JPH0530700Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530700Y2
JPH0530700Y2 JP1988042868U JP4286888U JPH0530700Y2 JP H0530700 Y2 JPH0530700 Y2 JP H0530700Y2 JP 1988042868 U JP1988042868 U JP 1988042868U JP 4286888 U JP4286888 U JP 4286888U JP H0530700 Y2 JPH0530700 Y2 JP H0530700Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
thread tension
shaft
sewing machine
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988042868U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01155982U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988042868U priority Critical patent/JPH0530700Y2/ja
Publication of JPH01155982U publication Critical patent/JPH01155982U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0530700Y2 publication Critical patent/JPH0530700Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は縁かがり縫ミシンにおける複数個の糸
調子装置に関するものであり、考案の目的は各糸
調子軸が略同一軸上に配設された複数個の糸調子
装置の各々の基準糸調子圧の設定を容易に変更し
得るようにすることである。
(従来の技術) 従来のミシンにおける複数個の配設された糸調
子装置の各々の基準糸調子圧の調節する為の構造
は複雑であつた。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は従来の各糸調子軸が略同一軸上に複数
個配設された糸調子装置が各々の基準糸調子圧を
変更するものが複雑であつた点を改良し構造を簡
単にすると共に変更操作を容易にするものであ
る。
(課題を解決するための手段) 本考案は複数個の糸調子装置の各糸調子軸を略
同一軸上に配設せしめたものにおいて、各糸調子
装置内に配設した糸調子バネのバネ圧を調節する
ナツトと共に回動する調節板の係合部を調節ダイ
ヤルに形成した複数個の溝部に対して係合状態を
変更し易くしたものである。
(作用) 本考案は糸挟持皿を押圧する糸調子バネの他端
が圧接せしめられると共に糸調子軸のネジ部に螺
着されている押圧体であるナツトの位置を該ナツ
トに形成した突起部に係合し且つ糸調子調節用操
作ダイヤルの内壁に形成されている複数の溝部の
うちの1つに噛合せしめられている調節板の先端
部を前記溝部から外して他の溝部に移し変えて前
記ナツトを回動せしめることにより、前記糸調子
バネの作用圧即ち基準糸調子圧の変更を容易にし
たものである。
(実施例) 本考案の構成を実施例により説明すると、1は
アーム機枠で、該機枠の内部に回転自在に支持し
ている駆動軸(図示せず)により針棒2及びその
下端に固着した針3が上下運動せしめられてい
る。4はベツド機枠で、該機枠の内部に回転自在
に支持している駆動軸(図示せず)によりルーパ
5が揺動運動せしめられている。6,6は前記ベ
ツド機枠4の台上に植立された糸立棒であり、該
糸立棒には糸駒7が装着せしめられている。8は
前記アーム機枠1に装着された糸案内板であり複
数の糸穴が形成され前記糸立棒6に装着された糸
駒7の糸Tが挿通せしめられ、前記針3又はルー
パ5へ糸Tを導く為に配設せしめられている。
11,11は複数の糸調子装置であり、各糸調
子装置は単体で構成されており該糸調子装置の構
成は以下の通りである。12は糸調子支持板であ
り、該糸調子支持板の取付部が締めネジ13によ
り前記アーム機枠1に固着され、折曲げられた垂
直支持部14には糸調子軸15が隣接の糸調子軸
と共に略同一軸心上に配設されるようネジ16に
て固着せしめられている。
前記糸調子軸15には糸挟持皿25が回動自在
に嵌装され該糸挟持皿の糸挟持面を前記糸調子支
持部14に一体的に形成の糸挟持面26に対接せ
しめられており、糸調子軸15には外周の一部に
ネジ34が形成され該ネジには糸調子バネ17の
一端が圧接する側面を形成しているナツト部材1
8が螺着しており、糸調子軸15のストレートな
外周部19には前記糸調子支持部14に固着のス
トツパー21により回転が阻止され側面部に前記
糸調子バネ17の他端が圧接せしめられているバ
ネ受け部材20が軸方向にのみ摺動可能に嵌装せ
しめられ、更に糸調子軸15の端部には2枚のリ
ング板22,22により軸方向の摺動が阻止され
た軸受部24を一体的に形成している操作ダイヤ
ル23が軸上で回転可能に支持されている。
前記バネ受け部材20の前記糸挟持皿25側に
は複数のピン35,35が突出せしめられてお
り、該ピンの先端が前記糸挟持皿25に当接せし
められているため糸調子バネ17のバネ圧がバネ
受け部材20及びピン35を介して糸挟持皿25
に伝達されている。バネ受け部材20と糸挟持皿
25との間には後記の糸ゆるめレバー先端部が装
入可能な隙間が形成されている。
前記操作ダイヤル23の一側面には複数の歯形
状の溝27が円形状に形成せしめられており、又
他側面には前記糸調子支持部14のストツパー2
1を挟持する二又突部28に当接してダイヤルの
回動を略360°の範囲内にて阻止する突部29が設
けられ、外周面には回動操作のためのローレツト
部と機枠側に表示された固定マーク部に合わせる
為の回動量表示部とが設けられている。
前記糸調子軸15の端部には調節板30の折曲
された基端が軸方向への移動を不可能に嵌装支持
せしめられており、該調節板は弾性材からなり
型に形成され、前記糸調子軸15に平行な水平部
には前記ナツト部材18より突出した係合部31
を挟持すると共に該係合部を糸調子軸15の軸方
向への摺動を可能にする溝32が形成され、先端
には前記操作ダイヤル23の側面溝27に噛合す
る係合部33が形成されている。
41は糸ゆるめ軸であり、前記複数の糸調子装
置11,11の各糸調子軸15,15に略平行と
なるよう隣接する複数の前記糸調子支持板12,
12に形成された支持穴42,42に回動自在に
嵌装され軸端が複数の前記糸調子装置11,11
を覆う糸調子カバー板44の側面より突出し該突
出端に糸ゆるめ操作部43が装着されている。
前記糸ゆるめ軸41には先端部45が前記バネ
受け部材20と糸挟持皿25との間に形成された
前記隙間内に装入される糸ゆるめレバー46の基
端が固着されており、該基端と前記糸調子支持板
12の垂直板14との間には糸ゆるめレバー46
と共に糸ゆるめ軸41を前記操作部43の方向へ
付勢するバネ部材47が装着されているが、前記
糸ゆるめレバー先端部45が糸挟持皿25を押圧
しない様に糸ゆるめレバー46に前記糸調子支持
板12の垂直板14に当接するストツパー48が
設けられている。
前記糸調子カバー板44はアーム機枠1に配設
された複数の糸調子装置11,11を覆うために
前記アーム機枠1に着脱自在に装着された合成樹
脂材製のものであり、該糸調子カバー板には操作
ダイヤル23の一部を外部に臨ましめる切欠部4
8及び糸調子装置11の糸挟持皿25及び糸挟持
面26間への糸挿入用溝49が形成されており、
該糸挿入用溝の上端付近にはアーム機枠1に装着
された糸案内50(第5及び6図)を経て糸挿入
用溝49内に導入される糸が前記糸挟持皿25及
び糸挟持面26間にて充分に張力が付与される適
正な位置を通過している状態を示す標識51が設
けられている。
本考案は以上の如き構成であるから、糸立棒
6,6に装着された糸駒7から引き出した糸Tは
糸案内板8、糸案内50を経て糸調子装置11に
挿入され、更に糸案内を経てルーパ5又は針3の
糸穴に通される。
糸調子装置11は糸挟持皿25によつて押圧す
る糸Tの張力を操作ダイヤル23の回動操作によ
り調節することが出来るが、基準糸調子圧を変換
する場合は糸調子装置の各ユニツトをアーム機枠
に装着する以前ではネジ16を弛めることによ
り、糸調子支持板12に対する糸調子軸15の取
付角度を変えることにより変換することが出来る
し、又糸調子装置11をアーム機枠1に装着した
後では調節板30の先端の係合部33を操作ダイ
ヤル23の側面に形成の歯形状の溝27から第4
図点線にて示すように上方に湾曲させて外し溝3
2内に挟持する係合部31と共にナツト部材18
を回動させることにより糸調子バネ17の作用圧
が調節できるので、所望の基準糸調子圧が得られ
たら前記係合部33を前記溝27に再び係合せし
めれば、基準糸調子圧は固定せしめられる。
又、前記糸挟持皿25及び糸挟持面26間に糸
Tを挿入したい場合は第1図又は第5図に示す糸
挿入用溝49内に糸Tを挿入しただけでは糸挟持
皿25と26の間に糸が挟持されることは容易で
はなく、又たとえ挟持されたとしてもその確認が
難しい。又糸挟持皿25と26の間に単に挟持さ
れている糸Tを取り出したい場合には糸Tがバネ
圧にて挟持されているので取り出しが容易ではな
い。然し前記糸ゆるめ操作部43をバネ47及び
糸調子バネ17の作用に抗して押圧することによ
り糸挟持皿25が糸調子バネ17の作用から解放
されるので糸の挿入或は取り出しが極めて容易と
なる。
又前記糸挟持皿25及び糸挟持面26間に糸T
を挿入したい場合確実に挟持されているか否かを
確認することは難しいが、糸Tがその間に確実に
挿入されている場合は糸Tは第6図の糸Tの位置
となり、その間に確実に挿入されていない場合は
第6図の糸T1の位置となるので、糸Tがカバー
44の標識51の中にあれば適正であり標識51
の外にあれば不適正であることが容易に確認する
ことが出来る。
(効果) 本考案は以上の如き構成及び作用をなすもので
あるから、複数の糸調子装置を装着せしめる構造
のものにおいて糸調子装置をミシンのアーム機枠
に装着した後でも個々の糸調子装置の基準糸調子
圧を調節することが前記調節板30の先端の係合
部33を操作ダイヤル23の側面溝27に係脱自
在にしたことにより調節の際には係合部を側面溝
から外して係合位置を変えるだけでよくなるので
調節の為の操作は非常に容易であり、又構造も簡
単であるので特に複数の糸調子装置が糸調子軸を
同一線上に並設させたものにおいては組立調整上
及び構造上便利である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものにして、第1
図は本考案を装着してミシンの一部省略の外観
図、第2図は本考案の要部を示す断面図、第3図
は本考案をミシンに装着した斜面図、第4図は本
考案の要部拡大斜面図、第5−a図及び第5−b
図は本考案の使用状態を示す斜面図、第6図は本
考案の要部の断面図であり、1,4はミシン機
枠、2は針棒、3は針、5はルーパ、7は糸駒、
11は糸調子装置、15は糸調子軸、17は糸調
子バネ、18はナツト部材、20はバネ受け部
材、23は操作ダイヤル、25は糸挟持皿、26
は糸挟持面、27は側面溝、30は調節板、32
は溝、33は係合部、41は糸ゆるめ軸、43は
糸ゆるめ操作部、44は糸調子カバー板、46は
糸ゆるめレバー、47はバネ部材、49は糸挿入
用溝、51は標識である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミシン機の上方にて上下運動し下端に針が装着
    せしめられる針棒と、前記ミシン機枠の下方にて
    揺動運動して前記針棒の針と協働運動せしめられ
    るルーパと、該ルーパ及び前記針の各々に供給さ
    れる糸に張力を付与する複数個の糸調子装置とを
    設け、該複数の糸調子装置の各糸調子軸を略同一
    軸心上に配設せしめた縁かがり縫ミシンにおける
    糸調子装置に関し、前記各糸調子軸に一組の糸挟
    持皿25,26と、該糸挟持皿に対して作用する
    糸調子バネ17と、該糸調子バネの作用圧力を調
    節する調節部材18と、該調節部材の糸調子軸軸
    方向における位置を調節する為の操作ダイヤル2
    3とを装着し、折曲された調節板30であつて、
    その基端にて前記糸調子軸に軸方向の移動が不可
    能に支持されると共に糸調子軸に平行なる水平部
    には糸調子軸軸方向に長溝32が形成され、該水
    平部の自由端に前記操作ダイヤル23の側面に設
    けられた複数の溝27に係脱自在の係合部33が
    形成された調節板30を設け、該調節板の長溝3
    2には前記調節部材23より突出の係合部31が
    糸調子軸軸方向の移動を可能に係合することを特
    徴とする縁かがり縫ミシンにおける複数個の糸調
    子装置。
JP1988042868U 1988-04-01 1988-04-01 Expired - Lifetime JPH0530700Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988042868U JPH0530700Y2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988042868U JPH0530700Y2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01155982U JPH01155982U (ja) 1989-10-26
JPH0530700Y2 true JPH0530700Y2 (ja) 1993-08-05

Family

ID=31269270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988042868U Expired - Lifetime JPH0530700Y2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530700Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711746Y2 (ja) * 1989-12-12 1995-03-22 シンガー日鋼株式会社 ミシンの糸調子装置
JP2559332Y2 (ja) * 1991-05-27 1998-01-14 宝生ミシン製造株式会社 オーバーロックミシンにおける糸調子の設定装置
JP2584918Y2 (ja) * 1991-11-25 1998-11-11 ブラザー工業株式会社 ミシンの糸調子装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4314153Y1 (ja) * 1965-11-16 1968-06-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4314153Y1 (ja) * 1965-11-16 1968-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01155982U (ja) 1989-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0530700Y2 (ja)
US5152236A (en) Bobbin holding structure
US3793969A (en) Presser bar pressure control modules
JPH0736639Y2 (ja) 縁かがり縫ミシンにおける糸調子装置
JP3046602B2 (ja) ミシンの糸張力調整装置
US3927631A (en) Thread tensioner with improved yawn mechanism
US1862658A (en) Graduated tension device for sewing machines
US4691650A (en) Lockswitch sewing machine having a rotary hook
JP2562408Y2 (ja) 縁かがり縫ミシン
JPH0331269Y2 (ja)
JP4186211B2 (ja) 糸調子ユニット及び糸調子ユニットを設けたミシン
JP2560434Y2 (ja) ミシン
JP4061746B2 (ja) 刺繍ミシン用帽子枠
JPS594629Y2 (ja) ミシンの糸案内棒保持装置
JP4984357B2 (ja) ミシン
JPH0975567A (ja) ミシンの押え調節ねじ装置
JPH022293Y2 (ja)
JPS5818858Y2 (ja) ミシンの縫目量調節装置
JPS5920223Y2 (ja) ミシンのための上糸張力付与装置
JP3342527B2 (ja) ミシンの糸調子器
JPH0240938Y2 (ja)
JPH11226273A (ja) 二本針ミシン
JPH0517028Y2 (ja)
JPS5931188Y2 (ja) ミシンの糸案内棒保持装置
KR200155127Y1 (ko) 원형 편성기의 얀 피딩장치