JPH05322825A - 湿度センサ - Google Patents
湿度センサInfo
- Publication number
- JPH05322825A JPH05322825A JP13029392A JP13029392A JPH05322825A JP H05322825 A JPH05322825 A JP H05322825A JP 13029392 A JP13029392 A JP 13029392A JP 13029392 A JP13029392 A JP 13029392A JP H05322825 A JPH05322825 A JP H05322825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- humidity
- humidity sensor
- sensor
- heat
- treated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 コロイダルシリカに、酢酸鉛、酢酸カリウム
等を加えた溶液を、櫛形電極を形成したアルミナ基板上
にディップコーティング、熱処理し、酸化鉛と酸化ケイ
素とアルカリ金属塩の熱処理生成物を主成分とする湿度
センサとする。 【効果】 抵抗値が低く、抵抗値の変化幅が適当であ
る。また耐久性、信頼性が高い。したがって、容易に湿
度測定回路を作製することができるため、低コストで高
精度かつ信頼性の高い湿度計を製作できる。
等を加えた溶液を、櫛形電極を形成したアルミナ基板上
にディップコーティング、熱処理し、酸化鉛と酸化ケイ
素とアルカリ金属塩の熱処理生成物を主成分とする湿度
センサとする。 【効果】 抵抗値が低く、抵抗値の変化幅が適当であ
る。また耐久性、信頼性が高い。したがって、容易に湿
度測定回路を作製することができるため、低コストで高
精度かつ信頼性の高い湿度計を製作できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、湿度に対応して素子の
電気的特性が変化することにより湿度を検出する湿度セ
ンサに関する。
電気的特性が変化することにより湿度を検出する湿度セ
ンサに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、湿度計測、湿度制御を必要とする
分野が増加し、湿度センサの重要性が認められるように
なった。
分野が増加し、湿度センサの重要性が認められるように
なった。
【0003】湿度に対応して素子の電気的特性が変化す
ることにより湿度を検出する湿度センサには、電解質
系、金属系、高分子系、セラミックス系等があり、それ
ぞれいろいろな系が研究されているが、現在実用化され
ているものは、高分子系およびセラミックス系の湿度セ
ンサである。いずれも、素子に対する水の吸脱着によ
り、素子の抵抗値または静電容量が変化する性質を利用
したものである。
ることにより湿度を検出する湿度センサには、電解質
系、金属系、高分子系、セラミックス系等があり、それ
ぞれいろいろな系が研究されているが、現在実用化され
ているものは、高分子系およびセラミックス系の湿度セ
ンサである。いずれも、素子に対する水の吸脱着によ
り、素子の抵抗値または静電容量が変化する性質を利用
したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の湿度セ
ンサは、低湿度で抵抗値が高く、また、抵抗値の変化幅
が大きいため、精度の良い湿度計を製造するためには、
高度な回路技術および実装技術を必要とした。
ンサは、低湿度で抵抗値が高く、また、抵抗値の変化幅
が大きいため、精度の良い湿度計を製造するためには、
高度な回路技術および実装技術を必要とした。
【0005】そこで本発明はこのような問題点を解決す
るもので、その目的とするところは、抵抗値が低く、抵
抗値の変化幅が適当で、高精度で信頼性が高い湿度セン
サを提供するところにある。
るもので、その目的とするところは、抵抗値が低く、抵
抗値の変化幅が適当で、高精度で信頼性が高い湿度セン
サを提供するところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の湿度センサは、
酸化鉛と酸化ケイ素とアルカリ金属塩の熱処理生成物を
主成分とする感湿体を用いることを特徴とする。
酸化鉛と酸化ケイ素とアルカリ金属塩の熱処理生成物を
主成分とする感湿体を用いることを特徴とする。
【0007】酸化鉛は、原料から酸化鉛である必要はな
く、分解して酸化鉛になるもの、例えば、炭酸鉛、酢酸
鉛、硝酸鉛等でもよい。また、酸化鉛と酸化ケイ素とア
ルカリ金属塩は同時に熱処理する必要はなく、例えば、
まず基板上に酸化ケイ素の被膜を形成、熱処理し、次
に、これを硝酸鉛溶液に浸漬した後、熱処理し、さらに
酢酸ナトリウム溶液に浸漬した後、熱処理してもよい。
く、分解して酸化鉛になるもの、例えば、炭酸鉛、酢酸
鉛、硝酸鉛等でもよい。また、酸化鉛と酸化ケイ素とア
ルカリ金属塩は同時に熱処理する必要はなく、例えば、
まず基板上に酸化ケイ素の被膜を形成、熱処理し、次
に、これを硝酸鉛溶液に浸漬した後、熱処理し、さらに
酢酸ナトリウム溶液に浸漬した後、熱処理してもよい。
【0008】
(実施例1)シリカ10gと酸化鉛20gと炭酸リチウ
ム10gを混合し、プレス成形した後、600℃で1時
間熱処理した。得られた熱処理生成物から一辺が5mm
の立方体を切り出し、電極を付け、図1に示すような湿
度センサを作成した。図1において、1は感湿体、2は
電極、3はリード線である。本湿度センサの感湿特性を
図2に示す。図2より、本発明の湿度センサは、抵抗値
が低く、しかも抵抗値の変化幅が適当なので、使いやす
いことがわかる。
ム10gを混合し、プレス成形した後、600℃で1時
間熱処理した。得られた熱処理生成物から一辺が5mm
の立方体を切り出し、電極を付け、図1に示すような湿
度センサを作成した。図1において、1は感湿体、2は
電極、3はリード線である。本湿度センサの感湿特性を
図2に示す。図2より、本発明の湿度センサは、抵抗値
が低く、しかも抵抗値の変化幅が適当なので、使いやす
いことがわかる。
【0009】(実施例2)100g中に粒径0.1μm
のシリカ粒子を30g含むコロイダルシリカ100ml
に、エタノール100ml、酢酸鉛20g、酢酸カリウ
ム10gを加え、1時間攪拌した。Auペーストによる
櫛形電極をスクリ−ン印刷により形成したアルミナ基板
上に、この溶液をディップコーティングし、500℃で
1時間熱処理した。
のシリカ粒子を30g含むコロイダルシリカ100ml
に、エタノール100ml、酢酸鉛20g、酢酸カリウ
ム10gを加え、1時間攪拌した。Auペーストによる
櫛形電極をスクリ−ン印刷により形成したアルミナ基板
上に、この溶液をディップコーティングし、500℃で
1時間熱処理した。
【0010】このようにして作製した湿度センサの斜視
図を図3に示す。図3において、1は感湿膜、2は電
極、4は基板である。本湿度センサの感湿特性を図4に
示す。図4より、本発明の湿度センサは、抵抗値が低
く、抵抗値の変化幅が適当であり、しかも温度によって
特性が変化しないので、使いやすいことがわかる。本湿
度センサを60℃90%の恒温恒湿槽中に1000時間
放置後、特性を測定したところ、図4と測定誤差の範囲
内で同様であった。したがって、本湿度センサは、耐久
性、信頼性が高いことがわかる。
図を図3に示す。図3において、1は感湿膜、2は電
極、4は基板である。本湿度センサの感湿特性を図4に
示す。図4より、本発明の湿度センサは、抵抗値が低
く、抵抗値の変化幅が適当であり、しかも温度によって
特性が変化しないので、使いやすいことがわかる。本湿
度センサを60℃90%の恒温恒湿槽中に1000時間
放置後、特性を測定したところ、図4と測定誤差の範囲
内で同様であった。したがって、本湿度センサは、耐久
性、信頼性が高いことがわかる。
【0011】(実施例3)コロイダルシリカ75ml
に、エタノール150ml、硝酸1ml、エチルシリケ
ート25mlを加え、1時間攪拌した後、硝酸ナトリウ
ム30gを加え、さらに30分間攪拌した。Cr、Au
をこの順に蒸着し櫛形電極を形成したガラス基板上に、
この溶液をスピンコーティングし、400℃で1時間熱
処理した。次に、この基板を、硝酸鉛溶液(30重量
%)に浸漬した後、300℃で1時間熱処理した。
に、エタノール150ml、硝酸1ml、エチルシリケ
ート25mlを加え、1時間攪拌した後、硝酸ナトリウ
ム30gを加え、さらに30分間攪拌した。Cr、Au
をこの順に蒸着し櫛形電極を形成したガラス基板上に、
この溶液をスピンコーティングし、400℃で1時間熱
処理した。次に、この基板を、硝酸鉛溶液(30重量
%)に浸漬した後、300℃で1時間熱処理した。
【0012】このようにして作製した湿度センサの斜視
図を図3、感湿特性を図5に示す。
図を図3、感湿特性を図5に示す。
【0013】(実施例4)Pt−Pd櫛形電極をスクリ
−ン印刷により形成した石英ガラス基板上に、コロイダ
ルシリカをロールコーティングし、1000℃で1時間
熱処理した。次に、この基板を、硝酸鉛溶液(40重量
%)に浸漬した後、700℃で1時間熱処理した。さら
に、この基板を、塩化リチウム溶液(60重量%)に浸
漬した後、500℃で1時間熱処理した。
−ン印刷により形成した石英ガラス基板上に、コロイダ
ルシリカをロールコーティングし、1000℃で1時間
熱処理した。次に、この基板を、硝酸鉛溶液(40重量
%)に浸漬した後、700℃で1時間熱処理した。さら
に、この基板を、塩化リチウム溶液(60重量%)に浸
漬した後、500℃で1時間熱処理した。
【0014】このようにして作製した湿度センサの斜視
図を図3、感湿特性を図6に示す。
図を図3、感湿特性を図6に示す。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように本発明の湿度センサ
は、酸化鉛と酸化ケイ素とアルカリ金属塩の熱処理生成
物を主成分とする感湿体を用いるので、抵抗値が低く、
抵抗値の変化幅が適当である。また耐久性、信頼性が高
い。したがって、容易に湿度測定回路を作製することが
できるため、低コストで高精度かつ信頼性の高い湿度セ
ンサとして、湿度計測、湿度制御を必要とする分野に広
く応用することができる。
は、酸化鉛と酸化ケイ素とアルカリ金属塩の熱処理生成
物を主成分とする感湿体を用いるので、抵抗値が低く、
抵抗値の変化幅が適当である。また耐久性、信頼性が高
い。したがって、容易に湿度測定回路を作製することが
できるため、低コストで高精度かつ信頼性の高い湿度セ
ンサとして、湿度計測、湿度制御を必要とする分野に広
く応用することができる。
【図1】 本発明の湿度センサの斜視図である。
【図2】 本発明の湿度センサの感湿特性図である。
【図3】 本発明の湿度センサの斜視図である。
【図4】 本発明の湿度センサの感湿特性図である。
【図5】 本発明の湿度センサの感湿特性図である。
【図6】 本発明の湿度センサの感湿特性図である。
【符号の説明】 1 感湿体または感湿膜 2 電極 3 リード線 4 基板
Claims (1)
- 【請求項1】 酸化鉛と酸化ケイ素とアルカリ金属塩の
熱処理生成物を主成分とする感湿体を用いることを特徴
とする湿度センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13029392A JPH05322825A (ja) | 1992-05-22 | 1992-05-22 | 湿度センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13029392A JPH05322825A (ja) | 1992-05-22 | 1992-05-22 | 湿度センサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05322825A true JPH05322825A (ja) | 1993-12-07 |
Family
ID=15030853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13029392A Pending JPH05322825A (ja) | 1992-05-22 | 1992-05-22 | 湿度センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05322825A (ja) |
-
1992
- 1992-05-22 JP JP13029392A patent/JPH05322825A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05322825A (ja) | 湿度センサ | |
JPH05322826A (ja) | 湿度センサ | |
JPH05196591A (ja) | 湿度センサ | |
JPH05249065A (ja) | 湿度センサ | |
JPH05119009A (ja) | 湿度センサ | |
JPS5897801A (ja) | 感湿素子 | |
JPH05119010A (ja) | 湿度センサ | |
JPH0658901A (ja) | 湿度センサ | |
JPH04152260A (ja) | 湿度センサ | |
JPH0378761B2 (ja) | ||
JPH04279852A (ja) | 湿度センサ | |
JPS6214921B2 (ja) | ||
JPS6015121B2 (ja) | 感湿素子 | |
JPS6217361B2 (ja) | ||
JPH06118045A (ja) | 湿度センサ | |
JPH04143648A (ja) | 湿度センサ | |
JPH0318750A (ja) | 湿度センサ素子 | |
JPS60247901A (ja) | 感湿材料 | |
JPH04147049A (ja) | 湿度センサ | |
JPH04143647A (ja) | 湿度センサ | |
JPH0611474A (ja) | 湿度センサ | |
JPH0336702A (ja) | 湿度センサ | |
JPH03295457A (ja) | 湿度センサ | |
JPH03242543A (ja) | 湿度センサ | |
JPH03242542A (ja) | 湿度センサ |