JPH0546310A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH0546310A
JPH0546310A JP3231199A JP23119991A JPH0546310A JP H0546310 A JPH0546310 A JP H0546310A JP 3231199 A JP3231199 A JP 3231199A JP 23119991 A JP23119991 A JP 23119991A JP H0546310 A JPH0546310 A JP H0546310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
information processing
operating environment
hand
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3231199A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Koizumi
功一 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3231199A priority Critical patent/JPH0546310A/ja
Publication of JPH0546310A publication Critical patent/JPH0546310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 情報処理装置の機能や機器に応じた各種動作
環境をユーザが設定でき、操作性の向上した情報処理装
置を提供する。 【構成】 ユーザにより、マウスを操作する手につい
て、利き腕情報としてキーボード2から入力されると、
バックアップメモリ13の所定エリアにフラグとして格
納されされる。左手が利き腕として選択されると、使用
頻度の高い選択機能は右クリックボタン5に、取消機能
は左クリックボタン4に変更される。これによって、ユ
ーザは、使用頻度の高い選択を、左手の人指し指で操作
することが可能となる。また、作図時に、表示装置6の
アイコンパレットの表示位置も利き腕に対応して、右側
と左側が選択される。マウスカーソルの向きも左利きの
場合、矢印のやが、左上方向から右上方向に変更され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報処理装置に係り、詳
細には、ユーザ固有の動作環境の設定可能な情報処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】日本語ワードプロセッサやパソコン等の
情報処理装置は、小型化、低価格化が進むことによって
広く普及している。このような、情報処理装置では、各
種の機能や機器が備えられており、これらの機能や機器
に対する条件等の動作環境設定は操作性を向上させる観
点から設定されるものが多い。例えば、表示画面上のカ
ーソルの移動を制御する入力機器として2ボタンマウス
が接続され、また、画面上に表示されたアイコンパレッ
トから、所定のテンプレートを指定しながら作図を行う
作図機能が具備された情報処理装置がある。
【0003】このような情報処理装置に接続された2ボ
タンマウスは、操作性を考慮して、通常右側に配置さ
れ、右手で操作される。そして、さらに操作性を良くす
るため、選択を意味するクリックボタンは、使用頻度が
高いので、マウスの左側に配置され、右手の人指し指で
操作されるようになっている。逆に、使用頻度の低い取
消を意味するクリックボタンは、中指で操作するように
右側に配置されている。このように、マウスを右手で操
作することから、アイコンパレットの表示も表示装置の
右側に配置されている。これによって、マウスを持った
右手の手首を動かすだけでアイコンの移動が可能とな
り、操作性がよくなると共に、疲労度も少なくなる。
【0004】また、マウスの移動に伴って移動するマウ
スカーソル(通常、矢印で表示される。)は、その矢の
向きが左上を向いている。これは、マウスを操作する右
手が、体に対し、肘からマウスを持つ手先にかけて左上
方向を向いていることに対応した向きであり、操作する
右手と一体感を持たせることにより操作性を上げるため
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の情
報処理装置では、各種機能や機器を操作性が向上するよ
うに工夫されているが、その動作環境が統一的に規定さ
れており、各ユーザに対応した動作環境設定は行われて
いないのが現状である。例えば、上記2ボタンマウスの
場合、右手で操作することを前提として操作性の良い動
作環境設定となっている。すなわち、2ボタンマウス
は、右側に配置されると共に、左側のクリックボタンで
選択し右側のクリックボタンで取消を行うというように
動作環境が設定されている。このため、左利きのユーザ
が左手で操作する場合には、選択のクリックボタンが左
側に配置されているため、中指での操作頻度が高くな
り、操作性が悪かった。
【0006】一方、左利きユーザの為にマウスをキーボ
ードの左右両側のいずれにも取り付けられる構成とした
情報処理装置は存在するが、マウス自体は同一であり、
依然として左手の中指で選択クリックを行わなければな
らなかった。また、作図等を行う場合に、アイコンパレ
ット等の配置も右利きのユーザを前提とした動作環境で
あり、表示装置の右側に表示されている。このため、左
利きのユーザが左手でマウスを操作する場合には、左腕
全体を動かしてマウスを移動させなければならず、操作
性が悪かった。さらに、マウスカーソルの矢の向きも右
手で操作することを前提としているために、左手で操作
する場合には、左手と一体感を持って操作することはで
きず、やはり操作性が悪かった。そこで、本発明の目的
は、情報処理装置の機能や機器に応じた各種動作環境を
ユーザが設定でき、操作性の向上した情報処理装置を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、文字情報や画情報等の情報を表示する表示手段と、
情報の各種処理機能を実現する処理手段と、この処理手
段で実現される機能の動作環境を設定する動作環境設定
手段とを情報処理装置に具備させて、前記目的を達成す
る。請求項2記載の発明では、請求項1記載の情報処理
装置にポインティングデバイスとしての2ボタンマウス
を具備させ、動作環境設定手段で、この2ボタンマウス
の右ボタンの機能と左ボタンの機能の変換を設定する。
【0008】請求項3記載の発明では、請求項1記載の
情報処理装置に処理手段は作図等のアイコンパレットを
表示手段に表示する機能を具備させ、動作環境設定手段
で、このアイコンパレットの表示位置を設定する。請求
項4記載の発明では、請求項1記載の情報処理装置に、
ポインティングデバイスとしての2ボタンマウスを具備
させ、表示手段に表示されるマウスカーソルのパターン
等を動作環境設定手段で設定する。請求項5記載の発明
では、請求項1から4記載の情報処理装置に動作環境設
定手段で設定された動作環境を記憶する記憶手段を具備
させ、情報処手段で、この記憶手段に記憶された記憶内
容に従った動作環境で立ち上げを行う。
【0009】
【実施例】以下、本発明における情報処理装置の好適な
実施例について、図1ないし図3を用いて詳細に説明す
る。図1は情報処理装置のシステム構成を表したもので
ある。情報処理装置は、各種機能を実行する処理部1を
備えており、この処理部1は、図示しないCPU(中央
処理装置)を中心として、各種機能を実現するためのプ
ログラムを格納したROM(リード・オンリ・メモ
リ)、ワーキングメモリとしてのRAM(ランダム・ア
クセス・メモリ)等の各種メモリを備えている。処理部
1には、文字入力や機能を指定するファンクションキー
等を備えた入力装置としてのキーボード2、および、ポ
インティングデバイスとしてのマウス3が接続されてい
る。
【0010】マウス3は左クリックボタン4と右クリッ
クボタン5の2つのクリックボタンを備えている。2つ
のクリックボタンは、一方のクリックで選択が、他方の
クリックで取消が、それぞれ行われるようになってい
る。左クリックボタン4、右クリックボタン5と選択機
能、取消機能との対応は、後述するように、ユーザによ
り自由に設定できるようになっている。処理部1には、
また、CRTや液晶表示装置等で構成された表示装置5
が接続されている。表示装置5には、例えば、キーボー
ド2から入力された文字情報や図示しないイメージリー
ダで読み込んだ画像情報等の各種情報、また、作図機能
等の各種機能を実現するためのアイコンパレット等が、
処理部1による制御の下で表示されるようになってい
る。
【0011】図2は、情報処理装置を機能ブロックで表
したものである。この図に示されるように、処理部1
は、キーボード2、マウス3からの入力を制御する入力
制御部7、表示データの格納される表示データ部9、こ
の表示データのCRT6への表示を制御るす表示制御部
10、初期設定ルーチン11、情報処理装置で設定変更
可能な動作環境、例えばマウスボタン機能切替データ、
アイコンパレット位置データ、マウスカーソル形状デー
タ等に対応するプログラムが格納されたプログラムメモ
リ12、各機能や機器について設定された動作環境を各
ユーザ毎に記憶するバックアップメモリ13、および、
入出力するデータについての各種判断、演算を行う判断
・位置演算部14を備えている。なお、設定された動作
環境は、バックアップメモリ以外に、例えばフロッピー
ディスク、ハードディスク、書換え可能な光磁気ディス
ク、ICカード等の記憶装置に記憶するようにしてもよ
い。
【0012】このように、構成された情報処理装置によ
る、各種動作環境の設定について、日本語ワードプロセ
ッサの場合におけるマウス3のクリックボタン切り替え
機能、作図機能におけるアイコンパレットの表示位置の
切替え等について説明について説明する。2ボタンマウ
スの場合、通常の情報処理装置では、左ボタンが選択を
意味し右ボタンが取り消しである。この情報処理装置の
マウス3も左クリックボタンのクリックで選択が行わ
れ、右クリックボタンのクリックで取消が行われるよう
に初期設定されている。
【0013】ユーザにより情報処理装置の電源が初めて
投入されると、まず処理部1は利き腕に関する条件選択
のメニューを表示装置6に表示させる。各ユーザは、マ
ウスを使用する側の手を利き腕として選択すると共に、
ユーザを識別する情報をキーボード2またはマウス3か
ら入力する。入力された、ユーザ識別情報と利き腕情報
は、バックアップメモリ13の所定エリアにフラグとし
て格納され、保存される。例えば、左手が利き腕として
選択されると、マウス3の右クリックボタン5が選択を
意味し、左クリックボタン4が取消を意味するように機
能変更される。これによって、ユーザは、使用頻度の高
い選択を、左手の人指し指で操作することが可能とな
る。
【0014】更に、処理部1は、次のメニューで機能変
更項目を提示し、選択された内容もバックアップメモリ
13に保持する。機能変更項目としては、マウスボタン
機能切り替えの他に、例えば、アイコンパレット左右表
示位置変更やマウスカーソル形状変更等がある。
【0015】図3にアイコンパレット位置やマウスカー
ソル形状等を左利きのユーザ用に変更した場合の画面
(A)と、変更しない場合の画面(B)を示す。この図
(A)に示されるように、左利きの人が作図の画面を開
いた場合、画面の左側にアイコンパレットが表示され、
また、マウスカーソルの矢の向きも左利き用に右上の方
向に表示される。一方、右利きの人が開いた場合(B)
のように画面の右側にアイコンパレットが表示され、マ
ウスカーソルの矢は左上方向に表示される。
【0016】2回目以降の電源の立ち上げから、処理部
1はバックアップメモリ13のフラグを判断し、プログ
ラムメモリ12内にあるデータを変更しながら、以前に
設定されたユーザの条件に合わせた形で立ち上げを行
い、また、表示画面データを変更する。
【0017】以上説明したように、本実施例の情報処理
装置によれば、マウスの左右両クリックボタンの機能を
変更することができるので、利き腕に対応して、使用頻
度の高い選択のクリックを人指し指で行うことができ、
左利きのユーザでも操作性が向上する。また、アイコン
パレットも左利きのユーザ用に表示装置6の左側に設定
するここができるので、左腕全体を動かしてマウスを移
動する必要がなくなり、手首を動かすだけでアイコンの
移動が可能となる。従って、操作性がよくなると共に、
疲労度も少なくなる。
【0018】矢印のマウスカーソルを使用する場合も、
左利きのユーザように、矢の向きを右上方向に設定でき
るので、左手と一体感を持ってマウスカーソルの移動操
作を行うことができる。更に、これらのユーザ特有の条
件をバックアップメモリ等に保持する事により2度目に
使用する時からは、そのユーザにとっては、最適条件で
立ち上げる事ができ、すぐに実作業にはいる事ができ
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の情報処理
装置によれば、各ユーザ毎に、動作環境設定が可能であ
る為、操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報処理装置における実施例の構成図
である。
【図2】情報処理装置の機能ブロック図である。
【図3】(A)は左利きユーザ用の画面を示し、(B)
は右利きユーザ用の画面を示す説明図である。
【符号の説明】
1 処理部 2 キーボード 3 マウス 4 左クリックボタン 5 右クリックボタン 6 表示装置 11 初期設定ルーチン 12 プログラムメモリ 13 バックアップメモリ 14 判断・位置演算部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字情報や画情報等の情報を表示する表
    示手段と、 情報の各種処理機能を実現する処理手段と、この処理手
    段で実現される機能に対する動作環境を設定する動作環
    境設定手段とを具備することを特徴とする情報処理装
    置。
  2. 【請求項2】 ポインティングデバイスとしての2ボタ
    ンマウスを備え、 動作環境設定手段はこの2ボタンマウスの右ボタンの機
    能と左ボタンの機能の変換を設定することを特徴とする
    請求項1記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 処理手段は作図等のアイコンパレットを
    表示手段に表示する機能を備え、 動作環境設定手段はこのアイコンパレットの表示位置を
    設定することを特徴とする請求項1記載の情報処理装
    置。
  4. 【請求項4】 ポインティングデバイスとしての2ボタ
    ンマウスを備え、 動作環境設定手段は表示手段に表示されるマウスカーソ
    ルのパターン等を設定することを特徴とする請求項1記
    載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 動作環境設定手段で設定された環境を記
    憶する記憶手段を備え、 情報処手段は、この記憶手段に記憶された記憶内容に従
    った動作環境で立ち上げを行うことを特徴とする請求項
    1から4に記載された情報処理装置。
JP3231199A 1991-08-17 1991-08-17 情報処理装置 Pending JPH0546310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231199A JPH0546310A (ja) 1991-08-17 1991-08-17 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231199A JPH0546310A (ja) 1991-08-17 1991-08-17 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546310A true JPH0546310A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16919899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3231199A Pending JPH0546310A (ja) 1991-08-17 1991-08-17 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546310A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793087A (ja) * 1993-09-28 1995-04-07 Hitachi Software Eng Co Ltd 情報処理装置
JPH08161138A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Nec Corp メニュー表示方法
JP2002175141A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 複数情報統合表示処理方法
JP2003195693A (ja) * 2002-09-25 2003-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004054787A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Toshiba Corp 情報処理装置及びポインティングデバイスの機能割り当て方法
JP2013069195A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Kddi Corp ポインタを用いた指による操作が可能なユーザインタフェース装置、動作発動方法及びプログラム
JP2013152711A (ja) * 2011-12-28 2013-08-08 Nikon Corp 投影装置及び表示装置
JP2014123404A (ja) * 2010-10-01 2014-07-03 Adc Technology Inc 把持型操作装置
US9927878B2 (en) 2011-12-28 2018-03-27 Nikon Corporation Display device and projection device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793087A (ja) * 1993-09-28 1995-04-07 Hitachi Software Eng Co Ltd 情報処理装置
JPH08161138A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Nec Corp メニュー表示方法
JP2002175141A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 複数情報統合表示処理方法
JP2004054787A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Toshiba Corp 情報処理装置及びポインティングデバイスの機能割り当て方法
JP2003195693A (ja) * 2002-09-25 2003-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2014123404A (ja) * 2010-10-01 2014-07-03 Adc Technology Inc 把持型操作装置
JP2013069195A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Kddi Corp ポインタを用いた指による操作が可能なユーザインタフェース装置、動作発動方法及びプログラム
JP2013152711A (ja) * 2011-12-28 2013-08-08 Nikon Corp 投影装置及び表示装置
US9927878B2 (en) 2011-12-28 2018-03-27 Nikon Corporation Display device and projection device
US10409386B2 (en) 2011-12-28 2019-09-10 Nikon Corporation Display device and projection device
US11086405B2 (en) 2011-12-28 2021-08-10 Nikon Corporation Display device and projection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168156B2 (ja) カーソル移動制御装置
US5731801A (en) Two-handed method of displaying information on a computer display
US5345543A (en) Method for manipulating objects on a computer display
US7091954B2 (en) Computer keyboard and cursor control system and method with keyboard map switching
US20030080947A1 (en) Personal digital assistant command bar
US7209121B2 (en) Input device and information processing apparatus
US5388061A (en) Portable computer for one-handed operation
JPH0546310A (ja) 情報処理装置
JPH0798629A (ja) ペン入力型情報処理装置
JP2002215304A (ja) タッチパネルコンピュータ
JPH096506A (ja) 入力装置
JPH07141140A (ja) マルチウィンドウ型コンピュータシステム
KR101118224B1 (ko) 노트북컴퓨터에서 키보드를 이용한 마우스 기능 버튼구현방법
JPH1097377A (ja) コンピュータシステムに適用される座標入力装置
JPH0314120A (ja) キーボード・マウス一体型入力装置
JP3256023B2 (ja) 情報処理装置
JPH02257323A (ja) ポインティングデバイス
JPS62165233A (ja) キ−入力装置
JP2000222086A (ja) オブジェクト選択制御方式
JPH06202759A (ja) ポータブルコンピュータ
JPH04218825A (ja) 電子計算機
JPH05265589A (ja) 可搬型情報処理機器
JP2000132338A (ja) 携帯情報機器
JPH07282122A (ja) Cad装置
JPH08190552A (ja) 文書表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02