JPH0530165A - コードレス電話機 - Google Patents

コードレス電話機

Info

Publication number
JPH0530165A
JPH0530165A JP3186358A JP18635891A JPH0530165A JP H0530165 A JPH0530165 A JP H0530165A JP 3186358 A JP3186358 A JP 3186358A JP 18635891 A JP18635891 A JP 18635891A JP H0530165 A JPH0530165 A JP H0530165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
stand
handset
slave unit
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3186358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2750024B2 (ja
Inventor
Hideto Miyazaki
秀人 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3186358A priority Critical patent/JP2750024B2/ja
Publication of JPH0530165A publication Critical patent/JPH0530165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750024B2 publication Critical patent/JP2750024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コードレス電話機の子機の電池の消耗を少な
くして、その結果としてコードレス電話機の子機の使用
可能時間をより長くすることを目的とする。 【構成】 コードレス電話機の子機が置き台から離れた
状態、または置き台上にあっても置き台に充電電源が供
給されていないとき(S32ステップ)で、且つ一定時
間以上子機を使用しないとき(S33ステップ)は、親
機からの信号が有るか無いかを確認する時間間隔を長く
なるようにした(S34ステップ)こと。さらには、そ
の後も子機を使用する時間が一定時間以上無いときは親
機からの信号が有るか無いかを確認する時間間隔を更に
長くなるような設定方法をとった。 【効果】 コードレス電話機の子機の電池消耗を少なく
して、子機の使用できる時間をより長くすることができ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は親機から子機へ送られ
てくる信号の確認時間間隔を変えることのできるコード
レス電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】最近コードレス電話機の普及は目覚まし
く、その便利さからかなりの家庭に普及していると言え
る。しかし子機はその使用性のため親機から離して使用
することが多く、このため机の上などに単に置かれてい
ることが多い。ところが子機と言えどもマイクロコンピ
ュータ(以下マイコンと略称する)など電気部品を備え
ているので電源が必要である。そこで子機への充電の必
要性があるため、親機に備えられた置き台に充電回路を
設けて子機に充電する機構を備えている。もしこの置き
台に子機が置かれていないと子機への充電機能が働かな
いため、親機から常に信号が送られてくることによる消
費電流によって電源がなくなってしまい、子機は使えな
い状態になってしまう。
【0003】以下にコードレス電話機について図面を用
いて説明する。図8はコードレス電話機の子機と親機と
の電話回線の関係を表すブロック回路図であり、図9は
従来のコードレス電話機の子機が待受け状態のときのフ
ローチャートを示す。図10は従来のコードレス電話機
の子機が親機からの信号が有るか無いかを確認する動作
を示す説明図であり、(a)はコードレス電話機の子機
の動作モードを、(b)はコードレス電話機の子機の各
動作モード時の消費電流を各々示す。まず図8により、
コードレス電話機の概要を説明する。コードレス電話機
は、電話回線1と接続しまた電源を供給するための電源
端子5とも接続している親機2と、親機2と無線で信号
の授受ができる子機3、および電源端子6と接続し充電
機能を有する置き台4とより構成されている。
【0004】親機2は、電源端子5と接続し親機2に電
源を供給する電源回路21と、電話回線1の着信信号1
01を受けて子機3へ無線信号102を送る送信部22
と、子機3よりの無線信号104を受けて電話回線1へ
送信信号103を送る受信部23、および親機2内の送
受信に関する種々の制御を行うマイコン24とより構成
されている。次に子機3は、親機2の送信部22とコー
ドレスで無線信号102を受ける受信部31、逆に子機
3の無線信号104をコードレスによって送る送信部3
2、受信部31と接続し受信部で受けた信号を音声信号
に変えて音声を送出するスピーカ33、また送信部22
に接続され子機3で入力した音声を送信部22へ送るマ
イクロホン34、子機3の送受信を制御するマイコン3
5、このマイコン35を操作する外部操作部材としての
操作ボタン36、そして子機の電源となる充電可能な電
池37、およびこの電池37の開閉スイッチ38、更に
この電池37へ電源を充電するための充電端子39より
構成されている。最後に置き台4は、電源端子6と接続
する充電回路41と、子機3の電池37へ充電を行うた
めの充電端子42より構成されていて、子機3を載置し
ておくためのものである。
【0005】次に、このコードレス電話機の動作を説明
する。図8において、例えば電話回線1を通して着信信
号101がコードレス電話機の親機2に入力されるもの
とする。すると親機2の送信部22から置き台4に載っ
た子機3の受信部31に無線で着信信号101があった
ことを伝える無線信号102が送られる。そこでコード
レス電話機の子機3の操作ボタン36を操作することで
通話が開始される。すなわち、相手の話をスピーカ33
より受け、当方の話はマイクロホン34より送信部32
を介してコードレス電話機の親機2の受信部22へ無線
信号104として送られて電話回線1を介して送信信号
103が送られて相手側と通話をする。上記の動作は通
話状態について説明してあるが、通話状態でないときも
コードレス電話機の親機2より、置き台4に載ったコー
ドレス電話機の子機3に対して、コードレス電話機の子
機3に着信信号101が入力するかどうかを感知するた
めのサンプリングチェックを一定時間間隔で確認するよ
うになっている。
【0006】この動作のコードレス電話機の子機3のフ
ローチャートを図9により説明する。図9において、子
機3が待受け状態のとき、S91ステップで親機2から
の着信信号101が有るか無いかを時間間隔T1でサン
プリングチェックしている。S92ステップで子機3に
親機2から着信信号101が有るかどうかを判定する。
ここで、着信信号101が親機2から入力されていない
ときはS91ステップヘ戻り、時間間隔T1のままで親
機2からの着信信号101の有無をチェックする。一方
着信信号101が親機2から無線信号102として受信
されたと判定されたときはS93ステップに進み、通話
開始操作等の電話処理を行う。次にS94ステップにお
いて終話になったかどうかを判定し、終話になるまでS
93ステップに戻り通話状態を保持する等の電話処理を
行う。終話になった場合はS91ステップに戻り、再び
時間間隔T1で親機2からの着信信号101をサンプリ
ングチェックする。そしてこれらのステップを繰り返す
こととなる。
【0007】上記子機3にコードレス電話機の親機2か
らの信号が有るか無いかを一定時間間隔T1で確認する
動作を図10に示す。図10の(a)において、待機モ
ードを約1.5秒(時間間隔T1)で、また確認モード
を約0.1秒で交互に繰り返しながら2からのサンプリ
ング信号をチェックする。図(a)の各動作モード時の
消費電流は、図(b)に示すように待機モード時は数mA
(1〜8mA)であり、確認モード時は約50mAの大きさ
になっている。このため時間を加味した関係での平均消
費電流は約10mAとなる。このように通話状態でないと
きでも子機3は約10mAの電流を消費していることとな
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のコードレス電話
機は以上のように構成されているので、通話状態でない
ときも子機は約10mAの電流を消費している。この平均
消費電流は、子機が充電されているか否かにかかわらず
消費される電流である。すなわち、子機が充電機能を有
している置き台の上にあってしかも充電補給されている
ときは、全く問題はない。しかし、子機が置き台の上に
無かったり、置き台の上にあっても充電されていなかっ
たりする場合は、子機内の電池容量が時間と共に減って
しまい、そのうち子機は使用が不可の状態になってしま
うと言う重大な欠点を有している。また、置き台の電源
端子が外れている場合も充電電流の補給がなくなるた
め、上記と全く同様に子機内の電池容量が時間と共に減
るので子機は使用ができない状態になってしまう。とこ
ろで、子機を使用していないときは子機についている電
源の開閉スイッチを“切”の状態にすることにより、子
機の電流消費を極力少なくすることはできる。しかしこ
のときは親機からの信号を受取ることができないため子
機を使用できないと言う大きな問題点をもつこととな
る。
【0009】この発明は上記のような問題点を解消する
ために成されたもので、通話状態でないときのコードレ
ス電話機の子機の平均消費電流を少なくすることによっ
て、子機に充電電流の補給がなくても子機の使用可能時
間をより長くすることのできるコードレス電話機を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するため手段】請求項1記載のコードレス
電話機は、電話回線に接続され電源端子より電源供給を
受ける親機と、この親機との間で無線信号の授受を行う
子機と、電源端子を介して子機内の電池に電源を供給す
る子機置き台とを有するコードレス電話機であって、
(i) 子機が待受け状態のとき、親機からの信号の有無を
所定の時間間隔で確認する確認手段と、(ii)子機が待受
け状態のとき、この子機に所定の条件が成立したか否か
を判定する判定手段と、(iii) 所定の条件が成立したと
き、所定の時間間隔を変化させる可変手段とを有するも
のである。
【0011】請求項2記載のコードレス電話機は、電話
回線に接続され電源端子より電源供給を受ける親機と、
この親機との間で無線信号の授受を行う子機と、電源端
子を介して子機内の電池に電源を供給する子機置き台と
を有するコードレス電話機であって、(i) 子機が待受け
状態のとき、親機からの信号の有無を所定の時間間隔で
確認する確認手段と、(ii)子機が子機置き台にセットさ
れているか否かを判定する判定手段と、(iii) 子機に対
する操作の有無を検出する操作検出手段と、(iv)判定手
段の判定の結果子機が子機置き台にセットされていない
場合において、操作検出手段が一定時間以上子機に対す
る操作を検出しないとき、所定の時間間隔を変化させる
可変手段とを有するものである。
【0012】請求項3記載のコードレス電話機は、電話
回線に接続され電源端子より電源供給を受ける親機と、
この親機との間で無線信号の授受を行う子機と、電源端
子を介して子機内の電池に電源を供給する子機置き台と
を有するコードレス電話機であって、(i) 子機が待受け
状態のとき、親機からの信号の有無を所定の時間間隔で
確認する確認手段と、(ii)子機が子機置き台にセットさ
れているか否かを判定する判定手段と、(iii) 子機置き
台への電源供給の有無を検出する電源検出手段と、(iv)
子機に対する操作の有無を検出する操作検出手段と、
(v) 判定手段の判定の結果子機が子機置き台にセットさ
れている場合において、電源検出手段が子機置き台への
電源供給断を検出してから一定時間以上操作検出手段が
子機への操作を検出しなかったとき、所定の時間間隔を
変化させる可変手段とを有するものである。
【0013】請求項4記載のコードレス電話機は、電話
回線に接続され電源端子より電源供給を受ける親機と、
この親機との間で無線信号の授受を行う子機と、電源端
子を介して子機内の電池に電源を供給する子機置き台と
を有するコードレス電話機であって、(i) 子機が待受け
状態のとき、親機からの信号の有無を所定の時間間隔で
確認する確認手段と、(ii)子機が子機置き台にセットさ
れているか否かを判定する判定手段と、(iii) 子機に対
する操作の有無を検出する操作検出手段と、(iv)判定手
段の判定の結果子機が子機置き台にセットされていない
場合において、予め設定した複数段階の時間がそれぞれ
経過するまでに操作検出手段が子機への操作を検出しな
かったとき、所定の時間間隔を段階的に変化させる可変
手段とを具備することを特徴とするコードレス電話機。
【0014】請求項5記載のコードレス電話機は、電話
回線に接続され電源端子より電源供給を受ける親機と、
この親機との間で無線信号の授受を行う子機と、電源端
子を介して子機内の電池に電源を供給する子機置き台と
を有するコードレス電話機であって、(i) 子機が待受け
状態のとき、親機からの信号の有無を所定の時間間隔で
確認する確認手段と、(ii)子機が子機置き台にセットさ
れているか否かを判定する判定手段と、(iii) 子機置き
台への電源供給の有無を検出する電源検出手段と、(iv)
子機に対する操作の有無を検出する操作検出手段と、
(v) 判定手段の判定の結果子機が子機置き台にセットさ
れている場合において、電源検出手段が子機置き台への
電源供給断を検出してから、予め設定した複数段階の時
間がそれぞれ経過するまでに操作検出手段が子機への操
作を検出しなかったとき、所定の時間間隔を段階的に変
化させる可変手段とを有するものである。
【0015】
【作用】この発明におけるコードレス電話機は、子機が
充電機能を備えた置き台から離れていて、しかも一定時
間子機の操作が無いときは、親機からの着信信号の有無
を確認するサンプリングチェック時間間隔を長くするよ
うにしたものである。更に一定時間子機の操作が無い場
合は、親機からの着信信号をチェックする確認時間間隔
をもっと長くするようにもできる。
【0016】またこの発明におけるコードレス電話機
は、子機が充電機能を備えた置き台上にはあるが充電機
能が働いておらず、かつ一定時間子機の操作が成されて
いないときは、親機からの着信信号の有無をチェックす
る確認時間間隔を長くするようにしたものである。また
更に一定時間子機の操作が無い場合は、やはり親機から
の着信信号の確認時間間隔をもっと長くすることも可能
である。
【0017】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1はコードレス電話機の子機と親機との電話
回線の関係を表すブロック回路図であり、図2は本発明
の第1実施例によるコードレス電話機の子機が待受け状
態のときのフローチャートを示す。図3は本発明の第2
実施例によるコードレス電話機の子機が待受け状態時の
フローチャートであり、図4は本発明の第3実施例によ
るコードレス電話機の子機が待受け状態時のフローチャ
ート、図5は本発明の第4実施例によるコードレス電話
機の子機が待受け状態のときのフローチャートで、図6
は本発明の第5実施例によるコードレス電話機の子機が
待受け状態のときのフローチャートを示す。また図7は
コードレス電話機の子機に親機からの信号が有るか無い
かを確認する動作を示す図で、(a)は本発明の第2実
施例と第3実施例の説明図、(b)は本発明の第4実施
例と第5実施例の説明図である。
【0018】図1の構成は、従来の技術において説明し
た図8の構成とはコードレス電話機の子機7の中のマイ
コン71の動作が異なるだけで、他の構成は図8と同じ
であるので説明を省略する。
【0019】図2により第1実施例について説明する。
図において、コードレス電話機の子機7が待受け状態の
とき、S21ステップで親機2からの着信信号101が
有るか無いかを時間間隔T1でサンプリングチェックす
る。そしてS22ステップで子機7が任意の条件が成立
しているかどうかを判定する。子機7が任意の条件を満
足していないときはS21ステップに戻り、時間間隔T
1を変えることなしにサンプリングチェックを行う。も
し子機7が任意の条件を満足している場合はS23ステ
ップに進み、親記2からのサンプリングチェックの時間
間隔をT2(T2>T1)へ延ばす。その後S22ステ
ップに戻って、再び任意の条件を満足しているか否かの
判定の動作から繰り返す。
【0020】図3により第2実施例について説明する。
図3において、コードレス電話機の子機7が待受け状態
のとき、S31ステップで親機2からの着信信号101
が有るか無いかを時間間隔T1でサンプリングチェック
する。そしてS32ステップで子機7が充電機能付きの
置き台4から離れているか否かを判定する。子機7が置
き台4から離れていなければ充電が充分に行われている
のであるからS31ステップに戻り、時間間隔T1を変
えることなしにサンプリングチェックを行う。もし子機
7が置き台4から離れている場合はS33ステップに進
み、こんどは親機2からの着信信号101により子機7
の操作が時間Ta以上されているか否かを判定する。子
機7の操作が時間Ta以内にされているとき(すなわち
子機7を使用したとき)はS31ステップに戻りサンプ
リング時間T1を変えずにチェックする。しかし時間T
a以上子機7の操作が行われていなかったときはS34
ステップに進み、親機2からのサンプリングチェックの
時間間隔をT2(T2>T1)へ延ばす。その後S32
ステップに戻って、再び子機7が置き台4から離れてい
るか否かの判定の動作から繰り返す。
【0021】上記コードレス電話機の子機7に親機2か
らの信号が有るか無いかを確認する動作を図7(a)に
示す。図において、まず待機モードを時間間隔T1でチ
ェックしていたが、S32ステップで置き台4から離れ
ていることを確認後、更にS33ステップで子機7の操
作が時間Ta以上成されていないことを確認すると、サ
ンプリングのチェック時間を図7の矢印8の時点から図
(a)のように時間間隔T2(T2>T1)まで広げる
ようになっている。このようにすることにより図(a)
において、図10に示す平均消費電流約10mAである点
線11から点線12に示すように、7の消費電流を少な
くすることができる。
【0022】次に、図4により第3実施例について説明
する。図4において、コードレス電話機の子機7が待受
け状態のとき、S41ステップで親機2からの着信信号
101が有るか無いかを時間間隔T1でサンプリングチ
ェックをする。そしてS42ステップで子機7が充電機
能付きの置き台4に有ったとしても、置き台4に充電電
源が供給されているかどうかを判定する。子機7が置き
台4に有って且つ置き台4に充電電源が供給されていれ
ば充電が充分に行われているのであるから、S41ステ
ップに戻り時間間隔T1を変えることなしにサンプリン
グチェックを行う。もし子機7が置き台4に有ったとし
ても置き台4に充電電源が供給されていない場合はS4
3ステップに進み、こんどは親機2からの着信信号10
1により子機7の操作が時間Tb以上されているか否か
を判定する。子機7の操作が時間Tb以内にされている
とき(すなわち子機7を使用したとき)はS41ステッ
プに戻り、サンプリング時間T1を変えずにチェックを
行う。しかし時間Tb以上子機7の操作が行われていな
いときはS44ステップに進み、親機2からのサンプリ
ングチェックの時間間隔をT2(T2>T1)へ延ば
す。その後S42ステップに戻り再び子機7が載ってい
る置き台4に充電電源が供給されているかどうかの判定
からのステップを繰り返す。このようにすることにより
子機7の消費電流を少なくすることができる。
【0023】上記コードレス電話機の子機7にコードレ
ス電話機の親機2からの信号が有るか無いかを確認する
動作を図7(a)によって説明する。図において、まず
待機モードを時間間隔T1でサンプリングチェックして
いたが、S42ステップで置き台4に充電電源の供給が
ないことを確認後、更にS43ステップで子機7の操作
が時間Tb以上成されていないことを確認すると、サン
プリングのチェック時間を図7の矢印8の時点から図
(a)のように時間間隔をT2(T2>T1)まで広げ
るようになっている。このようにすることにより、図の
点線11から点線12に示すように、コードレス子機7
の消費電流を少なくすることができる。
【0024】図5により第4実施例について説明する。
図5において、コードレス電話機の子機7が待受け状態
のとき、S51ステップで親機2からの着信信号101
が有るか無いかを時間間隔T1でサンプリングチェック
をする。そしてS52ステップで子機7が充電機能付き
の置き台4から離れているか否かを判定する。子機7が
置き台4から離れていなければ充電が充分に行われてい
るのであるから、S51ステップに戻り時間間隔T1を
変えることなしにサンプリングチェックを行う。もし子
機7が置き台4から離れている場合はS53ステップに
進み、こんどは親機2からの着信信号101により子機
7の操作が時間Tc以上されているか否かを判定する。
子機7の操作が時間Tc以内に成されているとき(すな
わち子機7を使用したとき)はS51ステップに戻り、
サンプリング時間T1を変えずにチェックを続ける。し
かし時間Tc以上子機7の操作が行われていなかったと
きはS54ステップに進み、親機2からのサンプリング
チェックの時間間隔をT2(T2>T1)へ延ばす。そ
してこんどは子機7に親機2からの着信信号101が有
るか無いかを時間間隔T2でサンプリングチェックをす
る。次にS55ステップに進み、親機2からの着信信号
101により子機7の操作が時間Td(Td>Tc)以
上されているか否かを判定する。もし子機7の操作が時
間Td以内にされているときは、子機7が置き台4から
離れているかどうかをチェックするS52ステップに戻
り、以後上述のステップを繰り返す。もし子機7の操作
が時間Td以内にされていないときはS56ステップに
進み、親機2からのサンプリングチェックの時間間隔を
更にT3(T3>T2)まで延ばす。そして子機7に親
機2からの着信信号が有るか無いかを、こんどは時間間
隔T3でサンプリングチェックを行う。その後S52ス
テップに戻り再び子機7が置き台4から離れているか否
かの判定からステップを繰り返す。
【0025】上記第4実施例のコードレス電話機の子機
7に親機2からの信号が有るか無いかを確認する動作を
図7(b)によって説明する。図において、まず待機モ
ードを時間間隔T1でチェックしていたが、S52ステ
ップで置き台4から離れていることを確認後、更にS5
3ステップで子機7の操作が時間Tc以上ないことを確
認すると、サンプリングのチェック時間を図7の矢印8
の時点から図(b)のように時間間隔T2(T2>T
1)まで広げるようになっている。更に本実施例ではS
55ステップにおいて、子機7の操作が時間Td以内に
されていないときは親機2からのサンプリングチェック
の時間間隔を更にT3にまで延ばす。このようにするこ
とにより、図の点線13から点線14へ、更に点線14
から点線15へと、子機7の消費電流を少なくすること
ができる。
【0026】最後に図6により第5実施例について説明
する。図6において、コードレス電話機の子機7が待受
け状態のとき、S61ステップで親機2からの着信信号
101が有るか無いかを時間間隔T1でサンプリングチ
ェックをする。そしてS62ステップで子機7が充電機
能付きの置き台4上に有るにも拘らず、置き台4に充電
電源が供給されているか否かを判定する。子機7が充電
電源が供給されている置き台4上にあるときは、S61
ステップに戻り時間間隔T1を変えることなしにサンプ
リングチェックを行う。もし子機7が置き台4上に有る
が置き台4に充電電源が供給されていないときはS63
ステップに進み、こんどは親機2からの着信信号101
により子機7の操作が時間Te以上されているか否かを
判定する。子機7の操作が時間Te以内にされていると
き(すなわち子機7を使用したとき)はS61ステップ
に戻りサンプリング時間T1を変えずにチェックを続け
る。しかし時間Te以上子機7の操作が行われていなか
ったときはS64ステップに進み、親機2からのサンプ
リングチェックの時間間隔をT2(T2>T1)へ延ば
す。そして、こんどは子機7に親機2からの着信信号1
01が有るか無いかを時間間隔T2でサンプリングチェ
ックをする。次にS65ステップに進み、親機2からの
着信信号101により子機7の操作が時間Tf(Tf>
Te)以上されているか否かを判定する。もし子機7の
操作が時間Tf以内にされているときは、置き台4に充
電電源が供給されているかどうかをチェックするS62
ステップに戻り、以後上述のステップを繰り返す。もし
子機7の操作が時間Tf以内にされていないときはS6
6ステップに進み、親機2からのサンプリングチェック
の時間間隔を更にT3(T3>T2)まで延ばす。そし
て子機7に親機2からの着信信号が有るか無いかを、こ
んどは時間間隔T3でサンプリングチェックを行う。そ
の後S62ステップに戻り再び置き台4に充電電源が供
給されているかどうかの判定からステップを繰り返す。
【0027】上記第5実施例のコードレス電話機の子機
7に親機2からの信号が有るか無いかを確認する動作を
図7(b)によって説明する。図において、まず待機モ
ードを時間間隔T1でチェックしていたが、S62ステ
ップで置き台4に充電電源が供給されていないことを確
認後、更にS63ステップで子機7の操作が時間Te以
上ないことを確認すると、サンプリングのチェック時間
を図7の矢印8の時点から図(b)のように時間間隔T
2(T2>T1)まで広げるようになっている。更に本
実施例では子機7の操作が時間Tf以内にされていない
ときは親機2からのサンプリングチェックの時間間隔を
更にT3にまで延ばす。このようにすることにより、図
の点線13から点線14へ、更に点線14から点線15
へと、子機7の消費電流を少なくすることができる。
【0028】
【発明の効果】以上のように、この発明によればコード
レス電話機の子機内の電池に充電が成されていない状態
に有って、且つコードレス電話機の子機の操作が一定時
間以上されない場合には、コードレス電話機の親機から
の信号の有無を確認する時間間隔を長くするようにした
ので、コードレス電話機の子機内の電池の消耗を少なく
することができ、その結果としてコードレス電話機の子
機の使用可能時間をより長くすることができるという大
きな効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のコードレス電話機の子機及び親機と
電話回線の関係を表すブロック回路図である。
【図2】本発明の第1実施例でコードレス電話機の子機
が任意の条件が成立しているときのフローチャートを示
す。
【図3】本発明の第2実施例でコードレス電話機の子機
が置き台から離れているときのフローチャートを示す。
【図4】本発明の第3実施例でコードレス電話機の子機
の載っている置き台に電源が供給されていないときのフ
ローチャートを示す。
【図5】本発明の第4実施例でコードレス電話機の子機
が置き台から離れていて更に親機からの信号が無いとき
のフローチャートを示す。
【図6】本発明の第5実施例でコードレス電話機の子機
の載っている置き台に電源が供給されていなくて更に親
機からの信号が無いときのフローチャートを示す。
【図7】コードレス電話機の子機に親機からの信号が有
るか無いかを確認する動作を示す図で、(a)は本発明
の第2実施例と第3実施例の説明図、(b)は本発明の
第4実施例と第5実施例の説明図である。
【図8】従来のコードレス電話機の子機と親機との電話
回線の関係を表すブロック回路図である。
【図9】従来のコードレス電話機の子機が待受け状態の
ときのフローチャートを示す。
【図10】従来のコードレス電話機の子機が親機からの
信号が有るか無いかを確認する動作を示す説明図であ
り、(a)はコードレス電話機の子機の動作モードを、
(b)はコードレス電話機の子機の動作モード時の消費
電流を各々示す。
【符号の説明】
1 電話回線 2 親機 3,7 子機 4 置き台 22,32 送信部 23,31 受信部 24,35,71 マイコン 37 電池 39,42 充電端子 41 充電回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年3月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】最近コードレス電話機の普及は目覚まし
く、その便利さからかなりの家庭に普及していると言え
る。しかし子機はその使用性のため親機から離して使用
することが多く、このため机の上などに単に置かれてい
ることが多い。ところが子機と言えどもマイクロコンピ
ュータ(以下マイコンと略称する)など電気部品を備え
ているので電源が必要である。そこで子機への充電の必
要性があるため、親機に備えられた置き台に充電回路を
設けて子機に充電する機構を備えている。もしこの置き
台に子機が置かれていないと子機への充電機能が働かな
いため、送られてくる信号の有無を確認することによる
消費電流によって電源がなくなってしまい、子機は使え
ない状態になってしまう。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】上記子機3にコードレス電話機の親機2か
らの信号が有るか無いかを一定時間間隔T1で確認する
動作を図10に示す。図10の(a)において、待機モ
ードを約1.5秒(時間間隔T1)で、また確認モード
を約0.1秒で交互に繰り返しながら親機2からの信
をチェックする。図(a)の各動作モード時の消費電流
は、図(b)に示すように待機モード時は数mA(1〜8
mA)であり、確認モード時は約50mAの大きさになって
いる。このため時間を加味した関係での平均消費電流は
約10mAとなる。このように通話状態でないときでも子
機3は約10mAの電流を消費していることとなる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】図2により第1実施例について説明する。
図において、コードレス電話機の子機7が待受け状態の
とき、S21ステップで親機2からの着信信号101が
有るか無いかを時間間隔T1でサンプリングチェックす
る。そしてS22ステップで子機7が任意の条件が成立
しているかどうかを判定する。子機7が任意の条件を満
足していないときはS21ステップに戻り、時間間隔T
1を変えることなしにサンプリングチェックを行う。も
し子機7が任意の条件を満足している場合はS23ステ
ップに進み、親2からの信号のサンプリングチェック
の時間間隔をT2(T2>T1)へ延ばす。その後S2
2ステップに戻って、再び任意の条件を満足しているか
否かの判定の動作から繰り返す。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】図3により第2実施例について説明する。
図3において、コードレス電話機の子機7が待受け状態
のとき、S31ステップで親機2からの着信信号101
が有るか無いかを時間間隔T1でサンプリングチェック
する。そしてS32ステップで子機7が充電機能付きの
置き台4から離れているか否かを判定する。子機7が置
き台4から離れていなければ充電が充分に行われている
のであるからS31ステップに戻り、時間間隔T1を変
えることなしにサンプリングチェックを行う。もし子機
7が置き台4から離れている場合はS33ステップに進
み、こんどは子機7の操作が時間Ta以上されていない
か否かを判定する。子機7の操作が時間Ta以内にされ
ているとき(すなわち子機7を使用したとき)はS31
ステップに戻りサンプリング時間T1を変えずにチェッ
クする。しかし時間Ta以上子機7の操作が行われてい
なかったときはS34ステップに進み、親機2からの
号のサンプリングチェックの時間間隔をT2(T2>T
1)へ延ばす。その後S32ステップに戻って、再び子
機7が置き台4から離れているか否かの判定の動作から
繰り返す。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】上記コードレス電話機の子機7に親機2か
らの信号が有るか無いかを確認する動作を図7(a)に
示す。図において、まず親機2からの信号が有るかない
を時間間隔T1でチェックしていたが、S32ステッ
プで置き台4から離れていることを確認後、更にS33
ステップで子機7の操作が時間Ta以上成されていない
ことを確認すると、サンプリングのチェック時間を図7
の矢印8の時点から図(a)のように時間間隔T2(T
2>T1)まで広げるようになっている。このようにす
ることにより図(a)において、図10に示す平均消費
電流約10mAである点線11から点線12に示すよう
に、子機7の消費電流を少なくすることができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】次に、図4により第3実施例について説明
する。図4において、コードレス電話機の子機7が待受
け状態のとき、S41ステップで親機2からの着信信号
101が有るか無いかを時間間隔T1でサンプリングチ
ェックをする。そしてS42ステップで子機7が充電機
能付きの置き台4に有ったとしても、置き台4に充電電
源が供給されているかどうかを判定する。子機7が置き
台4に有って且つ置き台4に充電電源が供給されていれ
ば充電が充分に行われているのであるから、S41ステ
ップに戻り時間間隔T1を変えることなしにサンプリン
グチェックを行う。もし子機7が置き台4に有ったとし
ても置き台4に充電電源が供給されていない場合はS4
3ステップに進み、こんどは子機7の操作が時間Tb以
上されていないか否かを判定する。子機7の操作が時間
Tb以内にされているとき(すなわち子機7を使用した
とき)はS41ステップに戻り、サンプリング時間T1
を変えずにチェックを行う。しかし時間Tb以上子機7
の操作が行われていないときはS44ステップに進み、
親機2からの信号のサンプリングチェックの時間間隔を
T2(T2>T1)へ延ばす。その後S42ステップに
戻り再び子機7が載っている置き台4に充電電源が供給
されているかどうかの判定からのステップを繰り返す。
このようにすることにより子機7の消費電流を少なくす
ることができる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】上記コードレス電話機の子機7にコードレ
ス電話機の親機2からの信号が有るか無いかを確認する
動作を図7(a)によって説明する。図において、まず
親機2からの信号が有るか無いかを時間間隔T1でサン
プリングチェックしていたが、S42ステップで置き台
4に充電電源の供給がないことを確認後、更にS43ス
テップで子機7の操作が時間Tb以上成されていないこ
とを確認すると、サンプリングのチェック時間を図7の
矢印8の時点から図(a)のように時間間隔をT2(T
2>T1)まで広げるようになっている。このようにす
ることにより、図の点線11から点線12に示すよう
に、コードレス子機7の消費電流を少なくすることがで
きる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】図5により第4実施例について説明する。
図5において、コードレス電話機の子機7が待受け状態
のとき、S51ステップで親機2からの着信信号101
が有るか無いかを時間間隔T1でサンプリングチェック
をする。そしてS52ステップで子機7が充電機能付き
の置き台4から離れているか否かを判定する。子機7が
置き台4から離れていなければ充電が充分に行われてい
るのであるから、S51ステップに戻り時間間隔T1を
変えることなしにサンプリングチェックを行う。もし子
機7が置き台4から離れている場合はS53ステップに
進み、こんどは子機7の操作が時間Tc以上されてい
か否かを判定する。子機7の操作が時間Tc以内に成
されているとき(すなわち子機7を使用したとき)はS
51ステップに戻り、サンプリング時間T1を変えずに
チェックを続ける。しかし時間Tc以上子機7の操作が
行われていなかったときはS54ステップに進み、親機
2からの信号のサンプリングチェックの時間間隔をT2
(T2>T1)へ延ばす。そしてこんどは子機7に親機
2からの着信信号101が有るか無いかを時間間隔T2
でサンプリングチェックをする。次にS55ステップに
進み、子機7の操作が時間Td(Td>Tc)以上され
ていないか否かを判定する。もし子機7の操作が時間T
d以内にされているときは、子機7が置き台4から離れ
ているかどうかをチェックするS52ステップに戻り、
以後上述のステップを繰り返す。もし子機7の操作が時
間Td以内にされていないときはS56ステップに進
み、親機2からの信号のサンプリングチェックの時間間
隔を更にT3(T3>T2)まで延ばす。そして子機7
に親機2からの着信信号が有るか無いかを、こんどは時
間間隔T3でサンプリングチェックを行う。その後S5
2ステップに戻り再び子機7が置き台4から離れている
か否かの判定からステップを繰り返す。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】上記第4実施例のコードレス電話機の子機
7に親機2からの信号が有るか無いかを確認する動作を
図7(b)によって説明する。図において、まず親機2
からの信号があるか無いかを時間間隔T1でチェックし
ていたが、S52ステップで置き台4から離れているこ
とを確認後、更にS53ステップで子機7の操作が時間
Tc以上ないことを確認すると、サンプリングのチェッ
ク時間を図7の矢印8の時点から図(b)のように時間
間隔T2(T2>T1)まで広げるようになっている。
更に本実施例ではS55ステップにおいて、子機7の操
作が時間Td以内にされていないときは親機2からの
号のサンプリングチェックの時間間隔を更にT3にまで
延ばす。このようにすることにより、図の点線13から
点線14へ、更に点線14から点線15へと、子機7の
消費電流を少なくすることができる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】最後に図6により第5実施例について説明
する。図6において、コードレス電話機の子機7が待受
け状態のとき、S61ステップで親機2からの着信信号
101が有るか無いかを時間間隔T1でサンプリングチ
ェックをする。そしてS62ステップで子機7が充電機
能付きの置き台4上に有るにも拘らず、置き台4に充電
電源が供給されているか否かを判定する。子機7が充電
電源が供給されている置き台4上にあるときは、S61
ステップに戻り時間間隔T1を変えることなしにサンプ
リングチェックを行う。もし子機7が置き台4上に有る
が置き台4に充電電源が供給されていないときはS63
ステップに進み、こんどは子機7の操作が時間Te以上
されていないか否かを判定する。子機7の操作が時間T
e以内にされているとき(すなわち子機7を使用したと
き)はS61ステップに戻りサンプリング時間T1を変
えずにチェックを続ける。しかし時間Te以上子機7の
操作が行われていなかったときはS64ステップに進
み、親機2からの信号のサンプリングチェックの時間間
隔をT2(T2>T1)へ延ばす。そして、こんどは子
機7に親機2からの着信信号101が有るか無いかを時
間間隔T2でサンプリングチェックをする。次にS65
ステップに進み、子機7の操作が時間Tf(Tf>T
e)以上されていないか否かを判定する。もし子機7の
操作が時間Tf以内にされているときは、置き台4に充
電電源が供給されているかどうかをチェックするS62
ステップに戻り、以後上述のステップを繰り返す。もし
子機7の操作が時間Tf以内にされていないときはS6
6ステップに進み、親機2からの信号のサンプリングチ
ェックの時間間隔を更にT3(T3>T2)まで延ば
す。そして子機7に親機2からの着信信号が有るか無い
かを、こんどは時間間隔T3でサンプリングチェックを
行う。その後S62ステップに戻り再び置き台4に充電
電源が供給されているかどうかの判定からステップを繰
り返す。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】上記第5実施例のコードレス電話機の子機
7に親機2からの信号が有るか無いかを確認する動作を
図7(b)によって説明する。図において、まず親機2
からの信号が有るか無いかを時間間隔T1でチェックし
ていたが、S62ステップで置き台4に充電電源が供給
されていないことを確認後、更にS63ステップで子機
7の操作が時間Te以上ないことを確認すると、サンプ
リングのチェック時間を図7の矢印8の時点から図
(b)のように時間間隔T2(T2>T1)まで広げる
ようになっている。更に本実施例では子機7の操作が時
間Tf以内にされていないときは親機2からの信号の
ンプリングチェックの時間間隔を更にT3にまで延ば
す。このようにすることにより、図の点線13から点線
14へ、更に点線14から点線15へと、子機7の消費
電流を少なくすることができる。
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正13】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正14】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正15】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正16】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線に接続され電源端子より電源供
    給を受ける親機と、この親機との間で無線信号の授受を
    行う子機と、電源端子を介して子機内の電池に電源を供
    給する子機置き台とを有するコードレス電話機であっ
    て、 子機が待受け状態のとき、親機からの信号の有無を所定
    の時間間隔で確認する確認手段と、 子機が待受け状態のとき、この子機に所定の条件が成立
    したか否かを判定する判定手段と、 前記所定の条件が成立したとき、前記所定の時間間隔を
    変化させる可変手段とを具備することを特徴とするコー
    ドレス電話機。
  2. 【請求項2】 電話回線に接続され電源端子より電源供
    給を受ける親機と、この親機との間で無線信号の授受を
    行う子機と、電源端子を介して子機内の電池に電源を供
    給する子機置き台とを有するコードレス電話機であっ
    て、 子機が待受け状態のとき、親機からの信号の有無を所定
    の時間間隔で確認する確認手段と、 子機が前記子機置き台にセットされているか否かを判定
    する判定手段と、 子機に対する操作の有無を検出する操作検出手段と、 前記判定手段の判定の結果子機が子機置き台にセットさ
    れていない場合において、前記操作検出手段が一定時間
    以上子機に対する操作を検出しないとき、前記所定の時
    間間隔を変化させる可変手段とを具備することを特徴と
    するコードレス電話機。
  3. 【請求項3】 電話回線に接続され電源端子より電源供
    給を受ける親機と、この親機との間で無線信号の授受を
    行う子機と、電源端子を介して子機内の電池に電源を供
    給する子機置き台とを有するコードレス電話機であっ
    て、 子機が待受け状態のとき、親機からの信号の有無を所定
    の時間間隔で確認する確認手段と、 子機が前記子機置き台にセットされているか否かを判定
    する判定手段と、 子機置き台への電源供給の有無を検出する電源検出手段
    と、 子機に対する操作の有無を検出する操作検出手段と、 前記判定手段の判定の結果子機が子機置き台にセットさ
    れている場合において、前記電源検出手段が子機置き台
    への電源供給断を検出してから一定時間以上前記操作検
    出手段が子機への操作を検出しなかったとき、前記所定
    の時間間隔を変化させる可変手段とを具備することを特
    徴とするコードレス電話機。
  4. 【請求項4】 電話回線に接続され電源端子より電源供
    給を受ける親機と、 この親機との間で無線信号の授受を行う子機と、電源端
    子を介して子機内の電池に電源を供給する子機置き台と
    を有するコードレス電話機であって、 子機が待受け状態のとき、親機からの信号の有無を所定
    の時間間隔で確認する確認手段と、 子機が前記子機置き台にセットされているか否かを判定
    する判定手段と、 子機に対する操作の有無を検出する操作検出手段と、 前記判定手段の判定の結果子機が子機置き台にセットさ
    れていない場合において、予め設定した複数段階の時間
    がそれぞれ経過するまでに前記操作検出手段が子機への
    操作を検出しなかったとき、前記所定の時間間隔を段階
    的に変化させる可変手段とを具備することを特徴とする
    コードレス電話機。
  5. 【請求項5】 電話回線に接続され電源端子より電源供
    給を受ける親機と、この親機との間で無線信号の授受を
    行う子機と、電源端子を介して子機内の電池に電源を供
    給する子機置き台とを有するコードレス電話機であっ
    て、 子機が待受け状態のとき、親機からの信号の有無を所定
    の時間間隔で確認する確認手段と、 子機が前記子機置き台にセットされているか否かを判定
    する判定手段と、 子機置き台への電源供給の有無を検出する電源検出手段
    と、 子機に対する操作の有無を検出する操作検出手段と、 前記判定手段の判定の結果子機が子機置き台にセットさ
    れている場合において、前記電源検出手段が子機置き台
    への電源供給断を検出してから、予め設定した複数段階
    の時間がそれぞれ経過するまでに前記操作検出手段が子
    機への操作を検出しなかったとき、前記所定の時間間隔
    を段階的に変化させる可変手段とを具備することを特徴
    とするコードレス電話機。
JP3186358A 1991-07-25 1991-07-25 コードレス電話機 Expired - Lifetime JP2750024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186358A JP2750024B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 コードレス電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186358A JP2750024B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 コードレス電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0530165A true JPH0530165A (ja) 1993-02-05
JP2750024B2 JP2750024B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=16186975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3186358A Expired - Lifetime JP2750024B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 コードレス電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2750024B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125572A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Canon Inc 無線通信装置
JP2001345748A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Kddi Research & Development Laboratories Inc 無線アクセスシステム
JP2006254316A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Saxa Inc 無線端末機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296419A (ja) * 1987-01-16 1988-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 間欠受信周期切換え制御方式
JPH053504A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 無線電話機の電源制御回路
JPH0514456A (ja) * 1991-06-27 1993-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 無線電話機の電源制御回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296419A (ja) * 1987-01-16 1988-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 間欠受信周期切換え制御方式
JPH053504A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 無線電話機の電源制御回路
JPH0514456A (ja) * 1991-06-27 1993-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 無線電話機の電源制御回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125572A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Canon Inc 無線通信装置
JP2001345748A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Kddi Research & Development Laboratories Inc 無線アクセスシステム
JP2006254316A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Saxa Inc 無線端末機
JP4561985B2 (ja) * 2005-03-14 2010-10-13 サクサ株式会社 無線端末機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2750024B2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100583658C (zh) 传感器屏幕节电器
US7574191B2 (en) Terminal and standby operation control method
JP4101213B2 (ja) 音声通話方法、音声通話プログラムおよび音声通話装置
WO2011016245A1 (ja) コードレス電話機
US20080020708A1 (en) Blue tooth wireless earphone and wireless network phone supported as extension thereof
JPH0815267B2 (ja) 無線電話機
JPH0832654A (ja) コードレス電話装置
JP2006311670A (ja) 携帯通信端末及びその電力供給方法
JP2750024B2 (ja) コードレス電話機
JP2545138B2 (ja) コ―ドレス電話機
KR20040028170A (ko) 충전시 착신모드가 자동 전환되는 이동통신단말기 및 그방법
JP4561985B2 (ja) 無線端末機
JP3793298B2 (ja) 電話装置
JP2005286376A (ja) 無線通信装置
JP3607631B2 (ja) 携帯通信端末
JPH07231294A (ja) コードレス電話装置および充電台
JP3220923B2 (ja) コードレス電話機
JP4680737B2 (ja) 発信時接続時間短縮機能を有する電話装置
JP2007129374A (ja) 着信時接続時間短縮機能を有する電話装置
JPH0385847A (ja) コードレス電話機
JP2004032304A (ja) 携帯電話機の充電制御装置
JPH07303129A (ja) コードレス電話装置
JP4327955B2 (ja) コードレス通話装置
JPH0514456A (ja) 無線電話機の電源制御回路
JP3048741B2 (ja) コードレス電話装置