JPH0529751B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529751B2
JPH0529751B2 JP10666184A JP10666184A JPH0529751B2 JP H0529751 B2 JPH0529751 B2 JP H0529751B2 JP 10666184 A JP10666184 A JP 10666184A JP 10666184 A JP10666184 A JP 10666184A JP H0529751 B2 JPH0529751 B2 JP H0529751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
escutcheon
knob
arm
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10666184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60253678A (ja
Inventor
Kazumasa Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP59106661A priority Critical patent/JPS60253678A/ja
Publication of JPS60253678A publication Critical patent/JPS60253678A/ja
Publication of JPH0529751B2 publication Critical patent/JPH0529751B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は、自動車用ドアの開閉に使用するア
ウトドアハンドル装置に関するものである。
(従来技術と解決すべき課題) 自動車のドアを開閉するアウトドアハンドル
は、ドアパネル等に取着されたエスカツシヨンに
ハンドルを回動自在に取付け、操作者がこれら両
者の間に形成される間〓に手を挿入してハンドル
を引つ張つてこれを回動して、ドア鍵のラツチを
進退させるように構成するのが普通である。
この間〓は操作の容易さ、確実さから云えば大
きい方がよいが、ハンドル自体をドア表面からあ
まり突出することは外観、安全性の面から、また
エスカツシヨンが内部側に張り出すのも、内部機
構を配設するためのスペースが小さくなるのでい
ずれも好ましくない。
このような問題に対処すべく、たとえば、特開
昭50−107625号公報にみるように、浅い皿状のエ
スカツシヨン内にハンドルを収納して、該エスカ
ツシヨンとハンドルの間の間〓を常時は小さく維
持し、ハンドルを操作する時には、該ハンドルの
一部を押圧して他の部分を若干回動し、該回動側
とエスカツシヨンの間に手指を挿入できるだけの
間〓を形成するように構成したものが提案されて
いる。
しかしながら、このものは当該公報にも明示し
てあるように、インサイドドアハンドルに関する
もので、通常インサイドドアハンドルはドアの水
平方向ほぼ中央近傍に配設してあり、一方鍵前は
ドアの側縁に配置してあるから、ハンドルの動き
によつてこれに連結されたロツドを動かした後、
さらに錠前のラツチを変位させるには、これに要
する機構をドア内部に付加する必要がある。
このような不利を回避するためには、ドアハン
ドル装置を錠前の直上位置、水平方向同高位置近
傍に配置すればよいが、インサイドドアハンドル
の操作性からみてこのようなことは事実上不可能
であると云わざるを得ない。
本発明はこのような現状に鑑みてなされたもの
であつて、浅い皿状のエスカツシヨン内に常時は
埋没した状態に維持されるハンドルを、必要時に
は小許外方に突出させてハンドルとエスカツシヨ
ンとの間の間〓を大きくしてからハンドルを操作
するように構成したハンドル装置において、その
間の手指の動きに無駄なく円滑に操作出来、ハン
ドル操作によつて変位するドア内部のロツドの動
きを、アウトドアハンドルに適合し得るように構
成した自動車のアウトドアハンドル装置を提供す
ることを目的とするものである。
(2) 発明の構成 (課題を解決する技術手段、その作用) 上記の目的を達成するため、本発明は、自動車
のドアパネルに取着したエスカツシヨンと、この
エスカツシヨンにアームが枢着されエスカツシヨ
ン内部に埋没する方向に弾性的に偏倚しているハ
ンドルとをそなえ、前記エスカツシヨンに設けた
ノブによつて前記ハンドルの一方の端縁を、これ
に作用する弾性力に抗して小許量回動上昇させる
ようにしたアウトドアハンドル装置において、前
記ノブを前記ハンドルの回動上昇する端縁の側に
配設し、前記エスカツシヨンに回動自在に支持さ
れ一方の脚部が前記ハンドルのアームに枢着さ
れ、錠装置を作動するロツドが連結される他方の
脚部が前記エスカツシヨンに摺動自在に配設され
た前記ノブの一端に係合しているベルクランクを
そなえてなることを特徴とする自動車のアウトド
アハンドル装置である。
このように構成することによつて、ハンドル装
置の操作を確実ならしめるとともに、ハンドル装
置、錠前を含むドア内部機構を簡単化することが
できる。
(実施例の説明) 第1図は本発明によるアウトドアハンドル装置
Aの正面図であつて、符号1はエスカツシヨン、
2はハンドル4を当初適量回動させるためにエス
カツシヨン底部に設けた長孔1aから外方に突出
したノブ、Cはシリンダ錠である。
第2図は同上アウトドアハンドル装置の側断面
図であつて、浅い皿状のエスカツシヨン1の底部
に形成した切欠孔1bにハンドル4に設けたアー
ム5が嵌挿してあり、該アーム5はエスカツシヨ
ン1に取着したピン3に枢着してある。
前記アーム5の端部にはピン12によつてアー
ム10の一端が枢着してあり、該アーム10の他
端は、エスカツシヨン1の裏面にねじ8によつて
取り付けられた軸6に枢着されたベルクランク9
の一方の脚部にピン11で枢着してある。
前記軸6にはコイルばね7が配設してあり、こ
れによつて前記ベルクランク9が一方に付勢され
ていて、ハンドル4がエスカツシヨン内方に埋没
する方向に弾性的にこれを偏倚している。
また前記ベルクランク9の他方の脚部は、エス
カツシヨン1に形成した長孔1aに遊嵌したノブ
2の、エスカツシヨン裏面側に突出した突子2′
に係合している。
このように、ハンドル4のアーム5の端部とノ
ブ2との間にはアーム10とベルクランク9が介
在して適宜の距離があつて、第2図から判るよう
に、ハンドル4の枢着ピン3に対して、ピン12
とノブ2がベルクランク9と係合する点とが反対
側にあるように形成してある。
換言すると、後述するハンドルが回動上昇時、
これに指を掛ける端縁が前記ノブの位置する側に
あるようになつている。
第4図に示すように、前記突子2′はエスカツ
シヨン1に固定した固定部材17の案内長孔17
’に沿つて摺動できるようになつており、固定杆
16に一端15bを係止したばね15の他端が該
突子2′に係合してこれを同図図示上方に偏倚し
ている。
このように構成してあるから、当初ノブ2を第
1図に示すような位置から、図示下方に押圧する
と、第3図でみて反時計方向にベルクランク9が
若干回動し、これにともなつて同図矢印a方向に
アーム10が移動するので、該アームに取着され
たハンドル4が10°程度回動して、第2図のよう
に、ハンドル4とエスカツシヨン1との間に指を
挿入できるような間〓が形成される。
ついで、この間〓に指をかけてハンドル4を矢
印b方向(第2図参照)に回動すれば、ベルクラ
ンク9が大きく回動し、これに連結されたロツド
14が矢印C方向(第3図参照)に変位して不図
示の錠前のラツチを作動させることになる。
このように、始めにハンドルを小許量回動させ
る手段たるノブをハンドルと別設し、該ノブのあ
る側においてハンドルが回動上昇するようにした
から、運動方向変換手段たるベルクランクを、エ
スカツシヨンとハンドルを含むハンドル装置と一
体的に構成でき、自動車のアウトドアハンドル装
置として使用する場合に、ハンドル装置をドアの
錠前のほぼ直上位置に配置することができるの
で、両者を連結する機構を簡単にすることができ
るとともに、操作を確実ならしめることができ
る。
(3) 発明の効果 以上説明したように、本発明によるときは、ハ
ンドルが常時はエスカツシヨン内に埋没した位置
にあり、作動時には、始めにハンドルを、これに
指などをかけ得る程度に上昇させ、ついでハンド
ルを大きく回動上昇して開錠を行うようなアウト
サイドハンドル装置において、ドア内部の錠前と
の連結機構を簡単にできるのでコスト的に有利で
あり、また当初のハンドルの上昇動作を行わせる
手段と錠前を操作するためにハンドルを回動させ
る手段とが相互に接近した位置にあるので、動作
が確実に遂行でき、誤動作のおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるアウトドアハンドル装置
の正面図、第2図は同上側断面図、第3図は同上
背面図、第4図はノブ近傍部分の側面図である。 1……エスカツシヨン、2……ノブ、4……ハ
ンドル、5,10……アーム、6……軸、7,1
5……ばね、8,11,12……ピン、9……ベ
ルクランク、14……ロツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自動車のドアパネルに取着したエスカツシヨ
    ンと、このエスカツシヨンにアームが枢着されエ
    スカツシヨン内部に埋没する方向に弾性的に偏倚
    しているハンドルとをそなえ、前記エスカツシヨ
    ンに設けたノブによつて前記ハンドルの一方の端
    縁を、これに作用する弾性力に抗して小許量回動
    上昇させるようにしたアウトドアハンドル装置に
    おいて、 前記ノブを前記ハンドルの回動上昇する端縁の
    側に配設し、前記エスカツシヨンに回動自在に支
    持され一方の脚部が前記ハンドルのアームに枢着
    され、錠装置を作動するロツドが連結される他方
    の脚部が前記エスカツシヨンに摺動自在に配設さ
    れた前記ノブの一端に係合しているベルクランク
    をそなえてなることを特徴とする自動車のアウト
    ドアハンドル装置。
JP59106661A 1984-05-28 1984-05-28 自動車用アウトドアハンドル装置 Granted JPS60253678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106661A JPS60253678A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 自動車用アウトドアハンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106661A JPS60253678A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 自動車用アウトドアハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60253678A JPS60253678A (ja) 1985-12-14
JPH0529751B2 true JPH0529751B2 (ja) 1993-05-06

Family

ID=14439270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59106661A Granted JPS60253678A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 自動車用アウトドアハンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60253678A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4975118B2 (ja) * 2010-01-28 2012-07-11 株式会社ホンダロック 車両用ドアハンドル装置
US9181733B2 (en) 2010-01-28 2015-11-10 Kabushiki Kaisha Honda Lock Vehicle door handle system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107625A (ja) * 1974-01-31 1975-08-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107625A (ja) * 1974-01-31 1975-08-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60253678A (ja) 1985-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553315Y2 (ja) リッドロック装置
GB2329927A (en) Vehicle door latch of reduced thickness with self-cancelling lever on an exterior side of a ratchet pin
JPH0529751B2 (ja)
JP3075412U (ja) 開閉扉の施錠装置
JP2550004Y2 (ja) ハンドル錠
JPH0243172Y2 (ja)
JP2868251B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP3126750B2 (ja) ドアハンドル装置
JPS58584Y2 (ja) バン型自動車のスライドドア
JP2510700Y2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP3352158B2 (ja) ロック装置
JP2877394B2 (ja)
JPH0140920Y2 (ja)
JPH0545726Y2 (ja)
JP2868254B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP3844810B2 (ja) 自動施錠型錠前における作動モード切替装置
JPH0450374Y2 (ja)
JPS6212049Y2 (ja)
JP2739664B2 (ja) スライド式ドア用ロック装置
JPH0336679Y2 (ja)
JPH0235970Y2 (ja)
JPH0546609Y2 (ja)
JPH0233565Y2 (ja)
JPH0743389Y2 (ja) レバーの付勢保持構造
JPH0240701Y2 (ja)