JPH02232479A - 免震構造構築物 - Google Patents

免震構造構築物

Info

Publication number
JPH02232479A
JPH02232479A JP17682588A JP17682588A JPH02232479A JP H02232479 A JPH02232479 A JP H02232479A JP 17682588 A JP17682588 A JP 17682588A JP 17682588 A JP17682588 A JP 17682588A JP H02232479 A JPH02232479 A JP H02232479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
artificial ground
artificial
hanging
seismic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17682588A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Nomichi
野路 利幸
Sakae Nakai
栄 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP17682588A priority Critical patent/JPH02232479A/ja
Publication of JPH02232479A publication Critical patent/JPH02232479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,人−[地盤−トに構築される免震構造構築物
に関する。
(従来の技術と発明が解決しようとする課題)高層建築
物等の摺築物は地震時の水甲力に対抗するため耐震構造
とする必要があり、従来から種々の耐震手段が提案され
ている。
しかして,最近では構築物自体を耐震構造とする以外に
,該構築物と地盤との連結部において地震のエネルギー
を減衰させ、構築物に加わる地震力を可及的に減少させ
る、いわゆる免震構造が注目されている。
その一般的なものとしては、高層建築物笠の地盤の根切
部上には柱状のゴムあるいはゴムと金属板とを交互に積
層した免震装置を適宜配設し,建築物はその1二に構築
されるように設定することにより、地震時には11;i
記免震装置の弾性変形により地震エネルギーを吸収する
ようにしたものがある。
方.近年では土地のイI効利川を目的として、本来の自
然地盤−1.に所定の空間を置いて人工地盤を構築、支
持し2該人丁地盤−1二に建築物などを構築するととも
に、11;1記自然地盤Lの空間を公園簀のレクリエー
シE3ン施設やレジャー施設などに利用するような構造
が開発、実施されている。
しかしながら,かかる入玉地盤l二の建物は地盤からの
地震力などの水平力を直接受けるため,耐震建築物とす
る必要があり,また,人L地盤自体も地震力に対抗しつ
るだけの耐震hη造とする必要があり,構造設計上は一
般的な建築物以一Lの耐震設計が要求されることとなり
,コスト的にも問題があった。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑み、人工地盤を活用
して−1,地の有効利川を図るとともに、人工地盤及び
該地盤上の建築物を耐震設計とする必要のない免震構造
構築物を提供することを「I的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明に係る免震構造構築物は
、地盤内に下部が埋設され地ト.部分は所定径を有して
内部が中空に形成された所定本数の筒状杭と、該筒状杭
の上端部近傍相7jを連結する梁部材とで耐震構造支持
体を形成し、]j11記梁部材から垂下された複数本の
吊部材の各下端を板状人工地盤に連結し、前記地盤との
間に所定の空間部を画して前記人工地盤を吊持するとと
もに、ボI記耐震構造支持体に作用する地震力は前記吊
部材と前記梁部材もしくは前記入7[地盤との間で吸収
して前記人工地盤には伝達されないようにし、前記人工
地盤上に所定の構築物を形成してなることを特徴とする
ものである。
また、前記吊部材を,可撓性の線条体で形成することに
より、前記耐震構造支持体に作用する地震力が@記人工
地盤には伝達されないようにするか、もしくは、剛体か
らなる『7;I記吊部材と、前記梁部材もしくは前記人
工地盤とを弾性体を介して接合することにより、前記耐
震構造支持体に作用する地震力が前記人:r.地盤には
伝達されないように構成することができる。
(実施例) 以下、本発明の好適な実施例を図面により説明する。
第1図乃至第 図は本発明の一実施例を示すものであり
,第1図において1は本実施例に係る免震構造構築物で
ある。
該免震構築物1は、本実施例では概略的に筒状抗3と梁
部材4とで構成される耐震構造支持体2と、吊部村5と
、人工地盤6と建築物7とから構成されている。
前記筒状杭3は,自然地盤8内に下部が耐力.ト必要な
所定長さ分だけ埋設されており、地上部分は所定径を有
して内部が中空に形成されたものである。
該筒状杭コ3の中空部分には,本実施例では図示しない
エレベーター、ホール、立体駐車場等が形成されており
、かかる施設を収容しつるだけの大口径を有するもので
ある。
本実施例では筒状杭3は,第2図に示すように6本が平
面的に対称に配置されており、対向配置された該各筒状
杭3の−上端部相互を1rI記梁部材4で連結し,各接
合部を剛接合とすることにより,各筒状抗3と各梁部材
4とで前記耐震Wi造支持体2が形成されている。
また、前記各梁部材4には,前記吊部材5のト端が固定
されており、垂下された吊部材5の下端が板状の前記人
工地盤6に連結されている。
本実施例では吊部材5は、高張力性能を有する鋼製より
線を束ねてなる、可撓性を有するケーブル等の線条体で
形成されており.第2図において左右方向に架設された
3本の梁部材4の両端部近傍位置から各々2本の吊部材
5が垂下され、各々の下端が@記人工地盤6に緊結され
ている。
よって、各吊部材5の引張強度の総計は人工地盤及び前
記建築物7を安全率を見込んで吊持しうるだけのものに
設定されている。
また、吊部材5は、第3図に示すように17η記人丁地
盤6が直ドの自然地盤8との間に所定の大空間部S〕を
画して吊持された状態となるようにその1(さ寸法が設
定されているものである。
しかして、平板状に形成された11;1記人工地盤6l
に+jil記建築物7が固定状態で設置されており、J
!A建築物7の各階と,内部に前記エレベーターを設置
してある+377。;ピ筒状抗3の対応する凸さ位置と
が、品々第コ3図に示すように連絡通路10で連結され
ている。なお、該各連絡通路lOと筒状抗3及び建築物
7との接合部分は,いt)ゆるエキスバンシテ』ンジョ
イントのような地震力による変位を吸収ij}能な手段
により接合されている。
かかる構成からなる本実施例では、筒状杭3と梁部材4
とからなる耐震tli’l造支持体2は、剛構造体とし
て地震力に抵抗するが,人工地盤6及び建築物7は、i
’j(撓性を有する吊部材5で吊持されているため,地
震時の]1;1記耐震構造支持体2の変位は、吊部材5
の変形により吸収され,人工地盤6及びこれと一体の建
築物7には伝達されないこととなる。
即ち、人−L地盤6は建築物7を安全に支持しつるだけ
の鉛直荷重に対する構造設,it条件を満足すればよく
、また、建築物7も耐震設;;1は不要となり、自重や
積載荷重等の鉛直荷市に対する構造設計のみでよいこと
となる。
よって、人工地盤6や建築物7については従来に比較し
て格段に経済的かつ合理的な設計が可能となり、特に倉
庫等の居住目的以外の用途に使用する場合には最適のも
のとなる,, また,構造体とし1ての筒状杭;3の中空部分を41効
に活用し2て」一.記したようにエレベータースベスや
、ホール、立体駐車場専に利川でき. iiiJ記建築
物7の各階への連絡手段として利用できるため、この点
でも合理的な設計が可能となる。
さらに、人工地盤6を吊部材5で吊持することにより.
該吊部材5の長さ・1法を調整すれば、人工地盤6と直
下の自然地盤8との間に任+Qのスペースの大空間9を
確保することができ、この人空間≦3を公園、駐車場,
各種イベント用の広場等に有効利用することができ,人
二[地盤6や建築物7は、1記した如く耐震設計の必要
がないため、該人1;地盤6や建築物7の構造設計条件
に影響を及ばずことなく,大空間9の高さ寸法を自由に
設定することができるようになる。
なお,1−記実施例では,吊部材5を可撓性を有ずるケ
ーブル等で形成し5該吊部村5自体で地震力による変位
を吸収ii7能とした例を示したが、第4図の実施例の
ように、7+K部材5は形鋼などの剛体で形成し、該吊
部材5の」―端部5aと梁部材4との接合部及び、吊部
材5の下端部5bと人工地盤6との接合部に変位吸収千
段を形成するようにしてもよい。
即ち、本実施例では、第4図(A)に模式的に示すよう
に該吊部材5の」二端部5aでは,該吊部材5を構成す
る一対の構成部材11、11が梁部材4を上下方向に摺
動自在に所定のクリアランスを確保して貫通配置されて
おり、両構成部材l5の上端相互を連結したプレートl
2と直下の梁部tオ4との間に免震装置l3を設置して
地震力による変位を吸収可能としている。
前記免震装rB. l 3としては、L′.記従来例と
同様に柱状のゴムあるいはゴムと金属板とを交−l白こ
積層したものや、圧縮バネなどが適用し,つる。
また、第4図(B)に示すように吊部村5の下端部5b
でも、該吊部材5を構成する一対の構成部材11.11
が人工地盤6からX′l]設されたボックス体l4の上
面を−1,一下方向に摺動自在に所定のクリアランスを
確保し5て貫通配置されており、両構成部材1mの下端
相互を連結したプレートl512と曲記ボックス体l4
の−1一血との間に免震装r!113が設置されて地震
力による変位を吸収可能とされているとともに、人工地
盤6と筒状杭3との間にも両者の衝突を防止するための
ダンバー等の緩衝部材l6が設置されたものである。
なお、前記免震装置l3や緩衝部材l6は,土.記第1
実施例のケーブル等からなる吊部材5の場合にも設ける
ようにしてもよいものである。
また、本発明は」二記実施例に限定されるものではなく
5前記筒状抗3や梁部材4の材質や本数、形状などは設
計条件に応じて任意に設定しつる等、本発明の要旨を逸
脱しない範vn内で種々の変形例が可能なことは言うま
でもない。
(発明の効果) 本発明は−4−述した如く構成されており、地盤内にド
部が埋設され地]一部分は所定径を{T Lて内部が中
空に形成された所定本数の筒状杭と、該筒状杭の−1二
端部近傍相互を連結する梁部材とで耐震構造支持体を形
成し、前記梁部材から重下された複数本の吊部材の各ド
端を板状人工地盤に連結し、1γI記地盤との間に所定
の空間部を画して1171記人工地盤を吊持するととも
に、前記耐震構造支持体に作用する地震力は前記吊部材
と萌記梁部材もしくは1111記人工地盤との間で吸収
して旧記人工地盤には伝達されないようにし,前記人工
地盤」二に所定の建築物を形成することにより、人hr
−地盤及びその」二に設置された建築物は従来のように
耐震設計とする必要がなくなり、合理的な設計が可能と
なるとともに、構造体としての筒状杭の中空部分を有効
に活用して建築物に必要とされる付随設備や各種施設等
に利用でき、建築物の各階への連絡L段としても利用で
きるため、この点でも合理的な設計が可能となる。
さらに,吊部材の長さ寸法を調整することにより、人工
地盤と直下の自然地盤との間に任意のスペースの大空間
を確保することができ、該大空間9を公園、広場等のパ
ブリックスペースなどに有効利用することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の−実施例を示し、第1図は
本実施例に係る免震構造構築物の概略構成を示す概念図
、第2図及び第3図は各々第1図の概念的平面図及び概
念的側面図、第4図は本発明の他の実施例である。 1・・・免震構造構築物、 2・・・耐震構造支持体、 3・・・筒状杭、 5・・・吊部材、 4・・・梁部材、 6・・・人工地盤、 7・・・建築物、    8・・・自然地盤,9・・・
大空間.     10・・・連絡通路、l3・・・免
震装置、   1G・・・緩衝部材。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地盤内に下部が埋設され地上部分は所定径を有し
    て内部が中空に形成された所定本数の筒状杭と、該筒状
    杭の上端部近傍相互を連結する梁部材とで耐震構造支持
    体を形成し、前記梁部材から垂下された複数本の吊部材
    の各下端を板状人工地盤に連結し、前記地盤との間に所
    定の空間部を画して前記人工地盤を吊持するとともに、
    前記耐震構造支持体に作用する地震力は前記吊部材と前
    記梁部材もしくは前記人工地盤との間で吸収して前記人
    工地盤には伝達されないようにし、前記人工地盤上に所
    定の建築物を形成してなることを特徴とする免震構造構
    築物。
  2. (2)前記吊部材を可撓性の線条体で形成することによ
    り、前記耐震構造支持体に作用する地震力が前記人工地
    盤には伝達されないようにした特許請求の範囲第1項に
    記載の免震構造構築物。
  3. (3)剛体からなる前記吊部材と、前記梁部材もしくは
    前記人工地盤とを弾性体を介して接合することにより、
    前記耐震構造支持体に作用する地震力が前記人工地盤に
    は伝達されないようにした特許請求の範囲第1項に記載
    の免震構造構築物。
JP17682588A 1988-07-15 1988-07-15 免震構造構築物 Pending JPH02232479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17682588A JPH02232479A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 免震構造構築物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17682588A JPH02232479A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 免震構造構築物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02232479A true JPH02232479A (ja) 1990-09-14

Family

ID=16020500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17682588A Pending JPH02232479A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 免震構造構築物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02232479A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183875A (ja) * 1989-12-12 1991-08-09 Sumitomo Constr Co Ltd 建築構造物
JP2006016911A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Shimizu Corp 免震構造物
JP2011137303A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Shimizu Corp 免震構造物
CN103899003A (zh) * 2014-04-18 2014-07-02 南阳理工学院 一种轻质单层房屋的抗震悬吊装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484330A (en) * 1977-12-16 1979-07-05 Ohbayashigumi Ltd Hanging frame for producting vibration attenuating structure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484330A (en) * 1977-12-16 1979-07-05 Ohbayashigumi Ltd Hanging frame for producting vibration attenuating structure

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183875A (ja) * 1989-12-12 1991-08-09 Sumitomo Constr Co Ltd 建築構造物
JP2006016911A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Shimizu Corp 免震構造物
JP2011137303A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Shimizu Corp 免震構造物
CN103899003A (zh) * 2014-04-18 2014-07-02 南阳理工学院 一种轻质单层房屋的抗震悬吊装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4092624B2 (ja) 建築物の免震構造
Cohen Design solutions utilizing the staggered-steel truss system
JPH02232479A (ja) 免震構造構築物
JPS63315772A (ja) 免震建築物
JPH0359272A (ja) 免震構造構築物
JP3803949B2 (ja) アスペクト比が大きい建物の免震方法及び免震構造
JPS62273374A (ja) 建物本体の重量を利用した動的制振方法および装置
JP3677703B2 (ja) 制振建物
JP2926108B2 (ja) 建築構造物
JP3713646B2 (ja) 免震構造
JPH01203541A (ja) 建物の免震支持方法及び免震支持装置
JP5290786B2 (ja) 制震構造
JP2015143463A (ja) 建物と補強構造と支持構造とを有する建造物
JP2762096B2 (ja) 超高層タワー
JP3055073B2 (ja) 建築物
JP2001295494A (ja) 複数棟連結建物.
Mishra et al. Reinforced Concrete Shear Wall System and its Effectiveness in Highrise Buildings
JP3616292B2 (ja) 多層建築物
JP2001207675A (ja) 制震構造および制震装置を組み込んだ制震構築方法
JP2003147860A (ja) 外開口格子シェル建築構造物及びその構築方法
RU2066362C1 (ru) Многоэтажное сейсмостойкое здание
JP2594824B2 (ja) 超高層建築物
JPS61179949A (ja) 鉄筋コンクリ−ト柱
JP2002180691A (ja) 建築構造物
Kulka et al. Prestressed concrete building construction using precast wall panels