JPH05298046A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH05298046A
JPH05298046A JP4121385A JP12138592A JPH05298046A JP H05298046 A JPH05298046 A JP H05298046A JP 4121385 A JP4121385 A JP 4121385A JP 12138592 A JP12138592 A JP 12138592A JP H05298046 A JPH05298046 A JP H05298046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
held
numerical
internal data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4121385A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Tate
良治 舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Hokuriku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Hokuriku Ltd filed Critical NEC Software Hokuriku Ltd
Priority to JP4121385A priority Critical patent/JPH05298046A/ja
Publication of JPH05298046A publication Critical patent/JPH05298046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 数値入力に慣れた利用者やレイアウト入力に
慣れた利用者に操作性の不都合を感じさせることなく、
データ入力を可能とする。 【構成】 グラフ座標値取込み部3はマウス1を用いて
出力装置9のグラフィックレイアウト画面9aの座標位
置を取込む。グラフ座標値内部データ変換部5は取込ま
れた座標位置を内部データに変換してデータ保持部6に
保持する。数値取込み部4はキーボード2を用いて入力
された数値データを内部データとして取込んでデータ保
持部6に保持する。レイアウト表示部7はデータ保持部
6に保持された内部データをグラフ座標値に変換してグ
ラフィックレイアウト画面9a上に表示する。テキスト
表示部8はデータ保持部6に保持された内部データを文
字列に変換してテキスト表示画面9b上に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は表示装置に関し、特にコンピュー
タ端末ディスプレイのレイアウト画面を利用した対話型
処理におけるデータ入力方式に関する。
【0002】
【従来技術】従来、この種の対話型処理においては、デ
ータ入力がコンピュータ端末ディスプレイのグラフィッ
クレイアウト画面を利用して行われるか、あるいはコン
ピュータ端末ディスプレイのテキスト画面を利用して行
われている。
【0003】グラフィックレイアウト画面を利用してデ
ータを入力する場合、利用者が指示するグラフィックレ
イアウト画面上のグラフ座標を取込み、取込んだグラフ
座標位置によってある要素をグラフィックレイアウト画
面上に表示している。
【0004】また、テキスト画面を利用してデータを入
力する場合、利用者が入力するテキスト画面上の文字列
を数値に変換するとともに、その文字列をテキスト画面
上に表示している。
【0005】このような従来のデータ入力方式では、グ
ラフィックレイアウト画面を利用してデータを入力する
場合、グラフィックレイアウト画面上のグラフ座標を指
示しなければならないため、数値入力に慣れた利用者に
とっては使いづらいという問題がある。
【0006】また、テキスト画面を利用してデータを入
力する場合、テキスト画面上に表示する文字列を入力し
なければならないため、感覚的にレイアウト入力を行う
方式に慣れた利用者にとっては使いづらいという問題が
ある。
【0007】
【発明の目的】本発明は上記のような従来のものの問題
点を除去すべくなされたもので、数値入力に慣れた利用
者やレイアウト入力に慣れた利用者に操作性の不都合を
感じさせることなく、データ入力を可能とする表示装置
の提供を目的とする。
【0008】
【発明の構成】本発明による表示装置は、画像データを
表示するグラフィック表示領域と文字列を表示するテキ
スト表示領域とからなる表示手段と、前記グラフィック
表示領域の座標値を入力する第1の入力手段と、前記テ
キスト表示領域に表示する文字列を入力する第2の入力
手段と、前記第1および第2の入力手段によって入力さ
れたデータを保持する保持手段と、前記保持手段に保持
されたデータを基に前記グラフィック表示領域に画像デ
ータを表示する手段と、前記保持手段に保持されたデー
タを基に前記テキスト表示領域に文字列を表示する手段
とを有することを特徴とする。
【0009】
【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。図において、グラフ座標値取込み部3は
マウス1を用いて出力装置9のグラフィックレイアウト
画面9aの座標位置を取込む。グラフ座標値取込み部3
によって取込まれたグラフィックレイアウト画面9aの
座標位置はグラフ座標値内部データ変換部5によって内
部データ(例えば行やカラムのデータ)に変換され、デ
ータ保持部6に保持される。尚、本実施例ではマウス1
を用いているが、グラフィックレイアウト画面9aの座
標位置を取込めればライトペンなどでもよい。
【0011】数値取込み部4はキーボード2を用いて入
力された数値データを内部データとして取込む。数値取
込み部4によって取込まれた数値データはデータ保持部
6に保持される。
【0012】レイアウト表示部7はデータ保持部6に保
持された内部データを読取り、読取った内部データをグ
ラフィックレイアウト画面9a上の位置を表すグラフ座
標値に変換する。この後に、レイアウト表示部7は変換
したグラフ座標値を用いてグラフィックレイアウト画面
9a上に要素を表示する。
【0013】テキスト表示部8はデータ保持部6に保持
された内部データを読取り、読取った内部データを出力
装置9のテキスト表示画面9b上に表示するための文字
列に変換する。この後に、テキスト表示部8は変換した
文字列をテキスト表示画面9b上に表示する。尚、デー
タ保持部6としてはメモリや外部記憶装置などが用いら
れる。
【0014】図2は本発明の一実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。これら図1および図2を用いて本発
明の一実施例の動作について説明する。
【0015】図示せぬ制御部はマウス1またはキーボー
ド2を用いて利用者からの指示動作が行われるまで、入
力待ちの状態となっている(図2ステップ11)。制御
部は利用者から指示動作が行われたことを検出すると、
その入力がグラフィックレイアウト画面9aの座標位置
を指示するマウス1からの入力か否かを判断する(図2
ステップ12)。
【0016】制御部はその入力がマウス1からの入力で
あると判断すると、グラフ座標値取込み部3によってマ
ウス1から指示されたグラフィックレイアウト画面9a
上のx方向およびy方向の座標値をドット単位で表され
るグラフ座標値で取込む(図2ステップ13)。制御部
はグラフ座標値取込み部3によって取込んだグラフ座標
値をグラフ座標値内部データ変換部5で行およびカラム
といった単位の内部データに変換し、変換した内部デー
タをデータ保持部6に保持する。
【0017】レイアウト表示部7はデータ保持部6に保
持された内部データをグラフィックレイアウト画面9a
上のx方向およびy方向のドット単位で表されるグラフ
座標値に変換し、そのグラフ座標値を用いてグラフィッ
クレイアウト画面9a上に要素を表示する(図2ステッ
プ15)。このとき同時に、テキスト表示部8はデータ
保持部6に保持された内部データを数値文字列に変換
し、その数値文字列をテキスト表示画面9bに表示する
(図2ステップ16)。
【0018】すなわち、マウス1から指示されたグラフ
ィックレイアウト画面9a上の座標値はグラフィックレ
イアウト画面9aおよびテキスト表示画面9bに夫々表
示される。この後に、制御部はステップ11の入力待ち
の状態に戻る。
【0019】一方、制御部はその入力がマウス1からの
入力ではないと判断すると、テキスト表示部9bへの数
値入力を指示するキーボード2からの入力か否かを判断
する(図2ステップ17)。
【0020】制御部はその入力がキーボード2からの入
力であると判断すると、数値取込み部4によってキーボ
ード2から入力された数値文字列を内部データとして取
込む(図2ステップ18)。制御部は数値取込み部4に
よって内部データとして取込んだ数値文字列をデータ保
持部6に保持する。
【0021】レイアウト表示部7はデータ保持部6に保
持された内部データをグラフィックレイアウト画面9a
上のx方向およびy方向のドット単位で表されるグラフ
座標値に変換し、そのグラフ座標値を用いてグラフィッ
クレイアウト画面9a上に要素を表示する(図2ステッ
プ15)。このとき同時に、テキスト表示部8はデータ
保持部6に保持された内部データを数値文字列に変換
し、その数値文字列をテキスト表示画面9bに表示する
(図2ステップ16)。
【0022】すなわち、キーボード2から入力された数
値文字列はグラフィックレイアウト画面9aおよびテキ
スト表示画面9bに夫々表示される。この後に、制御部
はステップ11の入力待ちの状態に戻る。
【0023】制御部はその入力がキーボード2からの入
力ではないと判断すると、入力されたデータが処理の終
了を指示するデータかどうかを判断する(図2ステップ
19)。制御部はそのデータが処理の終了を指示してい
れば処理を終了し、処理の終了を指示していなければス
テップ11の入力待ちの状態に戻る。
【0024】このように、マウス1から指示されたグラ
フィックレイアウト画面9a上の座標値をグラフ座標値
取込み部3によって取込み、該座標値をグラフ座標値内
部データ変換部5で内部データに変換してデータ保持部
6に保持するとともに、キーボード2から入力された数
値文字列を数値取込み部4によって内部データとして取
込んでデータ保持部6に保持し、データ保持部6に保持
された内部データをレイアウト表示部7およびテキスト
表示部8によってグラフィックレイアウト画面9aおよ
びテキスト表示画面9bに表示することによって、グラ
フ座標で位置を入力する方法と数値データによって位置
を入力する方法とを相互に行うことが可能となる。よっ
て、レイアウト入力に慣れた利用者や数値入力に慣れた
利用者に操作性の不都合を感じさせることなく、データ
入力を行わせることができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力されたグラフィック表示領域の座標値およびテキスト
表示領域に表示する文字列を夫々保持部に保持し、この
保持部に保持されたデータを基にグラフィック表示領域
に画像データを表示するとともに、テキスト表示領域に
文字列を表示することによって、レイアウト入力に慣れ
た利用者や数値入力に慣れた利用者に操作性の不都合を
感じさせることなく、データ入力を行わせることができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の動作を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
3 グラフ座標値取込み部 4 数値取込み部 5 グラフ座標値内部データ変換部 6 データ保持部 7 レイアウト表示部 8 テキスト表示部 9 出力装置 9a グラフィックレイアウト画面 9b テキスト表示画面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを表示するグラフィック表示
    領域と文字列を表示するテキスト表示領域とからなる表
    示手段と、前記グラフィック表示領域の座標値を入力す
    る第1の入力手段と、前記テキスト表示領域に表示する
    文字列を入力する第2の入力手段と、前記第1および第
    2の入力手段によって入力されたデータを保持する保持
    手段と、前記保持手段に保持されたデータを基に前記グ
    ラフィック表示領域に画像データを表示する手段と、前
    記保持手段に保持されたデータを基に前記テキスト表示
    領域に文字列を表示する手段とを有することを特徴とす
    る表示装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の入力手段によって入力された
    データを前記保持手段に保持可能なデータに変換する変
    換手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の表示装
    置。
JP4121385A 1992-04-15 1992-04-15 表示装置 Pending JPH05298046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4121385A JPH05298046A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4121385A JPH05298046A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05298046A true JPH05298046A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14809897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4121385A Pending JPH05298046A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05298046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004298549A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Nemoto Kyorindo:Kk 薬液注入装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004298549A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Nemoto Kyorindo:Kk 薬液注入装置
US7844328B2 (en) 2003-04-01 2010-11-30 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. Liquid injector for controlling injection of liquid in real-time according to injection graph

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1031548A (ja) 入力装置
JPS6290758A (ja) 情報処理装置
JPH05298046A (ja) 表示装置
JP3045905B2 (ja) 文字描画装置
JPS61267128A (ja) 表示消去方式
JP2625782B2 (ja) 文書データ表示装置
JPH11306369A (ja) 画像データ編集装置
JPH0346081A (ja) オンライン手書文字入力方法
JP2560999B2 (ja) 文字列出力方法
JP2561000B2 (ja) 文字列出力方法
JP2737782B2 (ja) 文字記号入力装置
JPH0769905B2 (ja) 文書作成編集装置
JP2816003B2 (ja) 文書作成装置
JP2539395B2 (ja) 情報処理装置
JPS63102461A (ja) 電子フアイル装置における入力装置
JPH064526A (ja) 入力表示装置
JPH07271548A (ja) 文字列出力方法
JPH10260785A (ja) データ入力装置及びデータ入力方法及びデータ入力装置を用いたコンピュータ装置
JPS6329826A (ja) デ−タ入力方法
JPH04267417A (ja) 画像処理装置
JPH04373012A (ja) 操作手順入力・実行装置
JPS6332590A (ja) デイスプレイ装置に於けるカ−ソル移動方式
JPH10188016A (ja) ドキュメントリーダ及びドキュメントリーダにおけるレイアウト解析ならびに修正処理方法
JPH0519748A (ja) 情報処理装置
JPH0384594A (ja) 画像出力装置