JP2787204B2 - 制振機能を有する建物の連結通路 - Google Patents

制振機能を有する建物の連結通路

Info

Publication number
JP2787204B2
JP2787204B2 JP63003852A JP385288A JP2787204B2 JP 2787204 B2 JP2787204 B2 JP 2787204B2 JP 63003852 A JP63003852 A JP 63003852A JP 385288 A JP385288 A JP 385288A JP 2787204 B2 JP2787204 B2 JP 2787204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
passage
buildings
vibration
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63003852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01182472A (ja
Inventor
伸夫 山口
勝弘 木下
裕 安部
浩 速水
相沢  覚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP63003852A priority Critical patent/JP2787204B2/ja
Publication of JPH01182472A publication Critical patent/JPH01182472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787204B2 publication Critical patent/JP2787204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複数の高層建物の振動抑制と建物相互の
連絡用の通路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、高層建物の地震や強風に対する制振手段として
は剛性を付加する制振壁、ダンパー、振動系を付加する
チェーンドマスダンパー、抑止力を付加するアクティブ
テンドン、アクティブマスダンパー等(以下、従来技術
1という)が知られている。また、柔構造の建物と剛構
造の建物を連結する渡り廊下等において、構造物の一端
を水平ピンによるピン支承にって支持し、他端を上下両
端部を構造物および支持構造物に球継き手によって接合
したサポートで支持した構造物支持装置(特開昭62−17
4467号公報参照、以下従来技術2という)および高層建
築物の相互免震手段として、ワイヤー等の端部を減衰機
構内に設けた油圧アクチュエータに連結し、ビルに減衰
装置を設置してビル群をワイヤーなどで相互に連結する
もの(特開昭62−197573号公報参照、以下従来技術3と
いう)が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術1は、いずれも建物1棟に対して適用される
もので、制振装置としては高価であるにもかかわらず、
その割に制振効果が上がらない問題点があり、従来技術
2は、一方の構造物に生じた振動エネルギーは他方の構
造物の水平ピンによるピン支承によって他方の構造物に
伝わらず、また、他方の構造物に生じたエネルギーは、
一方の構造物の球継ぎ手によって接合したサポートによ
って一方の構造物には伝わらず、各建物の揺れによって
生じる固有の振動エネルギーの差を吸収することがな
く、したがって各建物の揺れを相互に抑制する作用を生
じない問題点があり、従来技術3は、各建物間を連結し
たワイヤー等の端部を減衰機構内に設けた油圧アクチチ
ュエータに連結して、ビル群の揺れを相互に抑止するも
のではあるが、火災時の緊急時に、ワイヤにつり袋を走
らせることはあっても、高層建物の頂部のような高所に
渡されたワイヤーを伝って避難することは危険なため、
避難通路として使用できない問題点があり、また高層建
物において、地震等によって振動が生じた場合、建物の
高さの1/2付近には建物の2次周期の振動の最も大きな
振幅部分が現われ、この揺れが柔構造による制振効果を
高める障害となっていたが、これらの問題点を解決する
ことを課題とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上記の課題を解決するため、複数の高層
建物の各頂部上に、建物の揺れの抑制に必要な耐力と剛
性を有する通路を設け、各建物の揺れを相互に抑制する
ように、それら各建物の揺れによって生じる固有の振動
エネルギーの差を吸収する制振ダンパーを各建物と通路
との間に取付けるとともに、複数の高層建物の1ないし
全部の高さの1/2付近の個所に、建物の揺れの抑制に必
要な耐力と剛性を有する通路を設け、各建物の揺れを相
互に抑制するように、それら各建物の揺れによって生じ
る固有の振動エネルギーの差を吸収する制振ダンパーを
各建物の前記通路との間に取付けた制振機能を有する建
物の連結通路の手段を講じるものである。
〔作用〕
この発明の作用を実施例を参照して説明する。
地震または強風時において、各建物1〜8はその規模
および構造が異なるため振動特性も異なり、それぞれ固
有の振動エネルギーで振動する。各建物1〜8の頂部と
通路9とはダンパー20を介して連結されているので建物
の固有振動の1次周期の振動による揺れが相互に抑制さ
れ、各建物の揺れによって生じる固有の振動エネルギー
の差を吸収し、また建物群が広い区域にわたって建てら
れている場合は建物に入る地震力が場所により異なるた
め、さらに振動が抑制される。
建物の1または全部の高さの1/2付近の個所に通路が
設けられているので、固有振動の2次周期の振動が建物
の高さの1/2付近の範囲で最大の振幅となるので、この
位置に通路を設けることにより最も有効に2次周期の振
動による揺れを抑制することができる。
また、地震や火災により下層の階の出入口を塞がれて
も最上階から頂部の通路を通って避難することができ、
平常時は前記各通路によって各建物間の交流を容易に行
なうことができるとともに、情報連絡路として活用する
ことができるばかりでなく、建物の1ないし全部の高さ
の1/2付近の位置に設けられた通路は、それより下層の
階に発生した地震や火災の場合、最上階まで上がる必要
がなく容易に避難することができる。
〔実施例〕
この発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図において1、2、3、…8は地域に密集して建
てられている高層建物であって建物1〜8はそれぞれの
建築面積、断面の形状および構造に異にしている。9
は、これら建物1〜8の頂部10、11、12、12…17上にお
いて、これらの頂部10〜17をそれぞれ連結する通路であ
って通路の高さは災害が発生した場合多数の避難者が十
分通れる程度の高さ、すなわち建物1階に相当する高さ
と剛性を有しており、各建物1〜8と通路9とは第2図
に例示するように建物1に固定された支持台18と通路9
に固定された支持台19との間はダンパー20で連結されて
入る。
このダンパーとしてはオイルダンパー、摩擦ダンパ
ー、粘度ダンパー、粘弾性ダンパー等を使用することが
できる。
第1図において21は建物1と建物5の高さの1/2付近
の個所22に設けられる通路を示すものである。この通路
21は図示されていないが建物1〜8のすべての間も同様
に連結することができる。また、通路9、21にはエアシ
ューター装置等を設置することによって各建物1〜8間
の情報伝達網を構成することができる。
〔発明の効果〕
この発明は、地震または強風時に各建物間に生じる1
次周期の振動を、建物の揺れの抑制に必要な耐力と剛性
を有する通路によって建物相互に制振ダンパーを介して
伝達できるので、この振動を相互に抑制し、各建物の揺
れによって生じる固有の振動エネルギーの差を吸収する
ように働き、地震の場合は建物群が広い区域にわたって
建てられている時は地震力が場所により異なるため一層
振動が抑制される。
また、この発明は各建物ごとに設ける制振装置に比べ
て通路を設ける際に制振ダンパーを付け加えるだけでよ
いから設置費用が安価である。
その上、建物頂部の通路は火災等の緊急時に避難路と
なり、平常時においては高層建物における建物間の交流
が容易であり、かつエアシューター等の情報連絡路とし
て活用できる。
特にこの発明は、建物の高さの1/2付近に生じる2次
周期の最も大きな振幅が生じる範囲の揺れを抑制できる
と同時に、下層階に発生した火災等の緊急時に最上階ま
で上がる必要がなく、避難を速やかに行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】 図面は、この発明の1実施例を示すもので、第1図は建
物等の概略を表わした斜視図、第2図は1部の側面図で
ある。 1……建物、2……建物、3……建物、4……建物、5
……建物、6……建物、7……建物、8……建物、9…
…通路、10……頂部、11……頂部、12……頂部、13……
頂部、14……頂部、15……頂部、16……頂部、17……頂
部、20……制振ダンパー、21……通路、22……高さの1/
2付近の個所。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 速水 浩 東京都江東区南砂2丁目5番14号 株式 会社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 相沢 覚 東京都江東区南砂2丁目5番14号 株式 会社竹中工務店技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−197573(JP,A) 特開 昭62−174467(JP,A) 実公 昭53−30111(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04H 9/02 E04H 1/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の高層建物(1)〜(8)の各頂部
    (10)〜(17)上に、建物の揺れの抑制に必要な耐力と
    剛性を有する通路(9)を設け、各建物(1)〜(8)
    の揺れを相互に抑制するように、それら各建物の揺れに
    よって生じる固有の振動エネルギーの差を吸収する制振
    ダンパー(20)を各建物(1)〜(8)と通路(9)と
    の間に取付けるとともに、複数の高層建物(1)〜
    (8)の1ないし全部の高さの1/2付近の個所(22)に
    建物の揺れの抑制に必要な耐力と剛性を有する通路(2
    1)を設け、各建物(1)〜(8)の揺れを相互に抑制
    するように、それら各建物の揺れによって生じる固有の
    振動エネルギーの差を吸収する制振ダンパー(20)を各
    建物(1)〜(8)と前記通路(21)との間に取付けた
    制振機能を有する建物の連結通路。
JP63003852A 1988-01-13 1988-01-13 制振機能を有する建物の連結通路 Expired - Fee Related JP2787204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003852A JP2787204B2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13 制振機能を有する建物の連結通路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003852A JP2787204B2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13 制振機能を有する建物の連結通路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01182472A JPH01182472A (ja) 1989-07-20
JP2787204B2 true JP2787204B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=11568714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63003852A Expired - Fee Related JP2787204B2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13 制振機能を有する建物の連結通路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787204B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101540190B1 (ko) * 2014-12-09 2015-07-29 대진대학교 산학협력단 선형 진동 제어 가능한 초고층 복합 빌딩 시스템

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2991029B2 (ja) * 1994-03-18 1999-12-20 鹿島建設株式会社 制震構造物
JP6377912B2 (ja) * 2014-02-06 2018-08-22 株式会社竹中工務店 建築物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330111U (ja) * 1976-08-20 1978-03-15
JPS62174467A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 鹿島建設株式会社 構造物支持装置
JPH0643763B2 (ja) * 1986-02-24 1994-06-08 三菱重工業株式会社 高層建築物の相互免震方法
JPH0718270B2 (ja) * 1986-06-10 1995-03-01 東急建設株式会社 建物の屋根等の重量を利用した動的制振方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101540190B1 (ko) * 2014-12-09 2015-07-29 대진대학교 산학협력단 선형 진동 제어 가능한 초고층 복합 빌딩 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01182472A (ja) 1989-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2787204B2 (ja) 制振機能を有する建物の連結通路
JPH021367U (ja)
JPS63315772A (ja) 免震建築物
JPH11241524A (ja) 免震・制震併用建物
JP3747282B2 (ja) ハイブリッド型免震装置
JP4439694B2 (ja) 高層建物の高減衰架構
JP5000392B2 (ja) クレーンの免震支持装置
US6202365B1 (en) Suspended deck structure
JP2004010294A (ja) 自動倉庫
JP4030447B2 (ja) 免震装置付きユニット式建物
JP2627862B2 (ja) 構造物の制振装置
JPH082327Y2 (ja) 構造物の制振装置
JPH031686B2 (ja)
JPH09112063A (ja) 構造物の免震方法及び免震構造物
JPH054529B2 (ja)
JP3795020B2 (ja) 建築構造物の免振装置
JP2001295494A (ja) 複数棟連結建物.
JPH1122242A (ja) 転がり免震装置
JPS6263776A (ja) 構造物のアクテイブ免震耐震システム
JP3026804U (ja) 免震建造物
JP2004176348A (ja) 高層建築物の免震構造
JP2963715B2 (ja) 建築物の免震構造
JPH07269165A (ja) 制振構造物
JP3494310B2 (ja) 建築物の制振構造
JP2503356Y2 (ja) 構造物の制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees