JPH06328571A - 保温チューブの接合方法 - Google Patents

保温チューブの接合方法

Info

Publication number
JPH06328571A
JPH06328571A JP12241193A JP12241193A JPH06328571A JP H06328571 A JPH06328571 A JP H06328571A JP 12241193 A JP12241193 A JP 12241193A JP 12241193 A JP12241193 A JP 12241193A JP H06328571 A JPH06328571 A JP H06328571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
end parts
insulating tubes
heat
tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12241193A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yamakawa
邦男 山川
Chikamasa Hasegawa
誓勝 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP12241193A priority Critical patent/JPH06328571A/ja
Publication of JPH06328571A publication Critical patent/JPH06328571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保温チューブの接合部の接合強度を向上さ
せる。 【構成】 接合しようとする2本の保温チューブ1、
2の端部3、4又は保温シートの相背向する両端部を相
補う傾斜面形状とし、この相補う傾斜面形状とした2本
の保温チューブ1、2の端部3、4又は保温シートの相
背向する両端部の傾斜面5、6を突合わせ、接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水道管やルームエアコ
ン等の熱媒体の輸送管等の保温材として好適な発泡性樹
脂製保温チューブの接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、保温チューブを接合する必要が生
じた場合、例えば、保温チューブの製造中に不良箇所が
発生した場合等においては、保温チューブの不良箇所等
を切断した後、切断面を板状ヒーター等の熱源に押し当
て、融着可能な温度まで軟化させた後、加熱軟化された
保温チューブの切断面と相手側保温チューブの端面(又
は切断面)とを突合わせて圧着し、接合していた。
【0003】又、保温チューブと保温チューブとを中継
ぎする必要が生じた場合においても同様な方法により保
温チューブ同士を接合していた。
【0004】又、保温シートの相背向する両端部を接合
して筒状とし、保温シートから保温チューブを製造する
方法としては、例えば、合成樹脂フィルムと合成樹脂発
泡体とからなる積層体を筒状に湾曲させ、この積層体の
側縁衝合部を互いに接合させる保温チューブの製造方法
(特開昭49−46249号公報参照)、保温シートの
加熱溶融直後の接合面を互いに平行となすように一時的
に外力を加え接合する保温チューブの製造方法(特開昭
50−67381号公報参照)等が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
いずれの手段においても、図4及び図5に示すように、
接合しようとする2本の保温チューブ41、42の接合
面43、44、又は、保温シート51の相背向する端部
52、53は、それぞれ保温チューブ41、42の軸芯
方向又は保温シート51の水平方向に対して直角に形成
されており、このため、接合部の接合面積が少なくな
り、薄肉等の場合においては、所要の接合強度が得られ
ないことがあった。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、保温チューブの接合部の接合強度を向上させること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の保温チューブの
接合方法は、接合しようとする2本の保温チューブの端
部又は保温シートの相背向する両端部を相補う傾斜面形
状とし、この相補う傾斜面形状とした2本の保温チュー
ブの端部又は保温シートの相背向する両端部の傾斜面を
突合わせ、接合することを特徴とするものである。
【0008】本発明の保温チューブの接合方法におい
て、接合手段としては熱融着又は接着剤による接着等を
挙げることができる。
【0009】
【作用】本発明の保温チューブの接合方法においては、
接合しようとする2本の保温チューブの端部又は保温シ
ートの相背向する両端部を相補う傾斜面形状とし、この
相補う傾斜面形状とした2本の保温チューブの端部又は
保温シートの相背向する両端部の傾斜面を突合わせ、接
合するので、形成された傾斜面により接合部の接合面積
が増加する。これにより接合部の接合強度が向上する。
【0010】
【実施例】本発明方法の実施例を図を参照して説明す
る。図1は本発明方法の一例を示した断面図、図2は本
発明方法の他の例を示した断面図、図3は本発明方法の
更に他の例を示した斜視図である。図1において、1、
2は接合する保温チューブ、3、4はそれぞれ保温チュ
ーブ1、2の端部、5、6はそれぞれ端部3、4に軸芯
方向に対して斜めに形成された傾斜面であり、傾斜面
5、6はそれぞれ相補う形状とされている。
【0011】保温チューブ1、2を接合するには、先
ず、保温チューブ1、2の端部3、4を相補う傾斜面形
状に切断して傾斜面5、6を形成し、次いで端部3、4
を加熱し、融着可能な温度まで軟化させた後、保温チュ
ーブ1、2を矢印方向に移動させて突き合わせ、融着す
る。これにより、保温チューブ1、2が斜めの接合面で
接合されるので、従来の方法より接合部の接合面積が大
きくなり、接合強度が向上する。
【0012】図2において、11、12は接合する保温
チューブ、13、14はそれぞれ保温チューブ11、1
2の端部、15、16はそれぞれ端部3、4に軸芯方向
に対して斜めに形成された傾斜面であり、傾斜面5、6
はそれぞれ相補う形状に形成されている。
【0013】保温チューブ11、12を接合するには、
図1に示した例と同様に、先ず、保温チューブ11、1
2の端部13、14を相補う傾斜面形状に切断して傾斜
面15、16を形成し、次いで端部13、14に接着剤
を塗布した後、保温チューブ11、12を矢印方向に移
動させて突き合わせ、接着する。
【0014】これにより、保温チューブ11、12が斜
めの接合面で接合されるので、従来の方法より接合部の
接合面積が大きくなり、接合強度が向上する。
【0015】尚、図1に示した例で傾斜面5、6に接着
剤を塗布して接着させても、図2に示した例で端部1
3、14を加熱し、融着可能な温度まで軟化させ融着さ
せるようにしてもよい。
【0016】図3において、21は保温シート、22、
23は保温シート21を筒状に丸めることにより相背向
する端部、24、25は保温シート21の端部22、2
3に形成された傾斜面であり、傾斜面24、25はそれ
ぞれ相補う形状に形成されている。
【0017】保温シート21の相背向する端部22、2
3を接合して保温チューブを製造するには、端部22、
23を加熱し、融着可能な温度まで軟化させた後、端部
22、23を矢印の方向に筒状に丸め、それぞれの傾斜
面24、25を突き合わせて融着する。これにより、保
温シート21の相背向する端部22、23が斜めの接合
面で接合されるので、従来の方法より接合部の接合面積
が大きくなり、接合強度が向上する。
【0018】尚、従来の方法より接合部の接合面積が大
きくした図1に示した例においては、接合強度は従来の
接合方法より略50%程度向上した。又、図2及び図3
に示した例においても同程度の接合強度の向上がみられ
た。
【0019】
【発明の効果】本発明の保温チューブの接合方法におい
ては、接合しようとする2本の保温チューブの端部又は
保温シートの相背向する両端部を相補う傾斜面形状と
し、この相補う傾斜面形状とした2本の保温チューブの
端部又は保温シートの相背向する両端部の傾斜面を突合
わせ、接合するので、形成された傾斜面により接合部の
接合面積が増加し、これにより接合部の接合強度を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の一例を示した断面図。
【図2】本発明方法の他の例を示した断面図。
【図3】本発明方法の更に他の例を示した斜視図。
【図4】従来の方法の例を示した断面図。
【図5】従来の方法の他の例を示した斜視図。
【符号の説明】
1、2、11、12 保温チューブ 3、4、13、14、22、23 端部 5、6、15、16、24、25 傾斜面 21 保温シート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接合しようとする2本の保温チューブの
    端部又は保温シートの相背向する両端部を相補う傾斜面
    形状とし、この相補う傾斜面形状とした2本の保温チュ
    ーブの端部又は保温シートの相背向する両端部の傾斜面
    を突合わせ、接合することを特徴とする保温チューブの
    接合方法。
JP12241193A 1993-05-25 1993-05-25 保温チューブの接合方法 Pending JPH06328571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12241193A JPH06328571A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 保温チューブの接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12241193A JPH06328571A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 保温チューブの接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06328571A true JPH06328571A (ja) 1994-11-29

Family

ID=14835148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12241193A Pending JPH06328571A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 保温チューブの接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06328571A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278390A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Inoac Corp 保温材付き流体管及び保温材付き流体管における保温材接合方法並びに流体管用保温材熱融着具
JP2009023147A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Inoac Corp 管部材用被覆材熱融着具
JP2009034835A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Inoac Corp 管部材用被覆材熱融着具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278390A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Inoac Corp 保温材付き流体管及び保温材付き流体管における保温材接合方法並びに流体管用保温材熱融着具
JP2009023147A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Inoac Corp 管部材用被覆材熱融着具
JP2009034835A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Inoac Corp 管部材用被覆材熱融着具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000920A (ko) 플루오로폴리머 파이프 및 부착물의 용접방법
JPH06328571A (ja) 保温チューブの接合方法
US7641758B2 (en) Method for thermal seaming of polyimides
JPH03297629A (ja) 熱可塑複合材構造物の製造方法
JPH07317984A (ja) 管と継手の接合方法、及び配管用管
JPH0780940A (ja) 管材の融着接合方法
JPH0564583B2 (ja)
JPH0530177B2 (ja)
JPH10259895A (ja) 樹脂管およびその突き合わせ融着接合法
JPH0556264B2 (ja)
JPH05309736A (ja) 発泡シートの接合方法及び装置
JPS6046310B2 (ja) プラスチツク複合管の接合方法
JPH07117117A (ja) 管継手の製造方法
JP2000110981A (ja) 樹脂管の接合方法
JPH0524818B2 (ja)
JPH05272690A (ja) 補強複合管の接合方法
JP3093002B2 (ja) 管継手の製造方法
JPH0347871Y2 (ja)
JPH0481937B2 (ja)
JPH0377771B2 (ja)
JPH05329929A (ja) 分岐管継手のライニング加工方法
JP3335271B2 (ja) 制振形材の製造方法
JPS6213320A (ja) 熱可塑性樹脂管の融着接続方法
JPS5998817A (ja) マンドレルの接合方法
JPH03150134A (ja) 自動車用クーラーケースなどの製造方法