JPH03153255A - フォトマスク及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

フォトマスク及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03153255A
JPH03153255A JP1292633A JP29263389A JPH03153255A JP H03153255 A JPH03153255 A JP H03153255A JP 1292633 A JP1292633 A JP 1292633A JP 29263389 A JP29263389 A JP 29263389A JP H03153255 A JPH03153255 A JP H03153255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellicle
foreign matter
photomask
reticle
pellicle frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1292633A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Ushiyama
文明 牛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1292633A priority Critical patent/JPH03153255A/ja
Publication of JPH03153255A publication Critical patent/JPH03153255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野] 本発明は、半導体装置製造のフォト工程で用いられる、
ペリクルを装着したフォトマスクに関する。
【従来の技術】
半導体装置製造のフォト工程で、半導体基板上に所望の
レジストパターンを形成する方法として、縮小投影露光
装置(以下、ステッパーと称す、)を使用することが一
般的であるが、近年、素子の微細化が進み、集積度が増
すにつれて、フォトマスク上の異物の転写が問題となっ
てきている。ステッパーに用いるフォトマスクを、一般
的にレチクルと呼ぶが、ステッパーは、このレチクル上
のパターンを、5分の1、または、10分の1に縮小し
て投影する。しかし、最近は投影レンズやレジストの解
像性能向上により、レチクル上にミクロンオーダーの異
物があっても、十分に転写するようになってきた。そし
て、転写された異物はパターン欠陥となり、半導体素子
の機能を劣化させ1歩留りを低下させる。 そこで、最近、異物の転写を防止する方法として、ペリ
クルが使用されている。第2図は、ペリクルを装着した
従来のレチクルを示す図であるが、ペリクル23は、ニ
トロセルロースに代表される透明薄膜からなり、アルミ
合金などの金属からなるペリクル枠22を介して、レチ
クル21からある一定の距離をおいて、レチクル21上
のパターン部を保護するように覆って固定される。前記
ペリクル23上には、空気中の異物が、ペリクルのない
時と同様に付着するが、投影露光時の焦点位置は、レチ
クル21面上にあるため、ペリクル23上の異物に対し
ては焦点ズレとなり、約50ミクロン以下の大きさの異
物は転写しない仕組みとなっている。このように、ペリ
クルを使用することによって、異物転写に起因するパタ
ーン欠陥は著しく減少した。 ところで、前述のように、ペリクルを使用することによ
り、異物の転写が低減されたものの、依然、ペリクル2
3上、及び、レチクル21上の異物検査は必須である。 そこで、これら異物の一般的な検査方法を示す図が第3
図である。He−Neレーザービーム35は、水平方向
に対して、ある一定の角度を保って斜め方向から、ペリ
クル32に、または、前記ペリクル32を通して、レチ
クル31上に入射し、各々の面上を走査する。そして、
ペリクル32上の異物33、または、レチクル31上の
異物34に対して、走査されたレーザービームが当たる
と、散乱光を発するため、それを、検出器36によって
検出することにより。 前記異物の大きさ、位置を判定する方式である。 ところが、従来のペリクル枠は、アルミ合金などの金属
からなるために、その表面は高反射面である。従って、
第2図に示すように、ペリクル23を通して、レチクル
21上に入射したレーザービーム24が、前記レチクル
21上のクロム面で反射し、それが更に、ペリクル枠2
2の内壁で反射される。そして、その反射光が、検出器
に検出されることにより、誤検出が生じ、異物検査の障
害となってきた。そこで、従来は、ペリクル枠の全面、
または側面に1反射防止膜を塗布し反射を防止していた
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述の従来技術では1反射防止効果が十分では
なく、誤検出を十分に防止するためには、ペリクル枠の
内壁から数ミリまでの領域を検査することができず、前
記領域内にある異物を検出できなかった。従って、これ
ら異物が、検査後のレチクル搬送中、または、露光中に
レチクルの中心へ向かって移動し、それが転写されるこ
とに起因するパターン欠陥も、しばしば発生した。この
ように、従来技術では、異物検査時の、ペリクル枠内壁
の反射の影響による誤検出を十分に低減できず、そのた
めペリクル枠近傍の領域が検査不能となり、この領域に
存在する異物に起因するパターン欠陥を防ぐことができ
ないという問題を有していた。 そこで、本発明はこのような問題を解決するものであり
、その目的とするところは異物検査時のペリクル枠内壁
の反射の影響による誤検出を十分に低減し、ペリクル枠
近傍の領域の異物検査を可能にし、この領域に存在する
異物に起因するパターン欠陥を防止することにある。 〔課題を解決するための手段] (1)本発明のフォトマスクは、ペリクルを装着したフ
ォトマスクにおいて、前記フォトマスクへ、ペリクルを
装着するためのペリクル枠が前記ペリクル面、またはフ
ォトマスク面上の異物検査に用いる異物検出光に対して
透明であることを特徴とする。 (2)本発明の半導体装置製造の製造方法は、前記第1
項記載のフォトマスクを用いることを特徴とする。 〔実 施 例J 第1図は、ペリクルを装着した本発明のレチクルを示す
図であるが、従来と同様に、ペリクル13は、ニトロセ
ルロースに代表される透明薄膜からなり、ペリクル枠1
2を介して、レチクル11からある一定の距離をおいて
、レチクル11上のパターン部を保護するように覆って
固定される。 ここで、ペリクル枠12は、透明な石英ガラスからなり
、異物検査時のHe−Neレーザー光は。 容易に透過するものである。このように、ペリクル枠1
2が透明であるために、第1図のように異物検査時のH
e−Neレーザービーム14が、しチクル11上のクロ
ム面上で反射され、ペリクル枠12の内壁に達しても、
はとんど反射されずに透過してしまう、従って、異物検
査時の、ペリクル枠内壁の反射の影響による誤検出は著
しく低減され、また、ペリクル枠近傍の領域の異物検査
が可能となった。これによって、半導体装置製造のフォ
ト工程において、前記領域に存在する異物に起因して生
じるパターン欠陥を十分に防止することができるように
なった。 以上、本発明の一実施例を述べたが、これ以外に。 ・ステッパーに用いられるレチクルに限らず、本発明を
l=1投影露光装置用のマスクに適用する。 ・ペリクル枠の材質として、透明な石英ガラスに限らず
、異物検出光に対して透明である合成樹脂等、他の材料
を用いる。 ・異物検出光として、He−Neレーザー光に限らず、
別のレーザー光、または、レーザー光以外の光を用いて
異物検査を行なう。 などの場合についても、本実施例と同様な利点が得られ
る。 [発明の効果1 以上述べたように、本発明によれば。 (1)ペリクルを装着したフォトマスクにおいて、前記
フォトマスクへ、ペリクルを装着するためのペリクル枠
が前記ペリクル面、またはフォトマスク面上の異物検査
に用いる異物検出光に対して透明である。 (2)半導体装置製造のフォト工程において、前記第1
項記載のフォトマスクを用いる。 ことにより、ペリクル面、または、フォトマスク面の異
物を検査する時の、ペリクル枠内壁の反射の影響による
誤検出を十分に低減し、ペリクル枠近傍の領域の異物検
査を可能にし、半導体装置製造のフォト工程において、
前記領域に存在する異物に起因して生じるパターン欠陥
を十分に防止できるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例である、ペリクルを装着し
たフォトマスク(レチクル)と、異物検査時の異物検出
光の光路を示す図である。 第2図は、従来のペリクルを装着したフォトマスク(レ
チクル)と、異物検査時の異物検出光の光路を示す図で
ある。 第3図は、ペリクルを装着したフォトマスク(レチクル
)のペリクル面、または、フォトマスク面上の異物を検
査する際の、一般的な異物検出方式を示す図である。 2 3 4 5 6 ペリクル ペリクル面上の異物 レチクル面上の異物 He−Neレーザービーム 検出器 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ペリクルを装着したフォトマスクにおいて、前記
    フォトマスクへ、ペリクルを装着するためのペリクル枠
    が前記ペリクル面、またはフォトマスク面上の異物検査
    に用いる異物検出光に対して透明であることを特徴とす
    るフォトマスク。
  2. (2)半導体装置製造のフォト工程において、請求項1
    記載のフォトマスクを用いることを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP1292633A 1989-11-10 1989-11-10 フォトマスク及び半導体装置の製造方法 Pending JPH03153255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292633A JPH03153255A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 フォトマスク及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292633A JPH03153255A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 フォトマスク及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03153255A true JPH03153255A (ja) 1991-07-01

Family

ID=17784318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1292633A Pending JPH03153255A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 フォトマスク及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03153255A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07248615A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd 防塵膜
JPH08160597A (ja) * 1994-10-07 1996-06-21 Watanabe Shoko:Kk ペリクル及びレチクル
JP2004004998A (ja) * 1994-10-07 2004-01-08 Watanabe Shoko:Kk レチクル
JP2007219138A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Nikon Corp マスク及び露光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07248615A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd 防塵膜
JPH08160597A (ja) * 1994-10-07 1996-06-21 Watanabe Shoko:Kk ペリクル及びレチクル
JP2004004998A (ja) * 1994-10-07 2004-01-08 Watanabe Shoko:Kk レチクル
JP2007219138A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Nikon Corp マスク及び露光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758094A (en) Process and apparatus for in-situ qualification of master patterns used in patterning systems
US4595289A (en) Inspection system utilizing dark-field illumination
JP3253177B2 (ja) 表面状態検査装置
US6313913B1 (en) Surface inspection apparatus and method
JP3259331B2 (ja) 表面状態検査装置
JP3183046B2 (ja) 異物検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JPS6333834A (ja) 表面状態検査装置
JPH0792096A (ja) 異物検査装置並びにこれを備えた露光装置及びデバイ スの製造方法
JPS5965428A (ja) 異物検査装置
JPH03153255A (ja) フォトマスク及び半導体装置の製造方法
JPH05142754A (ja) 位相シフトマスクの検査方法
JP2000193596A (ja) 検査方法
JPH0442157A (ja) フォトマスク及び半導体装置の製造方法
JPS63103951A (ja) ゴミ検査装置
JP2000077306A (ja) 反射マスクおよびx線投影露光装置
JPS59117117A (ja) ペリクル保護膜用フレ−ム
JPH052263A (ja) マスク保護装置
JPH01185434A (ja) X線露光用マスクのマスク上異物検査方法
JPS63193041A (ja) 異物検査装置
JPH01138447A (ja) 異物検出方法
JPH05133888A (ja) 異物検査装置及び半導体装置の製造方法
JPH04151663A (ja) 異物検査装置
JPH07128250A (ja) 半導体装置製造用フォトマスクの異物検査装置
JPH047551A (ja) フォトマスク及び半導体装置の製造方法
JPH0337650A (ja) マスク・レチクルの欠陥検査装置