JPH05323585A - 投影転写用マスク - Google Patents

投影転写用マスク

Info

Publication number
JPH05323585A
JPH05323585A JP12323592A JP12323592A JPH05323585A JP H05323585 A JPH05323585 A JP H05323585A JP 12323592 A JP12323592 A JP 12323592A JP 12323592 A JP12323592 A JP 12323592A JP H05323585 A JPH05323585 A JP H05323585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
porous body
hole
frame
pellicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12323592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Betsui
肇 別井
Yoshiaki Igarashi
義章 五十嵐
Ryozo Akaha
良三 赤羽
Takeshi Naeshiro
毅 苗代
Shoji Kobashi
章二 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12323592A priority Critical patent/JPH05323585A/ja
Publication of JPH05323585A publication Critical patent/JPH05323585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/62Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof
    • G03F1/64Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof characterised by the frames, e.g. structure or material, including bonding means therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は投影露光装置の原画面への異物の付着
を防止するための薄膜(ペリクル膜)を備えたマスク
(レティクル)の薄膜支持体に係り、特に支持体(ペリ
クル枠)表面の光反射防止に好適な投影転写用マスク
(レティクル)を提供することにある。 【構成】図1(a)においてレティクル1面にペルクル
枠を2を介して取付けたペリクル膜3を示す。(b)に
おいてペリクル枠2の内側面上に粘着剤4を介して、反
射防止効果の大きい多孔質体5を貼付した。 【効果】ペリクル膜上異物の検出能力を高められ、投影
露光装置等での異物転写のロットアウト不良を避けられ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は投影露光装置の原画面へ
の異物の付着を防止するための薄膜を備えたマスク、あ
るいはレティクルの薄膜支持体に係り、特に支持体表面
の光反射低減に好適な投影転写用マスクに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体製造装置の縮小投影露光装
置に用いられる原画用転写マスクはレティクルと呼ば
れ、その表面につける薄膜はペリクル膜と呼び、支持体
をペリクル枠と呼ぶ。ペリクル枠は通常軽量なアルミ合
金材で作り、表面は硬質なアルマイト処理をしている。
表面色は白色あるいは低反射化のために黒色としてい
る。また枠表面に粘着剤を貼付し、異物付着能力を高め
たものもある。
【0003】ペリクル膜とレティクルの間の空間は密閉
されており、通気による塵埃の侵入を防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】半導体デバイスの高集
積化に伴い、原画レティクルへの異物付着によるデバイ
スのロットアウト不良を避けるために、前記ペリクル付
レティクルの必要性は増大し、なおかつペリクル膜面、
及びレティクル面の異物管理が重要となってきた。この
ための異物検査装置が市販されている。しかし前記ペリ
クル枠では検査光が表面で乱反射し、異物の微弱な検出
光に迷光として混入し、異物の正常な検出を妨げたり、
さらに検出性能向上の妨げとなっている。前記黒色枠で
も乱反射は大変大きい。発明の目的は、上記枠表面での
乱反射を防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、前記ペリクル枠表面を黒色の多孔質体で構成する。
あるいは黒色の多孔質体を必要な部位に貼付しても良
い。
【0006】多孔質体の孔径は前記検出波長より大き
く、さらに検出光に相対する孔内側は表面積が大きく、
空隙率が高い程反射防止効果は大きくなる。
【0007】
【作用】前記異物検出光が前記ペリクル枠表面にあたる
と、枠表面の黒色多孔質体の孔に侵入し、孔内壁で繰返
し反射することにより減衰する。
【0008】多孔質体の孔寸法が検出波長より小さけれ
ば、孔に侵入する割合が少なく、表面反射する割合が多
くなり検出光に対し迷光となるが、孔寸法が検出光に対
し充分大きいと、光の大部分は孔に侵入し自己消滅す
る。一方、光の一部は孔入口表面に接するが、黒色表面
で吸収され、残りの反射光は微弱となる。従って多孔質
体は空隙(気孔)率が大きく、孔と孔の間の肉厚が薄い
(密度が小さい)程、光吸収の効果は大きい。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1により説明す
る。
【0010】(a)は、通称ペリクル付レティクルと呼
ばれるものの全体を示す。レティクル1は、通常高純度
の石英ガラスで作られている。この下面Aに転写用原画
面が形成されている。その範囲A′を内包するようにペ
リクル枠2が設けられ、ペリクル膜3が貼られている。
(b)に部分拡大図を示す。ペリクル枠2の内側に粘着
剤4で多孔質体5を貼付した例である。多孔質体の1つ
の実施例を図2に示す。これは発泡ポリエチレンを示
し、成形時に発泡した微小な気泡の集合体より成り、そ
の表面は図に示すように多数の孔より成る。矢印Aは検
査光の光路を想定したものであり、孔内壁で繰返し反射
し減衰する。またその一部はB,Cで示すように表面で
反射する。しかし成形時にカーボン粉末を練入し黒色と
することにより、表面での吸収特性を高めれば、反射光
は微弱となる。
【0011】図3は、もう一つの実施例を示す。これは
図2のB,Cで示した反射面を少なくするために、亀甲
状配置とし、肉厚を薄くし孔深さを更に深くしたもの
で、検査光Aは表面反射することなく、孔内に侵入し、
内壁で繰返し反射し、容易に自己消滅する。
【0012】図3はペリクル膜面の異物検査の概要を示
す。光源1から発した照明光はコリメータレンズ5、ス
リット6を通り、レティクル1上のペリクル枠2に貼ら
れたペリクル膜3上の異物9を照射し、異物より出た散
乱光を集光レンズ7で捉え、受光センサ8上に集光す
る。この時検査照明光の大部分はペリクル膜3を透過し
枠2の内壁面を照射する。従来の枠表面ではこの面で乱
反射し、この一部10が集光レンズ7の視野内に戻り、
受光センサー8で検出され、異物として誤検出する。
【0013】本発明によれば、枠表面での乱反射を殆ど
無くせるので、誤検出を無くせると同時に、最小異物寸
法の検出能力を高めることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、光の反射防止率が、従
来の前記ペリクル白枠が40%とすれば、黒枠は10
%、黒色多孔質体は2%以下にでき、迷光防止に極めて
大きい効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のペリクル付レティクルの全体
図および部分断面拡大図である。
【図2】多孔質体の一実施例を示す図である。
【図3】別の実施例を示す図である。
【図4】実際の異物検査光学系との係りを示す図であ
る。
【符号の説明】
1…レティクル、2…ペリクル枠、3…ペリクル膜、4
…粘着剤、5…多孔質体。
フロントページの続き (72)発明者 苗代 毅 茨城県勝田市市毛882番地 株式会社日立 製作所計測器事業部内 (72)発明者 小橋 章二 茨城県勝田市市毛882番地 株式会社日立 製作所計測器事業部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原画面あるいは、その反対面上に支持体を
    介して薄膜を貼付した投影転写用マスクにおいて、支持
    体表面あるいはその一部が黒色の多孔質体であることを
    特徴とした投影転写用マスク。
  2. 【請求項2】上記多孔質体の孔寸法が、上記マスク面あ
    るいは薄膜面の有害異物を検出するための検出光波長よ
    り、大きいことを特徴とした請求項1記載の投影転写用
    マスク。
  3. 【請求項3】上記多孔質体の孔寸法が、転写に悪影響を
    及ぼす異物寸法より小さく、かつ通気性を持つことを特
    徴とした請求項1記載の投影転写用マスク。
  4. 【請求項4】上記多孔質体あるいはその一部が通気性を
    持ち、かつ表面が粘着性を持つことを特徴とした請求項
    1記載の投影転写用マスク。
JP12323592A 1992-05-15 1992-05-15 投影転写用マスク Pending JPH05323585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12323592A JPH05323585A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 投影転写用マスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12323592A JPH05323585A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 投影転写用マスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05323585A true JPH05323585A (ja) 1993-12-07

Family

ID=14855550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12323592A Pending JPH05323585A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 投影転写用マスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05323585A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108878259A (zh) * 2017-05-15 2018-11-23 Imec 非营利协会 形成防尘薄膜的方法
JPWO2018151056A1 (ja) * 2017-02-17 2019-12-12 三井化学株式会社 ペリクル、露光原版、露光装置、及び半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018151056A1 (ja) * 2017-02-17 2019-12-12 三井化学株式会社 ペリクル、露光原版、露光装置、及び半導体装置の製造方法
US11137677B2 (en) 2017-02-17 2021-10-05 Mitsui Chemicals, Inc. Pellicle, exposure original plate, exposure device, and semiconductor device manufacturing method
CN108878259A (zh) * 2017-05-15 2018-11-23 Imec 非营利协会 形成防尘薄膜的方法
JP2018194838A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 アイメック・ヴェーゼットウェーImec Vzw ペリクルを形成する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960003908B1 (ko) 압력 완화 박막
JPH10509524A (ja) ペリクル用の保護マスク
JPH0258776B2 (ja)
JPH05323585A (ja) 投影転写用マスク
JP2009139879A (ja) ペリクル
JP2003207466A5 (ja)
JP2003057804A (ja) リソグラフィ用ペリクル
JP3241656B2 (ja) 露光装置
JPH04160697A (ja) 光散乱式粒子検知センサ
JPH1062966A (ja) リソグラフィー用ペリクル
JP2002328291A (ja) 防塵装置
JPH06140304A (ja) 投影露光装置
JPH052263A (ja) マスク保護装置
JPH11213263A (ja) 光散乱式粒子検知センサ
JPH05232690A (ja) フォトマスク用ペリクル
JPS63103951A (ja) ゴミ検査装置
JP2006165194A (ja) 半導体レーザーモジュール
JP2000305254A (ja) フィルター付きペリクル
JPH04269752A (ja) ペリクル
JP2002055439A (ja) ペリクルおよびその使用方法
JPH03153255A (ja) フォトマスク及び半導体装置の製造方法
JP2001074648A (ja) 車両用スモークメータ
JPH02244046A (ja) フォトマスク及び半導体装置の製造方法
JPH04152297A (ja) X線回折素子
JPH04190356A (ja) 半導体製造装置