JPH04267417A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH04267417A
JPH04267417A JP3027368A JP2736891A JPH04267417A JP H04267417 A JPH04267417 A JP H04267417A JP 3027368 A JP3027368 A JP 3027368A JP 2736891 A JP2736891 A JP 2736891A JP H04267417 A JPH04267417 A JP H04267417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
frame
window
button
cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3027368A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Furuya
陽二 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3027368A priority Critical patent/JPH04267417A/ja
Publication of JPH04267417A publication Critical patent/JPH04267417A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばマウス等の座標
入力機能を持つポインティングデバイスを備えた画像処
理装置等に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ・ワーク
ステーシヨン等にはマウス等のポインテイングデバイス
は1つだけ接続され、デイスプレイ上に座標位置を表す
カーソルが1個表示されていることが普通だつた。ポイ
ンティングデバイスを用いるアプリケーション等の処理
を行う場合には、その1つのデバイスだけを用いて入力
をしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、画面
上に複数のウインドウを並べてそれらのウインドウを連
携させ何らかの作業を進める場合などのように、表示画
面上の離れた位置にある複数の部分で操作を行うときに
、ポインティングデバイスは1個だけなので並べたウイ
ンドウの間で頻繁にカーソルを行き来させて操作するこ
とになる。これではカーソルの移動時間も含め、作業が
繁雑で効率も上がらない。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、表示画面上の離れた位置にまたがって操作する場合
であっても、カーソルを頻繁に移動するといった創造的
でない作業時間を減らすことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像処理装置は次のような構成からなる。座
標位置を特定して入力できる座標入力手段を備えた画像
処理装置であって、該座標入力手段として複数の座標入
力手段と、該複数の座標入力手段のうち一時に座標位置
を特定して入力できるのはただ1台に限定する限定手段
とを備える。
【0006】
【作用】以上の構成により、1台の画像処理装置に複数
の座標入力手段を接続し、使用することができる。
【0007】
【実施例】以下、図に従つて本発明の一実施例を説明す
る。本実施例では、1台のパーソナルコンピュータシス
テム(PC)に2つのマウスデバイスを取りつけたシス
テムの説明をする。
【0008】図1は本発明を実施したPCのシステム構
成図である。1は中央処理装置(CPU)。2は表示用
のCRTデイスプレイ。3は文字入力用のキーボード。 4はポインテイングデバイスとしてのマウスのAであり
、5は同じくマウスのBである。マウスA4とマウスB
5は構造的・機能的にまつたく同一である。6はメモリ
でありリードオンリメモリ(ROM)7・ランダムアク
セスメモリ(RAM)8・ビデオRAM(VRAM)9
から構成されている。ROM7にはPC全体の入出力制
御等を行なうオペレーテイングシステム(OS)の一部
や、表示用文字フオントが含まれている。RAM8は実
行形式のプログラムがロードされるRAMであり、それ
らプログラムのワーク領域でもある。VRAM9はCR
Tデイスプレイ2に表示する表示イメージデータを格納
しておくRAMである。10は大量のソフトウエアやデ
ータを貯蔵しておくための外部記憶装置。12はビデオ
テープレコーダ(VTR)。11は、PCとVTR12
をつなぐためのVTR接続装置である。VTR12は、
PCのディスプレイ2に表示されている映像を1コマご
とにVTRテープ上に記録する役目を負つている。
【0009】図2は実施例のPCが動作している時のR
AM8上のメモリマツプである。20はPC全体の入出
力制御等を行うOSであり、ウインドウ表示システムを
含んでいる。また、OS20はマルチタスク環境を提供
している。21は、マウスA4からのデータをもとにし
てCRTデイスプレイ2上にマウスカーソルAを表示す
る等、マウスA4からの入力の制御をするマウスドライ
バA、22はマウスB5からのデータをもとにしてCR
Tデイスプレイ2上にマウスカーソルBを表示する等、
マウスB5からの入力の制御をするマウスドライバBで
ある。23はウインドウ対応アプリケーションとしての
描画プログラムで、例えば“人物の歩行の動作”等を1
コマずつの絵画データとして作成・保存しておき、その
あとユーザの指示に従い、1コマずつ呼び出してウイン
ドウ上に表示することができる。24はVTR制御プロ
グラムで、特定のウインドウ上の表示を1コマ分として
VTRに記録する役目を持つ。25は20・21・22
・23・24の各プログラムのワーク領域である。なお
、プログラム20・21・22・23・24はマルチタ
スク環境下で動作していて、各プログラムは並行して実
行される。また、プログラム20・21・22は電源オ
ンによって自動立ち上げが実行される。
【0010】図3は、図2の様にマッピングされた各プ
ログラムが実行されている時の画面表示例である。30
はCRTデイスプレイ2の画面枠、31は描画プログラ
ム23のウインドウ、32はVTR制御プログラム24
のウインドウである。33はマウスA4に対応するマウ
スカーソルA、34はマウスB5に対応するマウスカー
ソルBである。マウスカーソルAとマウスカーソルBは
一見して区別できる様になっている。図3の場面は、描
画ウインドウ31のコマ送りメニユーにマウスカーソル
A33をあわせてマウスA4のボタンをクリックして“
人物の歩行動作”の映像を1コマずつ進めるごとに、V
TR制御ウインドウのコマ記録メニユーにマウスカーソ
ルB34をあわせてマウスB5のボタンをクリックして
その映像を1コマずつVTR12に記録しているところ
である。この場合、ユーザは左手にマウスA4を、右手
にマウスB5を握り、左手の人指し指でマウスA4のボ
タンを、右手の人指し指でマウスB5のボタンを交互に
押し続けることになる(もちろん手は逆でも良い)。
【0011】このようにすれば、ひとつのマウスカーソ
ルをふたつのウインドウ間で従来のように行つたり来た
りさせる必要がなくなる。
【0012】なお此の作業中、ユーザがふたつのマウス
A・Bそれぞれのボタンを交互にプツシユするたびに、
描画ウインドウ31とVTR制御ウインドウ32とはア
クテイブ状態とインアクテイブ状態とに交互に切り替わ
る。アクテイブ状態とは、キーボード3からの文字列入
力等をそのウインドウが受け付けることが可能になつた
状態を言う。アクテイブ状態のウインドウは常にひとつ
である。インアクティブ状態とはアクティブ状態でない
状態である。
【0013】以上説明したように、ひとつのPCシステ
ムにふたつのマウスを接続することで、画面上の2か所
を同時に指し示して操作を行うことができる。
【0014】〈フローチャートの説明〉次に、フローチ
ヤートに従つて本実施例の動作を説明する。
【0015】図4はマウスドライバA21の動作を説明
するフローチヤートである。マウスドライバB22の動
作はA21と同じなのでその説明は省略する。マウスド
ライバA21は電源オンによって自動的に立ち上がり、
まず最初のステツプS1で変数mに0(零)を代入する
。変数mはマウスのボタンの状態を示しており、0はマ
ウスボタンが離されている状態、1はマウスボタンが押
されている状態に対応している。ステツプS2では電源
が落とされたかチエツクし、YESならマウスドライバ
A21の実行も電源断の処理を行ってから終了する。 ステツプS2でNOならステツプS3に進み、ユーザが
マウスA4で指示した位置にマウスカーソルA33を表
示する。そして、ステツプS4でユーザがマウスA4の
ボタンを押したことをチエツクし、YESならステツプ
S5に進む。ステップS5ではmの値を調べる。(m=
0)ならば、つまり前回のテストまではボタンが押され
ておらず、今回初めて押されていることを検知したなら
ば、ステップS6でマウスB5のボタンが同時に押され
ているかどうかテストする。同時に押されていたなら此
のクリックは無効としステップS2に戻る。マウスA4
のみならばステップS7でmに1(ボタンが押されてい
る)をセットしステップS8に進む。一方、ステップS
5で(m<>0)であったならば、つまりボタンが押さ
れた状態が継続しているならばステップS6・S7を跳
ばしてステップS8に進む。ステップS8に達するのは
ボタンが押されてそのまま押され続けている状態の時で
ある。ステップS8では、マウスカーソルA33の表示
位置にあたるウインドウを表示している表示プログラム
に、マウスA4のボタンが押されていることとマウスカ
ーソルA33の座標とを知らせる。その後ステツプS2
の直前に戻り、ループを形成する。
【0016】一方、ステツプS4でNOの場合は、ステ
ツプS9へ進み、変数mの値をテストする。(m<>0
)であるならステツプS2の直前に戻りループを形成す
る。つまり、ユーザがマウスボタンを全く押していない
なら何もしないと言うことである。ステツプS9で(m
=0)の場合、つまりユーザが押し続けていたマウスボ
タンを離した場合は、ステツプS10に進んで変数mに
0を代入する。続いてステツプS11では、マウスカー
ソルA33の表示位置にあたるウインドウを表示してい
る表示プログラムに、マウスA4のボタンが離されたこ
ととマウスカーソルA33の座標とを知らせる。そして
ステツプS2の直前に戻り、ループを形成する。
【0017】〈本実施例特有の効果〉図3のステツプS
6で説明したように、マウスがふたつあつてもマウスボ
タンを押している状態になり得るのはどちらか一方だけ
に限定している。このことは、ウインドウを利用したウ
インドウアプリケーシヨン側から見ると従来のパソコン
と同じく、マウスカーソルはひとつだけと考えてプログ
ラムを組んで良いことを意味している。つまり、マウス
がふたつだからと言つて特別なアプリケーシヨンを組む
必要はなく、従来のウインドウアプリケーションとの互
換性は保たれている。
【0018】[他の実施例]前述の実施例では、ユーザ
は、2つ備えたマウスを左手と右手それぞれで操作する
という例を示したが、マウスの数を3個以上にした例を
考えることももちろんできる。その場合は、ユーザは1
人だけでは扱いきれないので、2人以上でマウスを操作
することになる。
【0019】また、今までの実施例ではウインドウ表示
機能を備えていることを前提としているが、ウインドウ
表示機能を持たないシステムでも、前述の実施例の様に
ふたつのマウスとそのためのマウスドライバとを備える
ことで、マウス対応のアプリケーションプログラムを実
行することができる。
【0020】これまではポインテイングデバイスとして
マウスだけを考えてきたが、マウスの代りにペン型のス
タイラス等もポインテイングデバイスとして同じ様に扱
うことができる。
【0021】本発明は、複数の機器から構成されるシス
テムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用して
も良い。また本発明は、システム或は装置にプログラム
を供給することによつて達成される場合にも適用できる
ことは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る画像処
理装置は、表示画面上の離れた位置にまたがって操作す
る場合であっても、カーソルを頻繁に移動するといった
創造的でない作業時間を減らすことができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるパーソナルコンピュータ
のシステム構成図である。
【図2】実施例のRAMのメモリマツプである。
【図3】実施例の表示例である。
【図4】マウスドライバを説明するためのフローチヤー
トである。
【符号の説明】
1…CPU 2…CRTデイスプレイ 3…キーボード 4…マウスA 5…マウスB 6…メモリ 7…ROM 8…RAM 9…VRAM 10…外部記憶装置 11…VTR接続装置 12…VTR 20…OS 21…マウスドライバA 22…マウスドライバB 23…描画プログラム 24…VTR制御プログラム 25…ワーク領域 30…画面枠 31…描画ウインドウ 32…VTR制御ウインドウ 33…マウスカーソルA 34…マウスカーソルB

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】座標入力を要求し、入力された座標位置を
    表示する画像処理装置であって、座標位置を特定して入
    力できる複数の座標入力手段と、該複数の座標入力手段
    のうち、一時に座標位置を特定して入力できるのはただ
    1台に限定する限定手段と、を有することを特徴とする
    画像処理装置。
  2. 【請求項2】前記複数の座標入力手段により入力された
    座標位置を、座標入力手段各々につき対応させて識別で
    きるよう表示する表示手段を有することを特徴とする請
    求項1の画像処理装置。
JP3027368A 1991-02-21 1991-02-21 画像処理装置 Withdrawn JPH04267417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027368A JPH04267417A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027368A JPH04267417A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04267417A true JPH04267417A (ja) 1992-09-24

Family

ID=12219107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3027368A Withdrawn JPH04267417A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04267417A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961906B2 (en) 2001-11-14 2005-11-01 Lenovo Pte. Ltd. Method and system for switching between windows in a multiwindow computer environment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961906B2 (en) 2001-11-14 2005-11-01 Lenovo Pte. Ltd. Method and system for switching between windows in a multiwindow computer environment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5757361A (en) Method and apparatus in computer systems to selectively map tablet input devices using a virtual boundary
US4686522A (en) Method of editing graphic objects in an interactive draw graphic system using implicit editing actions
US20020082083A1 (en) Information communication electronic device and information display method
JPH07244556A (ja) 情報端末
JPH0728791A (ja) 情報処理装置及び表示制御方法
WO2023231871A1 (zh) 显示控制方法、装置、电子设备和可读存储介质
JPH09190287A (ja) カーソル制御方法及びそれを実現する情報処理装置
JP3015264B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JP3228584B2 (ja) タッチパネルにおけるマウス入力方式
JPH04267417A (ja) 画像処理装置
JP2000066649A (ja) 携帯情報処理装置、及び外部表示出力の制御方法
JPH0546310A (ja) 情報処理装置
JP2783472B2 (ja) 情報処理装置
JP3270241B2 (ja) 携帯型情報処理装置
JP3045905B2 (ja) 文字描画装置
JPH07141140A (ja) マルチウィンドウ型コンピュータシステム
JPH11306369A (ja) 画像データ編集装置
JP3185209B2 (ja) 表示制御装置
JPH0721067A (ja) 多重アンドゥ方法
JPH0476724A (ja) 情報処理装置
JP3263205B2 (ja) プログラマブルキーボード
JP2001312264A (ja) 画像処理装置およびプレゼンテーション支援装置
CN114442862A (zh) 一种基于激光感应的交互控制方法、智能终端及存储介质
JPH04218825A (ja) 電子計算機
JPS627090A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514