JPH0533440A - 軒樋の取付構造 - Google Patents

軒樋の取付構造

Info

Publication number
JPH0533440A
JPH0533440A JP18994691A JP18994691A JPH0533440A JP H0533440 A JPH0533440 A JP H0533440A JP 18994691 A JP18994691 A JP 18994691A JP 18994691 A JP18994691 A JP 18994691A JP H0533440 A JPH0533440 A JP H0533440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
gutter
attached
eaves gutter
fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18994691A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Aizaki
清吾 相崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP18994691A priority Critical patent/JPH0533440A/ja
Publication of JPH0533440A publication Critical patent/JPH0533440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 軒先8に取付具6を取り付け、軒樋1の室内
側壁の上部に設けられた軒樋係止部51と、取付具6の
上部に設けられた取付係止部61とを係止し、軒樋の室
内側壁の下部に設けられた水平突出部7が軒先8の下側
面に取りつけた軒樋の取付構造である。 【効果】 軒樋1の室内側壁の上下が軒先8にしっかり
と取り付けているから、軒樋の上方開口部には吊り具が
なく、軒樋1の中に溜まった塵埃等を取り除き易い。
又、軒樋1の下には支持具がなく、軒下から見たとき、
取付具が見えなく、この軒先部分が美麗になる。又、し
っかりと取り付けられるから、この軒樋1に化粧カバー
等を取り付けることができるし、軒樋部と化粧カバーが
一体になった大型の軒樋にも適用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は軒樋の取付構造に関す
る。詳細には、軒樋を軒先に取付具で取り付けられた軒
樋の取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、軒樋の取付構造は種々提案されて
いる。これ等の軒樋構造を大別すると、軒樋支持具で軒
樋を下方から支持し、軒先に取り付けられた構造と、軒
樋吊り具で軒樋を上方から吊るし、軒先に取り付けらら
れた構造とになる。
【0003】軒樋を軒樋支持具で軒先に取り付けられた
構造の一例を示すと、実開平3−2121号公報に記載
されているように、前方立上片と底片と後方立上片とで
U字型に形成された樋受杆と、この樋受杆を取り付ける
樋受杆取付部と軒先に取り付けられる軒先取付部とから
なる取付杆とからなり、樋受杆の後方立上片の先端部に
丸孔が、又、取付杆の樋受杆取付部に丸孔がそれぞれ設
けられているものであって、取付杆の軒先取付部を軒先
に取り付け、後方立上片の丸孔と樋受杆取付部の丸孔と
を合わせ、これ等の丸孔にボルトを通し、ナットで巻き
締めして樋受杆を取付杆に固定し、U字型に形成された
樋受杆の中に軒樋を入れた構造がある。
【0004】又、軒樋を軒樋吊り具で軒先に取り付けら
れた構造の一例を示すと、実開昭57−199642号
公報に記載されているように、両端部に軒樋耳縁保持部
を設け、中間部に長手方向に沿う長孔を設けた樋吊杆
と、軒先に取り付けられる軒先取付部と切れ目または丸
孔が設けられた水平杆とからなる固定杆とからなるもの
であって、固定杆の軒先取付部を軒先に取り付け、この
固定杆の切れ目または丸孔と樋吊杆の長孔とにボルトを
通し、ナットで巻き締めして樋吊杆を固定杆に固定し、
樋吊杆の両端に設けられた軒樋耳縁保持部に軒樋の耳を
係止し、保持して、軒樋を吊るした構造である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、樋支持具で軒
樋を下方から支持して取り付けられた構造であると、樋
支持具が軒下から見えて見苦しい。
【0006】又、軒樋吊り具で上方から軒樋を吊って取
り付けられた構造であると、長期間使用している間に枯
れ葉等が軒樋に溜ったとき軒樋吊り具が邪魔になり、こ
の枯れ葉等の除去に不便である。
【0007】更に、最近、住宅が高級化や大型化するに
伴って、軒樋が大型になっている。即ち、軒樋の外周面
に化粧カバーを取り付けたり、化粧カバーと軒樋部とが
一体になった軒樋を使用して、外観をよくする傾向があ
る。かかる軒樋を従来の樋支持具で軒樋を支持させた構
造とすると、樋支持具が大きくなり、不便であるし、
又、樋吊り具で軒樋を吊るした構造とすると、軒樋が大
きく、且つ、重くなり、軒樋耳保持部のみでは吊り難い
という問題がある。
【0008】又、最近、軒樋の取り付け工数を減少する
ために、簡単に、しかも、速く軒樋を取り付けできるこ
とが要望されている。そこで、本発明の目的は軒樋の中
の溜まった枯れ葉等の掃除がし易く、取付具が軒下から
見え難く、大型の軒樋の取り付けができ、しかも、速く
施工できる軒樋の取付構造を提案することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題を解決
し、上記目的を達成するためになしたものであって、軒
樋が軒先に取付具で取り付けられた軒樋の取付構造であ
って、前記軒樋は軒樋の室内側壁の上部に軒樋係止部
が、又、室内側壁の下部に水平突出部がそれぞれ設けら
れ、前記取付具は板状体であり、この板状体の上部に取
付係止部が設けられ、前記軒樋係止部と取付係止部のい
ずれか一方が上向きの凸状形状であり、他方がこの凸状
形状に係止する下向きの凹状形状であって、軒先に取付
具が取り付けられ、軒樋係止部と取付係止部とが係止さ
れ、軒樋の水平突出部が軒先の下側面に取り付けられて
いるのである。
【0010】本発明に使用する取付具は板状であって、
上部に取付係止部が設けられていればよく、支持具の幅
の長さに関しては、軒先に沿って長く設けられる長尺体
でもよいし、軒先の所々に設けられる小片であってもよ
い。
【0011】本発明に使用する軒樋は、豪華に見せるた
めに、軒樋部とこの軒樋部の外側を隠蔽する化粧カバー
部とが一体になった構造でもよい。本発明に使用する軒
樋は、更に、豪華に見せるために、軒樋の室外側壁に化
粧カバーを取り付けられた構造でもよい。
【0012】
【作用】本発明では、軒樋の室内側壁の上部に軒樋係止
部が設けられ、板状の取付具の上部に取付係止部が設け
られていて、この取付具を軒先に取り付け、この取付具
の取付係止部と軒樋の軒樋取付部とが係止されて、軒樋
の室内側壁の上部が取付具に取り付けられている。又、
軒樋の室内側壁の下部に設けられている水平突出部が直
接軒先の下側面に取り付けられて、軒樋の室内側壁の下
部が取り付けられている。このように軒樋の室内側壁の
上部と下部とが軒先にしっかりと取り付けられた構造を
している。
【0013】このように軒樋が取り付けられた構造であ
ると、軒樋の上方の開口部には吊り具がないから、軒樋
の中に溜まった塵埃等を取り除き易い。又、軒樋の下に
は支持具がないから、軒下から見たとき見苦しくない。
【0014】又、このように、軒樋の室内側壁を軒先に
しっかりと取り付けられた構造をしているから、軒樋の
室外側壁や底壁に、種々なもの、例えば、化粧カバー等
を取り付けることができるし、軒樋として、軒樋部と、
この軒樋部の外側を隠蔽する化粧カバーとが一体になっ
ている大型の軒樋でも適用できる。
【0015】このような構想では、軒先に取付具を取り
付け、軒樋の室内側壁を取付具や軒先に取り付けるだけ
で完成するから、速く施工できる。又、本発明の軒樋取
付構造では軒下から軒先を見ると、軒樋の下側のみが見
えて、取付具が見えない。
【0016】
【実施例】次に、本発明の実施例を説明する。図1〜2
は本発明の一実施例を示すものであって、図1は軒先に
取付具を取り付け、この取付具に軒樋を取り付けている
状態を示す斜視図、図2は図1に示す実施例の軒樋を取
り付けた状態を示す断面図である。
【0017】図3は他の実施例を示すもので、軒樋を取
り付けた状態を示す断面図である。図1〜2において、
1は軒樋であり、この軒樋1は軒樋部2とこの軒樋部2
の外側を隠蔽する室外側壁化粧カバー3、底壁化粧カバ
ー4、室内側壁化粧カバー5とが一体になったものであ
る。
【0018】この室外側壁化粧カバー3の上部は軒樋部
2の上部と接合していて、この上に上係止部31が、
又、室外側壁化粧カバー3の下部に下係止部32がそれ
ぞれ設けられている。
【0019】又、室内側壁化粧カバー5は軒樋部2の室
内側下半分をカバーしている。室内側壁化粧カバー5の
下部には水平方向に突出している水平突出部7が設けら
れている。又、軒樋部2の室内側壁の上端は上方に突出
していて、凸状形状の軒樋係止部51となっている。
【0020】6は長尺の板状体からなる取付具であり、
この取付具6の上部に取付係止部61が設けられてい
る。この取付係止部61は鍵型に曲がり、下向きの凹状
になっていて、軒樋係止部51が係止できるようになっ
ている。
【0021】尚、この実施例では、軒樋の室外側壁に化
粧カバーを取り付けてないが、上係止部31と下係止部
32とに化粧カバーを取り付けることもできる。又、底
壁4には模様が設けられてないが、この面に化粧模様を
施して、軒下から眺めたときに美麗にすることもでき
る。
【0022】8は鼻隠しからなる軒先であり、9は屋根
である。次に、この取付構造の取付方法および作用につ
いて説明する。屋根9の鼻隠しからなる軒先8に、取付
具6をビスで取り付ける。
【0023】次に、この取付具6および軒先8の下側面
に軒樋1を取り付ける。この取付方法を更に詳細に説明
すると、軒樋1の軒樋係止部51を取付係止部61に係
止し、軒樋1の水平突出部7を軒先の下側面にビスで固
定して軒樋1を取り付ける。
【0024】このように取付具6を軒先8に取り付け、
各化粧カバー3、4、5が一体になった軒樋1を、この
取付具6および軒先8の下側面に取り付けるだけでよ
く、簡単に速く施工できる。
【0025】又、 このように、軒先8に軒樋1を取り
付けた構造にすると、軒樋1の軒樋部2の中に塵埃が積
もっても、軒樋部の上部には、従来のような樋吊り具が
ないから、極めて速く掃除ができる。
【0026】このようにして取り付けられた軒樋を軒下
1から眺めると、軒樋の底壁4と水平突出部7のみが見
え、取付具6が見えないから美麗である。次に、図3に
示す実施例について説明する。
【0027】図3に示す実施例では、軒樋係止部51a
が下向きの凹状形状になっていること、取付具6aが室
外方向に若干突出し、更に、上方が凸状形状に突出した
取付係止部61aとなっていて、軒樋係止部51aに係
止されるようになっていること、および、室外側壁化粧
カバー3aの形状が異なることが、図1〜2に示す実施
例と異なるのみで、他は実施例1〜2に示す実施例と同
じである。
【0028】
【発明の効果】本発明では、板状体からなる取付具を軒
先に取り付け、この取付具の上部に設けられた取付係止
部に軒樋の室内側壁の上部に設けられた軒樋係止部を、
又、軒樋の水平突出部を軒先の下側面にそれぞれ取り付
けられた構造であるから、軒樋を上から吊る樋吊り具や
軒樋を下から支持する支持具を使用しない。従って、軒
樋の中に蓄積された塵埃を掃除することが容易であり、
軒下から取付具が見えず、美麗である。
【0029】又、本発明に使用する軒樋は軒先にしっか
りと固定されるから、化粧カバーを取り付けたり、化粧
カバーが一体になった大型の軒樋でも適用できる。又、
本発明では、軒先に取付具を取り付け、この取付具と軒
先に軒樋を取り付けた構造であるから、施工が極めて速
くできる。
【0030】このように、本発明は種々な特徴があり、
有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示すものであって、
軒先に取付具を取り付け、この取付具に軒樋を取り付け
ている状態を示す斜視図である。
【図2】図2は図1に示す実施例の軒樋を取り付けた状
態を示す断面図である。
【図3】図3は他の実施例を示すもので、軒先に取付具
を取り付け、この取付具に軒樋を取り付けている状態を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 軒樋 2 軒樋部 3、3a 室外側壁化粧カバー 4 底壁化粧カバー 5 室内側壁化粧カバー 51 軒樋係止部 6、6a 取付具 61、6a 取付係止部 7 水平突出部 8 軒先 9 屋根

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 軒樋が軒先に取付具で取り付けられた軒
    樋の取付構造であって、前記軒樋は軒樋の室内側壁の上
    部に軒樋係止部が、又、室内側壁の下部に水平突出部が
    それぞれ設けられ、前記取付具は板状体であり、この板
    状体の上部に取付係止部が設けられ、前記軒樋係止部と
    取付係止部のいずれか一方が上向きの凸状形状であり、
    他方がこの凸状形状に係止する下向きの凹状形状であっ
    て、軒先に取付具が取り付けられ、軒樋係止部と取付係
    止部とが係止され、軒樋の水平突出部が軒先の下側面に
    取り付けられていることを特徴とする軒樋の取付構造。
JP18994691A 1991-07-30 1991-07-30 軒樋の取付構造 Pending JPH0533440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18994691A JPH0533440A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 軒樋の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18994691A JPH0533440A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 軒樋の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0533440A true JPH0533440A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16249850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18994691A Pending JPH0533440A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 軒樋の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533440A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014169599A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Mitsubishi Plastics Inc 軒樋構成体
JP2014169598A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Mitsubishi Plastics Inc 軒樋構成体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014169599A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Mitsubishi Plastics Inc 軒樋構成体
JP2014169598A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Mitsubishi Plastics Inc 軒樋構成体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533440A (ja) 軒樋の取付構造
JP3031754B2 (ja) 軒樋の取付構造
JPH0518068A (ja) 軒樋の取付構造
JPH05187104A (ja) 軒樋の取付方法
JPS5840950Y2 (ja) カ−テンボツクス又はブラインドボツクスの延長壁
JP2557141Y2 (ja) 軒樋受け兼用化粧カバー取付け金具
KR0134913Y1 (ko) 목욕실용 거울의 선반부착구
JPH05202586A (ja) 軒樋の取付方法
JPH0425030Y2 (ja)
JP2541192Y2 (ja) 軒樋取り付け装置
JPH0230575Y2 (ja)
JPS5941469Y2 (ja) レンジフ−ドの取付構造
JPS5851818Y2 (ja) ハンガ−パイプの取付構造
JPS622000Y2 (ja)
JPS6014834Y2 (ja) 掛具
JP3792102B2 (ja) 簡易上屋用横樋の構造
JP3001183U (ja) カウンター付浴槽
KR940007059Y1 (ko) 건축물 외장판넬의 설치 구조
JPS6036148Y2 (ja) カ−テンレ−ル用ブラケツト
JPH06498Y2 (ja) 軒樋の取付構造
JPH0544416Y2 (ja)
JPS6242026Y2 (ja)
JPH0330491Y2 (ja)
JPH0118069Y2 (ja)
JPS6246737Y2 (ja)