JPH05309736A - 発泡シートの接合方法及び装置 - Google Patents

発泡シートの接合方法及び装置

Info

Publication number
JPH05309736A
JPH05309736A JP12197592A JP12197592A JPH05309736A JP H05309736 A JPH05309736 A JP H05309736A JP 12197592 A JP12197592 A JP 12197592A JP 12197592 A JP12197592 A JP 12197592A JP H05309736 A JPH05309736 A JP H05309736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sheets
foamed
end faces
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12197592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Utsunomiya
英一 宇都宮
Eiji Yasuda
栄治 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP12197592A priority Critical patent/JPH05309736A/ja
Publication of JPH05309736A publication Critical patent/JPH05309736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粘着テープを必要とせず、発泡シートの無駄
もなく、平面的に接合して後加工し易く、能率的に作業
できる発泡シートの接合方法及び装置を提供する。 【構成】 旧原反の発泡シート1の終端部1aと新原反の
発泡シート2の始端部2aとの重ね合わせ部を台板81上で
切断し、それぞれの発泡シート1,2 の端面1b,2b 同士を
突き合わせた状態で固定板5で押さえて保持し、発泡シ
ート樹脂の熔融温度以上に加熱した板状の加熱板6を発
泡シート1,2 の突き合わせ部4の一端部41から他端部42
まで通過させて端面同士を熱融着する。次に、熱融着部
を未冷却の間に冷却板7で押圧しながら冷却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性合成樹脂製の
発泡シートを接合する発泡シートの接合方法及び接合装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂発泡シートに表面処理等の加工
処理を施して種々の製品を製造する場合、連続して加工
処理を行うためには、加工処理中の発泡シート原反(旧
原反)が終了するとこの旧原反の終端部に次の新しい発
泡シート原反(新原反)を接続して処理部に供給する必
要がある。従来、この接続方法として、図3に示すよう
に旧原反1の終端部1aと新原反2の始端部2aとを重ねて
表裏から粘着テープa, aで貼り合わせることが行われ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の方法では、
粘着テープを別途用意する必要がある。しかも表裏か
ら貼り合わせなければ2枚の発泡シートの端部が安定し
ない。接続部分では2枚の発泡シートが重なっている
ため、例えば、表面処理したり、発泡シートの両側縁を
熱融着してチューブ状に加工する場合等の加工処理を施
す場合に、接続部分を含めその前後で製品にならず廃棄
される部分がかなり発生して無駄になるという問題があ
った。本発明は、上記従来の問題点を解消するためにな
されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の発明は、発泡シートの端部と他の発泡シートの端部と
を重ねた重ね合わせ部を幅方向にわたり切断し、この切
断した端面同士を突き合わせ、該突き合わせ部の近傍で
両発泡シートを保持し、加熱した加熱板を突き合わせ部
の一端部から他端部まで通過させることにより端面同士
を加熱して熱融着し、該熱融着部を未冷却の間に上面か
ら押圧しながら冷却することを特徴とする発泡シートの
接合方法である。
【0005】又、請求項2に記載の発明は、発泡シート
の端部と他の発泡シートの端部とを重ねた重ね合わせ部
を幅方向にわたり切断する切断手段、この切断した端面
同士を突き合わせた状態で保持する保持手段、上記発泡
シートの突き合わせ部の一端部から他端部まで加熱板を
通過させることにより端面同士を熱融着する熱融着手
段、該熱融着部を未冷却の間に押圧しながら冷却する冷
却手段とからなることを特徴とする発泡シートの接合装
置である。
【0006】以下に本発明の詳細を説明する。本発明で
使用できる発泡シートは熱融着可能な熱可塑性樹脂製の
ものである。このような熱可塑性樹脂としては、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、エチレンー酢酸ビニル共重合
体、或いはこれらの2種以上の混合物のポリオレフィン
系樹脂が代表として挙げられる。これらの熱可塑性樹脂
は架橋されたもの、無架橋のものを問わず使用できる。
又、発泡倍率も限定されるものではなく、任意の発泡倍
率が選定される。
【0007】本発明では、接合される発泡シートの端部
と他の発泡シートの端部とを重ねた重ね合わせ部を幅方
向にわたり切断し、不要な発泡シートの切り屑を除き、
発泡シートの端面同士を突き合わせ、その端面同士を熱
融着する。
【0008】従って、発泡シートの端面同士は隙間なく
密着して突き合わされていることが必要であるが、端面
同士を揃えて隙間なく密着させるためには、2枚の発泡
シートの端部を重ね合わせて切断することにより、切断
面即ち端面同士の形状を揃えることができる。
【0009】従って、発泡シートの端面は直線であって
も、曲線であっても端面形状を一致させることが可能で
ある。
【0010】突き合わせ部の近傍で発泡シートを保持す
るとは、端面同士を密着させたままの状態を保持するこ
とをいう。これにより、端面同士が熱融着中に離れるこ
となく作業できる。発泡シートを突き合わせた状態で保
持するには、端面同士を密着させておけばよいのである
が、熱融着作業を阻害しない範囲で端面同士を互いに押
しつける力が若干作用している方が好ましい。この手段
としては、例えば、突き合わされた2枚の発泡シートを
平面な台板に載せ、突き合わせ部の両側でそれぞれの発
泡シートに荷重をかけるなどして突き合わせた状態で保
持する。
【0011】次に、上記端面同士の突き合わせ部の一端
部から、発泡シートの熔融温度以上に加熱した薄い板状
の加熱板を差し込んで他端部まで移動させながら、端面
を加熱熔融し、加熱板の通過直後に熔融した端面を再び
密着させることにより端面同士を熱融着する。加熱温度
が高いほど加熱板の移動速度を速くすることができる。
この際、熱融着した端面を互いに押しつけるようにすれ
ば効果的である。
【0012】熱融着の後、該融着部が未冷却の間に、実
質的には樹脂が軟化状態である間に該熱融着部を上面か
ら押圧しながら冷却する。押圧手段は、例えば、冷たい
金属板を熱融着部に当てて押さえる等すれば押圧と冷却
とを同時に実施できる。冷却は熱融着部を常温まで冷却
すればよいのであって、上記のように熱伝導性の良い常
温の金属を当てて冷やしてもよく、冷媒を用いて冷やし
てもよい。
【0013】
【作用】発泡シートの端部と他の発泡シートの端部との
重ね合わせ部を切断するので、両方の発泡シートの端面
形状が一致し、端面同士は熱融着により隙間なく接合さ
れ、段差のない平面的な接合が可能であり、後加工にお
いて材料の無駄を少なくできる。又、熱融着部を未冷却
の間に上面から押圧しながら冷却するので、冷却される
まで接合部は固定され、充分な接合強度が得られる。
【0014】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照しながら説明す
る。図1は本発明の発泡シートの接合順序を示す要部説
明図である。図1(イ)に示すように、旧原反の発泡シ
ート(架橋発泡ポリエチレン 積水化学社製 商品名
「ソフトロン」幅 150mm,厚み 9mm, 発泡倍率40倍)1
の終端部1aと新原反の発泡シート2(旧原反と同じも
の)の始端部2aとを台板81上で約15cm重ねてその中央部
3を幅方向にわたり刃物で直線状に切断し、図2(ロ)
に示すように、その端面1b,2b 同士を突き合わせて密着
し、突き合わせ部4の両側で発泡シート1,2 の幅よりも
長い鉄板からなる固定板5,5 で押さえて突き合わせ状態
で保持する。
【0015】次に、図1(ハ)及び図1(ニ)に示すと
おり、 400°Cに加熱した薄い板状の加熱板6を発泡シ
ート1,2 の突き合わせ部4の一端部41から他端部42まで
矢印の方向に通過させながら端面同士を加熱して融着し
た。
【0016】加熱板6が通過し終わった直後に固定板5,
5 を取り除き、図1(ホ)に示すように突き合わせ部を
覆うことのできる大きさの鉄板からなる冷却板7(常
温)にエアシリンダーで3Kg/cm2 の圧力をかけ、約3
秒間突き合わせ部が動かないように押しつけて融着され
た突き合わせ部を押圧、常温まで冷却した。
【0017】その後、冷却板7を除去して接合部を観察
したところ、2枚の発泡シート同士は段差もなく完全な
平面状態で接合されており、接合部も殆ど判らない状態
であった。この接合部の接合強度を引張強度で測定した
ところ、約10Kg/cm2 であり、充分な接合強度であるこ
とが確認された。
【0018】図2は本発明を実施して発泡ポリエチレン
管状体を製造する装置の概略図であり、旧原反の発泡シ
ート1の終端部と新原反2発泡シート2の始端部とが熱
シール部8で接合された発泡シートが、成形部9で管状
に成形され、成形された管状体は切断部10で一定寸法に
切断されて製品11とされる。
【0019】上記の実施例により接合された発泡シート
を図2の装置により、管状体に加工したところ、成形部
でのトラブルもなく、製品ロスも全く無かった。尚、図
2のように熱シール部8と成形部9との間にアキューム
装置12を介在させておけば、発泡シートの接合作業の間
も装置を止めることなく、成形部9で成形を行いながら
同時に接合作業を行うことができる。
【0020】
【発明の効果】本発明は上記の構成となされているの
で、発泡シートの接合に際して粘着テープを用いる必要
がない。又、接合される発泡シートの端面同士の形状が
一致するので接合部分が平面状態で、しかも接合強度が
高いものが得られる。尚且つ、材料の無駄がない。更
に、接合作業が簡単で加工処理も能率よくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発泡シートの接合順序を示す説明図で
ある。
【図2】本発明の発泡シートの接合方法を使用した発泡
ポリエチレン管状体の製造装置を示す概略図である。
【図3】従来の発泡シートの接合方法を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1,2 発泡シート 1a 終端部 2a 始端部 1b, 2b 端面 4 突き合わせ部 41 一端部 42 他端部 5 固定板 6 加熱板 7 冷却板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡シートの端部と他の発泡シートの端
    部とを重ねた重ね合わせ部を幅方向にわたり切断し、こ
    の切断した端面同士を突き合わせ、該突き合わせ部の近
    傍で両発泡シートを保持し、加熱した加熱板を突き合わ
    せ部の一端部から他端部まで通過させることにより端面
    同士を加熱して熱融着し、該熱融着部を未冷却の間に上
    面から押圧しながら冷却することを特徴とする発泡シー
    トの接合方法。
  2. 【請求項2】 発泡シートの端部と他の発泡シートの端
    部とを重ねた重ね合わせ部を幅方向にわたり切断する切
    断手段、この切断した端面同士を突き合わせた状態で保
    持する保持手段、上記発泡シートの突き合わせ部の一端
    部から他端部まで加熱板を通過させることにより端面同
    士を熱融着する熱融着手段、該熱融着部を未冷却の間に
    押圧しながら冷却する冷却手段とからなることを特徴と
    する発泡シートの接合装置。
JP12197592A 1992-05-14 1992-05-14 発泡シートの接合方法及び装置 Pending JPH05309736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12197592A JPH05309736A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 発泡シートの接合方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12197592A JPH05309736A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 発泡シートの接合方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05309736A true JPH05309736A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14824494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12197592A Pending JPH05309736A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 発泡シートの接合方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05309736A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2321873A (en) * 1997-02-05 1998-08-12 Caligen Foam Ltd Joining of flexible materials
JP2014088045A (ja) * 2010-01-13 2014-05-15 Nitto Denko Corp シート接合体の製造方法、シート接合体、ロール体、光学用フィルム、及び偏光フィルム
JP2015131056A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 株式会社大塚製薬工場 複室容器及び複室容器の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2321873A (en) * 1997-02-05 1998-08-12 Caligen Foam Ltd Joining of flexible materials
JP2014088045A (ja) * 2010-01-13 2014-05-15 Nitto Denko Corp シート接合体の製造方法、シート接合体、ロール体、光学用フィルム、及び偏光フィルム
JP2015131056A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 株式会社大塚製薬工場 複室容器及び複室容器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6056840A (en) Method and apparatus for heavy corrugated plastic construction
JPH0242055B2 (ja)
JPH11170371A (ja) 熱可塑性合成樹脂製部材のレーザ光による溶着方法
JP2608856B2 (ja) プラスチックシートの重ね継ぎジョイントの平滑化方法
JPH05309736A (ja) 発泡シートの接合方法及び装置
US6797105B1 (en) Method for producing heat bonded packages and tool for implementing said method
JP2768575B2 (ja) 長尺テ−プの接続方法
JPH05254022A (ja) 熱可塑性樹脂帯の端部相互の融着方法
JPH0564583B2 (ja)
JPS62267124A (ja) 車両タイヤ用チユ−ブの製造方法
JPS6260974B2 (ja)
JPS6158724A (ja) 熱熔着性広幅フイルムの製法
JPS6036425Y2 (ja) 熱融着装置
JPH04305436A (ja) 熱可塑性樹脂帯の端部相互を融着する為の金型
JPH07266426A (ja) ポリエチレンシートと加硫ゴムシートの接合方法
JPH06328571A (ja) 保温チューブの接合方法
JPH06171811A (ja) シートの接合方法及び接合装置
JP2500768Y2 (ja) シ―ル刃及びシ―ル装置
JPS63303720A (ja) シ−トの接合方法
JP2565319Y2 (ja) 樹脂マンドレルの接続装置
JP2851158B2 (ja) バインダおよびその製造方法
JPH0156660B2 (ja)
JPH053303Y2 (ja)
JPH0524818B2 (ja)
JP3761191B2 (ja) 発泡シートの接続装置