JPH05328901A - 濃縮茶類抽出液の製法 - Google Patents

濃縮茶類抽出液の製法

Info

Publication number
JPH05328901A
JPH05328901A JP29654991A JP29654991A JPH05328901A JP H05328901 A JPH05328901 A JP H05328901A JP 29654991 A JP29654991 A JP 29654991A JP 29654991 A JP29654991 A JP 29654991A JP H05328901 A JPH05328901 A JP H05328901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
extract
tannase
concentrated
tea extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29654991A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Shiraishi
悟 白石
Kazuyuki Yamashita
和之 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP29654991A priority Critical patent/JPH05328901A/ja
Publication of JPH05328901A publication Critical patent/JPH05328901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 香気香味に優れ且つ冷却しても混濁の生じる
ことのない濃縮茶類抽出液を提供する。缶、PETボト
ル茶飲料等の製造原料として有用である。 【構成】 茶類の熱水抽出液を凍結濃縮するに際して、
茶類抽出液を予めタンナーゼ処理することにより凍結時
の混濁が回避され、容易且つ速やかに氷晶が生成する結
果、作業性が一段と改善されるに加え収率も著しく向上
する。更に得られる濃縮液は飲用状態での低温安定性に
優れ混濁、沈殿などのトラブルがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は缶入り茶飲料などの原
料として有用な風味に優れた濃縮茶類抽出液の製法に関
し、さらに詳しくは茶類の熱水抽出液を予めタンナーゼ
処理した後凍結濃縮することにより、風味及び嗜好性に
優れた濃縮茶類抽出液を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】茶類の熱水抽出液は冷却するとティーク
リームが生成して著しく混濁することはよく知られてい
る。従来、濃縮茶類抽出液を製造する際には茶類の抽出
液を冷却して強制的にティークリームを生成せしめるか
又は蛋白質等を添加して不溶性の複合体を生成せしめて
分離除去する方法等が行われていた。またこれらに代わ
る方法として、茶葉を予めタンナーゼ又はこれとセルラ
ーゼ、ペクチナーゼ等の細胞壁消化酵素で処理した後抽
出する方法(特公昭52−42877号、特公昭62−
15175号、特開昭60−105454号各公報)又
は茶抽出液をタンナーゼが固定されている濾過膜で処理
することにより、透明で濁りの生じない茶を得る方法
(特開平2−128650号公報)等が提案されてい
る。
【0003】一方、欧米において古くから果汁、コーヒ
ー、紅茶、アルコール飲料及び食酢等の液状食品を冷却
し、凍結することによって食品に含まれる水を氷晶に変
え、この氷晶を母液より分離する操作を繰り返し、母液
の可溶性固形分濃度を高める凍結濃縮法が検討されてき
た。我が国においてもみかん果汁の濃縮法として既に実
用化されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】茶類抽出液についてみ
れば、前記の如くタンナーゼ処理することによってティ
ークリームの生成を防止できることは知られているが、
タンナーゼ処理後の抽出液を濃縮する方法としては一般
的に減圧濃縮法が採用されている。そのために加熱によ
る風味の劣化及び水分の蒸発に伴う香気成分の散逸は避
けられず、茶類特有の馥郁とした好ましい風味を保有す
る濃縮液を得ることは困難である。
【0005】また紅茶の凍結濃縮法も既に検討されてい
るが、茶類の熱水抽出液は凍結すると多量のティークリ
ームが生成するために凍結濃縮法による濃縮は困難であ
り実用には至っていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の如
き従来方法の欠点を解決すべく鋭意研究を行った。その
結果、茶類の熱水抽出液を予めタンナーゼ処理した後凍
結することによりティークリームの生成もなく、極めて
良好、均一な氷晶が形成され、これを適宜な分離手段に
より母液から分離することにより、茶類のデリケートな
風味をそのまま保持した濃縮液が容易に得られることを
見いだし本発明を完成した。
【0007】従って本発明の目的は、茶類の熱水抽出液
を予めタンナーゼ処理した後凍結濃縮するという簡便な
手段により、風味及び嗜好性に優れた濃縮茶類抽出液を
工業的に極めて有利に製造する方法を提供するにある。
以下、本発明の態様を具体的に説明する。
【0008】本発明において利用することのできる茶類
としては、例えば煎茶、番茶、焙じ茶、玉露、かぶせ
茶、碾茶等の蒸し製の不醗酵茶;嬉野茶、青柳茶、各種
中国茶等の釜炒茶等の不醗酵茶;包種茶、鉄観音茶、ウ
ーロン茶等の半醗酵茶;紅茶、阿波晩茶、碁石茶、プア
ール茶などの醗酵茶を挙げることができる。
【0009】これらの茶類の熱水抽出液を調製する方法
には特別の制約はなく、従来既知の任意の方法を採用す
ることができるが、好ましい抽出条件としては、例えば
茶原料1重量部に対して約40〜約100℃の熱水を約
5〜約100重量部加え、約1〜約120分間撹拌又は
静置条件下に抽出する如き抽出条件を挙げることができ
る。さらに好ましい態様としては、茶原料を充填した1
乃至複数本のカラムに熱水を注入する連続的カラム抽出
法を挙げることができる。カラム抽出における熱水の使
用量、抽出温度及び茶原料と水の接触時間も上記のバッ
チ式抽出条件に準ずることができる。
【0010】上記の如き抽出によって得られる茶抽出液
の可溶性固形分(以下、BrixまたはBxと表すこと
がある)の好ましい範囲としては、例えばBx約0.3
〜約8°の如き範囲を挙げることができる。このような
濃度範囲になるように抽出に使用する熱水の添加量を適
宜選択すればよい。
【0011】本発明において利用されるタンナーゼは、
タンナーゼであれは任意のものを使用できるが、例えば
アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus orizae)、アス
ペルギルス・サイトイ(Aspergillus saitoi)、アスペ
ルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、ペニシリウ
ム・オギザリクム(Penicillium oxalicum)等の微生
物をタンニン酸を唯一の炭素源として培養して得られる
タンナーゼを挙げることができる。このようなタンナー
ゼは市販されており、本発明においてはこのような市販
されているタンナーゼを好ましく挙げることができる。
【0012】茶類抽出液を上記の如きタンナーゼで処理
する条件は、抽出に使用した原料茶の種類、抽出条件等
によって適宜選択することができる。例えばタンナーゼ
の使用量としては一般的には茶抽出液の重量に基づいて
約0.0002〜約0.1%、好ましくは約0.005
〜約0.05%程度の範囲がしばしば採用される。また
タンナーゼ処理の条件としては、例えば約30〜約45
℃で約0.5〜約4時間、好ましくは約1〜約2時間程
度の酵素処理時間を例示することができる。酵素処理終
了後、酵素の失活と抽出液の殺菌を兼ねて、例えば約7
0〜約90℃で約5〜約20分間程度の加熱処理を行
う。
【0013】タンナーゼ処理を終えた茶類抽出液は常法
により凍結濃縮を行う。凍結濃縮の条件に特別の制約は
なく、市販の一般的な凍結濃縮装置をそのまま利用する
ことができる。すなわち、茶類濃縮液はプレート型熱交
換機で予冷した後スラッシュフリーザー(slush freeze
r)等の結晶化装置(crystallizer)に送り込み、冷却
して氷晶を生成させる。次に氷晶を含んだスラリーを遠
心分離またはフィルター方式によって母液と氷晶を分離
する。洗浄された氷結晶は氷晶融解コンデンサーに送り
解凍して、その一部は遠心分離で母液が分離された氷晶
に付着残存した溶質を洗浄し、回収するために利用され
る。この洗浄液は溶質を含んでいるので前段の抽出液に
戻すこともできる。残りの冷水は供給液の予冷に、また
は所望により茶類抽出液として利用することができる。
濃縮液は上記の如き結晶化、分離操作を繰り返し、濃縮
度を高めることができる。
【0014】以下、実施例及び参考例によって本発明の
態様をさらに具体的に説明する。
【0015】
【参考例1】紅茶抽出液の調製 紅茶葉(BOP:スリランカ産)150gに約85℃の
熱水1500gを注ぎ、約3分間保温静置した後茶葉を
分離し、Bx4.0°の紅茶抽出液1200gを得た。
【0016】
【実施例1】参考例1で得られた抽出液400gにタン
ナーゼ(キッコーマン製)0.04g(0.01%)を
加え、35〜40℃で2時間酵素処理を行った。次いで
90〜95℃で10分間加熱し、酵素の失活と殺菌を行
った。酵素処理を終えた抽出液を−20℃に凍結し、つ
いで半解凍粉砕を行ってシャーベット状とした後−2℃
でバスケット型遠心分離器で氷晶を分離し、Bx9.7
°の濃縮液113gを得た(本発明品1:濃縮物固形分
収率71%)。氷晶部264gを解凍したところBxは
0.6°であった。
【0017】
【比較例1】参考例1で得られた抽出液400gを90
〜95℃で10分間加熱殺菌を行った後、実施例1と同
じく−20℃に冷却したところ著しく白濁し、氷晶の生
成が緩慢であった。次いで同じ条件によって遠心分離を
行いBx7.4°の濃縮液113gを得た(比較品1:
濃縮物固形分収率50%)。氷晶部260gを解凍した
ところBx1.1°であった。
【0018】
【比較例2】参考例1で得られた抽出液400gを90
〜95℃で10分間加熱殺菌後、品温40〜50℃、減
圧度30〜50mmHgで減圧濃縮し、Bx9.7°の
濃縮液165gを得た(比較品2:濃縮物固形分収率1
00%)。
【0019】
【参考例2】実施例1、比較例1及び比較例2で得られ
た濃縮液をそれぞれ水にてBx0.3°に希釈し、10
名のパネラーにより香気香味を官能評価した。また同じ
希釈液を4℃で1ケ月間保存し濁りの発生状態を観察し
た。その結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】表1の結果から明らかなとおり、本発明品
1は香気香味に優れ且つ低温保存安定性も顕著に優れて
いた。これに対し、タンナーゼ処理を行わずに凍結濃縮
した比較品1は香気香味に関しては良かったが、低温安
定性に劣っていた。従来の減圧濃縮品はこれらすべての
点において劣っていた。
【0022】
【参考例3】ウーロン茶抽出液の調製 ウーロン茶(中国福建省産)150gに90℃の熱水2
250gを注ぎ、約5分間保温静置した後茶葉を分離
し、Bx3.0°のウーロン茶抽出液1800gを得
た。
【0023】
【実施例2】参考例3で得られたウーロン茶抽出液60
0gにタンナーゼ(キッコーマン)0.03g(0.0
05%)を加え、約35〜40℃で1時間酵素処理を行
った。次いで90〜95℃で10分間加熱し、酵素の失
活と殺菌を行なった。酵素処理を終えた抽出液を−20
℃に凍結し、次いで半解凍粉砕を行ってシャーベット状
にして−2℃でバスケット型遠心分離器で氷晶を分離
し、Bx8°の濃縮液180gを得た(本発明品2:濃
縮物固形分収率80%)。氷晶部396gを解凍したと
ころBxは0.5°であった。
【0024】
【比較例3】参考例3で得られたウーロン茶抽出液60
0gを90〜95℃で10分間加熱殺菌を行った後、実
施例2と同様に−20℃に冷却したところ著しく白濁
し、氷晶の生成は緩慢であった。次いで実施例2と同様
に半解凍状態で粉砕を行ってシャーベット状にして−2
℃でバスケット型遠心分離器で氷晶を分離し、Bx4.
9°の濃縮液180gを得た(比較品3:濃縮物固形分
収率49%)。氷晶部378gを解凍したところBxは
1.2°であった。
【0025】
【比較例4】参考例3で得られたウーロン茶抽出液60
0gを90〜95℃で10分間加熱殺菌を行った後、品
温40〜50℃、減圧度30〜50mmHgで減圧濃縮
し、Bx8.0°の濃縮液225gを得た(比較品4;
濃縮固形分収率100%)。
【0026】
【参考例4】実施例2、比較例3及び比較例4で得られ
た濃縮液をそれぞれ水にてBx0.3°に希釈し、10
名のパネラーにより香気香味を官能評価した。また同じ
希釈液を4℃で1ケ月間保存し濁りの発生状態を観察し
た。その結果を表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】表2の結果から明らかなとおり、本発明品
2はタンナーゼ処理を行わずに凍結濃縮した比較品3と
同程度の香気香味を有しているが、減圧濃縮した比較品
4の風味はウーロン茶特有の香気が弱く評価が低かっ
た。またBx3.0°の希釈液を4℃で2ケ月保存した
ところ本発明品2は完全に清澄であったが、比較品3及
び比較品4は白濁し外観を損ね商品価値の無いものとな
った。
【0029】
【発明の効果】本発明方法によれば、従来凍結濃縮法に
適さないとされてきた茶類抽出液を予めタンナーゼ処理
してから凍結することにより速やかに氷晶が生成し、容
易に凍結濃縮することができる。しかもタンナーゼ処理
を行わない従来の凍結濃縮法に比べて著しく抽出収率を
向上することができる。さらに蒸発濃縮法の場合のよう
に茶類抽出液は加熱されることがないため抽出液中の香
気香味成分等が散逸したり、劣化することがほとんどな
く、また分離された氷晶は予備冷却に利用した後溶解し
て次の抽出溶媒として利用することもでき、歩留まりも
顕著に向上する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 茶類の熱水抽出液を予めタンナーゼ処理
    した後凍結濃縮することを特徴とする濃縮茶類抽出液の
    製法。
JP29654991A 1991-10-17 1991-10-17 濃縮茶類抽出液の製法 Pending JPH05328901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29654991A JPH05328901A (ja) 1991-10-17 1991-10-17 濃縮茶類抽出液の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29654991A JPH05328901A (ja) 1991-10-17 1991-10-17 濃縮茶類抽出液の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05328901A true JPH05328901A (ja) 1993-12-14

Family

ID=17834977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29654991A Pending JPH05328901A (ja) 1991-10-17 1991-10-17 濃縮茶類抽出液の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05328901A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003022065A1 (fr) * 2001-09-10 2003-03-20 Unicafe Inc. Procede pour produire des thes et procede pour produire du the vert, du the vert en poudre, du the oolong et du the noir
WO2004057974A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Kao Corporation 容器詰茶飲料
SG121100A1 (en) * 2004-09-10 2006-04-26 Hasegawa T Co Ltd Method of preparing tea extract and tea flavor
JP2007282607A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 T Hasegawa Co Ltd 風味の改善された茶抽出処理物の製造方法
JP2007295891A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Mitsui Norin Co Ltd 茶抽出物及びその製造方法
JP2007319008A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd コラーゲンペプチド含有茶飲料、及びその製造方法
JP2009296925A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Frontier Engineering Co Ltd 茶飲料及びその製造方法並びに通電装置
JP2013044492A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Izui Tekkosho:Kk 凍結濃縮装置および凍結濃縮方法
JP2015119657A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 三井農林株式会社 凍結濃縮法による濃縮茶抽出液及び抽出物の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101592A (ja) * 1974-01-24 1975-08-12
JPH03201945A (ja) * 1989-04-06 1991-09-03 Unilever Nv お茶生成物の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101592A (ja) * 1974-01-24 1975-08-12
JPH03201945A (ja) * 1989-04-06 1991-09-03 Unilever Nv お茶生成物の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003022065A1 (fr) * 2001-09-10 2003-03-20 Unicafe Inc. Procede pour produire des thes et procede pour produire du the vert, du the vert en poudre, du the oolong et du the noir
KR101014533B1 (ko) * 2002-12-24 2011-02-14 가오 가부시키가이샤 용기포장 차음료
US7527819B2 (en) 2002-12-24 2009-05-05 Kao Corporation Packaged tea drink
WO2004057974A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Kao Corporation 容器詰茶飲料
SG121100A1 (en) * 2004-09-10 2006-04-26 Hasegawa T Co Ltd Method of preparing tea extract and tea flavor
JP2007282607A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 T Hasegawa Co Ltd 風味の改善された茶抽出処理物の製造方法
JP4673247B2 (ja) * 2006-04-20 2011-04-20 長谷川香料株式会社 風味の改善された茶抽出処理物の製造方法
JP2007295891A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Mitsui Norin Co Ltd 茶抽出物及びその製造方法
JP4493042B2 (ja) * 2006-05-02 2010-06-30 三井農林株式会社 茶抽出物及びその製造方法
JP2007319008A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd コラーゲンペプチド含有茶飲料、及びその製造方法
JP4673254B2 (ja) * 2006-05-30 2011-04-20 焼津水産化学工業株式会社 コラーゲンペプチド含有茶飲料の製造方法
JP2009296925A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Frontier Engineering Co Ltd 茶飲料及びその製造方法並びに通電装置
JP2013044492A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Izui Tekkosho:Kk 凍結濃縮装置および凍結濃縮方法
JP2015119657A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 三井農林株式会社 凍結濃縮法による濃縮茶抽出液及び抽出物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5683736A (en) Process for the preparation of a powdered instant black tea drink mix
CN102302070B (zh) 一种速溶铁观音茶粉的加工方法
CN102907736B (zh) 一种红枣浓缩汁的加工方法
CN102669784A (zh) 果蔬营养冲剂饮料及其生产方法
JP2007295921A (ja) 茶エキスの製造方法
JP6778994B2 (ja) 茶類エキスの製造方法
CN111134217A (zh) 一种冷萃鲜叶速溶茶浓缩液的加工方法
US2785979A (en) Processes for preparing tea products
CN103999973B (zh) 一种澄清茶浓缩汁的制备方法
JPH05328901A (ja) 濃縮茶類抽出液の製法
CN101292695B (zh) 一种咖啡浓缩汁的制造方法
US20230240316A1 (en) Extract liquid, production method therefor, and container-packed beverage containing same
JPH04311348A (ja) 緑茶飲料の製造方法
CN114431319A (zh) 一种超声波冷萃风味冻干咖啡及其加工方法
JP2012187051A (ja) ワイン風飲料及びこれを含有する飲食品
JP2012000089A (ja) 茶エキス
AP25A (en) Stabilisation of tea in cold water.
US5384141A (en) Tea process
JPS6257290B2 (ja)
US20080124442A1 (en) Cold Water Soluble Tea Extract
WO2022210666A1 (ja) 発酵茶抽出液の製造方法
JPS6215174B2 (ja)
KR940000527B1 (ko) 차(茶)음료의 제조방법
JPS61146150A (ja) 茶類エキストラクトの製法
CN101292691B (zh) 一种绿茶浓缩汁的制备方法