JPH05318850A - 用紙切り離し装置 - Google Patents

用紙切り離し装置

Info

Publication number
JPH05318850A
JPH05318850A JP15867892A JP15867892A JPH05318850A JP H05318850 A JPH05318850 A JP H05318850A JP 15867892 A JP15867892 A JP 15867892A JP 15867892 A JP15867892 A JP 15867892A JP H05318850 A JPH05318850 A JP H05318850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
cutting
cutter
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15867892A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kanemoto
成一 金本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP15867892A priority Critical patent/JPH05318850A/ja
Publication of JPH05318850A publication Critical patent/JPH05318850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用紙切り離し装置の位置を調整して用紙切り
離し位置と印字位置の間の用紙搬送経路の長さを用紙の
ミシン目の間隔に一致させることにより、用紙切り離し
動作が印字に悪影響を及ぼさないようにすることを目的
とする。 【構成】 プリンタのフレーム2に形成された開口10
a,10bに嵌合する突起部8及びダンネジ11を用い
て用紙切り離し装置を適当に固定可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンター等に用いら
れる用紙切り離し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、大量のプログラムリスト、伝票等
のデータを用紙に出力するプリンターにおいては、出力
後に用紙を一枚一枚、切断位置にて切り離す手間を省く
ために、用紙切り離し装置を装備したものがある。この
用紙切り離し装置は、印字位置に対して用紙搬送方向下
流に配設され、用紙の切断位置が用紙切り離し装置と印
字位置との間にあるときに、用紙に衝撃的に張力を与え
たり、張力を与えた後に衝撃を加えることにより、用紙
をその切断位置から切り離している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、用紙の
切断位置の間隔が用紙の種類によって多種多様であるに
もかかわらず、用紙搬送方向における印字位置から用紙
切り離し装置までの距離は、特に考慮されていないの
で、用紙の種類によっては、その距離が切断位置の間隔
と一致するとは限らない。このような場合に用紙の切り
離し動作が行われると、印字ヘッドは必然的に用紙の切
断位置以外の位置にあって印字動作中である可能性が高
く、用紙に与える張力や衝撃により用紙がずれてしま
い、印字中の文字に歪みが生じたり、印字行の間隔が不
正確になるという問題がある。また、文字の歪みを回避
するために、用紙切り離し動作中は印字動作を中断する
という方法もあるが、これでは全体の処理速度が低下す
る。本発明は,上述した問題を解決するもので、用紙の
切り離し動作が印字に悪影響を及ぼすことのない用紙切
り離し装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、所定間隔で切断位置が設けられた
用紙に印字を行う印字ヘッドと、該印字ヘッドにより印
字された用紙を前記切断位置にて切断するカッター部と
を有した用紙切り離し装置において、前記印字ヘッドと
前記カッター部との用紙搬送方向における距離を前記用
紙の切断位置の間隔と等しくしたものである。更に、請
求項2の発明は、用紙を所望の切断位置にて切断するカ
ッター部を有した用紙切り離し装置において、前記カッ
ター部を装置本体に対して用紙搬送方向に移動自在に配
設するときに、所定位置に固定する手段を設け、該カッ
ター部を、印字位置と前記カッター部による用紙切り離
し位置との用紙搬送方向における距離が前記用紙の切断
位置の間隔と一致するように調整可能に構成したもので
ある。
【0005】
【作用】上記の請求項1の構成によれば、印字ヘッドと
カッター部との用紙搬送方向における距離を用紙の切断
位置の間隔と等しくしたので、カッター部により用紙を
切断するとき、印字ヘッドは用紙の切断位置上にあって
印字動作中ではない。このため、用紙の切り離し動作が
印字に悪影響を及ぼすことはない。更に、請求項2の構
成によれば、カッター部が装置本体に対して用紙搬送方
向に移動自在に設けられており、該カッター部を、印字
位置とカッター部による用紙切り離し位置との用紙搬送
方向における距離が用紙の切断位置の間隔と一致するよ
うに調整し、固定できる。このため、用紙を所望の切断
位置にて切断することができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施例による用紙
切り離し装置の斜視図、図2は本実施例による用紙切り
離し装置の概略断面図である。円筒形のプラテン1が、
一対のフレーム2に回動可能に支持され、不図示の駆動
モータにより回転駆動される。このプラテン1に対向す
る位置には、印字ヘッド3が不図示のキャリッジに搭載
され、プラテン1の長手方向に往復動自在に設けられて
いる。印字ヘッド3に対して用紙搬送方向下流には、送
りローラ4がプラテン1に当接して設けられており、プ
ラテン1上で印字ヘッド3により印字された用紙5をプ
ラテン1と共に挟持し、矢印6の方向へ搬送する。
【0007】プラテン1に対して用紙搬送方向下流に
は、用紙切り離し部7が配設され、そのフレーム7a側
板には突起部8とネジ穴9が設けられている。これに対
応して、フレーム2には用紙搬送方向に延びる開口10
a,10bが形成されており、突起部8が開口10aに
嵌合し、また、ダンネジ11が開口10bを介してネジ
穴9に螺合することにより、用紙切り離し部7はフレー
ム2に用紙搬送方向に移動自在に支持される。そして、
所定位置にてダンネジ11を締め付けることにより、用
紙切り離し部7はフレーム2に固定される。
【0008】用紙切り離し部7は、カッター12、上側
送りローラ13及び下側送りローラ14を備えている。
カッター12の両端にはホルダー15が設けられてお
り、このホルダー15には手前に向けて爪部16が形成
されている。フレーム7a前面には上下方向に延びる開
口17が形成されており、この開口17に爪部16が係
合することにより、カッター12はフレーム7aに支持
される。また、一方のホルダー15にはラック18を介
してモータ19が連結されており、このモータ19を駆
動することにより、カッター12は爪部16を開口17
に係合させたまま上下方向に往復移動することができ
る。
【0009】カッター12に対して用紙搬送方向下流に
は、上側送りローラ13と下側送りローラ14とが互い
に当接して設けられており、フレーム7a側板に回転自
在に支持されている。下側送りローラ14の一端には、
ギヤ20を介してモータ21が連結されており、このモ
ータ21を駆動することにより、下側送りローラ14が
回転駆動する。下側送りローラ14は、通常の用紙送り
動作時には、プラテン1と同期して回転駆動するが、用
紙切り離し動作時には同期しないように制御されてい
る。
【0010】このように構成された用紙切り離し装置に
おける用紙切り離し動作について説明する。用紙5は所
定間隔でミシン目を有しており、プラテン1上で印字ヘ
ッド3により印字された後、プラテン1の回転により搬
送され、不図示のガイド機構に案内されて上側送りロー
ラ13と下側送りローラ14とに挟持、搬送される。カ
ッター12は図2に示すようにプラテン1と下側送りロ
ーラ14との間に位置しており、用紙5が搬送され、そ
のミシン目がこのカッター12の真上にきたときに、用
紙5の右端より約中央に対応する位置において、用紙切
り離し動作が行われる。そこで、予め、用紙切り離し部
7を用紙搬送方向に移動させることにより、印字ヘッド
3とカッター12との用紙搬送方向における距離を用紙
5のミシン目の間隔と一致するように、その位置を調整
し、ダンネジ11を締め付けることによりフレーム2に
固定する。
【0011】用紙5が搬送され、用紙5のミシン目がカ
ッター12の真上にくると、プラテン1は用紙送り動作
を停止するが、下側送りローラ14は回転駆動すること
により、用紙5に適度の張力を与える。この状態におい
て、モータ19が駆動され、カッター12が上方へ移動
し飛び出すことにより、用紙5の右端よりミシン目に沿
って切れ目が入れられる。すると、前記下側送りローラ
14により用紙5にはテンションが付与されているの
で、連鎖的にその切れ目が進行し、用紙5はミシン目か
ら切り離される。この動作時は、印字位置25及び用紙
切り離し位置26に用紙5のミシン目がくるように、用
紙切り離し部7の位置が調整されているので、印字動作
中ではない。用紙5が切り離されると、カッター12は
下方へ移動し、モータ19の駆動を停止すると同時に、
プラテン1及び下側送りローラ14が回転駆動され、用
紙が搬送される。
【0012】このように、用紙切り離し部7を用紙搬送
方向に移動させることにより、印字ヘッド3とカッター
12との用紙搬送方向における距離が用紙5のミシン目
の間隔と一致するように、その位置を調整することがで
きる。このため、用紙切り離し動作中は、印字位置25
及び用紙切り離し位置26に用紙5のミシン目がきてい
るので、印字動作中ではない。従って、用紙切り離し動
作に伴う張力や衝撃力が、印字中の用紙や印字形成中の
文字に何等影響を与えることがなく、印字中の文字に歪
みが生じたり、印字行の間隔が不正確になることもな
い。
【0013】尚、本発明は上記実施例に限られるもので
はなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変形
が可能である。例えば、本実施例においては、用紙5と
してミシン目を有しているものを示したが、ミシン目を
有していないものに対しても適用可能であり、また、用
紙5はカッター12により切り離されるように構成した
が、カッター12、ホルダー15及びモータ19を設け
ずに、プラテン1の用紙送り動作を停止した後に下側送
りローラ14を急速に回転させ、用紙5に衝撃的に張力
を与えることにより、用紙5をミシン目から切り離すよ
うに構成してもよい。
【0014】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
印字位置と用紙切り離し位置との用紙搬送方向における
距離を用紙の切断位置の間隔と等しくしたので、用紙切
り離し動作中は、印字位置及び用紙切り離し位置に用紙
の切断位置があって、印字動作中ではない。従って、用
紙切り離し動作に伴う張力や衝撃力が、印字中の用紙や
印字形成中の文字に何等影響を与えることがなく、印字
中の文字に歪みが生じたり、印字行の間隔が不正確にな
ることもない。さらに、請求項2の発明によれば、上記
効果に加えて、用紙を切断位置にて切断するカッター部
を装置本体に対して用紙搬送方向に移動自在に配設した
ので、カッター部の位置を調整することにより、所望の
切断位置にて切断が可能となり、用紙の適用範囲が拡が
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による用紙切り離し装置の斜
視図である。
【図2】本実施例による用紙切り離し装置の概略断面図
である。
【符号の説明】
3 印字ヘッド 8 突起部 9 ネジ穴 10a 開口 10b 開口 11 ダンネジ 12 カッター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定間隔で切断位置が設けられた用紙に
    印字を行う印字ヘッドと、該印字ヘッドにより印字され
    た用紙を前記切断位置にて切断するカッター部とを有し
    た用紙切り離し装置において、前記印字ヘッドと前記カ
    ッター部との用紙搬送方向における距離を前記用紙の切
    断位置の間隔と等しくしたことを特徴とする用紙切り離
    し装置。
  2. 【請求項2】 用紙を所望の切断位置にて切断するカッ
    ター部を有した用紙切り離し装置において、前記カッタ
    ー部を装置本体に対して用紙搬送方向に移動自在に配設
    するときに、所定位置に固定する手段を設け、該カッタ
    ー部を、印字位置と前記カッター部による用紙切り離し
    位置との用紙搬送方向における距離が前記用紙の切断位
    置の間隔と一致するように調整可能に構成したことを特
    徴とする用紙切り離し装置。
JP15867892A 1992-05-25 1992-05-25 用紙切り離し装置 Pending JPH05318850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15867892A JPH05318850A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 用紙切り離し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15867892A JPH05318850A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 用紙切り離し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05318850A true JPH05318850A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15676977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15867892A Pending JPH05318850A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 用紙切り離し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05318850A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013071310A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Brother Industries Ltd 印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013071310A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Brother Industries Ltd 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021200999A1 (en) Printing device
EP3760445B1 (en) Label printer and cutter assembly
JPH05318850A (ja) 用紙切り離し装置
KR960029111A (ko) 프린터
JP2003112453A (ja) ロール紙カット制御方法、記録装置
JPH1058801A (ja) 印字装置
JP2008142985A (ja) 被記録媒体搬送装置、記録装置、液体噴射装置
JPH02286546A (ja) 給排紙トレイ
JP2832121B2 (ja) プリンタ装置
JPH06166230A (ja) プリンタ
JP3864543B2 (ja) 連続紙の切断方法および装置
JP2002254737A (ja) プリンタ
JPH0313479Y2 (ja)
EP0376736A3 (en) Printer with selective paper feed
JP2536417B2 (ja) プリンタ装置
JPH08310068A (ja) プリンタ
JP3349044B2 (ja) 記録媒体裁断装置
KR100234427B1 (ko) 잉크젯프린터의 인자 벌어짐 방지 방법
JPH06324529A (ja) 上下2分割可能な画像形成装置
JP2002019204A (ja) 記録装置の紙送り装置及び該紙送り装置を備える記録装置
JP2002019205A (ja) 記録装置の紙送り装置及び該装置を備える記録装置
JP2023061198A (ja) 切断装置
JP2008062437A (ja) 記録装置及びその制御方法
JPH0611564B2 (ja) プリンタ
JPH08169154A (ja) 用紙搬送装置