JPH0530603Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0530603Y2 JPH0530603Y2 JP1986011237U JP1123786U JPH0530603Y2 JP H0530603 Y2 JPH0530603 Y2 JP H0530603Y2 JP 1986011237 U JP1986011237 U JP 1986011237U JP 1123786 U JP1123786 U JP 1123786U JP H0530603 Y2 JPH0530603 Y2 JP H0530603Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- claw
- scooping
- pulley
- mounting base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 46
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 3
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000002361 compost Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
- Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、例えば刈取つた豆稈等の茎稈を圃場
で地干した後、これを掬い上げて収穫する豆類収
穫機等の刈取収穫機における茎稈掬い上げ装置に
関する。
で地干した後、これを掬い上げて収穫する豆類収
穫機等の刈取収穫機における茎稈掬い上げ装置に
関する。
この種の刈取収穫機における茎稈掬い上げ装置
は、一般に機体の前下部と、その後上部とに配置
した一対のプーリにゴム等よりなるベルトを懸回
し、そのベルトに茎稈掬い上げ爪を設けた構成で
あり、その茎稈掬い上げ装置を機体の前部に配置
し、掬い上げた茎稈を後方のコンベアに移乗搬送
して容器等に収納するようにしたものは知られて
いる(例えば、本出願人が先に提案した特開昭60
−9418号公報等参照)。
は、一般に機体の前下部と、その後上部とに配置
した一対のプーリにゴム等よりなるベルトを懸回
し、そのベルトに茎稈掬い上げ爪を設けた構成で
あり、その茎稈掬い上げ装置を機体の前部に配置
し、掬い上げた茎稈を後方のコンベアに移乗搬送
して容器等に収納するようにしたものは知られて
いる(例えば、本出願人が先に提案した特開昭60
−9418号公報等参照)。
ところが従来の茎稈掬い上げ装置は、掬い上げ
爪をベルトの外周面に略直角に取付けるのが、一
般的であり、ベルトが前側のプーリの曲面に沿つ
て転動する際、掬い上げ爪はプーリの半径方向に
向いた状態で回動する。
爪をベルトの外周面に略直角に取付けるのが、一
般的であり、ベルトが前側のプーリの曲面に沿つ
て転動する際、掬い上げ爪はプーリの半径方向に
向いた状態で回動する。
そのため機体の前進に伴つて掬い上げ爪がプー
リ軸心に対し下向きの状態から上向きに転向する
際に、掬い上げ爪は茎稈を前方に押しやるように
作用し、茎稈を必ずしも良好に掬い上げることが
できない等の不具合があつた。
リ軸心に対し下向きの状態から上向きに転向する
際に、掬い上げ爪は茎稈を前方に押しやるように
作用し、茎稈を必ずしも良好に掬い上げることが
できない等の不具合があつた。
本考案は上記の問題点を解決することを目的と
する。
する。
上記の目的を達成するために本考案による刈取
収穫機の茎稈掬い上げ装置は、以下の構成とした
ものである。
収穫機の茎稈掬い上げ装置は、以下の構成とした
ものである。
即ち、機体の前下部と、その後上部とに配置し
た一対のプーリ1,1にゴム等よりなるベルト2
を懸回し、そのベルト2に茎稈掬い上げ爪3を設
けた刈取収穫機の茎稈掬い上げ装置において、上
記掬い上げ爪3のベルト2に対する取付基部3a
を爪本体3bに対して略直角L字形に一体に形成
し、その取付基部3aをベルト進行方向前側に向
けた状態で該取付基部3aの先端部分をベルト2
に一体的に固着したことを特徴とする。
た一対のプーリ1,1にゴム等よりなるベルト2
を懸回し、そのベルト2に茎稈掬い上げ爪3を設
けた刈取収穫機の茎稈掬い上げ装置において、上
記掬い上げ爪3のベルト2に対する取付基部3a
を爪本体3bに対して略直角L字形に一体に形成
し、その取付基部3aをベルト進行方向前側に向
けた状態で該取付基部3aの先端部分をベルト2
に一体的に固着したことを特徴とする。
上記のように掬い上げ爪3のベルト2に対する
取付基部3aを爪本体3bに対して略直角L字形
に形成し、その取付基部3aをベルト進行方向前
側に向けた状態で該取付基部3aの先端部分をベ
ルト2に一体的に固着したことによつて、上記掬
い上げ爪3がベルト2の回動に伴つて両プーリ
1,1間のベルト直線部を移動する際には、爪本
体3bがベルト2に対して略直角に向き、上記プ
ーリ1に沿うベルト湾曲部を移動する際には上記
爪本体3bが、プーリ1の半径方向の線、例えば
爪本体3bの上記取付基部3aと反対側のベルト
進行方向前側の先端部3eとプーリ1の中心Oと
を結ぶ線O−Xに対して、爪本体3bの上記取付
基部3a側よりも上記の先端部3e側がベルト進
行方向前側になるように傾斜する。それによつて
茎稈を良好に掬い上げることが可能となる。
取付基部3aを爪本体3bに対して略直角L字形
に形成し、その取付基部3aをベルト進行方向前
側に向けた状態で該取付基部3aの先端部分をベ
ルト2に一体的に固着したことによつて、上記掬
い上げ爪3がベルト2の回動に伴つて両プーリ
1,1間のベルト直線部を移動する際には、爪本
体3bがベルト2に対して略直角に向き、上記プ
ーリ1に沿うベルト湾曲部を移動する際には上記
爪本体3bが、プーリ1の半径方向の線、例えば
爪本体3bの上記取付基部3aと反対側のベルト
進行方向前側の先端部3eとプーリ1の中心Oと
を結ぶ線O−Xに対して、爪本体3bの上記取付
基部3a側よりも上記の先端部3e側がベルト進
行方向前側になるように傾斜する。それによつて
茎稈を良好に掬い上げることが可能となる。
図に示す実施例は、第2図および第3図に示す
ようにVベルト2の外周面にゴム等の弾性体より
なる帯材4を貼着し、金属性掬い上げ爪3の一端
に爪本体3bに対して略直角L字形に形成した取
付基部3aの先端部分を、上記帯材4に埋め込み
固着したものである。4aは上記取付基部3aと
爪本体3bとの間の角部4dまで延長被覆した上
記帯材4と同材質の被覆層、5,6は上記被覆層
4a内において掬い上げ爪3に形成した抜け止め
用貫通孔であり、その孔5,6内に被覆層4aと
一体につなぎ4bを充填することによつて掬い上
げ爪3を抜け止め保持させている。
ようにVベルト2の外周面にゴム等の弾性体より
なる帯材4を貼着し、金属性掬い上げ爪3の一端
に爪本体3bに対して略直角L字形に形成した取
付基部3aの先端部分を、上記帯材4に埋め込み
固着したものである。4aは上記取付基部3aと
爪本体3bとの間の角部4dまで延長被覆した上
記帯材4と同材質の被覆層、5,6は上記被覆層
4a内において掬い上げ爪3に形成した抜け止め
用貫通孔であり、その孔5,6内に被覆層4aと
一体につなぎ4bを充填することによつて掬い上
げ爪3を抜け止め保持させている。
図中7はプーリ1の回動軸、8はプーリ支持
腕、9はベルト2の上側の直線部に対して後上り
に傾斜させて設けた茎稈案内杆で、その前端9a
は上記支持腕8に固定され、後端部9bは後方の
搬送コンベア10に向つて略水平に形成されてい
る。11はその案内杆9の水平後端部に9bの上
方においてベルト2と搬送コンベア10との間に
配置した略円筒形のサイドレーキで、茎稈をベル
ト2からコンベア10へ移載する補助作用を行
う。
腕、9はベルト2の上側の直線部に対して後上り
に傾斜させて設けた茎稈案内杆で、その前端9a
は上記支持腕8に固定され、後端部9bは後方の
搬送コンベア10に向つて略水平に形成されてい
る。11はその案内杆9の水平後端部に9bの上
方においてベルト2と搬送コンベア10との間に
配置した略円筒形のサイドレーキで、茎稈をベル
ト2からコンベア10へ移載する補助作用を行
う。
上記の構成において、ベルト2の直線部、例え
ば第2図の右下にある掬い上げ爪3は、その取付
基部3aがベルト2と略平行で、爪本体3bはベ
ルト2と略直角方向に向いた状態にある。特に図
示例においては、上記取付基部3aのベルト側の
面3fはベルト2と平行で、爪本体3bのベルト
進行方向前側面3cはベルト2と直角方向に向い
ている。
ば第2図の右下にある掬い上げ爪3は、その取付
基部3aがベルト2と略平行で、爪本体3bはベ
ルト2と略直角方向に向いた状態にある。特に図
示例においては、上記取付基部3aのベルト側の
面3fはベルト2と平行で、爪本体3bのベルト
進行方向前側面3cはベルト2と直角方向に向い
ている。
その状態でベルト2が図中矢示a方向に回動す
ると、それに伴つて上記の掬い上げ爪3も上記の
状態のままで第2図で左方に移動する。そしてベ
ルト2がプーリ1に沿つて湾曲した位置、例えば
同図左下にある実線示の掬い上げ爪3の位置まで
移動すると、掬い上げ爪3の取付基部3aが、そ
の先端部分のベルト2に対する取付箇所の略中心
部を支点にして上記のプーリ1に沿つて湾曲した
ベルト2の接続方向、すなわち上記取付箇所の略
中心部とプーリ1の中心とを結ぶ線O−Yと略直
角方向に向く。一方、爪本体3bは取付基部3a
と略直角方向に向き、上記の線O−Yに対しては
その線よりもベルト進行方向後ろ側で略平行にな
る。特に図示例においては取付基部3aのベルト
側の面3fは上記の線O−Yと直角に向き、爪本
体3bのベルト進行方向前側面3cは上記の線O
−Yよりもベルト進行方向後ろ側で、それと平行
になる。
ると、それに伴つて上記の掬い上げ爪3も上記の
状態のままで第2図で左方に移動する。そしてベ
ルト2がプーリ1に沿つて湾曲した位置、例えば
同図左下にある実線示の掬い上げ爪3の位置まで
移動すると、掬い上げ爪3の取付基部3aが、そ
の先端部分のベルト2に対する取付箇所の略中心
部を支点にして上記のプーリ1に沿つて湾曲した
ベルト2の接続方向、すなわち上記取付箇所の略
中心部とプーリ1の中心とを結ぶ線O−Yと略直
角方向に向く。一方、爪本体3bは取付基部3a
と略直角方向に向き、上記の線O−Yに対しては
その線よりもベルト進行方向後ろ側で略平行にな
る。特に図示例においては取付基部3aのベルト
側の面3fは上記の線O−Yと直角に向き、爪本
体3bのベルト進行方向前側面3cは上記の線O
−Yよりもベルト進行方向後ろ側で、それと平行
になる。
そのため上記爪本体3bは、プーリ1の半径方
向の線、例えば爪本体3bの上記取付基部3aと
反対側のベルト進行方向前側の先端部3eとプー
リ1の中心Oとを結ぶ線O−Xに対して、爪本体
3bの上記取付基部3a側よりも上記先端部3e
側がベルト進行方向前側になるように傾斜する。
特に図示例においては爪本体3bのベルト進行方
向前側面3cは上記の線O−Xに対して角度αだ
け傾斜している。
向の線、例えば爪本体3bの上記取付基部3aと
反対側のベルト進行方向前側の先端部3eとプー
リ1の中心Oとを結ぶ線O−Xに対して、爪本体
3bの上記取付基部3a側よりも上記先端部3e
側がベルト進行方向前側になるように傾斜する。
特に図示例においては爪本体3bのベルト進行方
向前側面3cは上記の線O−Xに対して角度αだ
け傾斜している。
上記のように爪本体3bが、プーリ1の半径方
向の線に対して、爪本体3bの上記取付基部3a
側よりもそれと反対側の爪本体3bの先端部3e
側がベルト進行方向前側になるように傾斜するこ
とによつて、爪本体3bが茎稈に当たつたとき、
その茎稈を上方に掬い上げる力が生じて良好に掬
い上げることができるものである。
向の線に対して、爪本体3bの上記取付基部3a
側よりもそれと反対側の爪本体3bの先端部3e
側がベルト進行方向前側になるように傾斜するこ
とによつて、爪本体3bが茎稈に当たつたとき、
その茎稈を上方に掬い上げる力が生じて良好に掬
い上げることができるものである。
なお上記の掬い上げ爪3がベルト2と共に、プ
ーリ1の周面に沿うベルト湾曲部を移動する間
は、掬い上げ爪3は上記のように傾斜した状態の
ままで移動し、ベルト湾曲部を越えて上部の直線
部に移動すると、第2図上部の掬い上げ爪3のよ
うに取付基部3aはベルト2と略平行に、爪本体
3bはベルト2と略直角方向に向いた状態に復帰
してベルト2と共に移動する。
ーリ1の周面に沿うベルト湾曲部を移動する間
は、掬い上げ爪3は上記のように傾斜した状態の
ままで移動し、ベルト湾曲部を越えて上部の直線
部に移動すると、第2図上部の掬い上げ爪3のよ
うに取付基部3aはベルト2と略平行に、爪本体
3bはベルト2と略直角方向に向いた状態に復帰
してベルト2と共に移動する。
上記プーリ1の両側縁部1a,1aは、第3図
に示すようにベルト2の外周面よりも外方に突出
させると、ハンドル操作時の掬い上げ爪3の横揺
れを少なくできると共に、ベルト2の離脱を防止
することができる。
に示すようにベルト2の外周面よりも外方に突出
させると、ハンドル操作時の掬い上げ爪3の横揺
れを少なくできると共に、ベルト2の離脱を防止
することができる。
また上記実施例は取付基部3aの先端部分を、
ベルト2の外周面に貼着した帯材4に埋め込み固
着したが、ベルト2の外周面にビス等で固着して
もよい。
ベルト2の外周面に貼着した帯材4に埋め込み固
着したが、ベルト2の外周面にビス等で固着して
もよい。
さらに本考案は、豆類収穫機その他各種の刈取
収穫機に適用できるもので、例えばタバコの葉を
採取した後の茎を刈取つて堆肥を作る場合などに
も適用できる。
収穫機に適用できるもので、例えばタバコの葉を
採取した後の茎を刈取つて堆肥を作る場合などに
も適用できる。
以上説明したように本考案による刈取収穫機の
茎稈掬い上げ装置は上記の構成でるから、掬い上
げ爪3が、プーリ1に沿うベルト湾曲部に移動す
ると、爪本体3bが、プーリ1の半径方向の線、
例えば前記のO−X線に対して、爪本体3bの取
付基部3a側よりもそれと反対側の爪本体3bの
先端部3e側がベルト進行方向前側になるように
傾斜するので、茎稈を良好に掬い上げることがで
きるものである。
茎稈掬い上げ装置は上記の構成でるから、掬い上
げ爪3が、プーリ1に沿うベルト湾曲部に移動す
ると、爪本体3bが、プーリ1の半径方向の線、
例えば前記のO−X線に対して、爪本体3bの取
付基部3a側よりもそれと反対側の爪本体3bの
先端部3e側がベルト進行方向前側になるように
傾斜するので、茎稈を良好に掬い上げることがで
きるものである。
また上記爪本体3bは、ベルト直線部において
は前述のようにベルト2と略直角に向くので、例
えばベルト上部の案内杆9に沿つて移動する際に
は、その案内杆9との間に茎稈が挟まるおそれが
少なく円滑に搬送することができる。
は前述のようにベルト2と略直角に向くので、例
えばベルト上部の案内杆9に沿つて移動する際に
は、その案内杆9との間に茎稈が挟まるおそれが
少なく円滑に搬送することができる。
さらに掬い上げ爪3の取付基部3aを爪本体3
bに対して略直角L字形に形成してその先端部分
をベルト2に取付けたので、ベルト2がプーリ1
に沿つて湾曲した際にL字形角部3dとベルト2
との間に大きな逃げ凹部Sが形成されので、掬い
上げ爪3が小石や地面E等に当たつたときの衝撃
を緩和することができる等の効果がある。
bに対して略直角L字形に形成してその先端部分
をベルト2に取付けたので、ベルト2がプーリ1
に沿つて湾曲した際にL字形角部3dとベルト2
との間に大きな逃げ凹部Sが形成されので、掬い
上げ爪3が小石や地面E等に当たつたときの衝撃
を緩和することができる等の効果がある。
第1図は本考案による刈取収穫機の茎稈掬い上
げ装置の一実施例を示す側面図、第2図はその一
部の拡大側面図、第3図はその縦断面図である。 1はプーリ、2はベルト、3は掬い上げ爪、3
aは取付基部、3bは爪本体。
げ装置の一実施例を示す側面図、第2図はその一
部の拡大側面図、第3図はその縦断面図である。 1はプーリ、2はベルト、3は掬い上げ爪、3
aは取付基部、3bは爪本体。
Claims (1)
- 機体の前下部と、その後上部とに配置した一対
のプーリ1,1にゴム等よりなるベルト2を懸回
し、そのベルト2に茎稈掬い上げ爪3を設けた刈
取収穫機の茎稈掬い上げ装置において、上記掬い
上げ爪3のベルト2に対する取付基部3aを爪本
体3bに対して略直角L字形に一体に形成し、そ
の取付基部3aをベルト進行方向前側に向けた状
態で取付基部3aの先端部分をベルト2に一体的
に固着したことを特徴とする刈取収穫機の茎稈掬
い上げ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986011237U JPH0530603Y2 (ja) | 1986-01-29 | 1986-01-29 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986011237U JPH0530603Y2 (ja) | 1986-01-29 | 1986-01-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62125429U JPS62125429U (ja) | 1987-08-10 |
JPH0530603Y2 true JPH0530603Y2 (ja) | 1993-08-05 |
Family
ID=30798267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986011237U Expired - Lifetime JPH0530603Y2 (ja) | 1986-01-29 | 1986-01-29 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0530603Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5239742A (en) * | 1975-09-25 | 1977-03-28 | Nippon Soda Co Ltd | Sensitized materials |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55101438U (ja) * | 1979-01-10 | 1980-07-15 |
-
1986
- 1986-01-29 JP JP1986011237U patent/JPH0530603Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5239742A (en) * | 1975-09-25 | 1977-03-28 | Nippon Soda Co Ltd | Sensitized materials |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62125429U (ja) | 1987-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0530603Y2 (ja) | ||
JPS5825777Y2 (ja) | 茎稈搬送装置 | |
JPH0434670Y2 (ja) | ||
JPS6038336Y2 (ja) | 刈取機 | |
JPS5851703Y2 (ja) | 刈取機 | |
JPS582202Y2 (ja) | コンバインなどにおける集稈装置 | |
JPH0117970Y2 (ja) | ||
JPS6125627Y2 (ja) | ||
JPH0122430Y2 (ja) | ||
JPS5849070Y2 (ja) | 穀稈引起し装置 | |
JPS6227049Y2 (ja) | ||
JPH0137393Y2 (ja) | ||
JP2806464B2 (ja) | コンバインの未刈側分草装置 | |
JPS6014359Y2 (ja) | 刈取り機のナロ−ガイド取付け構造 | |
JPS6218181Y2 (ja) | ||
JPS5925142Y2 (ja) | 穀稈搬送装置 | |
JPH0455474Y2 (ja) | ||
JPS6019544Y2 (ja) | 刈取機 | |
JPH0142433Y2 (ja) | ||
JPS582198Y2 (ja) | コンバインの穀稈搬送装置 | |
JPS6359650B2 (ja) | ||
JPH0110993Y2 (ja) | ||
JPS6317313Y2 (ja) | ||
JPS5932259Y2 (ja) | 収穫機における穀稈掻込装置 | |
JPS6131642Y2 (ja) |