JPH05312237A - 動力伝動用ベルト - Google Patents

動力伝動用ベルト

Info

Publication number
JPH05312237A
JPH05312237A JP4146293A JP14629392A JPH05312237A JP H05312237 A JPH05312237 A JP H05312237A JP 4146293 A JP4146293 A JP 4146293A JP 14629392 A JP14629392 A JP 14629392A JP H05312237 A JPH05312237 A JP H05312237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
cord
power transmission
filament
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4146293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2786777B2 (ja
Inventor
Masahito Nakajima
正仁 中嶋
Takashi Kinoshita
隆史 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP4146293A priority Critical patent/JP2786777B2/ja
Publication of JPH05312237A publication Critical patent/JPH05312237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786777B2 publication Critical patent/JP2786777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベルト初期強力、残存強力が向上し、ベルト
張力保持率が大きく低下せずに、とりわけベルトの寸法
安定性に優れる動力伝動用ベルトを提供することを目的
とする。 【構成】 ゴム中にコード10からなる心線3を埋設し
た動力伝動用ベルト1であり、このベルト1の心線3と
してポリエチレン−2,6−ナフタレートを主たる構成
単位とするポリエステルフィラメント11を撚糸して得
られたコード10を使用し、該フィラメント11とコー
ドの軸線12とのなす角度が15〜25度である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は動力伝動用ベルトに係
り、詳しくはコードからなる心線を改善して張力低下及
び経時寸法変化が少なくて、屈曲疲労性が良好な動力伝
動用ベルトに関する。
【0002】
【従来の技術】今日、Vリブドベルト、Vベルト等の動
力伝動用ベルトの心線には、ポリエチレンテレフタレー
ト繊維のコードが一般的に使用されている。それは、ポ
リエチレンテレフタレート繊維コードにおける強力、弾
性率、耐疲労性等のバランスが他の繊維よりも優れてい
るためである。そのため、上記繊維コードはマルチフィ
ラメントを数本集めて下撚し、これを数本集めて上撚し
た未処理コードに、接着処理と延伸熱固定処理をして処
理コードとしていた。この処理コードはベルトの伝達能
力、屈曲疲性および経時寸法安定性を与えるため、従来
ではポリエチレンテレフタレート繊維コードに多段延伸
による熱処理を施し、ベルト走行時のスリップにより発
生する摩擦熱によって発生するコードの熱収縮によって
伝達効率を上げる検討もなされてきた。
【0003】更に、繊維コードの材質も検討されてき
た。例えば、エチレン−2,6−ナフタレート(PE
N)繊維を使用した耐熱性、寸法安定性の良好なゴム補
強材が、特開昭50−16739号公報に開示されてい
る。また、特公昭60−231044号公報には、エチ
レンテレフタレートを繰り返し単位として85モル%以
上有し、極限粘度0.8%以上、複屈折率0.19%以
下で非晶部配向度60以下で、末端カルボキシル基含有
率が15当量/106 g以下である高速紡糸ポリエステ
ルフィラメントを心線として用いたベルトも提案されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらのポリ
エチレンテレフタレート繊維コードを延伸熱固定処理し
て、処理コードの乾熱時収縮応力を大きくすると、乾熱
時収縮率が大きくなる傾向があった。その結果、ベルト
走行中の張力低下を小さくするため、ベルトの乾熱時収
縮応力を大きくすると、経時寸法安定性が悪くなる問題
があった。その対策として、従来より高温下で延伸熱固
定処理条件の検討が行なわれてきたが、低乾熱収縮率を
維持しながら、高い乾熱時収縮応力を満足させるこの種
の繊維コードは得られていない。
【0005】また、ポリエチレン−2,6−ナフタレー
ト繊維は、ポリエチレンテレフタレート繊維に比べて耐
熱性および寸法安定性に優れるが、その反面屈曲疲労性
が悪いと言われており、動力伝動用ベルトの心線となる
コードには使用されていない。本発明はこのような問題
点を改善するものであり、ベルト初期強力、残存強力を
向上させて、ベルト張力保持率を大きく低下させず、そ
してとりわけベルトの寸法安定性に優れる動力伝動用ベ
ルトを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においてはゴム中にコードからなる心線を埋
設した動力伝動用ベルトにおいて、上記心線としてポリ
エチレン−2,6−ナフタレートを主たる構成単位とす
るポリエステルフィラメントを撚糸して得られたコード
を使用し、該フィラメントと心線の軸線とのなす角度が
15〜25度である動力伝動用ベルトにある。
【0007】以下、本発明を添付図面に従って説明す
る。図1は本発明の動力伝動用ベルトの縦断面図であ
り、該動力伝動用ベルト1は、天然繊維あるいは合成繊
維糸で製織されたゴム付布2がベルトの上表面、下表面
のみに存在するタイプのVベルトである。心線3は圧縮
ゴム層5に隣接する接着ゴム層4に埋設されている。こ
の圧縮ゴム層5には、ベルト幅方向に短繊維6が混入さ
れている。本発明では上記タイプのVベルトに限定され
ることなく、ゴム付布2がベルトの全周を被覆したラッ
プドタイプのVベルトであってもよく、また図2に示さ
れるように圧縮ゴム層5においてベルト長手方向にそっ
て複数のリブ部7を有するVリブドベルト8でもよい。
【0008】ここで使用する心線3はポリエチレン−
2,6−ナフタレートを主たる構成単位とするポリエス
テルフィラメントを集め、これを下撚りされたストラン
ドである撚糸を数本集め、これを下撚方向とは逆方向も
しくは同方向に上撚りしたものである。上記下撚り係数
が0.5〜3.5で、上撚り係数が1.〜3.5であ
り、トータルデニール5,000〜60,000であ
る。この撚り係数は下記の式によって計算される。ここ
において、Tは撚り回数/cm、Dはトータルデニール
数である。
【0009】
【数1】
【0010】また、得られたコード10は、図3に示す
ように、フィラメント11とコードの軸線12とのなす
角度(θ)が15〜25度になっている。15度未満の
場合には、ベルトの初期強力、残存強力が低下し、また
25度を越えた場合には、ベルト初期強力、残存強力、
ベルトの張力保持率が低下する。
【0011】上記ポリエチレン−2,6−ナフタレート
とは、85モル%以上がエチレン−2,6−ナフタレー
トからなる重合体である。該重合体に15モル%以下含
有される第三成分としては、ナフタレンカルボン酸、テ
レフタル酸、イソフタル酸、ジフェニルジカルボン酸等
が適用される。ポリエチレン−2,6−ナフタレートの
フィラメントは、繊度500〜2000デニール、強度
7.0〜10.0g/de、伸度5.0〜15.0%、
4.5g/d時伸び2.0〜5.0%、乾熱時収縮率
(180°C)3.0〜6.0%、密度1.35〜1.
38g/cm3 、融点270〜290°Cである。
【0012】このコードはイソシアネート系もしくはエ
ポキシ系による前処理後、RFL液による接着剤が付与
され、高温下で延伸熱固定処理される。即ち、未処理コ
ードの延伸熱固定処理は、基本的に4つの工程よりな
る。まず、未処理コードを、(1)イソシアネート系も
しくはエポキシ系の接着剤に含浸してプレディップした
後、(2)160〜200°Cに温度設定した乾燥炉に
30〜600秒間通して乾燥し、続いて(3)RFL液
からなる接着剤に浸漬し、(4)200〜280°Cに
温度設定した延伸固定処理機に30〜600秒間通しな
がら0〜5%の延伸率で処理することが望ましい。
【0013】
【実施例】次に、本発明を実施例にもとづいて説明す
る。1,000dのポリエチレン−2,6−ナフタレー
ト(PEN)を1×5の撚り構成で上撚り係数および下
撚り係数を各種変えて撚糸し、トータルデニール5,0
00の未処理コードを準備した。また、比較例として
1,100dのポリエチレンテレフタレート(PET)
を上撚り係数3.0、下撚り係数3.0で上下逆方向に
撚糸して1×5の撚り構成とし、トータルデニール5,
500の未処理コードを準備した。尚、下撚りの負数は
上撚りと反対方向の撚りであることを示す。次いで、各
種未処理コードをポリイソシアネート化合物(PAPI
−135:エム.ディー化成株式会社製)5重量%にト
ルエン95重量%からなるイソシアネート系の接着剤で
プレディプした後、約180〜190°Cの温度で乾燥
し、CRラテックス100重量部、レゾルシン14.6
重量部、ホルマリン9.2重量部、苛性ソーダ1.5重
量部、水262.5重量部からなるRFL液に浸漬させ
た後、温度200〜240°C、延伸率0〜5%の処理
条件で延伸熱固定処理を行って処理コードとした。
【0014】次に、上記コードを使用したVリブドベル
ト(3PK1100)を公知の方法で作製し、静的およ
び動的性能を評価した。その結果を表1と図4に示す。
尚、コードおよびベルトの試験方法は、以下の通りであ
る。 (1)フィラメント角度 万能投影機を使用し、処理コードにおけるフィラメント
とコードの軸線のなす角度を測定した。 (2)ベルト初期強度 未使用のベルトからコードを取り出し、このコードの強
力を測定した。 (3)ベルト残存強力 直径120mmの駆動プーリ、直径120mmの従動プ
ーリそして直径45mmの従動プーリを備えた走行試験
機にベルトを掛架し、直径120mmの従動プーリに1
02kgfの荷重を掛けてベルトに張力を付与した後、
室温雰囲気下で駆動プーリを4800rpmで回転させ
て1,000時間ベルトを走行させた後、ベルトからコ
ードを取り出し、このコードの強力を測定した。 (4)ベルト張力保持率 前記の走行試験機を用いて、100時間走行させた後の
ベルト張力を初期のベルト張力で除して求めた。 (5)ベルト経時収縮率 40°C雰囲気温度下で100日放置して、ベルト外周
長の変化率(収縮率)を求めた。
【0015】
【表1】
【0016】この結果、本発明にように、フィラメント
と心線の軸線とのなす角度が15〜25度であるコード
を使用した動力伝動用ベルトは、ベルト初期強力、残存
強力が向上し、ベルト張力保持率も大きく低下せず、そ
してベルト経時収縮率も極めて小さく、ベルトの寸法安
定性に優れることが判る。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明の動力伝動用ベルト
では、心線としてポリエチレン−2,6−ナフタレート
を主たる構成単位とするポリエステルフィラメントを撚
糸して得られたコードを使用し、該フィラメントと心線
の軸線とのなす角度を15〜25度にしているため、ベ
ルト初期強力、残存強力が向上し、ベルト張力保持率も
大きく低下せず、そしてベルト経時収縮率も極めて小さ
く、特にベルトの寸法安定性に優れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る動力伝動用ベルトの縦断面図であ
る。
【図2】本発明に係る他の動力伝動用ベルトの縦断面図
である。
【図3】本発明の動力伝動用ベルトに使用する心線とな
るコードの正面図である。
【図4】コードのフィラメント角度とベルト強力そして
ベルト張力保持率の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 動力伝動用ベルト 3 心線 4 接着ゴム層 5 圧縮ゴム層 10 コード 11 フィラメント 12 コードの軸線
【表2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム中にコードからなる心線を埋設した
    動力伝動用ベルトにおいて、上記心線としてポリエチレ
    ン−2,6−ナフタレートを主たる構成単位とするポリ
    エステルフィラメントを撚糸して得られたコードを使用
    し、該フィラメントとコードの軸線とのなす角度が15
    〜25度であることを特徴とする動力伝動用ベルト。
JP4146293A 1992-05-12 1992-05-12 動力伝動用ベルト Expired - Fee Related JP2786777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4146293A JP2786777B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 動力伝動用ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4146293A JP2786777B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 動力伝動用ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05312237A true JPH05312237A (ja) 1993-11-22
JP2786777B2 JP2786777B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=15404409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4146293A Expired - Fee Related JP2786777B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 動力伝動用ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2786777B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6132328A (en) * 1997-03-31 2000-10-17 Mitsuboshi Belting Ltd. Load carrying cord and power transmission belt incorporating the load carrying cord
DE19855294B4 (de) * 1997-11-25 2009-06-25 Mitsuboshi Belting Ltd., Kobe Lasttragende Schnur für einen Transmissionsriemen und Transmissionsriemen enthaltend die lasttragende Schnur
JP2011058113A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Teijin Fibers Ltd ベルト補強用繊維材料及びそれを用いてなるベルト
JP2017025216A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 株式会社豊田自動織機 繊維強化複合材料
CN112585308A (zh) * 2018-08-23 2021-03-30 三之星机带株式会社 摩擦传动带用芯线和摩擦传动带以及它们的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250224A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Nec Corp テーブル排他制御方式
JPH0440A (ja) * 1990-04-17 1992-01-06 Toray Ind Inc 動力伝達ベルト補強用コードおよび動力伝達ベルト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250224A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Nec Corp テーブル排他制御方式
JPH0440A (ja) * 1990-04-17 1992-01-06 Toray Ind Inc 動力伝達ベルト補強用コードおよび動力伝達ベルト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6132328A (en) * 1997-03-31 2000-10-17 Mitsuboshi Belting Ltd. Load carrying cord and power transmission belt incorporating the load carrying cord
DE19855294B4 (de) * 1997-11-25 2009-06-25 Mitsuboshi Belting Ltd., Kobe Lasttragende Schnur für einen Transmissionsriemen und Transmissionsriemen enthaltend die lasttragende Schnur
JP2011058113A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Teijin Fibers Ltd ベルト補強用繊維材料及びそれを用いてなるベルト
JP2017025216A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 株式会社豊田自動織機 繊維強化複合材料
CN112585308A (zh) * 2018-08-23 2021-03-30 三之星机带株式会社 摩擦传动带用芯线和摩擦传动带以及它们的制造方法
US11815158B2 (en) 2018-08-23 2023-11-14 Mitsuboshi Belting Ltd. Core wire for friction transmission belts, friction transmission belt, and manufacturing methods therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2786777B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6132183Y2 (ja)
JP3140679B2 (ja) Vリブドベルト
JPH03163241A (ja) 動力伝動用ベルト
JPS6081536A (ja) 歯付きベルト
JP2786777B2 (ja) 動力伝動用ベルト
JPH0942382A (ja) ベルト用抗張体及びベルト
JP2571526B2 (ja) 動力伝動ベルト用心線およびこれを用いた動力伝動ベルト
KR920008170B1 (ko) 전동 벨트
KR910004984B1 (ko) 인장부재를 갖는 전동벨트
JP3923818B2 (ja) 動力伝動ベルト
JP2000320616A (ja) 伝動ベルト用心線及びこれを用いた伝動ベルト
JPH05195359A (ja) ゴム補強用コード
JPH06193686A (ja) 動力伝動用ベルトの保管方法
JPH116546A (ja) Vリブドベルトを用いた多軸駆動装置
JPS593578B2 (ja) 高タフネスポリエステルコ−ドの製造法
JP3190819B2 (ja) Vリブドベルト
JP2000199181A (ja) ゴム組成物分散用短繊維およびこれを用いた動力伝動ベルト
JPH09210139A (ja) 伝動ベルト
JPH06240531A (ja) ポリアルキレンナフタレート撚糸コードの製造方法
JPH08121541A (ja) 動力伝達ベルト
JP4205526B2 (ja) ゴム補強用合成繊維コード
JPH0967730A (ja) アラミド系繊維撚糸およびその製造方法
JPH116547A (ja) Vリブドベルトを用いた多軸駆動装置
JP2002227051A (ja) 伝動ベルト用心線及びこれを用いたvリブドベルト
JPH11159580A (ja) 伝動ベルト用心線及びこれを用いた伝動ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees