) | 免震建築物 | |
US6202365B1 (en) | Suspended deck structure | |
Kikuchi et al. | Design of seismic isolated tall building with high aspect-ratio | |
CN111021567B (zh) | 一种小户型住宅的减震结构 | |
JPH02232479A (ja) | 免震構造構築物 | |
JPS62273374A (ja) | 建物本体の重量を利用した動的制振方法および装置 | |
JP3677703B2 (ja) | 制振建物 | |
JPH021947B2 (ja) | ||
JP2015143463A (ja) | 建物と補強構造と支持構造とを有する建造物 | |
CN1079479C (zh) | 用于建筑物底层隔离的稳定性分隔部件 | |
JP5290786B2 (ja) | 制震構造 | |
JPH10176432A (ja) | 三次元免震装置 | |
JP2787204B2 (ja) | 制振機能を有する建物の連結通路 | |
JP2004257042A (ja) | 中間層免震建物のエレベーター支持構造 | |
JP3026804U (ja) | 免震建造物 | |
Mishra et al. | Reinforced Concrete Shear Wall System and its Effectiveness in Highrise Buildings | |
CN213509839U (zh) | 一种抗震房屋 | |
JPH0344920Y2 (ja) | ||
Wijekoon et al. | A Comparative Study to Evaluate the Effectiveness of Different Structural Forms for Medium-Rise Apartment Buildings | |
RU2033514C1 (ru) | Многоэтажное сейсмостойкое здание |