JPS58186712A - 簡易型光コネクタ - Google Patents

簡易型光コネクタ

Info

Publication number
JPS58186712A
JPS58186712A JP7079582A JP7079582A JPS58186712A JP S58186712 A JPS58186712 A JP S58186712A JP 7079582 A JP7079582 A JP 7079582A JP 7079582 A JP7079582 A JP 7079582A JP S58186712 A JPS58186712 A JP S58186712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
tip
housing
detaining
leaf spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7079582A
Other languages
English (en)
Inventor
Takazo Hayashi
林 享三
Mitsuhiro Fujitani
光弘 藤谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP7079582A priority Critical patent/JPS58186712A/ja
Publication of JPS58186712A publication Critical patent/JPS58186712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3847Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3869Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、簡易型光コネクタに関する。
光コネクタは、光ファイバの端部同士を結合するもので
ある。光ファイバの端部には、適当なプラグを固着し、
光コネクタのハウジングの中へ、スプリングによって弾
性支持する事が多い。
一方の光コネクタには、プラグを差込むための、円錐内
面を有するスリーブを備える。プラグとスリーブは、い
ずれも、しんちゅうなどの金属で、切削加工によって作
製されていた。従って、加工が難しく、時間がかかり、
コスト高になった。
第5図は従来例に係る光コネクタの縦断面図である。こ
れは、メール側のコネクタであるが、フィメール側にも
同様の欠点がある。
コネクタ40は、ハウジング41と、この後方の開口を
被蓋するキャップ42とより成る。ハウジング41の内
壁の中間部には、真中に通し穴の穿たれた隔壁43があ
る。
光ファイバ44の先端には、金属製のプラグ45が固着
しである。先端は、円錐端部46となっており、中間に
は鍔部47がある。鍔部47は、ハウジング41の隔壁
43によって、前方へ抜は出ることはない。
スプリング48が、鍔部47と背後のキャップ42との
間で、プラグ45の周囲に嵌入されている。ハウジング
41の外側には、係止片49があって、もう一方の光コ
ネクタと、これが合体した時、両者を係合させる機能が
ある。
プラグ45は、前述のように、しんちゅうを切削するこ
とが多いが、前方は正確な円錐面でなければならないの
で、精度良く仕上ける必要がある。
また鍔部47も不可欠であった。鍔部の役割はふたつあ
る。ひとつは、ハウジング前方から抜けないようにプラ
グを保持する抜は止め機能である。今ひとつは、スプリ
ング48の前方への力を受けるための、スプリング受け
としての機能である。スプリングは、プラグを弾性的に
前方へ押出し、スリーブ(図示せず)を有するコネクタ
との結合性を高める。
鍔部47は広いので、ハウジング41の後端は開「Iと
しておかなけれはならない。そして、鍔部をハウジング
41の中へ入れた後、キャップ42で後端開口を閉じな
ければならない。キャップとハウジングとは、接着、超
音波溶着、熱かしめなど、適当な手段によって固着する
ハウジンクの他に、スプリングやキャップを必要とする
。また、キャップをハウシンクに固着しなけれはならな
い。このように加工費の高いプラグを必要とし、部品点
数も多く、取付の作業も煩労である、という難点かあっ
た。
本発明は、このような難点を解決するものである。本発
明の簡易型光コネクタは、金属板を丸めて作製したプラ
グに、板バネを組合わせ、ハウジング後方の板バネ係止
ランスに板バネの一端を、プラグの板バネ係止突起に板
バネの他端を係止する事によって、プラグをハウジング
の中に弾性保持したものである。
以下、実施例を示す図面によって、本発明の構成、作用
及び効果を詳しく説明する。
第1図は本発明の実施例に係る簡易型光コネクタの縦断
面図である。
光コネクタは雌型コネクタ1と、これに着脱できる雄型
コネクタ2とよりなる。
雌型コネクタ1は、ハウジンク3と、この中に軸方向に
収納されるプラグ4と、プラグ4を前方へ弾圧する板バ
ネ5などを含む。
ハウシンク3の内部のプラグ空間6は、略円筒形の空間
で、プラグ4、板バネ5を収納するに十分なだけ広い。
ハウジング3の前方は、狭いプラグ端通し穴7が軸方向
に穿たれた先端内筒8が形成されている。
ハウジング3の後方に、キャップのようなものはなく、
後開口9となっている。後開口9から、プラグ4、板バ
ネ5を差込むことができる。
ハウジング3の後方、内面には、板バネ5の後端を係止
するための板バネ係止ランス10が形成しである。
光フアイバコード11の中には、光フアイバ芯線12が
あり、被覆を剥して、プラグ4の中へ差込み、プラク後
端をかしめて、光フアイバコード11を固定する。
雄型コネクタ2は、ハウジング13と、この中へ軸方向
に収納された金属のプラク4と、プラグ4を前方へ押出
す板バネ5とよりなる。
ハウジング13の先端は、先端外筒14となっている。
雄型コネクタ2の先端外筒14には、前記の雌型コネク
タ1の先端内筒8を差込む。雄型コネクタ2のプラグ4
の先端は、畔型コネクタ1のプラク端通し穴7に挿入さ
れ、雌型コネクタ1のプラグの先端と、接触する。
雄型コネクタ2の後方も開放された後開口15となって
いる。
雌雄のコネクタの係合機構は任意である。
この実施例では、雌型コネクタハウシング3の先端に、
窓16か穿たれ、先に係止片17を有する、軸方向に平
行な係止弾性部18が形成されている。
雄型コネクタハウジング13の、対応箇所には、係止突
起19が突設されており、係止突起19を、窓16に嵌
込むと、雌型、雄型コネクタは一体化される。
係止弾性部]8を引」二げると、窓16から、突起19
が抜けるので、両コネクタを分離できる。
その他、様々な保合機構が有りうる。
第2図はプラグのみの平面図、第3図はプラグのみの底
面図である。
プラクは、金属棒から切削加工によって製作するのでは
ない。このプラグ4は、しんちゅう板を適当な形状に切
り、これを丸めて、先の細いプラグとしたものである。
プラグ4の前方には、板の一部に切欠きを入れこれを膨
出させた板ハネ係止突起20か左右に設けられる。プラ
ク4の後方には、底面に同様な膨出部を作り、抜は止め
突起21としている。
プラク4は、中間が太い円筒部22となっており、光フ
アイバコード11の先端がここに接着される。
円筒部22の先は、縮径する円錐面部23に続いて、細
径の先端部24となっている。細径先端部24には、光
フアイバ芯線1またけが挿通される。
円筒部22の後方は、半円断面の切欠き部25を介し、
カシメ部26となっている。光フアイバコード11をプ
ラグ4に差入れた後、カシメ部26をかしめてコード1
1を抜は止め固着する。カシメ部26で、かしめられる
よう、円筒部22との間には切欠き部25か介在するの
である。
第4図は板バネ5の自由状態での斜視図である。
板バネ5は、この例では、2つの彎曲部を有するZ字型
の弾性部祠となっている。
プラグ4を、側方から板バネ5に取付けられるよう、板
バネ5には、第1切り溝27、第2切り溝28が切欠い
である。
次に、取付子111を説明する。
光フアイバコード11の先端の被覆を剥し、プラク4に
差込み、カシメ部26をかしめて光フアイバコード11
を固定する。
プラク4を板バネ5の第1切り溝27、第2切り1lJ
t 28へ、側方から差入れる。板バネ5の前面は、プ
ラグ4の板ハネ係止突起20に当てる。板バネ5の後面
は、抜止め突起21に当てる。
この状態で、プラグ4、板バネ5を雌雄コネクタの後開
lTl9,15から差入れる。
雌型コネクタ1の、プラグ端通し穴7へとプラグ4を押
進めてゆくと、板バネ5及び、プラク4の抜止め突起2
1か、板バネ係止ランス10を越える。
ここで、プラグ4を放す。板バネ5の後端は板バネ係止
ランス10の前端面に当って支持される。
板バネ5の弾性力によって、プラグ4は前方へ押出され
る。
雄型コネクタ2に、プラグ4を取付けるのも同様である
板ハネ、5とプラク4を合体させておき、雄型コネクタ
ハウジング13の後開口15から差入れる。板ハネの後
端を、板ハネ係止ランス29に当てるためには、プラグ
4をかなり前方へ押し進めなけれはならない。前方への
運動は、板バネ5の前端が、ハウジング段部30に当る
事により規制される。
このようにして、雌雄コネクタに、プラグ、板バネが取
付けられる。両方のコネクタ1,2を合体すると、2つ
のプラグ4,4は、中央の突合せ面31で互に対向接触
する。
板バネ5.5の弾性力のため、この接触状態は良好に保
持される。
効果を述べる。
(1)  コイルスプリングでプラグの鍔部を押え、キ
ャップする従来のコネクタに比して、構造が簡単である
。部品点数が少い。後開口を被蓋しなくても、板バネを
保持できる。したがってキャップが不要である。キャッ
プを固着する(接着、超音波溶着など)工数を省くこと
かできる。
(2)  プラグは金属板を丸めて板金加工で作製する
ので、極めて安価である。板を変形させるのであるから
、板バネ係止突起や抜は止め突起なとを容易に作りうる
(3)  板バネをプラグに取付けるので、光フアイバ
コードにプラグを固着した後に、板バネを装着できる。
従来のものは、コードにスプリングを予め通しておいて
から、プラクを固着しなければならず、作業性が必すし
も良くなかった。
第4図の例では、板バネは上下非対称で」二方が切欠か
れている。しかし、これは必ずしも要求されない。Z字
型の板バネに、−直線りにならぷ3つの相貫孔を穿って
もよい。このように−1−正対称の板バネにしても、プ
ラクを回しながら、板バネの相貫孔へ差し込むことかで
きる。
(4)  プラグの抜止め突起は、省くこともできる。
これは、プラグをコネクタへ装入する時、板バネ後端を
仮止めできるので便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る簡易型光コネクタの縦断
面図。 第2図はプラグのみの平面図。 第3図はプラグのみの底面図。 第4図は板バネの自由状態での斜視図。 第5図は従来例に係る光コネクタの縦断面図。 1・・・・・・雌型コネクタ 2・・・・・・雄型コネクタ 3・・・・・・雌型コネクタハウジング4・・・・・プ
 ラ グ 5・・・・・・板 バ ネ 6・・・・・・プラグ空間 7・・・・・・プラグ端通し穴 8・・・・・先端内筒 9・・・・後 開 口 10・・・・・・板バネ係止ランス 11・・・・・光フアイバコード 12・・・・・・光フアイバ芯線 13・・・・・雄型コネクタハウジング14・・・・・
・先端外筒 15・・・・後 開 口 16・・・・・・窓 17・・・・係 止 片 18・・・・・係止弾性部 19・・・・・・係止突起 20・・・・・板バネ係止突起 21・・・・・・抜止め突起 22・・・・円 筒 部 23・・・・・円錐面部 24・・・・・細径先端部 25・・・・・・切欠き部 26・・・・カシメ部 27 、28・・・・・・切 リ 溝 29・・・・・板バネ係止ランス 30・・・・・段  部 31・・・・・・突合せ面 発  明  者        林     享  三
原  井  光  弘 特開昭58−186712(5)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属板を丸めて作製され前方に板バネ係止突起を有する
    プラグと、略Z字型に彎曲しプラグを装入すべき溝又は
    孔を有する板バネと、後方が開口し内面後部に板バネ係
    止ランスを設けたコネクタハウジングとより成り、コネ
    クタハウジングの中で、板バネは、プラグの板バネ係止
    突起とハウジングの板ノペネ係止ランスの間に取付けら
    れている事を特徴とする簡易型光コネクタ。
JP7079582A 1982-04-26 1982-04-26 簡易型光コネクタ Pending JPS58186712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7079582A JPS58186712A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 簡易型光コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7079582A JPS58186712A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 簡易型光コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58186712A true JPS58186712A (ja) 1983-10-31

Family

ID=13441827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7079582A Pending JPS58186712A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 簡易型光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58186712A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612606U (ja) * 1984-06-11 1986-01-09 エスエムケイ株式会社 光コネクタ装置
JPS6133008U (ja) * 1984-07-30 1986-02-28 エスエムケイ株式会社 光コネクタ装置
JPH04102808A (ja) * 1990-08-22 1992-04-03 Yamaichi Electron Co Ltd 光コネクタ
JP2008191187A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Hakusan Mfg Co Ltd 光コネクタ
JP2011520151A (ja) * 2008-05-09 2011-07-14 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 近接自由空間光インターコネクト

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612606U (ja) * 1984-06-11 1986-01-09 エスエムケイ株式会社 光コネクタ装置
JPS6133008U (ja) * 1984-07-30 1986-02-28 エスエムケイ株式会社 光コネクタ装置
JPH04102808A (ja) * 1990-08-22 1992-04-03 Yamaichi Electron Co Ltd 光コネクタ
JPH0569405B2 (ja) * 1990-08-22 1993-10-01 Yamaichi Electric Co Ltd
JP2008191187A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Hakusan Mfg Co Ltd 光コネクタ
JP2011520151A (ja) * 2008-05-09 2011-07-14 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 近接自由空間光インターコネクト
US8571366B2 (en) 2008-05-09 2013-10-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Proximity free space optical interconnect
US8755656B2 (en) 2008-05-09 2014-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Proximity free space optical interconnect

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5263877A (en) L-shaped coaxial cable connector
US5668906A (en) Connector assembly for elongated elements
US5564942A (en) Connector for an electrical signal transmitting cable
US4690481A (en) Coaxial coupling
EP0647989A2 (en) Coaxial connector having improved locking mechanism
US4976632A (en) Data bus contact
US9645324B2 (en) Optical connector
EP0646991A1 (en) Wire holder for a water-proof connector
US4629351A (en) Fitting indicating mechanism in screw type connector housings
JP4161847B2 (ja) ゴム栓
US5489222A (en) Mini connector with anti-rotational contact
JPS58186712A (ja) 簡易型光コネクタ
US20040110427A1 (en) Cable end connector and method of assembling the same
JPH0644047U (ja) 防水コネクタ
US5842884A (en) Male connector
JPH10170762A (ja) 光コネクタの光ファイバケーブル保持機構
US4373262A (en) Electrical contact with locking device
JPH0414779A (ja) 低挿入力コネクタ
US4493527A (en) Socket contact for electrical connectors
JPH11354218A (ja) シールドコネクタ
US4184245A (en) Removal tool and method of using
JP3403135B2 (ja) ケーブル用コネクタ及びシールリング付きの止めネジ
GB2057784A (en) Improvements in electrical connectors
JP3157558B2 (ja) 光コネクタ用フェルール
JPH0113341Y2 (ja)