JPH01185434A - X線露光用マスクのマスク上異物検査方法 - Google Patents

X線露光用マスクのマスク上異物検査方法

Info

Publication number
JPH01185434A
JPH01185434A JP63009482A JP948288A JPH01185434A JP H01185434 A JPH01185434 A JP H01185434A JP 63009482 A JP63009482 A JP 63009482A JP 948288 A JP948288 A JP 948288A JP H01185434 A JPH01185434 A JP H01185434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mask
foreign matter
pattern
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63009482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06103272B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Yamauchi
良彦 山内
Nobuyuki Akiyama
秋山 伸幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP948288A priority Critical patent/JPH06103272B2/ja
Priority to US07/298,574 priority patent/US4965454A/en
Publication of JPH01185434A publication Critical patent/JPH01185434A/ja
Publication of JPH06103272B2 publication Critical patent/JPH06103272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4702Global scatter; Total scatter, excluding reflections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/473Compensating for unwanted scatter, e.g. reliefs, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N2021/95676Masks, reticles, shadow masks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/33Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/10Scanning
    • G01N2201/104Mechano-optical scan, i.e. object and beam moving

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はX線露光用マスク(ホトマスク)のマスク上異
物検査方法、特に半導体などの露光に使用するX線露光
用マスク上の極微小異物の検出に使用するマスク上異物
検査方法に関するものである。
〔従来の技術〕
半導体ではマスク上のパターンをウェハに繰返して露出
するので、マスク上に異物があると、露光されたパター
ンはすべて不良になる。
この問題を解決する一つの方法として、従来の技術では
、小泉他、評価システム「最新半導体工場自動化システ
ム総合技術集成」別刷、342p。
サイエンスフォーラム刊(昭和59年7月25日発行)
に開示されている如く、マスク上にペリクルと呼ばれる
透明薄膜を設けて、マスク上のパターンに直接異物が付
着するのを防止している。
また、他の方法として、異物を検出するために、特開昭
59−186324号公報に開示されている如く、光透
過性の板状基体の一方から光ビームを照射し、その板状
物体に付着した異物から生じる散乱光を検出して、異物
の有無を検査する方法があり、これによってマスク上の
パターンの影響を受けずに異物だけを検査することを可
能にしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述のペリクルを用いる方法は、異物の付着を減少させ
ることはできるが、異物の付着を皆無とすることはでき
ないので、ペリクル上の異物の検査が必要となるが、ペ
リクルがマスクのパターン面に接近して設けられている
場合には、下のパターンが邪魔になって、ペリクル上の
異物の検出はできない。
また、特開昭59−186324号公報に開示されてい
る方法の検出可能な最小異物は2μmでこれ以下の異物
の検出はできない。
しかし、今後の超々LSIの露光に使用されるX線マス
クの場合には、マスクとウェハとの間隔を30μm以下
にしなければならないため、ペリクルの使用は困難であ
り、また露光の際、欠陥の原因となる異物寸法は0.1
5 μm程度であるため、特開昭59−186324号
公報に開示されている方法も適用することができない。
本発明の目的は上述の如くペリクルの使用が困難である
X線露光用マスク上の極微小異物の検出、特に、表面に
被着させた膜上に凹凸がある場合の異物の検出を可能と
する方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前述の課題を解決するためにとられた発明の主なるもの
の一つの構成は、X線を用いて半導体等にパターンを露
光するためのX線露光用マスクのマスク上異物検査方法
において、前記X線露光用マスクの前記パターン上に該
パターンの露光に用いるX線の波長領域以外の特定の波
長領域の光を殆んど吸収する膜厚を最小膜厚とする有機
膜を塗布してあり、該有機膜に前記特定領域の波長のP
偏光を入射角をブリュースター角として照射し散乱光の
有無を検出して異物の検出を行なうことを特徴とし、他
の一つの構成は前記X線露光用マスクの前記パターンの
基材が前記パターンの露光に用いるX線の波長領域以外
の特定の波長領域の光を殆んど吸収する膜厚を最小膜厚
とする第1の有機膜を主要構成材料とし、前記パターン
上に該第1の有機膜と同様の第2の有機膜が塗布してあ
り、前記基材側には前記特定領域の波長の光を入射角を
垂直として照射し、前記パターン側には前記特定領域の
波長のP偏光を入射角をブリュースター角として照射し
、散乱光の有無を検出して異物の検出を行なうことを特
徴とするものである。
〔作用〕
本発明では、パターン付マスク上に特定の領域の波長の
光を吸収する有機膜を塗布し、特定波長の光を照射し有
機膜表面からの散乱光を検出するので、照射した特定の
領域の波長の光は、有機膜により吸収され、マスク上の
パターンには到達しない。従って、マスク上のパターン
による散乱光を生じない。
一方有機膜上に異物があると、照射光は異物により強く
散乱されるため、有機膜表面からの散乱光を常時検出す
れば、異物検出が可能となる。
しかし、有機膜表面に凹凸がある場合には、異物故乱光
と共に凹凸での正反射光が検出される。
第3図はこのような場合の露光状態の説明図で、素 1はX線マスク、2は照光器、3は検出器、4は照明光
を示しており、X線マスク1は支持材1a。
基材1b(第1層)、lc(第2層)パターン1d、有
機膜1eよりなっており、5は異物、6及び7はそれぞ
れ異物5及び有機膜1eからの散乱光を示している。そ
して、照明光4が入射した場合、異物5と有機膜1eか
ら散乱光6及び7を発生するので、異物と凹凸の弁別が
できず誤検出を招く。
そこで1本発明では、有機膜表面に凹凸がある場合はP
偏光ブリュースター角度で照射する方法を用いている。
従って、有機膜表面での正反射光成分は零にすることが
でき、異物散乱光のみを検出することが可能となる。基
材側は有機膜表面に凹凸がないので、垂直落射照明で異
物の検出が可能である。
〔実施例〕
以下、実施例について説明する。
第1図は、一実施例の実施状態の説明図、第2図は一実
施例の実施に使用されるXa露光用マスクのマスク上異
物検査袋口の説明図であり、ブリュースター角照明と落
射照明とを同時に行なう場合が示しである。これらの図
で、第3図と同一部分には同一符号が付しである。8は
ブリュースター角照明部、9は落射照明部を示している
X線マスク1は、例えばSiからなる支持材1aに支持
されている、BNよりなる基材1b(第1層)と、例え
ばP I Q (Polyimide 1so−ind
roq糺zolinedione)よりなる基材1c(
第2層)との複合体上に形成されている。例えばAuよ
りなるパターン1dを、例えばPIQよりなる有機膜1
eで被覆して構成され、−軸ステージ10上のホルダ部
11上に固定される。
なお、有機膜として用いるPIQには、膜厚5μm以下
、0.5 μm以上のものが用いられる。
ブリュースター照明部8は、波長380nm以下の光を
発生するレーザ発振器12.ビームエクスパンダ13.
集光レンズ14を有し、ガルバミラー15によって一軸
ステージ10の移動方向16と垂直方向に偏向走査され
る光(ブリュースター角照明光)17をX線マスク1に
ブリュースター角で入射させるためのブリュースター角
照明用ミラー18とX線マスク1の有機膜lc上の異物
5で散乱した光19を集光する集光器3oと、集光器2
0で集光した光を検出する検出器3を有している。
落射照明部9は、第2図では図示を省略しであるが、ブ
リュースター角照明部8と同様にして発生し一軸ステー
ジ10の移動方向16と垂直方向に偏向走査される光(
照明光)21をX線マスク1に直角方向から入射させる
ようになっており、X線マスク1上の異物22で散乱し
た光23を集光する集光器24と、集光器24で集光し
た光を検出する検出器25を有している。
このマスク上異物検査方法を用いてX線露光用マスクを
検査するには、PIQが塗布されているX線マスク1を
一軸ステージ1o上のホルダ部11にパターン1d側を
上にして載置し、パターン1d側はブリュースター角照
明部8において、基材側は落射照明部9において一軸ス
テージ10の移動と連動して走査すると、パターン側の
有機膜1e上、基材1b(第1層)上にそれぞれ異物5
.22が在存する場合には、異物5及び20で散乱した
光19及び23は、それぞれ集光器20及び24により
集光され、それぞれ、検出器3及び21で検出すること
ができる。
この際、ブリュースター角照明光17及び照明光21に
は波長380nm以下の光が用いられる。
PIQの分光透過率は、横軸及び縦軸をそれぞれ波長(
n m)及び透過率(%)で示した第4図から明らかな
如く、380nm以下の光では透過率が極めて小さくな
る性質を有している。一方、X線のように更に短かい波
長(1〜20nm)のものに対しては、PIQの透過率
は100%に近い値を有している。
従って、X線マスク1の上に第1図に示す如く、有機膜
1eとして、PIQを塗布しておけば、空中の異物5は
、このPIQ膜の上に付着する。そして、異物検査に当
っては、波長380nm以下の光を照射すると、PIQ
膜に当った光はPIQ膜に吸収されて散乱光を生じない
が、PIQ膜上の異物22に当った光は散乱光23を生
ずるので、散乱光23を散乱光検出器25で検出するだ
けで異物の検出が可能となる。
すなわち、基材1b(第1層)側は、基材1b+ 1 
cの厚さが十分に厚いため基材1 b+1 cの表面に
凹凸はない。従って、基材側は落射照明部9を用いて異
物検出を行なえば良い。
一方、パターンld側はパターン1dの段差により有機
膜10表面に凹凸が生じており、前述(第3図参照)の
如く、異物散乱光69表面凹凸散乱光7共に検出器3に
到達するため、凹凸と異物との区別が不可能となるが、
この実施例においては、P偏光ブリュースター角度での
照明検出を行なうので、表面凹凸による正反射光を殆ん
ど零にすることができ、異物の散乱光のみを検出するこ
とが可能となる。すなわち、ブリュースター角照明光1
7で照明されたPIQ表面は、表面反射が零となり、異
物5より発生した散乱光19のみが、集光器20を介し
て検出器3によって検出される。
次に、第5図及び第6図を用いて原理を説明す八′ る。26及び27はそれぞれ屈折率噸及び−′なる媒質
、28.29及び30はそれぞれ強度EpのP偏光入射
光、強度Rpの反射光、屈折光、iL及び12はそれぞ
れ入射角番及び屈折角部を示しており、第6図は横軸、
縦軸にそれぞれ入射p 屈折率の違う物質に偏光をもった光が入射する場合、反
射光3oの強度Rpは入射角11に依存し、EpとRp
の比はフレネルの式より、但しn (n ’ となる。
そこで、P偏光照明を行ない、有機膜としてPIQを使
用した場合、PIQの屈折率は1.8゜空気の屈折率は
1であるから、n=1.n’=1.8 として、(1)
式を用いてEpとRPの比を計算すると第6図が得られ
る。この図がら11=61″のときEPとRpの比は零
になる。また61@±5″の範囲内ではEpとRpの比
をO,S%以下に抑えることができる。
従って、n’ =1.8 の屈折率を持つ有機膜を用い
た場合、P偏光照明の照射角度を61°に設定すれば、
その有機膜の凹凸の影響を受けずに異物散乱光を検出す
ることができる。
この実施例の方法を用いることにより、マスク上のパタ
ーンの影響、及び表面有機膜の凹凸の形能となるのでL
S I製品歩留り向上に大きな効果がある。
〔発明の効果〕
本発明のX線露光用のマスク上異物検査方法は、ペリク
ルの使用が困難であるX線露光用マスク上の極小異物の
検出、特に、表面に被着させた膜上に凹凸がある場合の
異物の検出を可能とする方法を提供するもので、産業上
の効果の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のX線露光用マスク上異物検査方法の一
実施例の実施状態の説明図、第2図は第1図の実施例の
実施に使用される装置の説明図、第3図は有機膜表面に
凹凸がある場合の露光状態の説明図、第4図は第1図の
X線露光用マスクで用いるPIQの分光透過率を示す線
図、第5図は本発明のX線露光用マスク上異物検査方法
の原理の説明図、第6図は同じく線図である。 1・・・X線マスク、1a・・・支持材、lb、lc・
・・基材、1d・・・パターン、1e・・・有機膜、3
,25・・・検出器、5,22・・・異物、8・・・ブ
リュースター角照明部、9・・・落射照明部、17・・
・ブリュースター第1図 第3図 率午日 表蚤

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、X線を用いて半導体等にパターンを露光するための
    X線露光用マスクのマスク上異物検査方法において、前
    記X線露光用マスクの前記パターン上に該パターンの露
    光に用いるX線の波長領域以外の特定の波長領域の光を
    殆んど吸収する膜厚を最小膜厚とする有機膜を塗布して
    あり、該有機膜に前記特定領域の波長のP偏光を入射角
    をブリュースター角として照射し散乱光の有無を検出し
    て異物の検出を行なうことを特徴とするX線露光用マス
    クのマスク上異物検査方法。 2、前記有機膜が、膜厚5μm以下、0.5μm以上の
    PIQで、前記特定の範囲の領域の光の波長が380μ
    m以下の波長である特許請求の範囲第1項記載のX線露
    光用マスクのマスク上異物検査方法。 3、X線を用いて半導体等にパターンを露光するための
    X線露光用マスクのマスク上異物検査方法において、前
    記X線露光用マスクの前記パターンの基材が前記パター
    ンの露光に用いるX線の波長領域以外の特定の波長領域
    の光を殆んど吸収する膜厚を最小膜厚とする第1の有機
    膜を主要構成材料とし、前記パターン上に該第1の有機
    膜と同様の第2の有機膜が塗布してあり、前記基材側に
    は前記特定領域の波長の光を入射角を垂直として照射し
    、前記パターン側には前記特定領域の波長のP偏光を入
    射角をブリュースター角として照射し、散乱光の有無を
    検出して異物の検出を行なうことを特徴とするX線露光
    用マスクのマスク上異物検査方法。 4、前記有機膜が、膜厚が5μm以下、0.5μm以上
    のPIQで、前記特定の範囲の領域の光の波長が380
    μm以下の波長である特許請求の範囲第3項記載のX線
    露光用マスクのマスク上異物検査方法。
JP948288A 1988-01-21 1988-01-21 X線露光用マスクのマスク上異物検査方法 Expired - Lifetime JPH06103272B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP948288A JPH06103272B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 X線露光用マスクのマスク上異物検査方法
US07/298,574 US4965454A (en) 1988-01-21 1989-01-18 Method and apparatus for detecting foreign particle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP948288A JPH06103272B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 X線露光用マスクのマスク上異物検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01185434A true JPH01185434A (ja) 1989-07-25
JPH06103272B2 JPH06103272B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=11721465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP948288A Expired - Lifetime JPH06103272B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 X線露光用マスクのマスク上異物検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103272B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112871A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sumco Corp 半導体基板の検査方法及びその検査装置
JP2012531042A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 ケーエルエー−テンカー・コーポレーション 極紫外線マスクブランクの欠陥検出のための検査システム及び方法
JP2014170044A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Lasertec Corp マスク評価装置
JP5686394B1 (ja) * 2014-04-11 2015-03-18 レーザーテック株式会社 ペリクル検査装置
JP2020515844A (ja) * 2017-03-28 2020-05-28 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 物体、ウェハ、及びマスクブランクの表面上の粒子を検出する方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112871A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sumco Corp 半導体基板の検査方法及びその検査装置
JP2012531042A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 ケーエルエー−テンカー・コーポレーション 極紫外線マスクブランクの欠陥検出のための検査システム及び方法
US8711346B2 (en) 2009-06-19 2014-04-29 Kla-Tencor Corporation Inspection systems and methods for detecting defects on extreme ultraviolet mask blanks
KR101422256B1 (ko) * 2009-06-19 2014-07-22 케이엘에이-텐코어 코오포레이션 극자외선 마스크 블랭크들상의 결함들을 검출하기 위한 검사 시스템들 및 방법들
JP2016145989A (ja) * 2009-06-19 2016-08-12 ケーエルエー−テンカー・コーポレーションKla−Tencor Corporation 極紫外線マスクブランクの欠陥検出のための検査システム及び方法
JP2014170044A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Lasertec Corp マスク評価装置
JP5686394B1 (ja) * 2014-04-11 2015-03-18 レーザーテック株式会社 ペリクル検査装置
JP2020515844A (ja) * 2017-03-28 2020-05-28 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 物体、ウェハ、及びマスクブランクの表面上の粒子を検出する方法
US11555783B2 (en) 2017-03-28 2023-01-17 Carl Zeiss Smt Gmbh Method for detecting particles on the surface of an object, wafer, and mask blank

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06103272B2 (ja) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6184976B1 (en) Apparatus and method for measuring an aerial image using transmitted light and reflected light
JPH0583901B2 (ja)
JP3183046B2 (ja) 異物検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
KR940020481A (ko) 결함용 레티클 검사장치 및 방법(method of and apparatus for inspecting reticle for defects)
JP5872452B2 (ja) フーリエフィルタリングおよびイメージ比較を用いるマスク検査システム及び方法、並びにリソグラフィシステム
JPS58120155A (ja) レチクル異物検出装置
JP3259331B2 (ja) 表面状態検査装置
JPH075115A (ja) 表面状態検査装置
KR102649117B1 (ko) 기판의 결함 검사 방법 및 결함 검사 장치
JPH01185434A (ja) X線露光用マスクのマスク上異物検査方法
JPS6345541A (ja) 検査方法および装置
JP3102493B2 (ja) 異物検査方法及びその装置
JPH0746079B2 (ja) 異物検出方法及び装置
JP4521548B2 (ja) 検査装置、検査方法及びパターン基板の製造方法
JPS63103951A (ja) ゴミ検査装置
KR20090072808A (ko) 포토마스크의 검사 장치 및 이를 이용한 검사 방법
JPH04344447A (ja) 透明ガラス基板の欠陥検出装置
JPH07311157A (ja) フォトマスク検査方法及びその装置
JPH07128250A (ja) 半導体装置製造用フォトマスクの異物検査装置
JPS63289814A (ja) X線露光用マスクのマスク上異物検査方法
JP4883817B2 (ja) 検査装置、検査方法及びパターン基板の製造方法
KR950001979A (ko) 결합 레티클 검사장치 및 방법
JPH06180293A (ja) 異物検査装置
KR200229420Y1 (ko) 반도체장치의레티클검사장치
JPS59117117A (ja) ペリクル保護膜用フレ−ム