JPH05306637A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPH05306637A
JPH05306637A JP4111675A JP11167592A JPH05306637A JP H05306637 A JPH05306637 A JP H05306637A JP 4111675 A JP4111675 A JP 4111675A JP 11167592 A JP11167592 A JP 11167592A JP H05306637 A JPH05306637 A JP H05306637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
engine
lift
intake valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4111675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2745955B2 (ja
Inventor
Makoto Nakamura
信 中村
Shinichi Takemura
信一 竹村
Koji Noda
康志 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4111675A priority Critical patent/JP2745955B2/ja
Publication of JPH05306637A publication Critical patent/JPH05306637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745955B2 publication Critical patent/JP2745955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】内燃機関の運転領域毎の吸気特性の改善とデポ
ジットによる運転不良を防止する。 【構成】低中回転低負荷領域では、気筒毎の2つの吸気
弁1A,1Bのうち吸気弁1Bの作動を停止して吸気ス
ワールを強化し、低中回転高負荷領域では2弁を低リフ
ト・小作用角で作動させて吸気充填効率を高め、高回転
領域では2弁を高リフト・大作用角で作動させて吸気充
填効率を高める。また、アイドル領域では2弁を同時作
動させて、作動停止時に吸気弁近傍に付着するデポジッ
トの成長を抑制し、デポジットによる吸気抵抗増大に伴
う出力低下や燃焼性不良を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の吸気装置に
関し、特に吸気弁の作動を制御する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関において燃費やトルク特性の改
善を図った吸気装置として、気筒毎に2つの吸気弁を備
え、低回転域では一方の吸気弁の作動を停止し他方の吸
気弁のみを作動させることにより、吸気スワールを発生
させて混合気の混合性を高め、以て燃費を改善し、高回
転域では2つの吸気弁共に作動させて吸気充填効率を高
め、高いトルクを得られるようにしたものがある (特開
昭59−229008号公報等参照) 。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の吸気装置においては、低速でしか走行しないよう
な走行状態が所定期間以上継続すると、作動を停止して
いる吸気弁の開口部近傍に堆積したデポジットが成長
し、その後高速域に移行して開閉作動される際に大量の
デポジットが吸気ポートの開口面積を低減させて吸入空
気量を十分確保できずトルクが低下したり、吸気弁と弁
座との間に入り込んで気密不良に至るという問題点があ
った。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
なされたもので、気筒毎に備えられる2つの吸気弁の作
動を適切に制御することにより、燃費,トルク特性を良
好に確保しつつデポジットの成長を抑制して上記問題を
解決した内燃機関の吸気装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、気筒
毎に2つの吸気弁を備えると共に、該2つの吸気弁のリ
フト・作用角特性を2段階に変化させる可変動弁機構
と、一方の吸気弁の作動を停止させる弁作動停止機構
と、を備えた内燃機関の吸気装置において、機関の回転
速度を検出する回転速度検出手段と、機関の負荷を検出
する負荷検出手段と、アイドル域では前記2つの吸気弁
を作動させ、アイドル域以外の低回転・低負荷域では一
方の吸気弁の作動を停止して他方の吸気弁のみ作動さ
せ、低回転・高負荷域では2つの吸気弁を低リフト・小
作用角の特性で作動させ、高回転域では高リフト・大作
用角の特性で作動させるように前記可変動弁機構を制御
する動弁機構制御手段と、を含んで構成した。
【0006】
【作用】アイドル域以外の低回転・低負荷域では一方の
吸気弁の作動を停止して他方の吸気弁のみ作動させるこ
とにより、燃料供給量が少なくとも吸気スワールを発生
させて燃料と空気との混合性を良くすることにより燃焼
性を向上させ、燃費の向上を図る。
【0007】低回転・高負荷域では、高負荷の要求に応
じて2つの吸気弁を作動させて吸気ポートの開口面積を
確保すると同時に、吸気の慣性が小さいので2つの吸気
弁を低リフト・小作用角の特性で作動させることにより
吸気充填効率を高めるようにする。高回転域では、吸気
の慣性が大きいので、2つの吸気弁を高リフト・大作用
角の特性で作動させて吸気充填効率を確保し、最大出力
を十分大きく確保できるようにする。
【0008】また、アイドル域では2つの吸気弁を作動
させることにより、渋滞時等で低速走行が長時間継続す
るような場合でも、吸気弁が閉状態に長時間保持される
ことがなく、閉弁時に吸気弁近傍に堆積したデポジット
が少量のうちにアイドル域で燃焼除去され、デポジット
の成長が抑制される。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図に基づいて説明
する。一実施例の構成を示す図1〜図5において、内燃
機関は、各気筒毎に2つの吸気弁1A,1Bを備えると
共に、これら吸気弁1A,1Bのリフト・作用角特性を
夫々2段階に変化させ、かつ、一方の吸気弁1Bの作動
を停止可能な可変動弁機構を備えている。
【0010】前記可変動弁機構について説明すると、図
示しないシリンダヘッドに配設されたメインロッカシャ
フト2にメインロッカアーム3の一端部が回転自由に軸
支されており、該メインロッカアーム3の中央部には、
メインロッカシャフトローラ4が玉軸受5を介してメイ
ンロッカアーム3に固定されたシャフト6に回転自由に
軸支されると共に、サブロッカアーム7がメインロッカ
アーム3に固定されたシャフト8に揺動自由に軸支され
ている。前記メインロッカシャフトローラ4はメインロ
ッカシャフト2と平行に配設されたカムシャフトに形成
された低リフト・小作用角特性用カム9に係合し、前記
サブロッカアーム2は、前記カムシャフトに形成された
高リフト・大作用角特性用カム10に係合している。
【0011】また、サブロッカアーム7をスプリング11
の付勢力でメインロッカシャフト3方向に付勢するプラ
ンジャ12がメインロッカアーム3に形成された孔13内を
摺動自由に嵌挿保持されている。サブロッカアーム7の
揺動側端部にはメインロッカシャフト2の軸方向に貫通
する孔14が開口され、メインロッカアーム1の前記孔14
に対向する両側壁部分にはサブロッカアーム7の所定の
揺動角位置で前記孔14に重合する孔15,16が開口されて
いる。これら孔14と孔15,16とが重合された状態で孔1
4,15,16内を軸方向摺動自由な第1〜第3のプランジ
ャ17,18,19及び排油孔付ストッパ20が嵌合され、第3
のプランジャ19端面の凹部とストッパ20との間にスプリ
ング21が介装されている。また、メインロッカアーム3
には、前記孔15の奥側端面とメインロッカシャフト2の
嵌挿孔22とを結ぶ油路24が形成され、メインロッカシャ
フト2には、前記油路24と連通する環状溝25及び該環状
溝25と連通して径方向に延びる油路26、該油路26と連通
して軸方向に延びる油路27が形成され、油路27の端部は
第1切換弁28を介して圧油供給源 (オイルポンプ) 29と
低圧油源 (オイルタンク) 50とに選択的に連通するよう
に接続されている。
【0012】そして、前記第1切換弁28が一方の切換位
置に制御されて油路27が低圧油源50に連通し、孔15内に
圧油が供給されない状態では、前記スプリング21が伸張
して第2のプランジャ18が孔15の端面に当接し、この状
態では第1〜第3のプランジャ17,18,19は夫々孔14,
孔15,孔16内のみに収められ、この状態で第1のプラン
ジャ17はサブロッカアーム7と一体に孔14の軸方向とは
直角な方向に揺動自由となる (図2 (A) 参照) 。その
結果、高リフト・大作用角特性カム10に係合するサブロ
ッカアーム7がメインロッカアーム1に対して相対的に
揺動自由となり、メインロッカアーム3の動きが高リフ
ト・大作用角特性カム10には拘束されないので、メイン
ロッカアーム3は低リフト・小作用角特性カム9との係
合に従って従動し、吸気弁1A (及び作動時の吸気弁1
B) は、リフト量が低く、作用角(リフト開始から終了
までのクランク角度) も小さい特性で作動する (図6に
実線で示す) 。
【0013】また、前記第1切換弁28が他方の切換位置
に制御されて油路27が圧油供給源29に連通されると油路
27,26、環状溝25,油路24を介して孔15に圧油が供給さ
れ、その結果、スプリング21が圧縮され第1のプランジ
ャ17が孔14と孔16とに跨がって嵌合されると共に第2の
プランジャ18も孔15と孔14とに跨がって嵌合され、この
状態ではサブロッカアーム7の揺動が阻止されメインロ
ッカアーム3に対して固定される。その結果、メインロ
ッカアーム3は高リフト・大作用角特性カム10との係合
に従って従動し、吸気弁1A (及び作動時の吸気弁1
B) は、リフト量,作用角共に相対的に大きい特性で作
動する (図6に鎖線で示す) 。
【0014】次に、前記弁作動停止機構について説明す
る。一方の吸気弁1Aのステムヘッドと係合するロッド
30はメインロッカアーム3にナット31を介して締結され
ているが、他方の吸気弁1Bのステムヘッドと係合する
ロッド32に対しては、メインロッカアーム3に対して一
体に揺動させるときと、軸方向に相対移動自由として吸
気弁1Bの作動を停止させるときとに切り換える弁作動
停止機構が設けられる。
【0015】即ち、ロッド32の吸気弁1Bのステムヘッ
ドと係合する底部フランジとメインロッカアーム3との
間にはスプリング33が嵌挿され、ロッド32はスプリング
33の付勢力に抗して軸方向摺動自由にメインロッカアー
ム3に嵌挿されている。該ロッド32の周壁及び該ロッド
32の嵌挿孔に面するメインロッカアーム3部分にはロッ
ド32のメインロッカアーム3に対する所定の軸方向位置
で相互に重合する孔34,35が形成され、これら孔34,35
内には第4及び第5のプランジャ36,37とスプリング38
とが嵌挿され、メインロッカアーム3には前記孔35の奥
側端面に連通する油路39と該油路39に直角に交差してメ
インロッカシャフト3の嵌挿孔に至る油路40が形成さ
れ、メインロッカシャフト3には、前記油路40と連通す
る環状溝41及び該環状溝41と連通して径方向に延びる油
路42、該油路42と連通して軸方向に延びる油路43が形成
され、油路43の端部は第2切換弁44を介して前記圧油供
給源29と低圧油源50とに選択的に連通するように接続さ
れている。
【0016】そして、前記第2切換弁44が一方の切換位
置に制御されて油路43が低圧油源30に連通し、孔35内に
圧油が供給されない状態では、前記スプリング38が伸張
して第4プランジャ36が孔35の端面に当接し、この状態
では第4,第5プランジャ36,37は夫々孔34,35内のみ
に収められ、第5プランジャ37はロッド32と一体にロッ
ド32の軸方向に摺動自由となる。その結果、メインロッ
カアーム3が揺動してもロッド32はメインロッカアーム
3に対して相対移動するため吸気弁1Bの作動が停止さ
れる。尚、完全に停止させるのではなく、燃料溜まり等
を防止するため僅かにリフトするようにしてもよい (図
6に点線で示す) 。
【0017】また、油路43が圧油供給源29に連通される
と油路42、環状溝41,油路40を介して孔35aに圧油が供
給され、その結果、スプリング38が圧縮され第5プラン
ジャ37が孔35,34に跨がって嵌合され、ロッド32がメイ
ンロッカアーム3に対して固定されるので、メインロッ
カアーム3の揺動時、メインロッカアーム3と一体にロ
ッド32も揺動して吸気弁1Bを作動させる。
【0018】一方、機関回転速度検出手段としてクラン
ク角センサ等の回転速度センサ45と、負荷検出手段とし
てスロットル弁開度を検出し、かつ、所定開度以下でO
Nとなるアイドルスイッチ46を付設したスロットルセン
サ47と、を備え、これらセンサからの検出信号はコント
ロールユニット48に入力される。コントロールユニット
48は前記回転速度と負荷の検出信号に基づいて前記した
ように第1切換弁28及び第2切換弁44の切換位置を制御
することにより、吸気弁1A及び吸気弁1Bのリフト・
作用角特性と吸気弁1Bの作動停止の有無を制御する。
【0019】以下に、前記コントロールユニット48によ
る機関運転状態に応じた吸気弁の作動制御について説明
する。尚、各吸気弁1A,1Bの作動と該作動特性を与
える前記各機構の作動との関係は既述しているので、該
関係については以下の説明では省略する。また、本実施
例では、運転領域に応じて理論空燃比より稀薄なリーン
空燃比と、理論空燃比と、理論空燃比より過濃なリッチ
空燃比とに切り換えて制御する空燃比制御が、前記コン
トロールユニット48による図示しない燃料噴射弁の噴射
量制御によって行われ、前記吸気弁作動の制御に前記空
燃比制御を組み合わせることでより運転性能の向上を図
っている。
【0020】図7は第1の実施例における運転状態毎の
吸気弁の作動パターンを示す。回転速度センサ45及びス
ロットルセンサ47からの検出信号に基づいて検出される
アイドル時以外の低中回転・低負荷域 (図示I領域) に
は、吸気弁1Aのみを作動させ、吸気弁1Bの作動を停
止させる。また、空燃比制御についてはリーン空燃比に
制御される。この結果、吸気弁1Aから燃焼室への吸気
の流れを燃焼室中心に対して偏心させることや、吸気弁
1Aを装着した吸気ポートを渦巻き状の所謂スワールポ
ートとすること等によって、燃焼室内に強い吸気スワー
ルを発生させることができ、それにより、吸入空気流量
の小さい当該領域でも燃料と空気との混合性が高められ
るため、空燃比のリーン化を可及的に促進でき、常用域
の燃費を向上できる。尚、吸気弁1Aのリフト・作用角
特性は、低リフト・小作用角特性として吸気スワールを
より強化して稀薄化をより促進するか又は高リフト・大
作用角特性として吸気ポンピングロスを小さくするかの
いずれの場合が燃費上得策であるか、その他排気エミッ
ショ特性等も考慮して適切である方を選択すればよい。
【0021】また、低中回転・高負荷領域 (図示II領
域) では吸気弁1A,1B共に、低リフト・小作用角特
性で作動させる。空燃比制御については理論空燃比又は
リッチ空燃比に制御する。この領域では高負荷を要求さ
れるため吸気充填効率を高めることが優先されるので、
2つの吸気弁を作動させ、また、回転速度が高くないた
め吸気慣性が小さく、そのため慣性過給効果に適合すべ
く低リフト・小作用角特性を採用するのである。これに
より、可及的に高いトルクを発生させることができる。
【0022】高回転領域 (図示III領域) では、2つの
吸気弁1A,1Bを高リフト・大作用角特性で作動させ
る。また、空燃比制御については、理論空燃比又はリッ
チ空燃比 (特に高負荷領域で) に制御する。かかる領域
では、高回転速度であるため吸気慣性が大きく、吸気流
速,流量も増大するので慣性効果を高め開口面積を増大
させるように高リフト・大作用角特性で作動させて吸気
充填効率を確保するのである。
【0023】以上のような運転条件別の制御を行って、
実用燃費,全域のトルク向上を図るのである。また、ア
イドルスイッチ46により検出されるアイドル域 (図示
1’) では、吸気弁1A,1B共に低リフト・小作用角
の特性で作動させる。これにより、低中回転・低負荷の
常用領域で前記制御により一方の吸気弁1Bの作動が停
止した状態で作動停止された吸気弁1Bにデポジットが
堆積されても、通常は常用領域で運転している間にアイ
ドル状態が挟まれることが多く、該デポジットが少量で
あるうちにアイドル状態に入り、燃焼除去される。その
ため、デポジットが多量に堆積されることがなく、高回
転,高負荷領域で2つの吸気弁1A,1Bが同時に作動
される運転に移行した際に多量に堆積したデポジットに
より吸気が阻害されて出力不足を招いたり、燃焼性が損
なわれて性能が低下したりすることを防止できる。尚、
空燃比制御については、比較的大きな外部負荷が加わっ
た場合と、そうでない場合とで回転の安定性と燃費とを
考慮しつつリーン空燃比,理論空燃比,リッチ空燃比の
いずれかを採用すればよい。
【0024】図8及び図9は、夫々第2及び第3の実施
例における運転状態毎の吸気弁の作動パターンを示す。
第1の実施例と異なるのは、低回転の中負荷領域 (図示
II’) のみ吸気弁1Bの作動を停止させて理論空燃比又
はリッチ空燃比制御を行うか (第2実施例,図8参照)
、又は、2つの吸気弁1A,1Bを低リフト・小作用
角特性で作動させリーン空燃比制御を行うようにしたも
の (第3実施例,図9参照) である。尚、吸気弁の作動
特性は、例えば低リフト・小作用角特性とする。また、
アイドル領域はリーン空燃比制御とする。これらのよう
にすれば、低回転低負荷領域では吸気弁1Bを作動停止
させてリーン空燃比制御するため、アイドル領域と低回
転低負荷領域との間及び低回転低負荷領域と低回転中負
荷領域との間で空燃比の切換と吸気弁の作動数の切換と
が同時に行われることがないため、切換時のトルクショ
ックを軽減できる。また、高回転領域では2つの吸気弁
を作動させて理論空燃比又はリッチ空燃比制御するた
め、低回転中負荷領域と高回転領域との間でも空燃比の
切換と吸気弁の作動数の切換とが同時に行われることが
なく、切換時のトルクショックを軽減できる。
【0025】尚、以上の実施例では吸気弁作動制御を異
なる空燃比制御と組み合わせたものについて示し、これ
らのものでは、両制御の相乗効果で運転性能を可及的に
高めることができるが、たが、運転条件によらず空燃比
を一定とする簡易な空燃比制御のものに適用しても本発
明に係る吸気弁作動制御の効果を十分に発揮できるもの
である。
【0026】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、運転領域に応じて気筒毎の2つの吸気弁のリフト・
作用角特性及び一方の吸気弁の作動の有無を制御する構
成としたため、実用燃費,全域のトルク特性を可及的に
改善できると共に、アイドル領域では、2つの吸気弁を
同時に作動させることにより、作動停止時に吸気弁近傍
に堆積するデポジットの成長を抑制でき、デポジットに
より吸気抵抗が増大して出力低下を招いたり、燃焼性不
良による性能低下 (排気エミッション特性の悪化を含
む) を招いたりすることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る吸気装置の吸気弁作動
機構部を示す底面図
【図2】図1のY−Y矢視断面図及び同矢視部分の異な
る作動時の断面図
【図3】図1のZ−Z矢視断面図
【図4】図1のX−X矢視断面図
【図5】図1のA−A矢視断面図
【図6】同上実施例の2つの吸気弁のリフト・作用角特
性を示す線図
【図7】同上実施例の運転領域別の吸気弁の作動特性と
空燃比制御のパターンの一例を示す表及び運転領域図
【図8】同じく運転領域別の吸気弁の作動特性と空燃比
制御のパターンの別の例を示す表及び運転領域図
【図9】同じく運転領域別の吸気弁の作動特性と空燃比
制御のパターンの更に別の例を示す表及び運転領域図
【符号の説明】
1A,1B 吸気弁 3 メインロッカアーム 7 サブロッカアーム 9 低リフト・小作用角特性カム 10 高リフト・大作用角特性カム 17 第1プランジャ 24,26,27 油路 25 環状溝 28 第1切換弁 32 ロッド 36 第4プランジャ 37 第5プランジャ 39,40,42,43 油路 41 環状溝 44 第2切換弁 45 回転速度センサ 46 アイドルスイッチ 47 スロットルセンサ 48 コントロールユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01L 13/00 F F02D 13/02 E 7367−3G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】気筒毎に2つの吸気弁を備えた内燃機関の
    吸気装置において、 前記2つの吸気弁のリフト・作用角特性を夫々2段階に
    変化させる可変動弁機構と、一方の吸気弁の作動を停止
    させる弁作動停止機構と、を備えると共に、 機関の回転速度を検出する回転速度検出手段と、 機関の負荷を検出する負荷検出手段と、 アイドル域では前記2つの吸気弁を作動させ、アイドル
    域以外の低回転・低負荷域では一方の吸気弁の作動を停
    止して他方の吸気弁のみ作動させ、低回転・高負荷域で
    は2つの吸気弁を低リフト・小作用角の特性で作動さ
    せ、高回転域では高リフト・大作用角の特性で作動させ
    るように前記可変動弁機構及び弁作動停止機構を制御す
    る制御手段と、を備えて構成したことを特徴とする内燃
    機関の吸気装置。
JP4111675A 1992-04-30 1992-04-30 内燃機関の吸気装置 Expired - Fee Related JP2745955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111675A JP2745955B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111675A JP2745955B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05306637A true JPH05306637A (ja) 1993-11-19
JP2745955B2 JP2745955B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=14567342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4111675A Expired - Fee Related JP2745955B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745955B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015113806A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2019206968A (ja) * 2014-11-10 2019-12-05 トゥラ テクノロジー インコーポレイテッドTula Technology,Inc. 多段スキップファイア
US10837382B2 (en) 2014-11-10 2020-11-17 Tula Technology, Inc. Multi-level firing engine control
US11236689B2 (en) 2014-03-13 2022-02-01 Tula Technology, Inc. Skip fire valve control

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015113806A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US11236689B2 (en) 2014-03-13 2022-02-01 Tula Technology, Inc. Skip fire valve control
JP2019206968A (ja) * 2014-11-10 2019-12-05 トゥラ テクノロジー インコーポレイテッドTula Technology,Inc. 多段スキップファイア
US10837382B2 (en) 2014-11-10 2020-11-17 Tula Technology, Inc. Multi-level firing engine control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2745955B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0127493B1 (ko) 휴통엔진의 절환 제어장치 및 그 방법
EP1134380A2 (en) Stratified scavenging two-stroke Internal combustion engine
US7353783B2 (en) Exhaust gas recirculation device for engine
JPH03189336A (ja) エンジンの吸排気制御装置
JP2809005B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
EP1418314B1 (en) Exhaust gas reflux apparatus for internal combustion engine
JPH05306637A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2750800B2 (ja) 内燃機関の吸気弁制御装置
JPH0988646A (ja) エンジンの制御装置
JPS6026227Y2 (ja) 加速ポンプ装置
JPS6136746Y2 (ja)
JPH0584363B2 (ja)
JP2684908B2 (ja) 自動車用エンジン
JP2663762B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JP3902331B2 (ja) エンジンのegr装置
JPH08105337A (ja) 可変気筒機構付き内燃機関
JP3588737B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JPS599057Y2 (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JP2522207Y2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JPH06212926A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2588362B2 (ja) 多気筒内燃機関
JPH0417787Y2 (ja)
JPS6133979B2 (ja)
JPH05187286A (ja) 自動車用エンジン
JPS589263B2 (ja) 電子制御燃料噴射装置付機関の吸気路装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees