JPS593578B2 - 高タフネスポリエステルコ−ドの製造法 - Google Patents

高タフネスポリエステルコ−ドの製造法

Info

Publication number
JPS593578B2
JPS593578B2 JP4429976A JP4429976A JPS593578B2 JP S593578 B2 JPS593578 B2 JP S593578B2 JP 4429976 A JP4429976 A JP 4429976A JP 4429976 A JP4429976 A JP 4429976A JP S593578 B2 JPS593578 B2 JP S593578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
yarn
toughness
elongation
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4429976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52128449A (en
Inventor
正弥 神吉
八郎 後藤
明彦 永井
英志 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP4429976A priority Critical patent/JPS593578B2/ja
Publication of JPS52128449A publication Critical patent/JPS52128449A/ja
Publication of JPS593578B2 publication Critical patent/JPS593578B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゴム複合体の補強材に適するポリエステルの高
タフネス処理コードの製造方法に関するものである。
線状ポリエステル繊維、殊にポリエチレンテレフタレー
ト繊維は高い結晶性、融点を有し、耐熱性、耐水性、耐
薬品性2強度1弾性係数1寸法安定性等の点で優れた性
質を有していることが知られており、これらの特性の故
に産業分野、特にゴム補強材として用いられている。
しかしゴム補強材、例えば、動力伝達及び運搬ベルト、
ゴム引き布等の補強材として用いる場合に、ポリエステ
ル繊維はナイロン6及び66等のポリアミド繊維に比べ
ると弾性係数及び熱的寸法安定性は優れているが、強度
、伸度、即ち破断エネルギー(タフネス)が低く、耐疲
労性も優れているとはいえない。
従ってポリエステル繊維の有する弾性係数及び熱的寸法
安定性はそのまま保持し、強度、伸度或はタフネスが改
善されれば、ゴム補強材として極めて優れた素材となる
ことが考えられる。
従来、この目的に沿った数多くの試みがなされた。
例えば、繊維を構成する重合体の重合度を上昇させて高
強度、高伸度、即ち、高タフネスでかつ耐疲労性の犬な
る繊維を作る試みがなされたが、紡糸時の重合度低下が
さけられず、重合度上昇にも限度があった。
又延伸方式及び延伸条件の改良により強度或は伸度の強
伸度特性のみを向上したヤーンを作る試みがなされてい
るが、この場合、このヤーンを撚コードとなした後の熱
処理でヤーンが有していた高強度或は高伸度の性質は消
滅し、改良しないものと変らぬタフネスを有する熱処理
コードとなる欠点がある。
本発明者らは、これ等の問題点を解決し、前記の好まし
い性質、即ちポリエステノ噌維の有する高い弾性係数及
び寸法安定性に加えて高タフネス及び耐疲労性の優れた
ポリエステル処理コードを製造する方法について鋭意研
究を行なった結果、本発明に到達したものである。
即ち、本発明は密度が1.38以上であり、下式(1)
及び(2)を満足するタフネスT及び乾熱収縮率Sを有
するポリエステルからなるヤーンを撚糸しコードとなし
た後、200℃以上該ヤーンの融点以下でかつO〜10
チの伸長下で熱処理することを特徴とする高タフネスポ
リエステルコードのH進法である。
T>3ooxS−0・65 ・・・・・・・・・・・
・(1)S)10+5X[η〕 ・・・・・・・・・・
・・(2)〔ここでTは引張試験により求められる単位
デニール当りの破断エネルギーであるタフネス(トチ/
de)、Sは180℃15分間での乾熱収縮率に)、及
び〔η〕は該ポリエステルヤーンの25℃、0−クロロ
フェノール溶液から求めた極限粘度。
〕本発明に適用されるポリエステル繊維は、エチレンテ
レフタレート繰返し単位を90モル係以上含有する単独
又は共重合ポリエステルからなる繊維であり、25℃、
0−クロロフェノール溶液から求めた極限粘度が0.5
5乃至1.15のポリエチレンテレフタレート繊維を指
す。
本発明におけるヤーンのタフネスT(1・係/de
)は、JIS L 1070−1964rフイラメ
ント糸の引張試験方法の22に記載の標準状態(温度2
0℃、相対湿度65%)に保たれたポリエステルヤーン
を同規格511に記載の定速緊張式の引張試験(撚数8
T / 10cm、試料長25q 引張速度30 c
m/1ran )を行い、得られた荷押曲線(荷重軸V
単位、伸度軸条単位)の面積、即ち破断エネルギー(V
−%)を測定前の繊度(de)で除した値T(f −%
/de )として求められる。
ここで第1図の如く荷重軸を強度1/de単位(伸度軸
は幅単位)に書き直した荷押曲線1を用いれGf、 こ
れと伸度軸との間に囲まれた領域2がタフネスT(r・
%/de)となる。
一方、乾熱収縮率S(イ)はJIS L 1073
−1965r合成繊維フィラメント糸試験方法」の5.
12(2)に記載のA法(フィラメント収縮率)に準じ
、180℃で15分間後の収縮率として求めたものであ
る。
ヤーンのタフネスTと乾熱収縮率Sは通常相反するもの
であることが実験の結果判明した。
例えば延伸工程において延伸倍率を下げ、充分熱セット
を行うと高タフネスかつ低収縮性のヤーンが得られるが
、かかるヤーンを撚コードとなした後、熱処理するとタ
フネスの低い通常のコードと変らぬタフネスの処理コー
ドとなることが判明した。
そこで本発明者らは更に研究を進め、ヤーンから処理コ
ードに至るまでの強力保持率とヤーン物性との関係につ
いて検討を重ねた。
ここでヤーンから処理コードに至るまでの強力保持率は
慣用的に用いられているヤーンから生コードに至るまで
の強力利用率(撚糸利用率)と生コードから処理コード
に至るまでの強力維持率(ディップ維持率)との積、即
ち、(強力保持率)=(撚糸利用率)×(ディップ維持
率)で表わされる。
その結果、ヤーンから処理コードに至る強力保持率の低
下を防ぐにはヤーンの伸度と乾熱収縮率の双方に関係し
、いずれも大きい方が望ましいことを発見した。
又、処理コードの強力はヤーン強力と前記強力保持率の
積であり、タフネスは強力と伸度の積に略対応するので
、結局処理コードの強力やタフネスはヤーンの強力、伸
度及び乾熱収縮率に、換言すレバタフネス及び乾熱収縮
率に関係し、いずれも大きい方が望ましい。
これらの関係を実験により定量化し、本発明の請求範囲
に記載の式(1)及び(2)を満足する高タフネスかつ
高収縮率のヤーンが高タフネスコードを得るための一つ
の条件であることを見い出した。
即ち、第2図に示す曲線3はT=300XS O・65
の関数曲線、直線4は5=10+5XI:η〕の関数直
線であり、この2つの線で囲まれた領域5が本発明のヤ
ーンの物性を示している。
ここでヤーンのタフネスTが式(1)を満足せず、小さ
い場合には高タフネスの処理コードが得られない。
逆に、式(1)を満足し高タフネスであればある程好ま
しいが、現実には視度がある。
一方、乾熱収縮率Sが式(2)を満足しない場合には、
例え式(1)を満足する高タフネスヤーンであっても高
タフネスコードは得られず、又、極端な高収縮性ヤーン
は得難く、乾熱収縮率Sの値も現実には限度がある。
なお、(1)、(2)式は種々実験の結果、得られたデ
ータに基づいて実験式として求められたものである。
(1) 、 (21式を満足するヤーンを得るための製
糸条件としては、例えば全延伸倍率を低くするか又は延
伸工程の最後に弛緩熱セットし、かつ熱セツト温度は2
00℃以下の比較的低温を採用することによって得るこ
とができる。
しかしこの場合ヤーンはある程度結晶化していることが
必要であり、これを密度に換算すると1.38以上であ
ることを必要とする。
弐(1) 、 (2)を満足するヤーンを用いて高タフ
ネスコードとなすための条件は該ヤーンを撚糸してコー
ドとなした後、200℃以上、該ポリエステルの融点以
下で、0乃至10係の伸長下に緊張熱処理することであ
る。
(1)、(2)式を満足する高収縮性ヤーンをゴム複合
体の補強材として充分使用に耐える通常の低収縮性ポリ
エステルコードにするためには撚コードとなした後、2
00℃以上、該ポリエステルヤーンの融点以下で熱処理
することが必要であり、200℃より低い熱処理温度で
はヤーン及び生コードの高収縮性を低下させることはで
きない。
又融点より高い熱処理温度ではコードの強力が大巾に低
下し、或は融断して使用に耐えなくなる。
好ましい熱処理温度は200℃乃至250℃である。
一方、処理コードの乾熱収縮率と同様、ポリエステル繊
維の特徴である高い弾性係数、或は一定荷重下での低い
伸び(低荷押)を発現するためには0乃至10係の伸長
下で緊張熱処理することが必要であり、この場合伸長を
2段以上に分けて行なっても良く、又この際弛緩工程を
入れても良いが、コードの後処理の全工程を通じての全
伸長がO乃至10係であることが必要である。
全伸長率が0%より小さい、即ち弛緩熱処理では伸びの
大きい(高荷押)ポリエステルコードしか得られず、又
10%より大きい緊張熱処理では得られるポリエステル
コードの乾熱収縮性は大きくなる上にコードは硬く、空
気の通り難い(Airwickingの低い)ものとな
り使用に耐え難いものとなる。
伸長率の好ましい条件は生コードの特性、特にコードの
熱処理温度における発生応力に対応して決定され、発生
応力が低い程、伸長率は増し、熱処理時の最終応力とし
て、例えば235℃処理においては0.05乃至1.O
fI/de、 好ましくは0.10乃至0.60r/
deになるよう伸長率を設定するのがよい。
又該ポリエステル繊維の使用形態は特に限定されるもの
ではなく、撚コードのみならず、撚コードと少量の緯糸
からなる簾織物は勿論、通常の撚りのないヤーンからな
る織物をも包含する。
本発明で得られるポリエステルコードは織物は産業用途
、特にゴム補強材として動力伝達及び運搬ベルト、ゴム
引布等に用いられる。
具体的には■ベルト、平ベルト2.コンベアーベルト用
芯材として、ゴムホース或は塩ビホース用補強材として
、又、ゴム引布或は塩ビ引布用補強布として用いられ、
補強材以外にも運搬用幌、シート、テント、ヨツトセー
ル等の帆布2重布、ターポリンと呼ばれるものの織物と
して 有効に用いられる。
これら用途に用いられる場合、本発明で得られるポリエ
ステルコード或は織物は高タフネスであり、破壊エネル
ギーが高く、特に衝撃或は高速破壊時の強力が高い。
又耐疲労性、特に耐久性が高く、長時間の使用に耐える
又熱処理時にO乃至10係の伸長下に緊張処理を行うの
で処理コード或は織物の長さが増大し、製品歩留りが高
くなることも経済的な有利さを生む。
次に実施例により本発明の方法を具体的に説明する。
尚、実施例中のタフネス及び乾熱収縮率は前述の条件で
測定されたものである。
実施例1〜4(比較例1′〜2′) 充分乾燥されたポリエチレンテレフタレートを溶融紡糸
して得られた、25℃、オルソ−クロフェノール溶液か
ら求めた極限粘度0.88、複屈折率180X10−’
の未延伸糸を用いて、2段延伸、1段熱ローラーセット
方式で延伸倍率及び熱ローラ一温度を第1表に示す如く
変えて延伸し、1500デニール/250フイラメント
のヤーンを得た。
ヤーンの20℃における密度はいずれも1.382乃至
1.396であった。
このヤーンを1500デニール/2プライ、撚数40X
40回/10Crrlの生コードとなし、次いで特公昭
50−3794の実施例1のGに記載の接着剤に浸漬後
、120℃で120秒間、定長で乾燥し、引き続いて2
つの熱処理ゾーンで235℃で60秒ずつ、緊張度(ス
トレッチ)を変えて処理した。
得られたポリエステルヤーン、生コード及び処理コード
の物性と延伸及びコード熱処理の条件を第1表に示す。
本発明の実施例は比較例に比べて処理コードのタフネス
及び耐疲労性の優れたものであった。
実施例5〜8(比較例3′〜6′) 実施例2で用いたポリエステル生コードを用いて実施例
2と同様に熱処理を行なったが、この際熱処理温度と緊
張度を変えて実施した。
その結果を第2表に示す。
この結果は本発明の熱処理条件が高タフネへ かつ荷押
、乾熱収縮率で表わされる寸法安定性の優れた処理コー
ドを得るために必須であることがわかる。
実施例9〜11(比較例7′〜8′) 実施例1〜4と同様にして得られる極限粘度0.68、
複屈折102X10”””’の未延伸糸を用いて、3段
延伸、1段熱ローラーセット方式で延伸倍率、熱ローラ
一温度を変えて延伸し、1100デニ→し/250フィ
ラメントの延伸糸を得た。
延伸糸の20℃における密度はいずれも1.388乃至
1.403であった。
この延伸糸を1100デニ一ル×3本/3プライ、撚数
11X19回/10crrlの生コードとなし、次いで
実施例1〜4と同様に接着熱・処理した。
この結果を第3表に示す。
実施例 12(比較例9′) 実施例11のコードを用いた■−ベルトを作成し、比較
例7′のコードを用いた■−ペルトド比較した。
試験に用いたV−ベルトは標準ベル14−35であり、
埋込みコード本数6本からなるものである。
このv〜ベルトについて、ベルト強力、走行伸び、走行
後強力保持率、走行寿命を調べた結果を第4表に示すが
、本発明のコードからなるベルトはベルト強力、強力保
持率、耐久性の優れていることを示している。
尚、■−ベルトの試験条件は次の通りである。
強伸度 JIS K−6323−1973rV−ベル1の7.
2に記載の条件による。
走行伸び 無負荷、2軸走行における荷重10Kf、回転数360
0rl)l、 1週間後のプーリー間の伸び率。
耐久性 自動車規格JASOF 902−74 r自動車用■
−ベルト」の耐久性試験法に準じ、破損までの時間。
回転数:4800rl’1 負荷:8ps 荷 重:原動側40に9、従動側50にダ強力保持率 耐久性試験において24 hrs運転後のベルト強力の
保持率。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はいずれも本発明の詳細な説明するもの
で、第1図における1は荷重曲線、2の領域はタフネス
Tを表わし、第2図における3は(1)式、4は(2)
式、5は本発明でのヤーンの領域を表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 密度が1.38以上であり、下式を満足するタフネ
    スT(v−%/de)及び乾熱収縮率S(イ)を有する
    ポリエステルからなるヤーンを撚糸しコードとなした後
    、200℃以上該ヤーンの融点以下でかつO〜10係の
    伸長下で熱処理することを特徴とする高タフネスポリエ
    ステルコードの製造法。 T>300XS”°65 ・・・・・・・・・・・・
    (1)s>10+5xt−η〕・・・・曲面(2)
JP4429976A 1976-04-19 1976-04-19 高タフネスポリエステルコ−ドの製造法 Expired JPS593578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4429976A JPS593578B2 (ja) 1976-04-19 1976-04-19 高タフネスポリエステルコ−ドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4429976A JPS593578B2 (ja) 1976-04-19 1976-04-19 高タフネスポリエステルコ−ドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52128449A JPS52128449A (en) 1977-10-27
JPS593578B2 true JPS593578B2 (ja) 1984-01-25

Family

ID=12687616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4429976A Expired JPS593578B2 (ja) 1976-04-19 1976-04-19 高タフネスポリエステルコ−ドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593578B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145396U (ja) * 1986-03-06 1987-09-12

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812804A (ja) * 1981-07-15 1983-01-25 Toray Ind Inc 空気入りタイヤ
JPS5876540A (ja) * 1981-10-28 1983-05-09 東レ株式会社 タイヤコ−ドの製造方法
JPS58203108A (ja) * 1982-05-17 1983-11-26 Teijin Ltd ポリエステル繊維

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145396U (ja) * 1986-03-06 1987-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52128449A (en) 1977-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2569720B2 (ja) 産業用ポリエステル繊維、その製造方法及びタイヤコード用処理コード
JP4584503B2 (ja) すだれ織物
US6967058B2 (en) Polyester multifilament yarn for rubber reinforcement and method of producing the same
JP4950516B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
KR20230074574A (ko) 탄성중합체 제품, 특히 차량 타이어를 위한, 적어도 하나의 제1 얀을 갖는 고무화된 강도 부재, 고무화된 강도 부재의 제조 방법, 및 적어도 하나의 고무화된 강도 부재를 갖는 차량 타이어
JP4563624B2 (ja) ポリケトン交撚コード
JPS6141320A (ja) ポリエステル繊維
KR101376219B1 (ko) 아라미드 멀티필라멘트의 제조방법
JP2004091969A (ja) ポリケトンコードの製造方法
JPS593578B2 (ja) 高タフネスポリエステルコ−ドの製造法
KR101205948B1 (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 타이어 코오드 및 이를 포함하는타이어
JP4515919B2 (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法
KR100528194B1 (ko) 고강력 고탄성 폴리에스테르 섬유 및 제조방법
KR100209110B1 (ko) 폴리에스테르 타이어코드 및 그의 제조방법
RU205528U1 (ru) Ткань кордная полиэфирная
JP4304123B2 (ja) ポリケトン繊維コードおよびその製造方法
KR102166025B1 (ko) 고강도 저수축 폴리에틸렌테레프탈레이트 원사의 제조방법 및 이를 통해 제조된 폴리에틸렌테레프탈레이트 원사
KR101310136B1 (ko) 아라미드 멀티필라멘트 및 그의 제조방법
JPS5988942A (ja) ポリアミドタイヤコ−ド及びその製法
KR100630264B1 (ko) 하이브리드 딥코드
KR101310139B1 (ko) 아라미드 멀티필라멘트의 제조방법
KR910004458B1 (ko) 고강도 복합섬유 및 이의 제조방법
JPH04300320A (ja) 高強度ポリエステルモノフィラメント及びその製造法
JPH06136630A (ja) アラミド撚糸コードの製造方法
JP2002105751A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維およびディップコード