JPH0532579A - エストロゲン物質be−25327及びその製造法 - Google Patents

エストロゲン物質be−25327及びその製造法

Info

Publication number
JPH0532579A
JPH0532579A JP21599791A JP21599791A JPH0532579A JP H0532579 A JPH0532579 A JP H0532579A JP 21599791 A JP21599791 A JP 21599791A JP 21599791 A JP21599791 A JP 21599791A JP H0532579 A JPH0532579 A JP H0532579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
estrogen
culture
compound
microorganism
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21599791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kondo
久雄 近藤
Masae Kurama
正江 鞍馬
Shigeru Nakajima
中島  茂
Kaori Osada
香織 長田
Akira Okura
彬 大倉
Hiroyuki Suda
寛之 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority to JP21599791A priority Critical patent/JPH0532579A/ja
Publication of JPH0532579A publication Critical patent/JPH0532579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】式 【化1】 で表されるエストロゲン作用を有する化合物又はその医
薬上許容されうる塩。 【効果】 上記化合物又はその医薬上許容されうる塩
は、エストロゲン剤としての用途が期待される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エストロゲン受容体に
特異的に結合することにより、エストロゲン作用を発揮
する式[I]で表される新規物質(以下BE−2532
7と称す)、その製造法およびそのエストロゲン剤とし
ての用途並びに該新規物質を産生する微生物ペニシリウ
ム・パープルゲナム(Penicillium pur
purogenum)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エストロゲンは、別名発情ホルモン物
質、女性ホルモン様物質または卵胞ホルモン類ともいわ
れる性ホルモンの1種で、発情作用を示すホルモンの総
称である。ステロイド系のエストロゲンとしては、例え
ばエストラジオール、エストロン、エストリオール、エ
キリン、ホモエストロンおよびエチニルエストラジオー
ル等が知られている。一方非ステロイド系のエストロゲ
ン剤としては、例えばリン酸ジエチルスチルベストロー
ルおよびヘキセストロール等が知られている。
【0003】これらのエストロゲン剤は、エストロゲン
の減少に起因する無月経症、子宮発育不全症、卵巣欠落
症、更年期障害および膣炎等の婦人科領域での疾患並び
に前立腺癌および前立腺肥大症等の疾患の治療薬として
使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すでに使用されている
エストロゲン剤の生理作用が強いことから、臨床におい
てのエストロゲン剤の使用は副作用防止の為に細心の注
意を必要とする。この副作用としては、ステロイド系エ
ストロゲン剤を筋注または皮下注で投与した場合には高
カルシウム血症、ナトリウムおよび体液の貯留、子宮消
退出血並びに過敏症等が知られ、またステロイド系エス
トロゲン剤を経口で投与した場合には、筋注または皮下
注の場合の副作用に加え、さらに悪心、嘔吐、食欲不
振、下痢および腹痛等の胃腸障害を呈する。また非ステ
ロイド系エストロゲン剤では、大量投与により血栓、心
筋硬塞、心不全、心電図異常および脳血管障害等の重大
な副作用が報告されている。
【0005】従って、従来のエストロゲン剤は優れた薬
効を有するが、その反面多くの副作用を問題点として抱
えていることから、この副作用の軽減または解消が望ま
れている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、エストロ
ゲン受容体へのエストラジオールの結合において、エス
トラジオールと拮抗する物質を微生物の培養物中に種々
探索し、得られたエストロゲン拮抗物質のエストロゲン
活性(アゴニスト活性)を更に検討した。その結果、大
阪府河内長野市の草地より分離したペニシリウム属に属
する真菌F 25327株が当該活性を有する物質を産
生することを見出した。本物質を単離、精製し、構造決
定を行ったところ、公知物質とは異なる新規な化合物で
あることを見出し、本発明を完成した。
【0007】即ち、本発明は、式
【0008】
【化2】 で表されるエストロゲン物質BE−25327又はその
薬学的に許容しうる塩、その製造法及びその用途、並び
にBE−25327を産生する能力を有するペニシリウ
ム(Penicillium)属に属する微生物に関す
るものである。
【0009】本発明に係わる化合物について、その理化
学的性状を以下に示す。BE−25327の理化学的性状 性状:白色固体 分子式:C17204 マススペクトル: 高分解能FAB−MS(m/z);288.1376
[M]+ UVスペクトル:λmax[0.1N 塩酸−メタノー
ル,max,nm(ε)]207(41,100),2
56(16,400),301(8,780);λmax
[0.1N 水酸化ナトリウム−メタノール,max,
nm(ε)]216(25,200),274(15,
600),304(15,300) IRスペクトル:ν(KBr,cm-1);3412,2
956,1617,1518,1455,1413,1
368,1344,1218,1176,1146,1
101,1056,1011,834 H−NMRスペクトル:(300MHz,C
DCl3,δppm);1.37(6H,d,J=7.
2Hz),3.40(1H,m),3.79(3H,
s),3.80(3H,s),4.87(1H,br
s),5.43(1H,s),6.60(1H,s),
6.86(2H,d,J=8.6Hz),7.48(2
H,d,J=8.6Hz) 13 C−NMRスペクトル:(75MHz,C
DCl3,δppm);21.0(q,2×C),2
5.9(d),55.8(q),61.8(q),10
8.8(d),115.1(d,2×C),124.7
(s),128.5(s),130.0(s),13
0.2(d,2×C),140.0(s),145.4
(s),152.3(s),154.6(d) 溶解性:メタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチ
ル、クロロホルムに可溶で、水、n−ヘキサンに不溶 酸性、中性、塩基性物質の区別:酸性物質 Rf値:0.23[メルク社製、キーゼルゲル60F
254使用、展開溶媒;クロロホルム/酢酸エチル(1
0:1)] 呈色反応:過マンガン酸カリウム反応 陽性BE−25327の生物活性 (1)エストロゲンレセプター結合阻害活性 BE−25327のエストロゲンレセプター結合阻害活
性をブタ子宮を磨砕し、38,000rpmで1時間超
遠心して得られる細胞質可溶性分画中のエストロゲンリ
セプター(エストロゲン結合蛋白)を用いて試験した。
TED緩衝液(10mMトリス−塩酸緩衝液 pH7.
4,1mMエチレンジアミン四酢酸、1mMジチオスレ
イトールを含む)50μl、10nM[125I]エス
トラジオール(30,000cpm)20μl、上記細
胞質可溶性分画25μlおよび検体溶液5μlを含む反
応液を4℃で2時間保温後、デキストラン被覆活性炭で
処理し、遊離の[125I]エストラジオールを除去
し、エストロゲンレセプターに結合した[125I]エ
ストラジオール量を測定することにより、[125I]
エストラジオールの結合と拮抗する検体中のエストロゲ
ン活性を求めた。
【0010】その結果、BE−25327が
125I]エストラジオールの結合を50%拮抗的に
阻害する濃度(IC50)は、0.21μg/ml(0.
73μM)であった。 (2)エストロゲン活性 エストロゲンの存在により増殖が促進されるヒト乳癌由
来細胞株MCF−7を用いてBE−25327のエスト
ロゲン活性を試験した。エストロゲンを活性炭で除去し
たウシ胎児血清5%を含むダルベッコ氏変法MEM培地
に懸濁したMCF−7細胞1万個を96穴のマイクロテ
ストプレートの各穴に播き、BE−25327を表1に
示す各濃度で加え、37℃で6日間培養した。培養後、
細胞数を計測することによりBE−25327のエスト
ロゲン作用を細胞増殖促進能を指標にして求めた。エス
トラジオール1nMを培地に加えた条件についても実験
を行った。その結果、表1に示すようにBE−2532
7は少なくとも0.04μMの濃度でMCF−7細胞の
増殖をエストラジオール非存在下において促進した。
【0011】
【表1】 上述したように、BE−25327はエストロゲン活性
を有する非ステロイド性の化合物である。従って、本発
明は、エストロゲン欠乏に起因する婦人科系疾患、骨粗
鬆症、前立腺癌及び前立腺肥大症の治療剤として有用で
ある。
【0012】次に、本発明化合物であるBE−2532
7の製造法について説明する。
【0013】本発明のエストロゲン物質BE−2532
7の製造に使用する微生物又はその変異株は、エストロ
ゲン物質BE−25327を産生するものならばいずれ
でも良いが、例えば以下の菌学的性状を有する微生物F
25327を挙げることができる。 1.形態 F25327の分生子柄は白色、滑面で、培地上の菌糸
または気生菌糸から立ち上がっており、大きさは2.5
〜3.5×100〜300μmである。メトレは円柱
状、滑面であり、1分生子柄上に3〜7本が輪生してお
り、大きさは2.5〜3.0×7.0〜8.5μmであ
る。フィアランドは、ペン先形、滑面で1メトレ上に3
〜5本輪生しており大きさは2.0〜2.5×8.5〜
9.0μmである。分生子は、緑色で、レモン形〜卵
形、滑面、1細胞であり大きさは1.8〜2.5×2.
4〜3.0μmである。 2.培養性状 各種寒天培地を用い、25℃で10日間培養した結果を
以下の表に示す。表中()内はメツエン・ハンドブック
・オブ・カラー[(Methuen Handbook
of Color)第3版、1984年]による色名
の記載である。
【0014】
【表2】 F25327株の生育pH範囲はpH2.5〜9.5、
至適pH範囲はpH5.5〜7.0である。また生育温
度範囲は17〜38℃、至適温度範囲は26〜30℃で
ある。
【0015】なお、本菌株は通商産業省工業技術院微生
物工業技術研究所に寄託されており、その微工研受託番
号は微工研菌寄第12345号(FERM P−123
45)である。
【0016】本発明で使用するエストロゲン物質BE−
25327を産生する微生物の変異株は、例えばX線若
しくは紫外線等の照射処理、例えばナイトロジェン・マ
スタード、アザセリン、亜硝酸、2−アミノプリン若し
くはN−メチル−N’−ニトロ−N−ニトロソグアニジ
ン(NTG)等の変異誘起剤による処理、ファージ接
触、形質転換、形質導入又は接合等の通常用いられる菌
種変換処理方法によりエストロゲン物質BE−2532
7産生菌を変異させた微生物である。
【0017】本発明のBE−25327を製造するにあ
たり、BE−25327の生産菌株を栄養源含有培地に
接種して好気的に発育させることにより、BE−253
27を含む培養物が得られる。栄養源としては、真菌の
栄養源として公知のものが使用できる。例えば、炭素源
としては、市販されているブドウ糖、グリセリン、麦芽
糖、デンプン、庶糖、糖蜜又はデキストリンなどが単独
又は混合物として用いられる。窒素源としては、市販さ
れている大豆粉、コーンスティープリカー、肉エキス、
酵母エキス、綿実粉、ペプトン、小麦胚芽、魚粉、無機
アンモニウム塩又は硝酸ナトリウムなどが単独又は混合
物として用いられる。無機塩としては、市販されている
炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸
マグネシウム又は各種リン酸塩などを使用することがで
きる。その他必要に応じて、鉄、マンガン又は亜鉛など
の重金属塩を微量添加することもできる。また、発泡の
著しい時には、消泡剤として、例えば大豆油又は亜麻仁
油等の植物油、オクタデカノール等の高級アルコール
類、各種シリコン化合物等を適宜添加しても良い。これ
らのもの以外でも、該生産菌が利用し、BE−2532
7の生産に役立つものであれば、いずれも使用すること
ができる。
【0018】培養方法としては、一般の微生物代謝産物
の生産方法と同様に行えばよく、固体培養でも液体培養
でもよい。液体培養の場合は、静置培養、攪拌培養、振
盪培養又は通気培養などのいずれを実施してもよいが、
特に振盪培養又は深部通気攪拌培養が好ましい。培養温
度は20℃〜37℃が適当であるが、好ましくは25℃
〜30℃である。好ましい培地のpHは4〜8の範囲
で、培養時間は48時間〜300時間、好ましくは16
8時間〜264時間である。
【0019】培養物から目的とするBE−25327を
採取するには、微生物の生産する代謝物を培養物から採
取するのに通常使用される分離手段が適宜利用される。
【0020】BE−25327は主に菌体中に存在する
ので、菌体より通常の分離手段、例えば溶媒抽出法、イ
オン交換樹脂法又は吸着若しくは分配クロマトグラフィ
ー法及びゲル濾過法等を単独又は組合せて行うことによ
り精製できる。また高速液体クロマトグラフィーや薄層
クロマトグラフィーなども抽出精製に利用可能である。
【0021】好ましい分離−精製の例としては次の方法
が挙げられる。まず培養液を濾過し、菌体を得る。得ら
れた菌体からメタノール又はアセトン等の有機溶媒を用
いて抽出する。この菌体抽出液を減圧下で溶媒を除去
後、酢酸エチル、クロロホルムあるいはメチルエチルケ
トンなどの水と混和しにくい有機溶媒を用いて抽出す
る。抽出液を濃縮乾固後、クロロホルム−酢酸エチルを
溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィー、次
いでODS系充填剤を用いた分取高速液体クロマトグラ
フィーに付せば、BE−25327の白色固体を得るこ
とができる。
【0022】本発明化合物をエストロゲン剤として使用
する際に、本発明の化合物は薬学的に許容しうる塩とし
ても使用される。薬学的に許容しうる塩の典型例として
は、ナトリウム、カルシウム等のアルカリ金属又はアル
カリ土類金属塩等を挙げることができる。
【0023】本発明化合物をエストロゲン剤として使用
する際の投与形態としては各種の形態を選択でき、例え
ば錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤若しくは液剤等の経
口剤、又は例えば溶液若しくは懸濁液等の殺菌した液状
の非経口剤が挙げられる。
【0024】固体の製剤は、そのまま錠剤、カプセル
剤、顆粒剤又は粉末の形態として製造することもできる
が、適当な添加物を使用して製造することもできる。そ
のような添加物としては、例えば乳糖若しくはブドウ糖
等の糖類、例えばトウモロコシ、小麦若しくは米等の澱
粉類、例えばステアリン酸等の脂肪酸、例えばメタケイ
酸アルミン酸マグネシウム若しくは無水リン酸カルシウ
ム等の無機塩、例えばポリビニルピロリドン若しくはポ
リアルキレングリコール等の合成高分子、例えばステア
リン酸カルシウム若しくはステアリン酸マグネシウム等
の脂肪酸塩、例えばステアリルアルコール若しくはベン
ジルアルコール等のアルコール類、例えばメチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース
若しくはヒドロキシプロピルメチルセルロース等の合成
セルロース誘導体、その他、水、ゼラチン、タルク、植
物油、アラビアゴム等通常用いられる添加物が挙げられ
る。
【0025】これらの錠剤、カプセル剤、顆粒剤及び粉
末等の固形製剤は一般的には0.1〜100重量%、好
ましくは5〜100重量%の有効成分を含む。
【0026】液状製剤は、水、アルコール類又は例えば
大豆油、ピーナツ油若しくはゴマ油等の植物由来の油等
液状製剤において通常用いられる適当な添加物を使用
し、懸濁液、シロップ剤若しくは注射剤等の形態として
製造される。
【0027】特に、非経口的に筋肉内注射、静脈内注射
又は皮下注射で投与する場合の適当な溶剤としては、例
えば注射用蒸留水、塩酸リドカイン水溶液(筋肉内注射
用)、生理食塩水、ブドウ糖水溶液、エタノール、静脈
内注射用液体(例えばクエン酸及びクエン酸ナトリウム
等の水溶液)若しくは電解質溶液(点滴静注及び静脈内
注射用)等、又はこれらの混合溶液が挙げられる。
【0028】これらの注射剤は予め溶解したものの他、
粉末のまま或いは適当な添加物を加えたものを用時溶解
する形態もとり得る。これらの注射液は、通常0.1〜
10重量%、好ましくは1〜5重量%の有効成分を含
む。
【0029】また、経口投与の懸濁剤又はシロップ剤等
の液剤は、0.5〜10重量%の有効成分を含む。
【0030】本発明の化合物の実際に好ましい投与量
は、配合された組成物の種類、適用頻度及び治療すべき
特定部位、腫瘍によって変化することに注意すべきであ
る。例えば、1日当りの成人1人当りの投与量は、経口
投与の場合、10〜500mgであり、非経口投与、好
ましくは静脈内注射の場合、1日当り10〜100mg
である。なお、投与回数は投与方法及び症状により異な
るが、1回ないし5回である。
【0031】次に実施例を挙げ、本発明を具体的に説明
する。しかしながら、本発明は実施例に限定されるもの
ではなく、実施例の修飾手段はもちろん、本発明によっ
て明らかにされたBE−25327の性状に基づいて、
公知の手段を用いてBE−25327を生産、濃縮、抽
出、精製する方法すべてを包含する。
【0032】
【実施例】
実施例1 斜面寒天培地に培養した真菌F25327株をポリペプ
トン0.3%、グルコース1%、小麦胚芽1.0%、グ
ルテンミール0.5%、麦芽エキス0.3%、マルトー
ス3.0%、塩化ナトリウム0.2%、硝酸ナトリウム
0.1%、リン酸一カリウム0.1%、硫酸マグネシウ
ム0.05%、硫酸第一鉄0.0002%、塩化第二銅
0.00004%、塩化マンガン0.00004%、塩
化コバルト0.00004%、硫酸亜鉛0.00008
%、ホウ酸ナトリウム0.00008%及びモリブデン
酸アンモニウム0.00024%からなる培地(pH
6.0)110mlを含む500ml容の三角フラスコ
4本に接種し、28℃で24時間、回転振盪機(毎分1
80回転)上で培養した。この培養液を2mlずつ、上
記の培地を110ml含む500ml容の三角フラスコ
100本に接種し、28℃で264時間、回転振盪機
(毎分180回転)上で培養した。
【0033】得られた培養液を90℃で10分間加熱処
理した後濾過し、菌体と培養濾液に分離した。菌体から
活性物質をメタノール(2.5L×2)次いでアセトン
(3.3L)で抽出した。メタノールおよびアセトン抽
出液を合わせて、減圧下で濃縮した。この濃縮液を希塩
酸でpH2に調整した後、酢酸エチル(2.0L)で抽
出した。得られた酢酸エチル層を水及びpH9のアンモ
ニア水で洗浄した後、減圧下で濃縮乾固した。残渣を8
0%エタノールに溶解し、n−ヘキサン(500ml)
で不純物を抽出除去した後の80%エタノール層を減圧
下で濃縮乾固した。これをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(内径2cm、長さ65cm)に付し、クロロ
ホルム、次いでクロロホルム:酢酸エチル(20:1)
で溶出した。BE−25327を含む画分を減圧下で濃
縮乾固して部分精製物22.6mgを得た。これを少量
のメタノールに溶解させ、高速液体クロマトグラフィー
(HPLC)にて分取する。カラム:Chromato
rex ODS20φ×250mm(富士デヴィルソン
化学社製)、検出:UV255nm、流速:10ml/
分、移動層:60%アセトニトリル。この条件下で保持
時間17.4分のピークを分取する。分取液を減圧濃縮
して、アセトニトリルを除いた後、酢酸エチルにて抽出
を行う。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムを加えて脱
水した後、減圧下で濃縮乾固すると純粋なBE−253
27(8.1mg)が得られる。
【0034】
【発明の効果】本発明化合物のBE−25327は、エ
ストラジオールの受容体への結合と強く拮抗し、アゴニ
スト活性を示すが、プロゲステロンの受容体への結合と
拮抗しない。従って、本発明化合物であるBE−253
27は、医薬の分野でエストロゲン剤として例えばエス
トロゲンの欠乏に起因する婦人科系疾患、骨粗鬆症、前
立腺癌および前立腺肥大症の治療剤の用途に使用するこ
とができる。
【0035】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:80) (72)発明者 長田 香織 東京都目黒区下目黒2丁目9番3号 萬有 製薬株式会社探索研究所内 (72)発明者 大倉 彬 東京都目黒区下目黒2丁目9番3号 萬有 製薬株式会社探索研究所内 (72)発明者 須田 寛之 東京都目黒区下目黒2丁目9番3号 萬有 製薬株式会社探索研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 【化1】 で表される化合物又はその医薬上許容されうる塩。
  2. 【請求項2】請求項1記載の化合物又はその医薬上許容
    されうる塩を有効成分とするエストロゲン剤。
  3. 【請求項3】請求項1記載の化合物を産生する微生物又
    はその変異株を培養することを特徴とする請求項1記載
    の化合物の製造法。
  4. 【請求項4】ペニシリウム・パープルゲナム(Peni
    cillium purpurogenum)F253
    27株又はその変異株を培養することを特徴とする請求
    項3記載の製造法。
  5. 【請求項5】請求項1記載の化合物を産生する能力を有
    するペニシリウム(Penicillium)属に属す
    る微生物又はその変異株。
  6. 【請求項6】請求項1記載の化合物を産生する能力を有
    する微生物がペニシリウム・パープルゲナム(Peni
    cillium purpurogenum)F253
    27であることを特徴とする第5請求項記載の微生物又
    はその変異株。
JP21599791A 1991-08-01 1991-08-01 エストロゲン物質be−25327及びその製造法 Pending JPH0532579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21599791A JPH0532579A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 エストロゲン物質be−25327及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21599791A JPH0532579A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 エストロゲン物質be−25327及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0532579A true JPH0532579A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16681692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21599791A Pending JPH0532579A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 エストロゲン物質be−25327及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532579A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027846A1 (fr) * 1996-02-01 1997-08-07 Hoechst Marion Roussel Composes biphenyles et leur utilisation comme agents estrogeniques
WO1997028116A1 (fr) * 1996-02-01 1997-08-07 Hoechst Marion Roussel Composes biphenyles et leur utilisation comme agents estrogeniques
JP2016517397A (ja) * 2013-03-07 2016-06-16 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 酸化電位の異なる2つのフェノールの電気化学的カップリング

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027846A1 (fr) * 1996-02-01 1997-08-07 Hoechst Marion Roussel Composes biphenyles et leur utilisation comme agents estrogeniques
WO1997028116A1 (fr) * 1996-02-01 1997-08-07 Hoechst Marion Roussel Composes biphenyles et leur utilisation comme agents estrogeniques
FR2744445A1 (fr) * 1996-02-01 1997-08-08 Roussel Uclaf Composes biphenyles nouveaux et/ou a titre de medicament, compositions pharmaceutiques les contenant, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede
FR2744444A1 (fr) * 1996-02-01 1997-08-08 Roussel Uclaf Nouveaux composes biphenyles, procede et intermediaires de preparation, application a titre de medicaments et compositions pharmaceutiques les renfermant
JP2016517397A (ja) * 2013-03-07 2016-06-16 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 酸化電位の異なる2つのフェノールの電気化学的カップリング
US9879353B2 (en) 2013-03-07 2018-01-30 Evonik Degussa Gmbh Electrochemical coupling of two phenols which differ in their oxidation potential

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR830002329B1 (ko) 모나콜린 k의 제조방법
JP3111470B2 (ja) 新規ポリペプチド化合物およびその製造法
NZ192919A (en) Monacolin k and pharmaceutical compositions
JPS6310953B2 (ja)
JP3189443B2 (ja) 抗真菌性物質be−31405
WO1998056755A1 (fr) Substances physiologiquement actives tkr2449, leur procede de preparation et micro-organisme
JP3718226B2 (ja) 環状デプシペプチド
JPH0532579A (ja) エストロゲン物質be−25327及びその製造法
EP0722940B1 (en) Physiologically active substances PF1092A, PF1092B and PF1092C, process for the production thereof, and contraceptives and anticancer drugs containing the same as active ingredients
JPH0532658A (ja) エストロゲン物質be−26263及びその製造法
JP3026864B2 (ja) 新規セスキテルペン誘導体
JPH05219973A (ja) 血管拡張剤および化合物ms−282
JPH05170784A (ja) 抗真菌性物質be−29602
JPH07278041A (ja) 抗腫瘍性物質be−24811及びその製造法
JP3517880B2 (ja) 抗真菌性物質be−49385類及びその製造法
JP3380667B2 (ja) 新規生理活性物質pf1092a物質、pf1092b物質及びpf1092c物質,それらの製造法並びにそれらを有効成分とする避妊剤及び制癌剤
JP2928626B2 (ja) 血小板活性化因子拮抗物質フォマクチンb
JP3257605B2 (ja) 新規生理活性物質Mer−W8020AおよびMer−W8020Bならびにそれらの製造方法
US7501431B2 (en) Physiologically active substances PF1270A, B and C substances
JPH02218676A (ja) エストロゲン物質be―14348b
JPH05194571A (ja) 新規抗生物質nk374186a、nk374186b、nk374186b3及びnk374186c3、その製造法及びその用途
JPH05255184A (ja) 新規化合物イリシコリン酸aまたはb
JPH07285862A (ja) 脂質低下剤
JPH09255680A (ja) スピロトリプロスタチン、その製造法、細胞周期阻害剤および抗腫瘍剤
JPH09202797A (ja) 5α−還元酵素阻害化合物d1067331