JPH06193686A - 動力伝動用ベルトの保管方法 - Google Patents

動力伝動用ベルトの保管方法

Info

Publication number
JPH06193686A
JPH06193686A JP35678592A JP35678592A JPH06193686A JP H06193686 A JPH06193686 A JP H06193686A JP 35678592 A JP35678592 A JP 35678592A JP 35678592 A JP35678592 A JP 35678592A JP H06193686 A JPH06193686 A JP H06193686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
power transmission
cord
transmission belt
storage method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35678592A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Nakajima
正仁 中嶋
Takashi Kinoshita
隆史 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP35678592A priority Critical patent/JPH06193686A/ja
Publication of JPH06193686A publication Critical patent/JPH06193686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベルト放置した場合にあってもベルト周長の
経時変化を小さくすることができる動力伝動用ベルトの
保管方法を提供することを目的とする。 【構成】 ゴム中にコードからなる心線3を埋設した動
力伝動用ベルト1の保管方法であり、上記心線3が延伸
熱固定処理されたポリエステルフィラメントを撚糸して
得られたコードからなり、前記動力伝動用ベルト1を0
°C以下の雰囲気下で保管する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は動力伝動用ベルトの保管
方法に係り、詳しくはVベルト、Vリブドベルトおよび
平ベルトを始めとする摩擦伝動ベルトにおいて、これを
放置した時におけるベルト周長の経時変化を小さくする
動力伝動用ベルトの保管方法に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、Vリブドベルト、Vベルト等の動
力伝動用ベルトの心線には、ポリエチレンテレフタレー
ト繊維のコードが一般的に使用されている。それは、ポ
リエチレンテレフタレート繊維コードにおける強力、弾
性率、耐疲労性等のバランスが他の繊維よりも優れてい
るためである。そのため、上記繊維コードはマルチフィ
ラメントを数本集めて下撚し、これを数本集めて上撚し
た未処理コードに、接着処理と延伸熱固定処理をして処
理コードとしていた。この処理コードはベルトの伝達能
力、屈曲疲性および経時寸法安定性を与えるため、従来
ではポリエチレンテレフタレート繊維コードに多段延伸
による熱処理を施し、ベルト走行時のスリップにより発
生する摩擦熱によってコードに熱収縮を与え、これによ
ってベルトの伝達効率を上げる検討もなされてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらのポリ
エチレンテレフタレート繊維コードを延伸熱固定処理し
て処理コードの乾熱時収縮応力を高くすると、乾熱時収
縮率が大きくなる傾向があった。つまり、ベルト走行時
の張力低下を小さくする目的で乾熱時収縮応力を上げた
コードを用いてベルトを製造しても、このベルトを室温
下の倉庫等に保管しておくとベルトの経時寸法変化が大
きくなる問題があった。その対策として、従来より高温
下の延伸熱固定処理の検討が行われてきたが、乾熱時収
縮率を低く維持しながら、高い乾熱時収縮応力を満足さ
せる処理コードは得られなかった。本発明はこのような
問題点を改善するものであり、ベルト放置した場合にあ
ってもベルト周長の経時変化を小さくすることができる
動力伝動用ベルトの保管方法を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においてはゴム中にコードからなる心線を埋
設した動力伝動用ベルトの保管方法において、上記心線
が延伸熱固定処理されたポリエステルフィラメントを撚
糸して得られたコードからなり、前記動力伝動用ベルト
を0°C以下の雰囲気下で保管した動力伝動用ベルトの
保管方法にある。
【0005】以下、本発明を添付図面に従って説明す
る。図1は本発明の動力伝動用ベルトの縦断面図であ
り、該動力伝動用ベルト1は、天然繊維あるいは合成繊
維糸で製織されたゴム付布2がベルトの上表面、下表面
のみに存在するタイプのVベルトである。心線3は圧縮
ゴム層5に隣接する接着ゴム層4に埋設されている。こ
の圧縮ゴム層5には、ベルト幅方向に短繊維6が混入さ
れている。本発明では上記タイプのVベルトに限定され
ることなく、ゴム付布2がベルトの全周を被覆したラッ
プドタイプのVベルトであってもよく、また図2に示さ
れるように圧縮ゴム層5においてベルト長手方向にそっ
て複数のリブ部7を有するVリブドベルト8でもよい。
【0006】ここで使用する心線3はポリエチレン−テ
レフタレートあるいはポリエチレン−2,6−ナフタレ
ート等を主たる構成単位とするポリエステルフィラメン
トを集め、これを下撚りされたストランドである撚糸を
数本集め、そしてこれを下撚方向とは逆方向もしくは同
方向に上撚りしたものである。上記下撚り係数が0.5
〜3.5で、上撚り係数が1.0〜3.5であり、トー
タルデニール5,000〜60,000である。
【0007】このコードはイソシアネート系もしくはエ
ポキシ系による前処理後、RFL液による接着剤が付与
され、高温下で延伸熱固定処理される。即ち、未処理コ
ードの延伸熱固定処理は、基本的に4つの工程よりな
る。まず、未処理コードを、(1)イソシアネート系も
しくはエポキシ系の接着剤に含浸してプレディップした
後、(2)160〜200°Cに温度設定した乾燥炉に
30〜600秒間通して乾燥し、続いて(3)RFL液
からなる接着剤に浸漬し、(4)200〜280°Cに
温度設定した延伸固定処理機に30〜600秒間通しな
がら0〜5%の延伸率で処理することが望ましい。
【0008】しかして、本発明では上記延伸熱固定処理
されたポリエステルフィラメントからなるコードを使用
した上記動力伝動用ベルトは、その後0°C以下の雰囲
気下で保管される。これはベルト周長の経時変化を小さ
くする。
【0009】
【実施例】次に、本発明を実施例にもとづいて説明す
る。 実施例1 1,000dのポリエルテル繊維を1×5の撚り構成で
上撚りおよび下撚りして、トータルデニール5,000
の未処理コードを準備した。未処理コードをポリイソシ
アネート化合物(PAPI−135:エム.ディー化成
株式会社製)5重量%にトルエン95重量%からなるイ
ソシアネート系の接着剤でプレディプした後、約180
〜190°Cの温度で乾燥し、CRラテックス100重
量部、レゾルシン14.6重量部、ホルマリン9.2重
量部、苛性ソーダ1.5重量部、水262.5重量部か
らなるRFL液に浸漬させた後、温度200〜240°
C、延伸率0〜5%の処理条件で延伸熱固定処理を行っ
て処理コードとした。
【0010】次に、上記コードを使用したVリブドベル
ト(3PK1100)を公知の方法で作製し、静的およ
び動的性能を評価すると共に、−30°C、0°C、2
0°C、40°Cの各温度雰囲気下におけるベルト経時
収縮率を測定した。その結果を表1に示す。尚、コード
およびベルトの試験方法は、以下の通りである。 (1)ベルト乾熱時収縮応力 0.5g/dの初期荷重をかけたベルトを100°C雰
囲気温度下で30分間放置した後、発生した応力を求め
た。 (2)ベルト張力保持率 直径120mmの駆動プーリ、直径120mmの従動プ
ーリそして直径45mmの従動プーリを備えた走行試験
機にベルトを掛架し、ベルトに60kgfの張力を与え
た後、室温雰囲気下で直径120mmの従動プーリに1
2馬力の負荷を掛けながら駆動プーリを4800rpm
で回転させて100時間走行させた後のベルト張力を初
期のベルト張力で除して求めた。 (3)ベルト経時収縮率 各温度雰囲気温度下で100日放置して、ベルト外周長
の変化率(収縮率)を求めた。
【0011】
【表1】
【0012】この結果、図1から明らかなように、保温
温度が低くなるほどベルト経時収縮率が小さくなり、0
°C前後でベルト経時収縮率がほぼ0になることが判
る。一方、−30°Cの雰囲気下で100日保管したベ
ルトのベルト張力保持率を測定した結果、保管前との差
はなかった。更に、−30°Cで保管した場合も、ベル
ト寿命への影響はなかった。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明の動力伝動用ベルト
の保管方法において、上記心線が延伸熱固定処理された
ポリエステルフィラメントを撚糸して得られたコードか
らなり、前記動力伝動用ベルトを0°C以下の雰囲気下
で保管すると、動力伝動用ベルトの周長変化を小さくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る動力伝動用ベルトの縦断面図であ
る。
【図2】本発明に係る他の動力伝動用ベルトの縦断面図
である。
【符号の説明】
1 動力伝動用ベルト 3 心線 4 接着ゴム層 5 圧縮ゴム層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム中にコードからなる心線を埋設した
    動力伝動用ベルトの保管方法において、上記心線が延伸
    熱固定処理されたポリエステルフィラメントを撚糸して
    得られたコードからなり、前記動力伝動用ベルトを0°
    C以下の雰囲気下で保管したことを特徴とする動力伝動
    用ベルトの保管方法。
JP35678592A 1992-12-22 1992-12-22 動力伝動用ベルトの保管方法 Pending JPH06193686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35678592A JPH06193686A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 動力伝動用ベルトの保管方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35678592A JPH06193686A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 動力伝動用ベルトの保管方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06193686A true JPH06193686A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18450759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35678592A Pending JPH06193686A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 動力伝動用ベルトの保管方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06193686A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140679B2 (ja) Vリブドベルト
US5242743A (en) Fiber reinforced rubber
US5116286A (en) Power transmission belt
JPS6081536A (ja) 歯付きベルト
JP6114482B1 (ja) Vリブドベルト及びその製造方法
JP2786777B2 (ja) 動力伝動用ベルト
JP2571526B2 (ja) 動力伝動ベルト用心線およびこれを用いた動力伝動ベルト
US5045138A (en) Method of forming power transmission belt tensile cord
JPH06193686A (ja) 動力伝動用ベルトの保管方法
KR910004984B1 (ko) 인장부재를 갖는 전동벨트
JP2000320616A (ja) 伝動ベルト用心線及びこれを用いた伝動ベルト
JPH116546A (ja) Vリブドベルトを用いた多軸駆動装置
JPH08121541A (ja) 動力伝達ベルト
JP3190819B2 (ja) Vリブドベルト
JP2000199181A (ja) ゴム組成物分散用短繊維およびこれを用いた動力伝動ベルト
JPH08157609A (ja) 繊維からなる補強用ゴム製品構成部材
JP2005256961A (ja) 伝動ベルト
JPH116547A (ja) Vリブドベルトを用いた多軸駆動装置
JPH11159580A (ja) 伝動ベルト用心線及びこれを用いた伝動ベルト
JPH09210139A (ja) 伝動ベルト
JP2002227051A (ja) 伝動ベルト用心線及びこれを用いたvリブドベルト
JPH10132034A (ja) 動力伝動用vベルト
JP2001234984A (ja) Vリブドベルト
JPH0482970A (ja) ゴム補強用繊維の接着処理方法及び同繊維を用いた歯付ベルト
CN113474576A (zh) 具有芳纶张力绳的动力传动带