JPH05323149A - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ

Info

Publication number
JPH05323149A
JPH05323149A JP4126430A JP12643092A JPH05323149A JP H05323149 A JPH05323149 A JP H05323149A JP 4126430 A JP4126430 A JP 4126430A JP 12643092 A JP12643092 A JP 12643092A JP H05323149 A JPH05323149 A JP H05323149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop ring
plug frame
rear end
optical fiber
end opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4126430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3192476B2 (ja
Inventor
Yoshiro Takamatsu
松 善 郎 高
Shimizu Yokoi
井 清 水 横
Kazufumi Tabata
畑 和 文 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP12643092A priority Critical patent/JP3192476B2/ja
Priority to TW82111163A priority patent/TW387059B/zh
Priority to TW82111164A priority patent/TW387060B/zh
Priority to EP92111297A priority patent/EP0523473B1/en
Priority to DE69215591T priority patent/DE69215591T2/de
Priority to KR1019920011919A priority patent/KR100232047B1/ko
Priority to CN 92105430 priority patent/CN1028912C/zh
Priority to US07/909,017 priority patent/US5280552A/en
Publication of JPH05323149A publication Critical patent/JPH05323149A/ja
Priority to HK98102183A priority patent/HK1003126A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3192476B2 publication Critical patent/JP3192476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数を軽減して光ファイバコードに対す
る接続の簡易化を図り、しかもストップリングとプラグ
フレームの結合強度を強くする。 【構成】 ストップリング1の先端は、光ファイバを支
持するフェルール5を支持するプラグフレーム6に嵌合
し、後端は、光ファイバの被覆材に固着する。ストップ
リング1とプラグフレーム6の嵌合は、ストップリング
1が有する追従突起1c,1dにプラグフレーム6のガ
イド溝6c,6dを沿わせてストップリング1をプラグ
フレーム6に挿入すると、ストップリング1の半月状突
起1a,1bがプラグフレーム6の長穴6a,6bに自
動的に嵌合する。追従突起1c,1dとガイド溝6c,
6dの係合が、プラグフレ−ム6に対するストップリン
グ1の回転を阻止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光コネクタに関し、特
に単心光ファイバのコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】主に中長距離の光伝送回線に用いる石英
系マルチモード光ファイバ,多成分系マルチモード光フ
ァイバ及び石英系シングルモード光ファイバに適合する
単心光コネクタが知られている(例えば、JIS C 5973
「F04形単心光ファイバコネクタ」)。
【0003】図7に、光ファイバに結合したこの種のコ
ネクタの1つの外観を示し、図8にその拡大断面を示
す。なお図8は、図7に示すコネクタを、光ファイバケ
−ブル21の中心軸を含む、紙面と平行な面で切断した
切断面を示す。光ファイバケ−ブル21の光ファイバ素
線3がフェル−ル5を貫通しておりかつフェル−ル5に
固着されている。素線3の被覆を含む心線2もフェル−
ル5に固着されている。フェル−ル5はプラグフレ−ム
6の内フランジ6eの中心穴を貫通し、フエル−ル5の
外フランジ5aが内フランジ6eに当ることにより、フ
ェル−ル5の右方への移動が阻止される。プラグフレ−
ム6の内フランジ6eは、先端(図示右端)開口と後端
(図示左端)開口の略中間にある。後端開口にはストッ
プリング1の先端が進入しており、この先端で押された
圧縮コイルスプリング4が、フェル−ル5を右方に押
し、これによりフエル−ル5の外フランジ5aが内フラ
ンジ6eに押し付けられ、フェル−ル5には常時右方へ
の弾発力が付与されている。
【0004】ストップリング1の外周面には、筒の外周
に設けた鍔状の突起を互いに平行な溝で切り欠いて作っ
た半月状突起1a,1bが形成されており、それぞれが
プラグフレ−ム6のスリット状の穴6a,6bに進入し
ている。これによりストップリング1はプラグフレ−ム
6と1体に結合している。ストップリング1の後端部外
周面にかしめリング24の内周面が接合している。かし
めリング24の細径の後端部には、光ファイバケ−ブル
21の外被21aが、押えリング23で締め付け固定さ
れている。かしめリング24および押えリング23なら
びに光ファイバケ−ブルの外被先端部はゴムフ−ド22
で覆われている。このゴムフ−ド22およびプラグフレ
−ム6の側周面を、合成樹脂製のつまみ32が覆ってい
る。プラグフレ−ム6の突起6f,6gがつまみ32の
穴に進入し、これによりつまみ32はプラグフレ−ム6
と1体に結合している。材質は一般に、ゴムフード22
は合成ゴム、押えリング23はステンレス鋼又は黄銅、
かしめリング24はアルミニウム、ストップリング1は
黄銅、および、コイルスプリング4は鋼又はステンレス
鋼である。
【0005】図9に、分解したプラグフレ−ム6とスト
ップリング1の外観を示す。ストップリング1の外周面
にはそれより外方に突出する半月状突起1a,1bがあ
り、プラグフレ−ム6にはそれらを受け入れるスリット
状の穴6a,6bがある。また、プラグフレ−ム6には
その後端開口に連なる相対向する2個の長穴すなわちス
リット6cが切られている。ストップリング1の、半月
状突起1a,1bより先端側の円筒部が、プラグフレ−
ム6の後端開口に挿入されるとき、半月状突起1a,1
bの外径が後端開口の内径より大きいが、プラグフレ−
ム6の後端開口が半月状突起1a,1bにより、スリッ
ト6cを開くように押し広げられ、半月状突起1a,1
bがプラグフレ−ム6の後端開口の内部に入り、ストッ
プリング1の先端面がプラグフレ−ム6の後端開口の底
に当る直前に、半月状突起1a,1bがプラグフレ−ム
6のスリット状の穴6a,6bに進入し、プラグフレ−
ム6の弾性復元力によりそのスリット6cおよび後端開
口がやや閉じるように狭くなり、図8に示すように、プ
ラグフレ−ム6とストップリング1とが一体となる。
【0006】図10に、図8に示すようにコネクタを光
ファイバケ−ブル21に固着する手順を示す。まず、光
ファイバコード21を、ゴムフード22,押えリング2
3,かしめリング24,ストップリング1およびコイル
スプリング4に、この順に通すを挿入する(図10の
a)。そして、光ファイバコード21の先端部の外被を
除去して、抗張力線27,心線2およびファイバ素線3
を剥き出しにする(図10のb)。そして、光ファイバ
素線3を接着剤を塗ってフェルール5(材質はステンレ
ス鋼)のファイバ通し穴に通してフェル−ル5と一体と
し、フェルール5の端面を研磨仕上げする(図10の
c)。そして、フェル−ル5をプラグフレ−ム6の内フ
ランジ6eの穴に通しコイルスプリング4をプラグフレ
−ム6の後端開口に挿入し、コイルスプリング4の一端
(右端)をフェル−ル5を介してプラグフレ−ム6で支
え、コイルスプリング4の他端(左端)をストップリン
グ1で押しつつストップリング1の先端(右端)をプラ
グフレ−ム6の後端開口に挿入しストップリング1の半
月状突起1a,1bをプラグフレ−ム6のスリット状の
穴6a,6bに係合させる。
【0007】次に、抗張力線27をストップリング1の
後端部の外周面に並べてかしめリング24をストップリ
ング1の該外周面部にずらして抗張力線27を押え、か
しめリング24をかしめて、該リング24,抗張力線2
7およびストップリング1を一体にする。次に、外被2
1aの先端(右端)をかしめリング24の細径後端(左
端)の外周面に載せ、押えリング23を右方にずらして
リング24の細径後端の外周面に位置決めして、押えリ
ング23をかしめて、該リング23,外被21aおよび
かしめリング24を一体にする。そして、ゴムフ−ド2
2を右方にずらしてかしめリング24を被覆する。
【0008】以上でコネクタ付光ファイバケ−ブル21
が得られる。その外観を図10の(d)に示す。つまみ
32は必要に応じて装着する。図10の(d)に示すよ
うに、つまみ32の後端(左端)開口にコネクタのプラ
グフレ−ム6を圧入することにより、つまみ32はやや
たわみ性がある合成樹脂であって、該圧入により内空間
が押し広げられて、図8に示すように、つまみ32がプ
ラグフレ−ム6と一体となる。
【0009】ストップリング1にプラグフレーム6を嵌
め込むには、2つの方法が知られている。第1の方法
は、ストップリング1の半月状突起1a,1bにプラグ
フレーム6のスリット状の穴6a,6bが対向する構え
で、すなわち図9に示す相対位置関係で直接ストップリ
ング1をプラグフレーム6に直進させて押し込む方法で
ある。このとき、プラグフレーム6が半月状突起1a,
1bのテーパ面に当接するとU字型の、相対向する2個
のスリット6cによりプラグフレーム6がその弾性力で
拡管して半月状突起の進入を許し突起1a,1bそのま
ま直進してスリット状の穴6a,6bに達して嵌合す
る。
【0010】もう1つすなわち第2の方法は、プラグフ
レーム6を図9に示す状態から、その中心軸を中心に9
0度回転させストップリング1の半月状突起1a,1b
をプラグフレーム6の相対向する2個のスリット6cに
沿わせて進入させる。そして、半月状突起1a,1bが
スリット状の穴6a,6bと90度隔たった位置まで入
ったところでプラグフレーム6を更に90度回転してU
字型の、相対向する2個のスリット6cによるプラグフ
レーム6の弾性力を利用してプラグフレーム6を拡管し
ながらスリット状の穴6a,6bの位置に半月状突起1
a,1bを回転移動して嵌合する。
【0011】その他、嵌め込み式ではなくストップリン
グ1とプラグフレーム6を螺合固定する方法も知られて
いる(特開昭61−129605号公報)。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の光コネク
タは、ゴムフード22,押えリング23,かしめリング
24,ストップリング1,コイルスプリング4,フェル
−ル5等、多数の部品から構成されているためコスト高
となり、また光ファイバコード21との連結をストップ
リング1の後方でかしめリング24,押えリング23,
ゴムフード22等を付加して行うため接続が煩わしく時
間がかかるという問題があった。
【0013】また、前述の、ストップリング1とプラグ
フレーム6を結合する第1の方法および第2の方法のい
ずれにおいても、プラグフレ−ム6にストップリング1
を直進圧入してから、ストップリング1の半月状突起1
a,1bがプラグフレーム6のスリット状の穴6a,6
bに係合しているか確認するために、あるいは半月状突
起1a,1bをスリット状の穴6a,6bに合せるため
に、ストップリング1とプラグフレーム6を相対的に、
プラグフレ−ム6の中心軸を中心に回転させる。ところ
で、半月状突起1a,1bがスリット状の穴6a,6b
に整合していないときでも、半月状突起1a,1bがプ
ラグフレ−ム6の復元力で加圧されているので回転駆動
に比較的に強い力を要する。一方、半月状突起1a,1
bがスリット状の穴6a,6bに係合すると、比較的に
強い力で廻わさないと半月状突起1a,1bがスリット
状の穴6a,6bから外れないが、この力と、上記、半
月状突起1a,1bをスリット状の穴6a,6bに合わ
せるために廻わすに要する力との差が小さいので、スト
ップリング1とプラグフレ−ム6との係合の確認のため
にストップリング1とプラグフレーム6を相対的に過度
に廻わしてしまいかえって半月状突起1a,1bをスリ
ット状の穴6a,6bから外してしまうとか、係合しな
いままに放置してしまうとかの、組立ミスを生じ易い。
加えて、不慣れな者が、機器にコネクタを接続するとき
又は機器からコネクタから外すとき、ゴムフ−ド22に
ねじり力や引張力を加える場合がある。これにより、ス
トップリング1がプラグフレ−ム6から外れて、心線2
が折れるとか心線2又は光ファイバ素線3が破断すると
かの障害を生じ易い。
【0014】そこで本発明は、部品点数を軽減しかつ光
ファイバコード21に対する接続を簡易にすることを第
1の目的とし、ストップリング1とプラグフレーム6の
結合を確実にししかも結合後外れにくくすることを第2
の目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のコネクタは、先
端開口,後端開口,両開口に連なる内空間、および、該
内空間に突出する内フランジ(6e)を有するプラグフレー
ム(6);内フランジ(6e)に当接する外フランジ(5a)、お
よび、被覆材(11,12)を有する光ファイバケーブル(21B)
の光ファイバ素線(3)が貫通する中心穴を有し、内フラ
ンジ(6e)の中心穴を前記後端開口側から先端開口側に貫
通するフェル−ル(5);フェル−ル(5)を、前記後端開口
側から先端開口側に押す、一端がフェル−ル(5)に当接
した、圧縮コイルスプリング(4);プラグフレ−ム(6)の
後端に結合され圧縮コイルスプリング(4)の他端を受け
る先端,光ファイバケ−ブル(21B)が進入しうる比較的
に大径の開口を有する後端、および、該開口から該先端
に貫通する、光ファイバケ−ブル(21B)の心線(2)が貫通
する中心穴を有するストップリング(1);を備える。な
お、カッコ内の記号は、図面に示す実施例の対応要素を
示す。
【0016】
【作用】ストップリング(1)の後端に光ファイバケ−ブ
ル(21B)の被覆材(11,12)を固着し、ストップリング(1)
の先端をフェルール(5)を支持するプラグフレームに結
合する構造であるので、従来の、かしめリング24,押
えリング23およびゴムフード22はなく、部品点数が
少い。よって、コネクタのコストがの低廉となり、コネ
クタの組立も容易となる。
【0017】本発明の好ましい1つの実施例(図1〜
3)では、ストップリング(1)は、先端の外周面より外
方に突出する係合突起(1a,1b)および廻り止め突起(1c,1
d)を有し;プラグフレーム(6)は、係合突起(1a,1b)が進
入する係合穴(6a,6b)、および、後端開口に開き、廻り
止め突起(1c,1d)を受け入れて後端開口から先端開口に
向かう方向の廻り止め突起(1c,1d)の移動を案内しスト
ップリング(1)の中心軸を中心とする廻り止め突起(1c,1
d)の回転は阻止する長穴(6c)を有する。これによれば、
廻り止め突起(1c,1d)を長穴(6c)に合せてストップリン
グ(1)の先端をプラグフレ−ム(6)の後端開口に圧入する
一工程でストップリング(1)の係合突起(1a,1b)がプラグ
フレ−ム(6)の係合穴(6a,6b)にはまり込みストップリン
グ(1)とプラグフレ−ム(6)の結合が完了する。その後
は、長穴(6c)が突起(1c,1d)の回転を阻止するので、ス
トップリング(1)はプラグフレ−ム(6)に対して回転し得
ない。ストップリング(1)をプラグフレ−ム(6)に挿入す
る方向とは逆方向の引張りに対して、係合突起(1a,1b)
と係合穴(6a,6b)の係止は強く、ストップリング(1)を引
張ってもそれはプラグフレ−ム(6)から外れない。
【0018】本発明の好ましいもう1つの実施例(図
5)では、ストップリング(1)は、先端の外周面より外
方に突出する係合突起(1a,1b)、および、先端面から中
心穴が延びる方向に延びる案内溝(1g,1h)を有し;プラ
グフレーム(6)は、係合突起(1a,1b)が進入する係合穴(6
a,6b)、および、前記内空間に突出して該案内溝(1g,1h)
に進入しそれによって案内溝(1g,1h)が延びる方向に移
動が案内されストップリング(1)の中心軸を中心とする
回転は阻止される廻り止め突起(6j,6k)を有する。これ
によれば、案内溝(1g,1h)を廻り止め突起(6j,6k)に合せ
てストップリング(1)の先端をプラグフレ−ム(6)の後端
開口に圧入する一工程でストップリング(1)の係合突起
(1a,1b)がプラグフレ−ム(6)の係合穴(6a,6b)にはまり
込みストップリング(1)とプラグフレ−ム(6)の結合が完
了する。その後は、廻り止め突起(6j,6k)が案内溝(1g,1
h)の回転を阻止するので、ストップリング(1)はプラグ
フレ−ム(6)に対して回転し得ない。ストップリング(1)
をプラグフレ−ム(6)に挿入する方向とは逆方向の引張
りに対して、係合突起(1a,1b)と係合穴(6a,6b)の係止は
強く、ストップリング(1)を引張ってもそれはプラグフ
レ−ム(6)から外れない。本発明の他の目的および特徴
は図面を参照した以下の実施例の説明より明らかになろ
う。
【0019】
【実施例】
第1実施例 図1に、本発明の第1実施例を示す。可撓性光ファイバ
ケ−ブル21Bの光ファイバ素線3がフェル−ル5を貫
通しておりかつフェル−ル5に固着されている。光ファ
イバ素線3の直径は約125μmである。光ファイバ素
線3を薄い樹脂コートで1次被覆した心線2もフェル−
ル5に固着されている。フェル−ル5はプラグフレ−ム
6の内フランジ6eの中心穴を貫通し、フエル−ル5の
外フランジ5aが内フランジ6eに当ることにより、フ
ェル−ル5の右方への移動が阻止される。プラグフレ−
ム6の内フランジ6eは、先端(図示右端)開口と後端
(図示左端)開口の略中間にある。後端開口にはストッ
プリング1の先端が進入しており、この先端で押された
圧縮コイルスプリング4が、フェル−ル5を右方に押
し、これによりフエル−ル5の外フランジ5aが内フラ
ンジ6eに押し付けられ、フェル−ル5には常時右方へ
の弾発力が付与されている。
【0020】ストップリング1の先端部の外周面には、
筒の外周に設けた鍔状の突起を互いに平行な溝で切り欠
いて作った半月状突起1a,1bが形成されており、そ
れぞれがプラグフレ−ム6のスリット状の穴6a,6b
に進入している。これによりストップリング1はプラグ
フレ−ム6と1体に結合している。ストップリング1は
合成樹脂を材質とし、従来例のストップリングよりもス
テムが長い。ストップリング1の後端部には、可撓性光
ファイバケ−ブル21Bの合成樹脂被覆11を圧入しう
る開口(太径穴)が開けられており、それに直交するね
じ穴にねじ込まれたビス7a,7bの先端が、外被11
を貫通して、フレキシブル金属管12を押えている。
【0021】この実施例では、可撓性光ファイバケ−ブ
ル21Bは比較的に短く、合成樹脂被覆11を施こした
フレキシブル金属管12に光ファイバ心線2を通した、
屈曲性が高くしかも耐圧縮力強度および耐引張力強度が
高いものである。この可撓性光ファイバケ−ブル21B
に、中継アダプタ10を介して、シ−ムレス金属管9を
合成樹脂被覆8で覆った比較的に長い金属管光ファイバ
ケ−ブル21Aが接続されている。ただし、ケ−ブル2
1A,21Bは一本の連続したものであり、中継アダプ
タ10は、ケ−ブル21Aと21Bの外被8,9と1
1,12とを機械的に接続するものである。
【0022】図2に、分解したストップリング1とプラ
グフレ−ム6の外観を示し、図3に、ストップリング1
の先端面を示す。ストップリング1の外周面にはそれよ
り外方に突出する半月状突起1a,1bがあり、これら
の突起1a,1bと先端面の間に2個の、軸方向に長い
廻り止め突起1c,1dがある。廻り止め突起1c,1
dは、半月状突起1a,1bの中間に位置する。プラグ
フレ−ム6には、半月状突起1a,1bを受け入れるス
リット状の穴6a,6bがあり、また、廻り止め突起1
c,1dを受入れる、後端開口に連なる相対向する2個
の長穴すなわちスリット6cが切られている。廻り止め
突起1c,1dをスリット6cに合せて、ストップリン
グ1の、半月状突起1a,1bより先端側の円筒部を、
プラグフレ−ム6の後端開口に挿入すると、半月状突起
1a,1bの外径が後端開口の内径より大きいのでそれ
らがプラグフレ−ム6の後端開口縁に当る。そのまま更
にストップリング1を挿入すると、プラグフレ−ム6の
後端開口が半月状突起1a,1bにより、スリット6c
を開くように押し広げられ、半月状突起1a,1bがプ
ラグフレ−ム6の後端開口の内部に入り、ストップリン
グ1の先端面がプラグフレ−ム6の後端開口の底に当る
直前に、半月状突起1a,1bがプラグフレ−ム6のス
リット状の穴6a,6bに進入し、プラグフレ−ム6の
弾性復元力によりそのスリット6cおよび後端開口がや
や閉じるように狭くなり、図1に示すように、プラグフ
レ−ム6とストップリング1とが結合する。このように
結合した状態では、ストップリング1の回転は、半月状
突起1a,1bの切落し端面が穴6a,6bの短辺内面
に当ることにより、また廻り止め突起1c,1dがスリ
ット6cで阻止されることにより、不可能である。特
に、廻り止め突起1c,1dとスリット6cによる耐回
転強度が高い。ストップリング1をプラグフレ−ム6か
ら引抜く方向の力に対して、半月状突起1a,1bとス
リット状の穴6a,6bとの係合強度は高く、プラグフ
レ−ム6の後端開口を押し広げない限り、ストップリン
グ1は引き抜くことができない。
【0023】第2実施例 図4に第2実施例の要部を示す。第2実施例では、第1
実施例の軸方向に長い廻り止め突起1c,1dを、円板
状の突起1e,1fに代えている。その他の構造は第1
実施例と同じである。
【0024】第3実施例 図5に第3実施例の要部を示す。第3実施例では、スト
ップリング1の先端部の外周面に、ガイド溝1g,1h
(図5のa)が形成されており、これらのガイド溝1
g,1hがストップリング1の先端開口から、該リング
1の中心軸と平行に半月状突起1a,1bよりも更に後
端側に延びている。ガイド溝1g,1hの後端側端部に
は、後述する爪6j,6k(図5のb)が進入しうる穴
1iが開けられている。プラグフレ−ム6の、スリット
状の穴6a,6bが存在すると直交する1つの面には、
フレ−ム6の中心軸に平行なフレ−ム6の後端開口に連
なる2個のスリットがありこれらのスリットにより舌片
6hが形成されている。この舌片6hが形成された面と
対向する面にも同様な舌片6iが形成されており、舌片
6h,6iの、後端開口側端部に、内向きに突出した爪
6j,6k(図5のb)がある。
【0025】プラグフレ−ム6の舌片6h,6iの爪6
j,6kにストップリング1のガイド溝1g,1hを合
せてストップリング1をプラグフレ−ム6に差し込む
と、まず、ガイド溝1g,1hの底面で爪6j,6kが
外方に押されて舌片6h,6iがやや外方に開き、爪6
j,6kが溝1g,1hで案内される。そして半月状突
起1a,1bの外径が後端開口の内径より大きいのでそ
れらがプラグフレ−ム6の後端開口縁に当る。そのスト
ップリング1を更に挿入すると、プラグフレ−ム6の後
端開口が半月状突起1a,1bにより、スリット6cを
開くように押し広げられ、半月状突起1a,1bがプラ
グフレ−ム6の後端開口の内部に入り、ストップリング
1の先端面がプラグフレ−ム6の後端開口の底に当る直
前に、半月状突起1a,1bがプラグフレ−ム6のスリ
ット状の穴6a,6bに進入し、プラグフレ−ム6の弾
性復元力によりそのスリット6cおよび後端開口がやや
閉じるように狭くなり、プラグフレ−ム6とストップリ
ング1とが結合する。これと同時に、爪6j,6kが溝
1g,1hの後端の穴1iに進入し、舌片6h,6iの
弾性復元力によりそれらがやや閉じるように狭くなり、
舌片6h,6iが溝1g,1hにぴったりとはまり込
む。このように結合した状態では、ストップリング1の
回転は、半月状突起1a,1bの切落し端面が穴6a,
6bの短辺内面に当ることにより、また、舌片6h,6
iが溝1g,1hにはまり込みしかも爪6j,6kが穴
1iにはまり込んでいることにより、不可能である。ス
トップリング1をプラグフレ−ム6から引抜く方向の力
に対しては、半月状突起1a,1bとスリット状の穴6
a,6bとの係合、および、爪6j,6kと穴1iの係
合が耐えるので、プラグフレ−ム6の後端開口を押し広
げない限り、ストップリング1は引き抜くことができな
い。
【0026】変形例 上述の第1〜3実施例のいずれにおいても、プラグフレ
−ム6の後端側半分は略4角形状であるので、これに対
応して、半月状突起1a,1b(図2,4,5)は、図
6に示すように、外形を4角形状にしてもよい。なお、
図6は図3に対応する、ストップリング1の先端面を示
す正面図である。このように4角形状にすると、ストッ
プリング1の回転に対する突起1a,1bとスリット状
の穴6a,6bとの係合による耐力が更に強くなる。
【0027】
【発明の効果】以上の通り本発明によれば、従来例と比
較して部品点数が減少するので、コストの低廉となり、
光ファイバケ−ブルへの接続作業が簡単となる。接続を
終えた後に、プラグフレ−ムとストップリングの間に、
相対的に回転力や引張力が作用しても、これに耐える強
度が高いので、両者が外れることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す拡大縦断面図であ
る。
【図2】 図1に示す光コネクタを分解して主要部の外
観を示す斜視図である。
【図3】 図2に示すストップリング1の先端面を示す
正面図である。
【図4】 本発明の第2実施例の主要部の外観を示す斜
視図である。
【図5】 本発明の第3実施例の主要部を示す図面であ
り、(a)は外観を示す斜視図、(b)は(a)のB−
B線断面図である。
【図6】 図2,図4および図6に示すストップリング
1の変形例を示す、図3対応の正面図である。
【図7】 従来の1つの光コネクタを示す平面図であ
る。
【図8】 図7に示す光コネクタを、図7の紙面に平行
な面で破断した断面を示す拡大断面図である。
【図9】 図8に示す光コネクタを分解して主要部の外
観を示す斜視図である。
【図10】 図8に示す光コネクタの組立てる工程の各
段階を示す平面図である。
【符号の説明】
1:ストップリング 1a,1b:
半月状突起 1c,1d,1e,1f:廻り止め突起 1g,1h:
ガイド溝 1i:穴 2:心線 3:光ファイバ素線 4:コイルス
プリング 5:フェルール 5a:外フラ
ンジ 6:プラグフレーム 6a,6b:
長穴 6c:スリット 6e:内フラ
ンジ 6f,6g:突起 6h,6i:
舌片 6j,6k:爪 7a,7b:
ねじ 8,11:合成樹脂被覆 9:シームレ
ス金属管 10:中継アダプタ 12:フレキ
シブル金属管 21:光ファイバケーブル 32:つまみ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端開口,後端開口,両開口に連なる内空
    間、および、該内空間に突出する内フランジを有するプ
    ラグフレーム;前記内フランジに当接する外フランジ、
    および、被覆材を有する光ファイバケーブルの光ファイ
    バ素線が貫通する中心穴を有し、前記内フランジの中心
    穴を前記後端開口側から先端開口側に貫通するフェル−
    ル;該フェル−ルを、前記後端開口側から先端開口側に
    押す、一端が前記フェル−ルに当接した、圧縮コイルス
    プリング;および、 前記プラグフレ−ムの後端に結合され前記圧縮コイルス
    プリングの他端を受ける先端,前記光ファイバケ−ブル
    が進入しうる比較的に大径の開口を有する後端、およ
    び、該開口から該先端に貫通する、光ファイバケ−ブル
    の心線が貫通する中心穴を有するストップリング;を備
    える光コネクタ。
  2. 【請求項2】前記ストップリングは、先端の外周面より
    外方に突出する係合突起および廻り止め突起を有し、前
    記プラグフレームは、該係合突起が進入する係合穴、お
    よび、後端開口に開き、廻り止め突起を受け入れて後端
    開口から先端開口に向かう方向の廻り止め突起の移動を
    案内しストップリングの中心軸を中心とする廻り止め突
    起の回転は阻止する長穴を有する、請求項1記載の光コ
    ネクタ。
  3. 【請求項3】前記ストップリングは、先端の外周面より
    外方に突出する係合突起、および、先端面から中心穴が
    延びる方向に延びる案内溝を有し、前記プラグフレーム
    は、該係合突起が進入する係合穴、および、前記内空間
    に突出して該案内溝に進入しそれによって案内溝が延び
    る方向に移動が案内されストップリングの中心軸を中心
    とする回転は阻止される廻り止め突起を有する、請求項
    1記載の光コネクタ。
JP12643092A 1991-07-05 1992-05-19 光コネクタ Expired - Lifetime JP3192476B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12643092A JP3192476B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 光コネクタ
TW82111164A TW387060B (en) 1992-05-19 1992-06-25 Metal tube clad optical fiber cable
TW82111163A TW387059B (en) 1992-05-19 1992-06-25 Metal tube clad optical fiber cable
DE69215591T DE69215591T2 (de) 1991-07-05 1992-07-03 Steckersystem mit faseroptischem Kabel mit einem Metallrohrmantel
EP92111297A EP0523473B1 (en) 1991-07-05 1992-07-03 Connector assembly with a metal tube clad optical fiber cable
KR1019920011919A KR100232047B1 (ko) 1991-07-05 1992-07-04 금속관 피복 광섬유 케이블
CN 92105430 CN1028912C (zh) 1991-07-05 1992-07-04 金属管包覆的光纤电缆组件
US07/909,017 US5280552A (en) 1991-07-05 1992-07-06 Metal tube clad optical fiber cable
HK98102183A HK1003126A1 (en) 1991-07-05 1998-03-17 Connector assembly with a metal tube clad optical fiber cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12643092A JP3192476B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 光コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05323149A true JPH05323149A (ja) 1993-12-07
JP3192476B2 JP3192476B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=14935001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12643092A Expired - Lifetime JP3192476B2 (ja) 1991-07-05 1992-05-19 光コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3192476B2 (ja)
TW (2) TW387059B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073830A1 (en) * 1999-06-01 2000-12-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical plug connector, method of manufacture and assembly tool
EP1774381A1 (en) * 2004-06-30 2007-04-18 Goldtel Co., Ltd. Optical connector
US7416348B2 (en) 2005-02-15 2008-08-26 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Optical connector excellent in assemblability and dimensional accuracy
WO2010125788A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 アダマンド工業株式会社 光コネクタプラグ
JP2013246237A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタ付光ファイバケーブル及び光コネクタ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073830A1 (en) * 1999-06-01 2000-12-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical plug connector, method of manufacture and assembly tool
US6913394B2 (en) 1999-06-01 2005-07-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical connector plug, manufacturing method thereof and assembling tool
KR100713430B1 (ko) * 1999-06-01 2007-05-04 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 광커넥터 플러그, 그 제조방법 및 조립공구
EP1774381A1 (en) * 2004-06-30 2007-04-18 Goldtel Co., Ltd. Optical connector
EP1774381A4 (en) * 2004-06-30 2009-04-08 Goldtel Co Ltd OPTICAL CONNECTOR
US7416348B2 (en) 2005-02-15 2008-08-26 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Optical connector excellent in assemblability and dimensional accuracy
WO2010125788A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 アダマンド工業株式会社 光コネクタプラグ
JP5329653B2 (ja) * 2009-04-30 2013-10-30 アダマンド工業株式会社 光コネクタプラグ
US8613560B2 (en) 2009-04-30 2013-12-24 Adamant Kogyo Co., Ltd. Optical connector plug
JP2013246237A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタ付光ファイバケーブル及び光コネクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3192476B2 (ja) 2001-07-30
TW387060B (en) 2000-04-11
TW387059B (en) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5475782A (en) Crimp for fiber optic connector
US4726647A (en) Optical connector
JPH10300983A (ja) 係止リング及び光ファイバ成端構造
US4693550A (en) Crimp type fiber optic connector
JP3209044B2 (ja) 光コネクタ及び光コネクタへの光ファイバの固定方法
JPH0777630A (ja) 光ファイバーコネクター
WO2014126171A1 (ja) 光コネクタ
JP5695774B1 (ja) 光コネクタおよび保護チューブの引き留め方法
JPH05323149A (ja) 光コネクタ
JPH06130253A (ja) 光ファイバコネクタの固定装置
JPH10170755A (ja) 光ファイバケーブル端末構造及びそれに使用されるキャップ部材
JP2005114863A (ja) 光コネクタ用フェルール及び光コネクタの組立方法
JPH0894877A (ja) 光ファイバ・コネクタ及びその組立方法
JP3157558B2 (ja) 光コネクタ用フェルール
KR100970441B1 (ko) 현장 조립형 광커넥터
WO2014119585A1 (ja) 光コネクタ及び光コネクタの組立方法
JP3327309B2 (ja) 光ケーブル用ジャックおよびその組立て方法
JP3157553B2 (ja) 光コネクタ用フェルール
US6254279B1 (en) Optical fiber connector
JPS58186712A (ja) 簡易型光コネクタ
JP3533485B2 (ja) 光ファイバコードと単心光ファイバコネクタとの接続方法及び接続構造
JP2005134549A (ja) 光コネクタ
JP2004133371A (ja) 光コネクタ
JP2003195103A (ja) 光プラグ
KR20100048952A (ko) 현장 조립형 광커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term