JPH0533393A - 柱と横架材との接合構造 - Google Patents

柱と横架材との接合構造

Info

Publication number
JPH0533393A
JPH0533393A JP3209796A JP20979691A JPH0533393A JP H0533393 A JPH0533393 A JP H0533393A JP 3209796 A JP3209796 A JP 3209796A JP 20979691 A JP20979691 A JP 20979691A JP H0533393 A JPH0533393 A JP H0533393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal member
column
pillar
columns
horizontal members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3209796A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Nakazawa
春生 中澤
Hiroo Takada
博尾 高田
Noboru Sakaguchi
昇 坂口
Hiroshi Kurita
浩 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP3209796A priority Critical patent/JPH0533393A/ja
Publication of JPH0533393A publication Critical patent/JPH0533393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工期を短縮する。 【構成】 建築躯体の柱1を複数本施工し、これら柱1
の外周面に対向して横架材2を取り付ける。この横架材
2は、接続される複数本の梁10と、これら梁10の下
方に一体形成され、かつ、柱1の周囲を覆うキャピタル
8とからなる。このキャピタル8では、柱1に向かって
断面積を大きく形成している。これら柱1と、この柱1
に対向する横架材2との間に硬化型充填材5を充填して
いる。この柱1と横架材2との各対向面に、凸部6・7
を形成する。 【効果】 キャピタルにより柱への対向面積を大きくす
ることができるため、横架材を密に柱に取り付けること
ができ、建築躯体の安全性高め、煩雑な配筋作業を省略
することができ、工期を短縮することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築工事において使用
される建築躯体の柱と横架材との接合構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、建築躯体構造の柱と横架材との接
合構造では、横架材に生じた応力を柱に伝達するため
に、梁主筋を十分な定着長さをもって、柱内(接合部)
へ定着シリンダ、コンクリートを打設することによっ
て、鉄筋コンクリート架構を形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、柱と横架材
との接合では、横架材の梁主筋が柱内に定着され、この
梁主筋と柱主筋とが見かけ上接続されるため、作業が繁
雑であった。この柱に平行に配筋された柱主筋と、横架
材に平行に配筋された梁主筋とを接続するには、梁主筋
を折り曲げて柱主筋に平行に配筋して、接合部へ定着す
るため、横架材と柱との接合部の配筋が複雑となり、こ
の複雑な配筋作業を手作業で行わなければならず、作業
が繁雑であった。これら鉄骨柱・梁の接続及び柱・梁主
筋の接続後に、これら鉄骨柱・梁と、柱・梁主筋との周
りを型枠で覆い、この型枠内にコンクリートを打設する
ため、多大な時間と労力とが必要とされるという問題が
あった。
【0004】本発明は前記課題を有効に解決するもの
で、作業性を向上させるとともに、工期を短縮すること
ができる柱と横架材との接合構造を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の柱と横架
材との接合構造は、建築躯体の柱と、該柱に接続される
横架材とからなり、該横架材は、柱に向かって断面積が
大きくなり、柱に接続されることを特徴とするものであ
る。
【0006】請求項2記載の柱と横架材との接合構造
は、請求項1記載の柱と横架材との接合構造において、
前記柱と、該柱に接続される横架材との対向する面にそ
れぞれ凹凸が設けられるとともに、これら柱と横架材と
の対向する面の間に硬化型充填材が充填されていること
を特徴とするものである。
【0007】
【作用】請求項1記載の柱と横架材との接合構造によれ
ば、柱に向かって断面積が大きくなる横架材を柱に接続
するため、柱への対向面積を大きくすることができ、柱
と横架材とを密に接続することができる。このため、横
架材を直接柱に接続する必要性をなくすことができる。
即ち、柱主筋と梁主筋とを接続する必要性をなくすこと
ができ、梁主筋を折り曲げて柱主筋に平行に配筋する等
の作業をなくすことができる。
【0008】請求項2記載の柱と横架材との接合構造に
よれば、請求項1記載の作用を有するとともに、柱に接
続される横架材との対向する面にそれぞれ凸部が設けら
れ、これら柱と横架材との対向する面の間に硬化型充填
材が充填されているため、剪断方向に対する抵抗力を高
め、柱と横架材とを密に接合することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の柱と横架材との接合構造の一
実施例を図1ないし図5を参照して説明する。建築躯体
の柱1が複数本施工され、これら柱1の外周面に対向し
て横架材2が取り付けられている。この横架材2は、図
1に示すように、接続される複数本の梁10と、これら
梁10の下方に一体形成され、かつ、柱1の周囲を覆う
例えばフラットスラブのキャピタル8とからなる。この
キャピタル8は、柱1に向かって断面積が大きく形成さ
れている。これら柱1と、この柱1に対向する横架材2
との間に例えばモルタルまたはコンクリートからなる硬
化型充填材5が充填されている。この柱1と、横架材2
との各対向面に、シアコッタ等の凸部6・7が複数個形
成されている。この柱1は、例えば、鉄骨柱と、この鉄
骨柱に平行に配筋された主筋柱と、これら鉄骨柱と主筋
柱とを覆うコンクリートとを有するプレキャスト鉄筋鉄
骨コンクリート製からなる。なお、この柱1は、プレキ
ャスト鉄骨コンクリート製であってもよく、場所打ちに
よるものでもよい。
【0010】前記横架材2では、接続される複数本の梁
10の下方にキャピタル8が取り付けられ、中心部に
は、柱1が貫通される貫通孔3が形成され、この貫通孔
3により柱1への対向面積が大きくされている。この梁
10は、鉄骨梁と、この鉄骨梁に平行に配筋された梁主
筋16と、これら鉄骨梁と梁主筋16との周りを覆うコ
ンクリートとからなる。この梁10の下方に取り付けら
れたフラットスラブのキャピタル8では、図2に示すよ
うに、その剛性を増すために、梁主筋16が水平方向に
縦横に密に多層状に配筋され、これら多層状の梁主筋1
6はコンクリートで覆われている。このキャピタル8の
梁主筋16と、梁10の梁主筋16とが補強筋17によ
り接続され、コンクリートで全体が覆われて一体形成さ
れている。
【0011】次に、柱と横架材との接合構造の施工手順
を説明する。まず、建築躯体の柱1を複数本施工する。
これら施工された柱1に、あらかじめ向上等でキャピタ
ル8と梁10とを一体形成した横架材2を取り付ける。
この時に、横架材2のキャピタル8を下方に向け、横架
材2の貫通孔3に柱1を挿入し、この横架材2を、柱1
の各階の床の位置に保持する。そして、これら柱1と横
架材2との間を型枠により覆う。この型枠内に、硬化型
充填剤5を注入し、柱1と横架材2とを接合する。ここ
で、充填する硬化型充填剤5としてモルタルまたはコン
クリートは、高強度、無収縮のものが望ましい。この型
枠を脱型することにより、柱1と横架材2とが接合され
る。なお、柱1に横架材2を取り付ける際に、キャピタ
ル8と梁10とを形成してもよい。
【0012】このような柱1と横架材2との接合構造の
作用について、図3ないし図5を参照して説明する。こ
れら柱1と横架材2とに作用する応力は、常時作用する
荷重よりも地震時に作用する荷重によるものの方がクリ
ティカルになるため、地震時応力に対しての作用につい
て述べる。地震時に建築躯体に作用する力は、図3に示
すように、上層からのモーメントM、および横架材2間
のモーメントM、さらに下層へ伝達するモーメントMが
釣り合う形で発生する。また、上層では、図4に示すよ
うに、横架材2から柱に伝達されるべき曲げモーメント
Mが作用する。この曲げモーメントMは、断面力とし
て、圧縮と引っ張りの偶力として作用するものである。
この偶力の引っ張り力は、鉄筋を柱1と横架材2とに定
着していないと直接的には伝達できないが、その力は横
架材2内の柱1の周囲の梁主筋16を介して柱1の反対
側の断面へ伝達され、この反対側の断面での柱1との境
界面の圧縮力(支圧)として柱1に伝達される。
【0013】ここで、横架材2には、図5に示すよう
に、柱1に向かう圧縮等の応力により、クラックの発生
が懸念されるが、柱1の周囲の横架材2の梁主筋16を
密に配筋しておくことで、そのクラックの発生およびク
ラック発生後の進展を防止できる。すなわち、柱1の周
囲の横架材2は、キャピタル8により補強され、補強さ
れたキャピタル8の回転によっておこる対角の圧縮力の
偶力として、曲げモーメントを伝達するものである。ま
た、同時に発生する剪断力は、柱1と横架材2との対向
面に形成されたシアコッタ等の凸部6・7により硬化型
充填材5を介して伝達される。なお、キャピタル8を用
いずに梁10に柱1の幅より広い幅広梁を用いてもよ
く、これらキャピタル8と幅広梁とを両方用いてもよ
い。
【0014】このような柱と横架材との接合構造におい
ては、柱1に向かって断面積が大きくなる横架材2を柱
1に接続するため、柱1への対向面積を大きくすること
ができ、柱1と横架材2とを密に接続することができ、
柱1周囲の横架材2の梁主筋16を密に配筋しておくこ
とで、横架材2のクラックの発生およびクラック発生後
の進展を防止でき、横架材2に生じる応力を柱1に確実
に伝達することができる。このため、建築躯体の安全性
を高めることができるとともに、横架材2を直接柱1に
接続する必要性をなくすことができ、柱1と横架材2と
を硬化型充填材5により接続することができる。このよ
うに、柱1と横架材2とを直接接続する必要性をなく
し、煩雑な配筋作業を省略することができ、工期を短縮
することができる。すなわち、鉄骨柱と鉄骨梁とを接合
する必要性をなくすとともに、柱主筋と梁主筋とを接続
したり、梁主筋を折り曲げて柱主筋に平行に配筋する等
の繁雑な配筋作業をなくすことができる。
【0015】また、柱1と横架材2とのそれぞれの対向
面にシアコッタ等の凸部6・7が硬化型充填材5ととも
に固定されているため、剪断方向に対する抵抗力を高
め、柱と横架材とを密に接合することができる。そし
て、横架材2のキャピタル8により、柱1と横架材2と
の対向面が大きくされているため、剪断方向に対する抵
抗力をさらに高めることができる。このように、柱1と
横架材2との剪断方向への抵抗力を高めることができる
ため、建築躯体の安全性を高めることができる。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の柱と横架材との接合構造によれば、以下の効果を奏す
ることができる。請求項1記載の柱と横架材との接合構
造によれば、柱に向かって断面積が大きくなる横架材を
柱に接続するため、柱への対向面積を大きくすることが
でき、横架材に生じる応力を柱に確実に伝達することが
できるので、建築躯体の安全性を高めるとともに、横架
材を直接柱に接続する必要性をなくすことができる。こ
のため、鉄骨柱と鉄骨梁とを接合する等の煩雑な配筋作
業の省略化および工期の短縮化することができる。
【007】請求項2記載の柱と横架材との接合構造によ
れば、請求項1記載の効果を有するとともに、柱に接続
される横架材との対向する面にそれぞれ凸部が設けら
れ、これら柱と横架材との対向する面の間に硬化型充填
材が充填されているため、剪断方向に対する抵抗力を高
め、柱と横架材とを密に接合することができる。そし
て、横架材のキャピタルにより、柱と横架材との対向面
が大きくされているため、剪断方向に対する抵抗力をさ
らに高めることができる。このように、柱と横架材との
剪断方向への抵抗力を高めることができるため、建築躯
体の安全性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の柱と横架材との接合構造の縦断面図で
ある。
【図2】図1のI−I線に沿う横断面図である。
【図3】地震時の架構に生じるモーメントを表した断面
図である。
【図4】図3の曲げモーメントを表した断面図である。
【図5】図1の横架材上面において、左側の引っ張り力
が、柱の右側の圧縮力として伝達される様子およびその
際のクラックが予想される位置を示した平面図である。
【符号の説明】 1 柱 2 横架材 5 硬化型充填材 6・7 凸部
フロントページの続き (72)発明者 栗田 浩 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築躯体の柱と、該柱に接続される横架
    材とからなり、該横架材は、柱に向かって断面積が大き
    くなり、柱に接続されることを特徴とする柱と横架材と
    の接合構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の柱と横架材との接合構造
    において、 前記柱と、該柱に接続される横架材との対向する面にそ
    れぞれ凸部が設けられるとともに、これら柱と横架材と
    の対向する面の間に硬化型充填材が充填されていること
    を特徴とする柱と横架材との接合構造。
JP3209796A 1991-07-26 1991-07-26 柱と横架材との接合構造 Pending JPH0533393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3209796A JPH0533393A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 柱と横架材との接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3209796A JPH0533393A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 柱と横架材との接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0533393A true JPH0533393A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16578740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3209796A Pending JPH0533393A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 柱と横架材との接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059983A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 株式会社竹中工務店 地下階構造及び地下階の構築方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059983A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 株式会社竹中工務店 地下階構造及び地下階の構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09105173A (ja) プレキャストプレストレスト鉄筋コンクリート架構の接合部構造
KR100704055B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 바닥판을 갖는 강주형 연속합성형교량및 그 시공방법
JPS6145042A (ja) コンクリ−ト打設用型枠
JPH08270071A (ja) コンクリート建造物の柱・梁接合部構造
JP3684213B2 (ja) Pc合成構造体の構築方法
JP2899660B2 (ja) 耐震性強化k型ブレース
JPH0533393A (ja) 柱と横架材との接合構造
JPH0790933A (ja) 構造物の構築方法
JP2838608B2 (ja) 大梁と鉄骨小梁の接合構造
JPH0718733A (ja) 柱と横架材との接合構造
JP2895750B2 (ja) 柱と梁との接合部における接合方法
JP3009582B2 (ja) コンクリート床版と鋼桁との連続合成桁橋の架設工法
JPS61261556A (ja) 逆打ち工法に於ける柱と梁・スラブ接合部の補強方法
JP3856745B2 (ja) 既存の柱と梁又はスラブの接合部の曲げ補強工法
JPH0415855B2 (ja)
JP3677689B2 (ja) 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造
JPH0197744A (ja) フラットプレート構造建築物におけるシアヘッド部の剪断補強構造
JP3144077B2 (ja) 柱と梁の接合方法
JPH07139054A (ja) プレキャストコンクリート壁版の接合方法
JPH04302607A (ja) 合成桁および橋梁の桁部
JP2000087313A (ja) 合成床版橋の架設工法及び合成床版橋
JP2003056056A (ja) コンクリート部材の目地の施工方法
JP2579944Y2 (ja) 耐力壁組立構造物
JPS6059383B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−ト構造物の構築工法
JP2973009B2 (ja) 合成鉄骨梁と鉄筋または鉄骨鉄筋コンクリート柱の仕口構法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000627