JPH0531004Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531004Y2
JPH0531004Y2 JP1987016045U JP1604587U JPH0531004Y2 JP H0531004 Y2 JPH0531004 Y2 JP H0531004Y2 JP 1987016045 U JP1987016045 U JP 1987016045U JP 1604587 U JP1604587 U JP 1604587U JP H0531004 Y2 JPH0531004 Y2 JP H0531004Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
brush
car
brushing
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987016045U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63123361U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987016045U priority Critical patent/JPH0531004Y2/ja
Publication of JPS63123361U publication Critical patent/JPS63123361U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0531004Y2 publication Critical patent/JPH0531004Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の利用分野] この考案は、自動車を跨ぐよう往復走行して自
動車の車体をブラツシングする洗車機に関し、特
にリアスポイラー装着車のブラツシングを安全に
行える洗車機に関する。
[従来技術および問題点] 従来知られているこの種の洗車機の一例を、第
1図を基に説明する。洗車機本体1は、門型に形
成され地面に敷設されたレール2,2′上を自動
車Aを跨ぐよう往復走行する。3は該本体1にア
ーム4を介して揺動自在に支持される上面ブラシ
で、車体との接触により自動車Aの上面形状をな
ぞるように昇降しブラツシングを行なう。従つ
て、上面ブラシ3は本体1の走行に伴い図示のよ
うに動作し、往復にわたつてブラツシングを行な
つていた。
ところで近年、自動車車体の空力特性を改善し
その走行性能や燃費の向上をはかるため、第2図
に示すように自動車後端部にリアスポイラーSが
装着された自動車が増えてきている。こうしたリ
アスポイラー装着車を上記タイプの従来装置で洗
浄する場合、リアスポイラーSが後方へ突出して
いるため、第1図bのように本体の復行に伴い後
方から前方へ向かつてブラツシングしようとする
と上面ブラシ3がこのスポイラーS部において引
つ掛かり、スポイラーを破損させてしまう危険が
あつた。
これに対し、特開昭61−232951号公報に記載さ
れるように、ブラツシングに際し突起物等を回避
する操作があるとその回避位置を記憶しておき、
以後は記憶した位置に基づいて自動的に回避動作
を伴うブラツシングを行うよう動作する洗車機が
知られている。しかし、この種の装置では、往行
時、復行時ともに同様な回避動作を伴つてブラツ
シングするので、リアスポイラーを回避するよう
に操作すると、以後の工程でスポイラー部にブラ
ツシングが施されることが全くなく、洗い残しが
生じる欠点があつた。
[問題点を解決するための手段] この考案は、洗車開始に際し洗車する自動車が
リアスポイラー装着車であるか否かを指定入力す
る手段と、本体復行に伴うブラツシングに先立つ
て前記自動車の車体後端を検出する手段と、前記
本体の走行位置を検出する手段と、前記後端検出
手段で車体後端を検出したときの本体の走行位置
を記憶する手段と、前記上面ブラシを上昇させて
リアスポイラーに触れない回避位置に保持し得る
ブラシ昇降手段と、前記記憶手段で与える後端位
置に基づいて前記上面ブラシが回避位置にあると
きに回避状態を解除させる位置を設定する手段
と、前記入力手段でリアスポイラー装着車を示す
入力をを受けて洗車が開始され前記本体の復行に
伴いブラツシングを行う場合に、前記ブラシ昇降
手段により上面ブラシを回避位置に保持して本体
を復行させ、前記設定手段で与える回避解除位置
と走行位置検出手段で与える走行位置とに基づい
て上面ブラシの回避を解除し、車体上面のブラツ
シングを行うよう制御する手段とを備え、本体往
行時に回避動作を伴うことなく車体上面をブラツ
シングし、本体復行時に回避動作を伴つてブラツ
シングし、リアスポイラー装着車であつてもスポ
イラー部を破損させることなく、安全にかつ洗い
残しなく往復ブラツシングができる装置を提供し
ようとするものである。
[作用] これにより、洗車開始時に指定入力手段により
リアスポイラー装着車であることを指定入力して
おけば、洗車機本体の往行時には回避動作を伴う
ことなく洗い残しのないブラツシングを行い、ま
た復行に伴うブラツシングに先立ち自動車の後端
位置を検出し記憶しておき、上面ブラシを回避位
置に保持した状態で本体を復行させ、記憶した後
端位置に基づいてこの回避状態を解除してブラツ
シングを行うことにより、復行時にはリアスポイ
ラー部のみを回避して安全にブラツシングするこ
とができる。
[実施例] 以下、その具体例を第3図〜第9図に示す実施
例を基に説明する。
第3図は本考案一実施例の正面図、第4図及び
第5図は実施例の構成を示す説明図である。
1は洗車機本体で、正面門型に形成されレール
2,2′上を走行し、該レール2,2′間に停車さ
れる自動車を跨いで移動する。3は自動車の上面
を洗浄する上面ブラシで、本体1の両側において
軸支される一対の揺動アーム4,4′によりその
両端を支持され、車体との接触により構成されて
いる。5はこの上面ブラシ3を回転駆動するモー
ター、6は揺動アーム4,4′を介して上面ブラ
シ3を昇降操作するエアーシリンダーである。上
面ブラシ3は、通常エアーシリンダー6により図
示の上方位置に保持され、洗浄時にはこのエアー
シリンダー6の附勢を解かれて下降し車体に接し
て揺動する。
7,7′は自動車の前後面及び側面を洗浄する
ための左右一対の側面ブラシで、本体1上方に渡
されたレール8上を走行するキヤリア9,9′に
おいて吊下支持され、モーター10,10′によ
り回転駆動される。キヤリア9,9′には、互い
に近傍する方向へ附勢するウエイト11,11′
と、該ウエイト1,1′の附勢に抗して互いに引
き離す方向へ動作するエアーシリンダー12,1
2′とがそれぞれに連結されており、側面ブラシ
7,7′を開閉(距離)動作させる。側面ブラシ
7,7′は、通常エアーシリンダー12,12′に
より図示の開成位置に保持され、洗車時にはエア
ーシリンダー12,12′の附勢を解いて一旦開
成しエアーシリンダー12,12′により開きな
がら車体前面をブラツシングすると共に、車体側
面に対しては再びエアーシリンダー12,12′
の附勢を解いてウエイト11,11′の附勢によ
り車体面に接するよう動作する。13はキヤリア
9に取り付けられる検出器で、キヤリア9に対し
その支持する側面ブラシ7が傾動したのを検出す
るマイクロスイツチを有し、側面ブラシ7が車体
の前面(本体往行時)もしくは後面(本体復行
時)に当接したのを検出する。14,14′は前
記エアーシリンダー12,12′に取り付けられ
る検出器で、エアーシリンダー12,12′のピ
ストンに内蔵されたマグネツトに応動するリード
スイツチから成り、側面ブラシ7,7′の開閉状
態を検出する。
15,15′は本体1走行用の正逆回転可能な
モーターで、車輪16を回転駆動し本体1を往復
走行させる。17はモーター15の回転を検出す
るロータリーエンコーゴーで、モーターが単位角
度の回転を与える毎にパルス信号を出力するもの
で、このパルス信号を計数することによつて本体
1の走行位置を得ることができる。18は本体1
下部に設けられる検出器で、前記レール2,2′
の敷設面に図示の如く固定された凸片19に当接
して開閉するスイツチ手段から成り、本体1の停
止位置を検出する。20は本体前面に設けられる
操作パネルで、詳しくは後述する。
上記洗車機1にはこの他に特に図示しないが、
それぞれ公知の水・洗剤水等放出用の放水ノズル
や乾燥用のブロワノズルが適所に配置されてい
る。
第6図は上記実施例の制御系を示すブロツク図
である。
30は制御部で、CPU31・メモリ32及び
入出力回路33を備えたいわゆるマイクロコンピ
ユーターを構成している。入出力回路33の入力
ポートには前記操作パネル20をはじめ各検出器
13,14,14′,18及びロータリーエンコ
ーダー17が接続されており、出力ポートには前
記各モーター5,10,10′,15,15′エア
ーシリンダー6,12,12′それぞれへ空圧導
入する電磁弁装置等の駆動回路34,35が接続
されている。
操作パネル20には、洗浄する自動車がリアス
ポイラー装置車であるか否かを指定入力するリア
スポイラー車指定キー36及び洗車の開始入力を
行なうスタートキー37が備えられ、リアスポイ
ラーを装着した自動車を洗うには指定キー36を
押した後スタートキー37を押して洗車を開始す
れば良い。
[実施例の動作] 第7図は前記制御部30におけるプログラムの
要部を示すフローチヤート図で、以下この図を基
に、上記実施例の動作を説明する。
尚、第7図aは洗車動作に係るメインフロー第
7図bは前記ロータリーエンコーダー17からの
パルス入力により実行されるルーチンをそれぞれ
表しており、図示のプログラムは前記指定キー3
6においてリアスポイラー装着車の指定が成され
たときの動作を表している。
操作パルス20において洗車スタートされる
と、まず本体1の走行位置を与えるメモリLを0
クリアした後(1)、モーター15,15′を起動し
て本体1を往行させるとエアーシリンダー6の附
勢を解きモーター5を駆動して上面ブラシ3を下
降させ車体上面のブラツシングを洗浄を開始し、
更にエアーシリンダー12,12′の附勢を解い
て側面ブラシ7,7′を閉成する(2)。
本体1走行に伴い前記ロータリーエンコーダー
17からパルス信号が入力されると、第7図bの
ルーチンを実行し、往行であればパルス入力毎に
メモリLへ+1し、復行であれば−1する。
本体往行により、閉じた側面ラシ7,7′が自
動車Aの前面に当接し、これを検出器13で検出
すると(3)、本体1の往行及び上面ブラシ3による
洗浄をそれぞれ停止し、一方、側面ブラシ7,
7′を駆動してエアーシリンダー12,12′によ
りそれぞれ開きながら車体前面の洗浄を行なう
(4)。側面ブラシ7,7′が完全に開き車体前面の
洗浄を終えるとこれを検出器14,14′で検出
し(5)、本体1の往行及び上面ブラシ3による洗浄
が再開され(6)、遅れてエアーシリンダー12,1
2′の附勢が再び解かれ、側面ブラシ7,7′はウ
エイト11,11′により車体側面に当接した両
側面の洗浄を行なう(7)。
こうして本体1の走行に伴い車体の上面及び側
面の洗浄を行ない、側面ブラシ7,7′が車体後
端に至つて後面へ回り込み後面を洗浄しつつ閉じ
ると、これを検出器14,14′で検出し(8)、こ
の後端検出時の本体走行位置LをメモリL1に記
憶する(9)。続いて、本体1の往行並びに各ブラシ
3,7,7′の動作を停止し、往行によるブラツ
シング洗浄を終了する(10)。
次に、本体1はモーター15,15′が逆方向
へ駆動され復行を始め、上面ブラシ3はエアーシ
リンダー6により前記往行時と逆方向に振り上げ
られ保持される(11)。本体1の復行に伴い、閉
成状態にある側面ブラシ7,7′自動車Aの後面
に当接し、これを検出器13を検出すると(12)、
本体1の復行を一時停止すると共に、側面ブラシ
7,7′を開きながら車体後面の洗浄を行なう
(13)。側面ブラシ7,7′が完全に開き車体後面
の洗浄を終えると、これを検出器14,14′で
検出して(14)、本体1の復行を再開し(15)、更
に側面ブラシ7,7′を駆動すると共にエアーシ
リンダー12,12′の附勢を解いて車体側面の
洗浄を行なう(16)。
一方、上面ブラシ3は上方位置に保持されたま
ま走行し、本体1の位置Lが前記メモリL1に記
憶した後端位置を基に算出されたリアスポイラー
回避終了位置L1−Cに達すると(17)、下降され
る(18)。すなわち、メモリL1に記憶した位置を
基に、復行時に上面ブラシ3がリアスポイラーに
接することのない位置L1−Cを求め、本体1が
L1−Cの位置に至つた時に上面ブラシ3を下降
させる。この計算値Cの値は、第8図に示すよう
に側面ブラシ7,7′が車体後端を検出した時の
本体走行位置(第8図a)と、上面ブラシ3がリ
アスポイラーに触れることなく下降し得る本体位
置(第8図b)との差を安全面を考慮して実験的
に求めたものである。
こうして本体1復行に伴い車体上面及び側面の
ブラツシングを行ない、検出器27が凸片28と
当接し本体1が所定の停止位置に至つたのを検出
すると(19)、本体1の走行及び各ブラシ3,7,
7′の動作が停止されると共に、ブラシはそれぞ
れエアーシリンダー6,12,12′により各待
機位置に復帰されて(20)、往復によるブラツシ
ングを終了する。
以上のように、本実施例では洗浄動作中の側面
ブラシ7,7′の変位をモニタして車体後端を検
出し、その後端位置に基づいて上面ブラシ3が車
体後方に取り付けられたリアスポイラーと接触し
て破損することがないよう制御するもので、その
具体的動作を第9図に示している。すなわち、第
9図aは往行時の、第9図bは復行時の、それぞ
れ上面ブラシ3の動作を表しており、図中太い実
線で表すのは上面ブラシ3の軌跡である。
尚、本考案は上記実施例に限定されるものでは
なく、種々実施態様が考えられる。例えば、回避
解除位置を設定するための車体後端位置は、上記
実施例では本体往行時に検出しているが、復行に
際し車体後面を検出した時(第7図ステツプ
(12))の位置としても良い。またこの実施例で
は、ブラツシング中の側面ブラシ7,7′の変位
を見て車体後端を検出しているが、上面ブラシ3
の変位を検知したり公知の車高検出用の超音波セ
ンサー等を用いることで車体後端を検出すること
ができ、上面ブラシ3で検出する場合は、エアー
シリンダー6に検出器14,14′と同様のもの
を取り付けて上面ブラシ3が洗浄動作に伴い車体
後端に至つて最下端位置まで下降したのを検出す
れば良い。また、本体走行位置の検出は本体走行
時の経過時間をカウントするタイマー手段を備
え、時間データで与えることもできる。
[考案の効果] この考案は以上のように構成されるもので、洗
車開始に際し指定入力手段においてリアスポイラ
ー装着車であることを指定ておけば、車体後端を
自動検出しておいて、復行時に上面ブラシがリア
スポイラーに接触ないように動作するので、リア
スポイラーを破損させることがなく安全に洗車で
きる。また、リアスポイラーを破損する恐れのな
い本体往行時には回避動作することなくブラツシ
ングし、破損の恐れがある復行時にのみ回避させ
るので、不要な洗い残しを生じることがなく効果
の高い往復ブラツシングができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の洗車動作例を示す説明図。
第2図はリアスポイラー装着車の代表例を示す説
明図。第3図は本考案一実施例の正面説明図。第
4図は実施例の構成を示す斜視説明図。第5図は
実施例の構成を側面説明図。第6図は実施例の制
御系を示すブロツク図。第7図は実施例のプログ
ラム要部を示すフローチヤート図。第8図は実施
例の動作要部を示す説明図。第9図は実施例の動
作例を示す説明図。 1は洗車機本体、3は上面ブラシ、6は附勢手
段たるエアーシリンダー、14,14′は後端検
出手段たる検出器、17は位置検出手段たるロー
タリーエンコーダー、30は記憶手段、設定手段
及び制御手段を含む制御部、36は指定入力手段
たる指定キー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車を跨いで往復走行する洗車機本体に前記
    自動車の車体上面に沿つて昇降し同車体面をブラ
    ツシングする上面ブラシを備え、本体の往行に伴
    い前記自動車の車体を前から後へ向けてブラツシ
    ングし、この後の本体復行に伴い車体の後から前
    へ向けてブラツシングする、往復ブラツシングが
    可能な洗車機において、洗車開始に際し洗車する
    自動車がリアスポイラー装着車であるか否かを指
    定入力する手段と、本体復行に伴うブラツシング
    に先立つて前記自動車の車体後端を検出する手段
    と、前記本体の走行位置を検出する手段と、前記
    後端検出手段で車体後端を検出したときの本体の
    走行位置を記憶する手段と、前記上面ブラシを上
    昇させてリアスポイラーに触れない回避位置に保
    持し得るブラシ昇降手段と、前記記憶手段で与え
    る後端位置に基づいて前記上面ブラシが回避位置
    にあるときに回避状態を解除させる位置を設定す
    る手段と、前記入力手段でリアスポイラー装着車
    を示す入力を受けて洗車が開始され前記本体の復
    行に伴いブラツシングを行う場合に、前記ブラシ
    昇降手段により上面ブラシを回避位置に保持して
    本体を復行させ、前記設定手段で与える回避解除
    位置と走行位置検出手段で与える走行位置とに基
    づいて上面ブラシの回避を解除し、車体上面のブ
    ラツシングを行うよう制御する手段とを備え、本
    体往行時に回避動作を伴うことなく車体上面をブ
    ラツシングし、本体復行時に回避動作を伴つてブ
    ラツシングすることを特徴とした洗車機。
JP1987016045U 1987-02-05 1987-02-05 Expired - Lifetime JPH0531004Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987016045U JPH0531004Y2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987016045U JPH0531004Y2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63123361U JPS63123361U (ja) 1988-08-11
JPH0531004Y2 true JPH0531004Y2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=30807546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987016045U Expired - Lifetime JPH0531004Y2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531004Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201747A (en) * 1981-06-02 1982-12-10 Daifuku Co Ltd Method of washing automobile
JPS61232951A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 M K Seiko Kk 洗車機におけるトップブラシの障害回避装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201747A (en) * 1981-06-02 1982-12-10 Daifuku Co Ltd Method of washing automobile
JPS61232951A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 M K Seiko Kk 洗車機におけるトップブラシの障害回避装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63123361U (ja) 1988-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3349634B2 (ja) 門型洗車機
JPH0531004Y2 (ja)
JP5601313B2 (ja) 洗車機
JP3584081B2 (ja) 洗車装置
JP2552531B2 (ja) 洗車機
JP2620204B2 (ja) 洗車機における上面処理装置の制御装置
JPS61220957A (ja) 洗車機
JP2699699B2 (ja) 洗車機
JPH04121258A (ja) 洗車機
JPH0225727Y2 (ja)
JP2510427B2 (ja) 洗車機
JPH057098Y2 (ja)
JP2773566B2 (ja) 洗車機
JP3508490B2 (ja) 洗車機の制御方法
JPH0958421A (ja) 洗車機の制御方法
JP3850285B2 (ja) 洗車装置
JP3382584B2 (ja) 洗車機
JP3097406B2 (ja) 洗車機の洗浄方法
JP3050106B2 (ja) 洗車機の制御方法
JPH1071936A (ja) 洗車機
JPH0790753B2 (ja) 洗車機におけるルーフキャリア装着車の乾燥装置
JP3706832B2 (ja) 洗車機
JP3214749B2 (ja) 洗車機
JP3099132B2 (ja) 洗車機
JP3901820B2 (ja) 洗車機