JP3761191B2 - 発泡シートの接続装置 - Google Patents

発泡シートの接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3761191B2
JP3761191B2 JP7720897A JP7720897A JP3761191B2 JP 3761191 B2 JP3761191 B2 JP 3761191B2 JP 7720897 A JP7720897 A JP 7720897A JP 7720897 A JP7720897 A JP 7720897A JP 3761191 B2 JP3761191 B2 JP 3761191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam sheet
foam
sheet
sheets
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7720897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10264256A (ja
Inventor
研一 亀田
孝之 亀下
一男 三村
節夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP7720897A priority Critical patent/JP3761191B2/ja
Publication of JPH10264256A publication Critical patent/JPH10264256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3761191B2 publication Critical patent/JP3761191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/032Mechanical after-treatments
    • B29C66/0324Reforming or reshaping the joint, e.g. folding over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/727General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being porous, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2046Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" using a welding mirror which also cuts the parts to be joined, e.g. for sterile welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/949Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time characterised by specific time values or ranges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一方の面に接着面を有するようにして、2枚の発泡シートを連続させる発泡シートの接続装置に関し、更に詳細には、発泡シートと鋼板とを積層させた複合屋根材を製造する際に好適に適用できる効率的な発泡シートの小型化された接続装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
工場、倉庫等の長尺断熱金属屋根に使用されている波板状の鋼板製屋根材、或いは一般家屋等の横葺き屋根に使用されている鋼板製屋根材には、結露防止のための断熱材として発泡シートが鋼板の下面に貼着されている積層断熱鋼板が多用されている。積層断熱鋼板は、屋根材製造工場で、予め発泡シートを鋼板に貼着し、必要に応じて波板状等に成形加工して、複合屋根材として出荷される。
ところで、発泡シートは、通常、射出成形法或いは押出成形法等により長尺のシートとして成形され、シートを円筒状に巻き取ってロールとして屋根材製造工場に出荷される。屋根材製造工場では、ロールから発泡シートを引き出しつつ鋼板に貼着して行く。
【0003】
ここで、図6を参照しつつ、屋根材製造工場で発泡シート貼着工程を実施する複合屋根材の製造ライン10の工程を説明する。図6は、発泡シート貼着工程の流れを示すフローシートである。
ロール状に巻回された鋼板12を鋼板ロール14から巻き戻しつつ加熱装置16に送入し、そこで発泡シートとの熱融着温度に鋼板12を加熱して連続的に引き出す。一方、発泡シートロール18Aから接着面を下に向けて発泡シート20を引き出しつつ案内ローラ22により鋼板12上に案内し、貼合ローラ24により鋼板12と発泡シート20とを貼着して積層断熱鋼板26にする。次いで、引き取りローラ28を経て積層断熱鋼板26を裁断装置30に導入して、所定の寸法に裁断する。更に、裁断した積層断熱鋼板26を成形装置32に導入して所定の形状に加工し、成形折板製品34として出荷する。
発泡シート20は、接着剤又は熱融着により鋼板12に貼着される。
【0004】
ところで、貼着工程が進行する連れて、発泡シート20は第1のロール18Aの巻末部(即ち、成形発泡シートの巻き取り時の始端)に到達し、そのままでは発泡シート貼着工程が中断される。そこで、発泡シート20の巻末部と第2のロール18Bの発泡シート20Bの巻頭部(即ち、成形発泡シートの巻き取り時の終端)とを接続して、不連続箇所が生じないように1本の連続した発泡シートにして、連続的に鋼板12上に貼着している。
【0005】
第1の発泡シートの巻末部と第2の発泡シートの巻頭部との従来の接続方法は、粘着テープを使用する方法と、粘着テープを使用しない方法とに大別される。
粘着テープを使用する方法は、双方の接着面を上方に向けて、第1の発泡シートの巻末部をテーブル上に一の方向から引き寄せ、一の方向とは反対の方向から第2の発泡シートの巻頭部を引き寄せてテーブル上で重ね合わせた後、巾方向に刃物で切断する。次に、シートをつき合わせて粘着テープを貼着して固定する方法であって、通常、人手により行われている。
しかし、この粘着テープによる方法は、人が手で行う非機械的な方法であって、効率が悪いために、粘着テープを使用しない機械化した方法が、効率的な方法として、例えば特開平5−309736号公報で提案されている。この方法によれば、図7(a)に示すように、テーブル80上に発泡シート20Aの巻末部と第2の発泡シート20Bの巻頭部とを重ね合わせて仮想線に沿って切断する。次いで、図7(b)に示すように、切断面同士を突き合わせた状態で押し板82A及び82Bにより押圧して発泡シート20A及び20Bを固定し、続いて図7(c)に示すように、固定した状態で加熱板84で2枚の発泡シート20A及び20Bの切断面同士を熱融着させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、粘着テープを使用しない上述の機械化した方法には、次のような問題があった。
先ず、第1には、生産性が低いということである。従来の方法では、発泡シートの切断工程、切断面の突き合わせ・固定工程、及び熱融着工程を、順次、個別に行っているので、位置合わせ等の前準備が各工程毎に必要になって時間がかかり、生産性が低かった。また、幅広の発泡シートの切断面の突き合わせでは、2枚の発泡シートを反対方向から引き寄せたり、引き離したりして位置決めするために、2人以上の人手が必要になり、作業能率が低かった。更には、2枚の発泡シートの切断屑がテーブル上でそれぞれ別の場所に生じるために、その除去処分に人手と時間とがそれだけ余計に必要であった
第2には、広い作業スペースが必要なことである。2枚の発泡シートの切断面を中央にして左右両方向から突き合わせているために、2枚の発泡シートをそれぞれ載置する2枚分の広い作業スペースが必要である。しかも、鋼板と発泡シートとの貼着装置(図6のラインで言えば、貼着ローラ24)と発泡シートロール18の双方に近い場所に、発泡シート接続用の広い作業スペースが必要になるために、スペースに余裕のない既設の積層断熱鋼板の製造ラインには適用できないという問題があった。以上は、積層断熱鋼板の製造を例にして、発泡シートの従来の接続方法の問題点を説明したが、積層断熱鋼板の製造に限らず、同じ向きに接着面を有するようにして2枚の発泡シートを接続する際には、同じような問題があった。
【0007】
そこで、本発明の目的は、生産性が高く、しかも作業スペースの所要面積が小さくて済み、既設の積層断熱鋼板の製造ラインにも適用が容易な発泡シートの接続装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る発泡シートの接続装置は、横方向に発泡シートの幅より長く延在する垂直面を側壁として備える間隙を有し、同じ方向に延びる2枚の発泡シートを長手方向に重ね、間隙の垂直面に直交する方向に延在させるテーブルと、
間隙の垂直面に沿って横方向に発泡シートの幅より長く延在する突起部を押圧部本体の下端に備えるとともに、押圧部本体及び突起部は間隙の垂直面に沿って上方に延在する垂直面を有し、重ねた2枚の発泡シートを上方から突起部で昇降自在に押圧する押圧装置と、
間隙の下方にあって、間隙の垂直面に沿って横方向に発泡シートの幅より長く延在する刃を上端に有するとともに、間隙の垂直面に沿って下方に延在する垂直面を有する昇降自在な刄部と、刄より低い位置で刄部に連結され、発泡シートの熱融着温度以上の温度に刄部を加熱する発熱部とを備え、刄部の垂直面を押圧部本体及び突起部の垂直面に沿って摺動させるようにして、押圧された2枚の発泡シートを間隙の垂直面に沿って刄部により切断し、発泡シートの切断面を刄部を介して発泡シートの熱融着温度以上に発熱部により加熱して、2枚の発泡シートを熱融着させるようにした切断・溶融装置と
を有することを特徴としている。
本発明に係る発泡シートの接続装置は、一方の面に接着面を有する第1の発泡シートと、第1の発泡シートと同じ構成の第2の発泡シートとを、同じ向きの面に接着面を有するようにして、接続する方法であって、
第1の発泡シート及び第2の発泡シートを同じ方向からテーブル上に引き入れて、接着面同士が接触するようにして長手方向に双方を重ね、かつ双方の端部をほぼ同じ位置に揃える位置決めステップと、
重ねた2枚の発泡シートを端部近傍で上方からテーブルに対して押圧しつつ発泡シートを切断する切断ステップと、
続いて、発泡シートを押圧しつつ切断面を熱融着温度以上に加熱して熱融着させる接合ステップと、
熱融着した接続部を中間にして第1の発泡シートと第2の発泡シートとを相互に反対方向に展開して連続した1枚の発泡シートにする展開ステップと
を備える発泡シートの接続方法の実施に用いることができる。
【0009】
本発明において、発泡シートは、接着面として、熱融着可能なスキン面、又はプライマー剤層を有するスキン面を備えている。接合ステップでの熱融着温度は、発泡シートを構成する樹脂の熱融着温度を意味し、切断面を加熱する時間は、発泡シートの材質、発泡倍率、加熱温度等により異なるが、実用的には3〜10秒である。
【0010】
本発明装置は、発泡シートの種類及び発泡倍率を問わず、同じ向きに接着面を有するようにして2枚の発泡シートを接続する際に適用でき、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、EVA(エチレン−酢酸ビニル共重合体)、PVC(ポリ塩化ビニル)などの熱融着の可能な熱可塑性プラスチック製の発泡シートの接続に適用できる。
特に、本発明装置は、鋼板上に断熱材として貼着、積層して複合屋根材等の断熱鋼板を製造するためのプラスチック発泡シートであって、かつ鋼板との接着面として熱融着可能なスキン面、又はプライマー剤層を有するスキン面を備える発泡シートの接続に好適に適用できる。
【0011】
本発明装置では、切断面近傍で発泡シートを押圧しつつ切断面を加熱することにより、双方の発泡シートの接着面同士が、切断面に沿って線状に、又は切断面及びそれから内側に極細帯状で接着する。これにより、本発明装置では、発泡シートの双方の端部を突き合わせしていないにもかかわらず、接続部を中間にして2枚の発泡シートを相互に反対方向に展開して連続した1本の発泡シートにした時に、発泡シートの接続部が凸状に隆起することが少ない形状になり、例えば鋼板等に貼着する際にも発泡シートを接続部でも鋼板に密着させることができる。従って、本発明装置によれば、鋼板との間に空隙が生じて積層断熱鋼板の品質を害するようなことがない。
また、各工程毎に位置合わせ等の前準備を行っている従来の方法に比べて、本発明装置では、位置決めステップで位置決めした後は、その位置で切断ステップ及び接合ステップを実施できるので、生産性が高い。
2枚の発泡シートの切断面を中央にして左右両方向から突き合わせているために広い作業スペースが必要になる従来の方法に比べて、本発明装置では、重ねた2枚の発泡シートの長手方向は、端部をほぼ同じ位置に揃えてテーブル上で同じ方向に延びているので、必要な作業スペースとして一枚分の発泡シートを載置するスペースに縮小できる。更には、本発明装置では、同じ方向から2枚の発泡シートを引き揃えつつ端部を同じ位置に位置決めしているので、1人で比較的容易に位置決めステップを実行することができる。
【0012】
好適な実施態様では、接合ステップで切断面で熱融着させた後、更に、発泡シートを切断面に沿って押圧した押圧状態を維持する押圧ステップを有する。押圧状態を維持する時間は、発泡シートの材質、発泡倍率等により異なるが、実用的には5〜15秒である。これにより、切断面での発泡シート同士の熱融着を確実にすることができる。
好適な実施態様では、2枚の発泡シートがそれぞれ第1のロール及び第2のロールに巻回されており、第1のロールの巻末部に到達する前に、先ず、第1のロールから発泡シートを巻戻して巻末部を取り外す。次いで、その取り外した巻末部を第1の発泡シートの端部とし、第2のロールに巻いた発泡シートの巻頭部を第2の発泡シートの端部として、各ステップを実施して2枚の発泡シートを連続させることにより、例えば積層断熱鋼板の発泡シート貼着工程において、作業を中断することなく、連続的に断熱鋼板を製造できる。
【0014】
本発明装置において、間隙は、切断・溶融装置の刄部によって、押圧装置で押圧した発泡シートを切断し、刄部を介して発熱部で切断面を熱融着できる大きさを有する限り、一つのテーブルに形成した開口でも、2個のテーブルを離隔して形成した間隙でも良い。突起部の下端の押圧面の幅、即ち垂直面に直交する方向の突起部の厚さは、発泡シートの接着面同士の接着面積に関係する寸法であって、好適には、1〜2mmである。幅が、1mm未満であると、余りにも突起部が鋭利であるため、発泡シートを損傷する恐れがあり、しかも本発明の目的を達成できる押圧効果が乏しい。逆に、幅が2mmを越えると、切断面より内側に入った接着面同士が必要以上の接着面積で熱融着することになり、発泡シートを展開した際に発泡シート間の接着部が凸状に変形するので、好ましくない。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に、添付図面を参照し、実施例を挙げて、本発明の実施の形態を具体的かつ詳細に説明する。
発泡シートの接続装置の実施例
本実施例は、本発明に係る発泡シート接続装置の実施例であって、図1(a)は本実施例の発泡シート接続装置の構成を示す側面図、及び図1(b)は矢視I−Iでの平面図(但し、発泡シートは省略している)である。
本実施例の発泡シート接続装置40(以下、簡単に接続装置40と言う)は、一方の面に接着面を有するようにして、2枚の発泡シートを接続させる際に使用する装置である。接続装置40は、図1に示すように、連続させる2枚の発泡シート20A及び20Bを同じ方向から引き揃えて双方の端部をほぼ同じ位置に位置決めし、長手方向に重ねて置くテーブル44と、テーブル44の架台46と、テーブル44の上方に配置され、テーブル44上で発泡シート20を押圧する押圧装置48と、テーブル44の下方に配置され、押圧装置48で押圧した位置で発泡シート20を切断し、接続する切断・溶融装置50とを備えている。
【0016】
本実施例では、テーブル44は、テーブル上に載置する発泡シート20A及び20Bを引き入れる引き入れ側端部52を一方に有し、発泡シート20の幅Wより広い幅のテーブル面を備え、他方の端部側に、垂直面を有する間隙として、発泡シート20の幅Wより幅広に形成された開口42を備えている。
開口42は、テーブル44の端部52側の側壁に、テーブル44上に載置した発泡シート20の長手方向に直交する方向に発泡シート20の幅Wより長く延在する垂直面54を有する。
【0017】
押圧装置48は、テーブル44上の発泡シート20に接触して押圧する押圧突起部60を下端に備えた押圧部本体56と、押圧部本体56を自在に昇降させてテーブル44に対して発泡シート20を押圧するエア・アクチュエータ58とを備えている。
押圧部本体56の下端に設けられた押圧突起部60は、垂直面54に沿って、しかも垂直面54より端部52側の上方に設けられている。
テーブル44の端部52とは反対側の押圧部本体56には、垂直な面62が、押圧突起部60から上方に、従って垂直面54に沿って上方に延在し、後述する切断・溶融装置50の刄部68と相互に摺動して切断作用を行うようになっている。
【0018】
押圧突起部60は、垂直面54に沿って発泡シート20の幅Wより長く延在し、下端面の幅、即ち垂直面54に直交する方向の厚さT(図1(c)参照)は、1〜2mmが好ましい。
厚さTが1mm未満では鋭利過ぎ、逆に2mmを越えると、連続した1枚の発泡シートにした際、発泡シート20Aと発泡シート20Bとの接続部が凸状に盛り上がった形状になり、発泡シートを鋼板に貼着させる際に接続部で発泡シートを鋼板に密着させることが困難になる恐れがあるからである。
【0019】
切断・溶融装置50は、垂直面54に沿って押圧突起部60と同じ位置で同じ長さで延在する刄先エッジ64を上端に有し、刄先エッジ64から下方に垂直に延びる面66を垂直面54側に有する刄部68と、刃先エッジ64より下方で面66とは反対側で背中合わせに刄部68に一体的に連結して設けられ、発泡シート20の融着温度以上に刄部68を加熱する発熱部70と、刄部68と発熱部70とを一体的に昇降させるエア・アクチュエータ72とを備えている。
【0020】
本接続装置40は、図2に示すように、例えば、複合屋根材の製造ライン10Aを構成する設備の一部として、貼合ローラ24の設置場所と発泡シートロール18の設置場所との間に設置される。
本実施例では、テーブル44上で端部をほぼ同じ位置に揃えて2枚の発泡シートを同じ方向に延在させているので、テーブル44の大きさは、従来の方法を実施する際のテーブルに比べて遙に小さく、従って、本実施例の接続装置40を設置するのに必要な設置面積が小さくて済む。
【0021】
発泡シートの接続方法の実施例1
本実施例は、接続装置40を使用して発泡シートを接続する方法の一例であって、図2は接続装置40を設置した複合屋根材の製造ラインの構成を示すフローシートであり、図3及び図4は本実施例の工程毎の発泡シートの長手方向断面を示す断面側面図である。
本接続方法により接続する発泡シートは、古河電気工業(株)からフォームエース(登録商標)の商品名で販売されている発泡倍率40倍のポリエチレンフォームであって、厚さ4mm、幅870mmの屋根用汎用発泡シートである。
フォームエースは、厚さ8mmのポリエチレンフォーム・シートを中央で長手方向にスライスしたもので、中央でスライスした面がスライス面となり、他方の面がスキン面となっている。スキン面にはゴム系のプライマー剤が塗布されている。
【0022】
図5(a)に示すように発泡シートの貼着工程を実施している過程で、ロール18Aの発泡シート20Aが残り少なくなったとする。先ず、位置決めステップを実施する。図5(b)に示すように、ロール18Aの発泡シート20Aが無くなる前に、発泡シート20Aの巻末部をロール18Aから取り外して、接着面21Aを上にして接続装置40のテーブル44の引き入れ側端部52から発泡シート20Aの巻末部をテーブル44上に引き入れ、開口42を越えてテーブル44上に置く。
次いで、ロール18Bから発泡シート20Bの巻頭部を引き出し、接着面21Bを下にして引き入れ側端部52からテーブル44上に引き入れ、発泡シート20Aの巻末部と発泡シート20Bの巻頭部とをほぼ揃えて発泡シート20A上に長手方向に重ねる。
次に、切断ステップを実施する。押圧装置48を起動して押圧部本体56を下降させ、図3(a)に示すように、押圧突起部60で発泡シート20A及び20Bを開口42の垂直面54に沿って押圧する。押圧力の大きさは、約39N/cm(4kgf/cm)であった。
【0023】
続いて、切断・溶融装置50を起動し、図3(b)に示すように、発熱部70と一体的に刄部68を上昇させ、刄部68を押圧部本体56の面62に沿って摺動させるようにして、押圧突起部60により押圧、圧縮された発泡シート20A及び20Bを垂直面54に沿って刄先エッジ64により切断する。切断の結果、発泡シート20A及び20から切断屑20a及び20bが発生する。
【0024】
次に、接合ステップを実施する。図3(c)に示すように、押圧突起部60で押圧しつつ、刄部68を介して発熱部70により発泡シート20A及び20Bの切断面を熱融着温度以上の温度に加熱して約5秒間保持する。本実施例では、加熱中の刄部68の温度は、260℃であった。これにより、発泡シート20A及び20Bの接着面同士が切断面で線状に又は切断面及びそれから内側に極細帯状で熱融着する。
次いで、刄部68を発熱部70と共に下降させた後、図4(d)に示すように、更に約10秒、押圧突起部60で発泡シート20A及び20Bを押圧した状態を維持する。これにより、接着面同士の熱融着が確実になる。
【0025】
次に、展開ステップを実施する。図4(e)に示すように、押圧部本体56を上昇させて、発泡シート20A及び20Bから離す。
続いて、発泡シート20Bを発泡シートロール18Bに巻き取って行き、更に発泡シート20Aをテーブル44から引き離すと、図4(f)に示すように、接着面21A及び21Bを下方に向けて、接続部20Cで略突き合わせ状に接続されて連続した発泡シート20を得ることができる。
次いで、図5(c)に示すように、発泡シート20A及び20Bを接続して得た連続状の発泡シート20をロール18Bに巻回し、改めて、発泡シート20をロール18Bから巻戻し、鋼板12とを貼り合わせることにより、発泡シートロール18Aの発泡シート20Aが巻末部に近くなっても、貼着工程を中断することなく続行することができる。
本実施例で、種々の厚さの発泡シートについて接続を試みたところ、2〜8mmの厚さの発泡シートを接続することができた。
【0026】
本実施例では、位置決めステップで位置決めした後は、その位置で切断ステップ及び接合ステップを実施できるので、生産性が高い。
また、本実施例では、位置決めステップの実施に際し、テーブル44上で端部がほぼ同じ位置に揃うように2枚の発泡シートを同じ方向から引き入れているので、1人の作業員で比較的容易に位置決めステップを実施することができる。また、切断屑20a及び20bが、一か所に2枚重なって生じるので、2か所にそれぞれ切断屑が生じる従来の方法に比べて、除去処分がそれだけ容易になる。
【0027】
発泡シートの接続方法の実施例2
本実施例は、接続装置40を使用して発泡シートを接続する方法の別の例であって、図3及び図4は、実施例1と同様に、本実施例の工程毎の発泡シートの長手方向断面を示す断面側面図である。
本実施例で使用した発泡シートは、古河電気工業(株)からフネンエース(登録商標)の商品名で販売されている発泡倍率40倍の無機物高充填ポリエチレンフォームであって、厚さ4mm、幅900mmの屋根用準不燃フォームである。発泡シートは、厚さ8mmのポリエチレンフォーム・シートを中央で長手方向にスライスしたもので、中央でスライスした面がスライス面となり、他方の面がスキン面となっている。スキン面にはゴム系のプライマー剤が塗布されている。
【0028】
実施例1と同様にして、図3(a)、(b)及び(c)に示すように、押圧突起部60で発泡シート20A及び20Bを押圧しつつ、刄部68を介して発熱部70により発泡シート20A及び20Bの切断面を熱融着温度以上の温度に加熱して約10秒保持する。本実施例では、位置決めステップで押圧突起部60により発泡シート20A及び20Bを押圧した時の押圧力の大きさは、約39N/cm2 (4kgf /cm2 )であった。また、接合ステップで加熱中の刄部68の温度は、260℃であった。これにより、発泡シート20A及び20Bの接着面同士が切断面で線状に、又は切断面及びそれから内側に極細帯状で熱融着する。
次いで、刄部68を発熱部70と共に下降させた後、図4(d)に示すように、更に約15秒、押圧突起部60で発泡シート20A及び20Bを押圧した状態を維持する。これにより、発泡シート20A及び20Bの接着面同士の熱融着が確実になる。
続いて、図4(e)に示すように、押圧部本体56を上昇させて、発泡シート20A及び20Bから離す。
更に、発泡シート20Bを発泡シートロール18Bに巻き取ると、図4(f)に示すように、接着面21A及び21Bを下方に向けて、接続部20Cで略突き合わせ状に接続されて連続した発泡シート20を得ることができる。
【0029】
本実施例で、種々の厚さの発泡シートについて接続を試みたところ、4〜6mmの厚さのフネンエース同士を接続することができた。
【0030】
【発明の効果】
本発明装置によれば、同じ方向から2枚の発泡シートを引き寄せ、双方の端部をほぼ同じ位置に揃えてテーブル上に長手方向に両者を接着面同士で重ね、2枚の発泡シートを端部近傍で押圧しつつ切断し、続いて発泡シートを押圧しつつ切断面を熱融着温度以上に加熱して切断面で熱融着させ、熱融着部を中にして2枚の発泡シートを相互に反対方向に展開することにより、粘着テープを使用することなく、効率良く確実に2枚の発泡シートを接続して、連続した1枚の発泡シートにすることができる。
また、切断面近傍で発泡シートを押圧しつつ切断面を加熱することにより、発泡シートを熱融着させているので、双方の発泡シートの接着面同士が切断面に沿って線状に又は切断面から内側で極細帯状に接着する。これにより、接続部を中間にして2枚の発泡シートを相互に反対方向に展開して連続した1本の発泡シートにした時に、発泡シートの接続部が凸状に隆起することが少なくなり、例えば鋼板等に貼着する際にも接続部で発泡シートを鋼板に密着させることができる。従って、本発明装置によれば、鋼板との間に空隙が生じて積層断熱鋼板の品質を害するようなことが極めて少ない。
また、本発明装置によれば、位置決めに際し、2枚の発泡シートを同じ方向から引き入れていて、端部をほぼ同じ位置に揃えているので、幅広の発泡シートでも1人の作業員で比較的容易に位置決めを行うことができ、生産性が高い。また、切断後の切断屑が2枚重なって一か所に生じるので、除去処分が容易である。更には、従来の方法のように、切断工程、接合工程毎に位置決めする必要もないため、作業に習熟する必要性が従来に比べて低く、従って、接続作業に個人差が生じにくいので、接続の信頼性が向上する。
本発明装置は、発泡シートを載置するテーブルの大きさが小さいので、設置面積が小さくて済み、従って既設の断熱鋼板の製造ライン等にも設置し易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(a)、(b)及び(c)は、それぞれ、発泡シート接続装置の側面図、矢視I−の平面図及び押圧突起部の拡大側面図である。
【図2】図1の発泡シート接続装置を設置した複合屋根材の製造ラインのフローシートである。
【図3】 図3(a)、(b)及び(c)は、それぞれ、各工程毎の発泡シート接続装置の動作を説明する模式的側面図である。
【図4】 図4(d)、(e)及び(f)は、それぞれ、図3(c)に続く、各工程毎の発泡シート接続装置の動作を説明する模式的側面図である。
【図5】 図5(a)、(b)及び(c)は、それぞれ、発泡シートの接続手順を説明する図である。
【図6】複合屋根材の製造ラインのフローシートである。
【図7】図7(a)、(b)及び(c)は、それぞれ、従来の発泡シートの接続方法を各工程毎に説明する発泡シートの模式的側面図である。
【符号の説明】
10 複合屋根材の製造ライン
12 鋼板
14 鋼板ロール
16 加熱装置
18 発泡シートロール
20 発泡シート
21 接着面
22 案内ローラ
24 貼合ローラ
26 積層断熱鋼板
28 引取りローラ
30 裁断装置
32 成形装置
34 成形折板製品
40 本発明に係る発泡シート接続装置
42 開口
44 テーブル
46 架台
48 押圧装置
50 切断・溶融装置
52 引き入れ側端部
54 垂直面
56 押圧部本体
58 エア・アクチュエータ
60 押圧突起部
62 面
64 刄先エッジ
66 面
68 刄部
70 発熱部
72 エア・アクチュエータ

Claims (1)

  1. 横方向に発泡シートの幅より長く延在する垂直面を側壁として備える間隙を有し、同じ方向に延びる2枚の発泡シートを長手方向に重ね、間隙の垂直面に直交する方向に延在させるテーブルと、
    間隙の垂直面に沿って横方向に発泡シートの幅より長く延在する突起部を押圧部本体の下端に備えるとともに、押圧部本体及び突起部は間隙の垂直面に沿って上方に延在する垂直面を有し、重ねた2枚の発泡シートを上方から突起部で昇降自在に押圧する押圧装置と、
    間隙の下方にあって、間隙の垂直面に沿って横方向に発泡シートの幅より長く延在する刃を上端に有するとともに、間隙の垂直面に沿って下方に延在する垂直面を有する昇降自在な刄部と、刄より低い位置で刄部に連結され、発泡シートの熱融着温度以上の温度に刄部を加熱する発熱部とを備え、刄部の垂直面を押圧部本体及び突起部の垂直面に沿って摺動させるようにして、押圧された2枚の発泡シートを間隙の垂直面に沿って刄部により切断し、発泡シートの切断面を刄部を介して発泡シートの熱融着温度以上に発熱部により加熱して、2枚の発泡シートを熱融着させるようにした切断・溶融装置と
    を有することを特徴とする発泡シートの接続装置。
JP7720897A 1997-03-28 1997-03-28 発泡シートの接続装置 Expired - Lifetime JP3761191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7720897A JP3761191B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 発泡シートの接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7720897A JP3761191B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 発泡シートの接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10264256A JPH10264256A (ja) 1998-10-06
JP3761191B2 true JP3761191B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=13627420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7720897A Expired - Lifetime JP3761191B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 発泡シートの接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3761191B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10264256A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020021673A (ko) 외장 시스템을 절연제품에 부착하기 위한 기법
EP0714754A2 (en) Method of making an insulation assembly
JP2003531091A5 (ja)
KR101787395B1 (ko) 전선매립형 전기장판 제조방법
KR920000181B1 (ko) 용착날 및 용착장치
KR102231330B1 (ko) 리드탭 가공장치
JP3761191B2 (ja) 発泡シートの接続装置
WO2008072560A1 (ja) 積層板および積層板の端末処理方法
JPS6339320A (ja) 内装成形品の製造方法
JPS5833084B2 (ja) 発泡合成樹脂で積層された個々の板を結合するための方法および装置
KR101160941B1 (ko) 인쇄시트가 부착된 eva 매트 제조방법
JP2005127420A (ja) 断熱積層パネルの製造方法
JPH05309736A (ja) 発泡シートの接合方法及び装置
JPH072398A (ja) シート状物の巻取り方法
CN117774355A (zh) 一种带有胶层的膜材接合方法及接合装置
JP3036299U (ja) 溶断シールバー受けマット
JPH0624768B2 (ja) 発泡体シート接続装置
JPH11213115A (ja) ラミネートシート一体型アンテナコイル製造方法,非接触型icカード製造方法および非接触型icカード
JP2003341712A (ja) 結束テープおよび結束テープの製造方法
JPS6029622B2 (ja) 発泡樹脂シ−ト等の原反自動接合装置
JP3046604B2 (ja) フック付き商品包装袋の製造方法
JPH05124000A (ja) 内装用積層シート材の溶断方法及びその装置
JPH06143527A (ja) 管状被覆材の製造方法及び製造装置
JP2851158B2 (ja) バインダおよびその製造方法
KR20230085307A (ko) 디스플레이 장치용 백 커버의 연속 제조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051130

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term