JPH05296858A - 可逆性熱変色材料 - Google Patents

可逆性熱変色材料

Info

Publication number
JPH05296858A
JPH05296858A JP9932192A JP9932192A JPH05296858A JP H05296858 A JPH05296858 A JP H05296858A JP 9932192 A JP9932192 A JP 9932192A JP 9932192 A JP9932192 A JP 9932192A JP H05296858 A JPH05296858 A JP H05296858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexyl
phenylaminofluorane
methyl
ethyl
thermochromic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9932192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoharu Hasegawa
清春 長谷川
Atsuo Otsuji
淳夫 大辻
Masakatsu Nakatsuka
正勝 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP9932192A priority Critical patent/JPH05296858A/ja
Publication of JPH05296858A publication Critical patent/JPH05296858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (a)電子供与性発色剤、(b)電子受容性
化合物、(c)任意の融点を有する非揮発性疎水性化合
物を含有する可逆性熱変色材料において、該電子供与性
発色剤として、一般式(1)(化1)で表わされるフル
オラン化合物を少なくとも一種用いる可逆性熱変色材
料。 【効果】 耐光性に優れ、しかも、非常に鮮やかに、か
つ、極めて濃色に発色し、狭い温度範囲で色相の変化
(発色−消色)を起こし、長期にわたる繰り返し使用に
おいても、色相の変化が小さく安定な熱変色性をもつ可
逆性熱変色材料が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、温度変化に応じて可逆
的に変色する色材に関し、特に、耐光性を向上させた可
逆性熱変色材料に関する。
【0002】
【従来の技術】可逆性熱変色材料は、所定の温度以上に
さらされると変色する材料で、適温、警告及び危険温度
表示が必要な物品、色彩の変化を楽しむ商品等の用途に
使用することができる。本発明の色材は、例えば、冷
凍、冷蔵又は加温の飲食物関係、筆記用具、ハガキ等の
文房具関係、衣料、玩具等に利用できる。従来から、可
逆性熱変色材料としては、金属錯塩の結晶を応用した
もの、コレステリック液晶を応用したもの、電子供
与性発色剤とフェノール性水酸基を有する化合物とアル
コール性水酸基を有する化合物の三成分からなる組成物
(例えば、特公昭51−44706号公報、特公昭51
−44709号公報)、フタレイン類又はフルオレセ
イン類と電子供与性有機窒素化合物とアルコール又は酸
アミド等の三成分からなる組成物(例えば、特公昭57
−65772号公報)、ポリヒドロキシ化合物と硼酸
アルカリ金属塩とpH指示性色素とを含有する組成物等
が知られている。
【0003】これらの可逆性熱変色材料のうち、金属錯
塩の結晶を応用したものは耐熱性、耐光性に優れてお
り、一部工業用に利用されているが、変色温度が常温以
上と高く、更に発色色相が限定される欠点がある。コレ
ステリック液晶を応用したものは温度計、装飾品、日用
品に使われているが、変色温度を自由に選ぶことができ
ず、高価で、しかも、変色の寿命が短い欠点がある。電
子供与性発色剤(以下、発色剤とする)と2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔以下、ビスフェ
ノールAとする〕との組み合わせによるものは文房具、
玩具、衣料等に広く使用され、さらに最近は、アウトド
アー用途に使用されるケースが多く、青、黒、赤、オレ
ンジ、緑、紫等の多彩な色相及び耐光性の向上が求めら
れている。また、フタレイン類またはフルオレセイン類
と電子供与性有機窒素化合物とアルコール又は酸アミド
等の三成分からなる組成物は発色色相の種類が少なく、
ポリヒドロキシ化合物と硼酸アルカリ金属塩とpH指示
性色素との組み合わせによるものは変色温度が高く、変
色の応答に時間がかかるために用途が限定されるという
欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、熱による変
化の応答が速く、しかも、耐光性を著しく改良した可逆
性熱変色材料を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の目
的を達成すべく、種々検討の結果、本発明を完成するに
到った。すなわち、本発明は、(a)電子供与性発色
剤、(b)電子受容性化合物、(c)任意の融点を有す
る非揮発性疎水性化合物を含有する可逆性熱変色材料に
おいて、該電子供与性発色剤として、一般式(1)(化
2)で表わされるフルオラン化合物を少なくとも一種用
いることを特徴とする可逆性熱変色材料に関するもので
ある。
【0006】
【化2】 (式中、R1 、R2 は炭素数1〜12のアルキル基、炭
素数3〜12のアルコキシアルキル基または炭素数5〜
12のシクロアルキル基を表し、又、R1 とR2とはN
原子と共に5員環または6員環の複素環を形成してもよ
く、R3 は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を
表わす)
【0007】また、本発明は、任意の融点を有する非揮
発性疎水性化合物がアルコール類、エステル類、エーテ
ル類、ケトン類、カルボン酸類又は酸アミド類から選ば
れた少なくとも一種である前記の可逆性熱変色材料、お
よび、(a)電子供与性発色剤、(b)電子受容性化合
物、(c)任意の融点を有する非揮発性疎水性化合物か
らなる成分を、マイクロカプセル壁膜中に内包させた可
逆性熱変色材料に関するものである。
【0008】本発明において一般式(1)で表わされる
化合物の具体例としては、例えば、以下の化合物を例示
することができるが、これらに限定されるものでない。 例示化合物番 号 化 合 物 1.3−N,N−ジメチルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N−フェニル アミノフルオラン 2.3−N,N−ジエチルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N−フェニル アミノフルオラン 3.3−N,N−ジ−n−プロピルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N− フェニルアミノフルオラン 4.3−N,N−ジ−n−ブチルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N−フ ェニルアミノフルオラン 5.3−N,N−ジ−イソブチルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N−フ ェニルアミノフルオラン 6.3−N,N−ジ−n−ペンチルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N− フェニルアミノフルオラン 7.3−N,N−ジ−イソペンチルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N− フェニルアミノフルオラン 8.3−N,N−ジ−n−ヘキシルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N− フェニルアミノフルオラン 9.3−N,N−ジ−n−ヘプチルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N− フェニルアミノフルオラン 10.3−N,N−ジ−n−オクチルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N− フェニルアミノフルオラン
【0009】 11.3−N,N−ジ−n−ノニルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N−フ ェニルアミノフルオラン 12.3−N,N−ジ−n−デシルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N−フ ェニルアミノフルオラン 13.3−N,N−ジ−n−ウンデシルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N −フェニルアミノフルオラン 14.3−N,N−ジ−n−ドデシルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N− フェニルアミノフルオラン 15.3−N,N−ジ−(2’−メトキシエチル)アミノ−7−N−シクロヘ キシル−N−フェニルアミノフルオラン 16.3−N,N−ジ−(2’−エトキシエチル)アミノ−7−N−シクロヘ キシル−N−フェニルアミノフルオラン 17.3−N,N−ジ−(3’−メトキシプロピル)アミノ−7−N−シクロ ヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 18.3−N,N−ジ−(3’−エトキシプロピル)アミノ−7−N−シクロ ヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 19.3−ピロリジノ−7−N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオ ラン 20.3−ピペリジノ−7−N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオ ラン 21.3−モルホリノ−7−N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオ ラン 22.3−N−メチル−N−エチルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N−フ ェニルアミノフルオラン 23.3−N−メチル−N−n−プロピルアミノ−7−N−シクロヘキシル− N−フェニルアミノフルオラン 24.3−N−メチル−N−イソプロピルアミノ−7−N−シクロヘキシル− N−フェニルアミノフルオラン 25.3−N−メチル−N−n−ブチルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N −フェニルアミノフルオラン
【0010】 26.3−N−メチル−N−イソブチルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N −フェニルアミノフルオラン 27.3−N−メチル−N−sec−ブチルアミノ−7−N−シクロヘキシル −N−フェニルアミノフルオラン 28.3−N−エチル−N−n−プロピルアミノ−7−N−シクロヘキシル− N−フェニルアミノフルオラン 29.3−N−エチル−N−イソプロルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N −フェニルアミノフルオラン 30.3−N−エチル−N−n−ブチルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N −フェニルアミノフルオラン 31.3−N−エチル−N−イソブチルアミノ−7−N−シクロヘキシル−N −フェニルアミノフルオラン 32.3−N−エチル−N−sec−ブチルアミノ−7−N−シクロヘキシル −N−フェニルアミノフルオラン 33.3−N−n−プロピル−N−イソプロピルアミノ−7−N−シクロヘキ シル−N−フェニルアミノフルオラン 34.3−N−n−プロピル−N−n−ブチルアミノ−7−N−シクロヘキシ ル−N−フェニルアミノフルオラン 35.3−N−n−プロピル−N−イソブチルアミノ−7−N−シクロヘキシ ル−N−フェニルアミノフルオラン 36.3−N−n−プロピル−N−sec−ブチルアミノ−7−N−シクロヘ キシル−N−フェニルアミノフルオラン 37.3−N−イソプロピル−N−n−ブチルアミノ−7−N−シクロヘキシ ル−N−フェニルアミノフルオラン 38.3−N−イソプロピル−N−イソブチルアミノ−7−N−シクロヘキシ ル−N−フェニルアミノフルオラン 39.3−N−n−ブチル−N−イソブチルアミノ−7−N−シクロヘキシル −N−フェニルアミノフルオラン 40.3−N−メチル−N−n−ペンチルアミノ−7−N−シクロヘキシル− N−フェニルアミノフルオラン
【0011】 41.3−N−エチル−N−イソペンチルアミノ−7−N−シクロヘキシル− N−フェニルアミノフルオラン 42.3−N−エチル−N−n−ヘキシルアミノ−7−N−シクロヘキシル− N−フェニルアミノフルオラン 43.3−N−エチル−N−n−オクチルアミノ−7−N−シクロヘキシル− N−フェニルアミノフルオラン 44.3−N−エチル−N−(2’−エトキシエチル)アミノ−7−N−シク ロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 45.3−N−イソブチル−N−(2’−メトキシエチル)アミノ−7−N− シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 46.3−N−メチル−N−(2’−n−ヘキシルオキシエチル)アミノ−7 −N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 47.3−N−メチル−N−(2’−デシルオキシエチル)アミノ−7−N− シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 48.3−N−エチル−N−(3’−メトキシプロピル)アミノ−7−N−シ クロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 49.3−N−エチル−N−(3’−エトキシプロピル)アミノ−7−N−シ クロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 50.3−N−エチル−N−(3’−ヘキシルオキシプロピル)アミノ−7− N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 51.3−N−エチル−N−シクロペンチルアミノ−7−N−シクロヘキシル −N−フェニルアミノフルオラン 52.3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−7−N−シクロヘキシル −N−フェニルアミノフルオラン 53.3−N−エチル−N−シクロヘキシルアミノ−7−N−シクロヘキシル −N−フェニルアミノフルオラン 54.3−N−n−プロピル−N−シクロヘキシルアミノ−7−N−シクロヘ キシル−N−フェニルアミノフルオラン 55.3−N−n−ブチル−N−シクロヘキシルアミノ−7−N−シクロヘキ シル−N−フェニルアミノフルオラン
【0012】 56.3−N−イソブチル−N−シクロヘキシルアミノ−7−N−シクロヘキ シル−N−フェニルアミノフルオラン 57.3−N−n−ペンチル−N−シクロヘキシルアミノ−7−N−シクロヘ キシル−N−フェニルアミノフルオラン 58.3−N−n−ヘキシル−N−シクロヘキシルアミノ−7−N−シクロヘ キシル−N−フェニルアミノフルオラン 59.3−N−n−デシル−N−シクロヘキシルアミノ−7−N−シクロヘキ シル−N−フェニルアミノフルオラン 60.3−N−エチル−N−シクロヘプチルアミノ−7−N−シクロヘキシル −N−フェニルアミノフルオラン 61.3−N−エチル−N−シクロオクチルアミノ−7−N−シクロヘキシル −N−フェニルアミノフルオラン 62.3−N−エチル−N−シクロデシルアミノ−7−N−シクロヘキシル− N−フェニルアミノフルオラン 63.3−N−エチル−N−シクロドデシルアミノ−7−N−シクロヘキシル −N−フェニルアミノフルオラン 64.3−N、N−ジメチル−N−シクロヘプチルアミノ−6−メチル−7− N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 65.3−N、N−ジエチル−N−シクロヘプチルアミノ−6−メチル−7− N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 66.3−N、N−ジ−n−プロピルアミノ−6−メチル−7−N−シクロヘ キシル−N−フェニルアミノフルオラン 67.3−N、N−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−N−シクロヘキ シル−N−フェニルアミノフルオラン 68.3−N、N−ジイソブチルアミノ−6−メチル−7−N−シクロヘキシ ル−N−フェニルアミノフルオラン 69.3−N、N−ジ−n−ペンチルアミノ−6−メチル−7−N−シクロヘ キシル−N−フェニルアミノフルオラン 70.3−N、N−ジイソペンチルアミノ−6−メチル−7−N−シクロヘキ シル−N−フェニルアミノフルオラン
【0013】 71.3−N、N−ジ−n−ヘキシルアミノ−6−メチル−7−N−シクロヘ キシル−N−フェニルアミノフルオラン 72.3−N、N−ジ−n−ヘプチルアミノ−6−メチル−7−N−シクロヘ キシル−N−フェニルアミノフルオラン 73.3−N、N−ジ−n−オクチルアミノ−6−メチル−7−N−シクロヘ キシル−N−フェニルアミノフルオラン 74.3−N、N−ジ−n−ノニルアミノ−6−エチル−7−N−シクロヘキ シル−N−フェニルアミノフルオラン 75.3−N、N−ジ−n−デシルアミノ−6−n−プロピル−7−N−シク ロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 76.3−N、N−ジ−n−ウンデシルアミノ−6−n−ブチル−7−N−シ クロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 77.3−N、N−ジ−n−ドデシルアミノ−6−メチル−7−N−シクロヘ キシル−N−フェニルアミノフルオラン 78.3−N、N−ジ−(2’−メトキシエチル)アミノ−6−メチル−7− N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 79.3−N、N−ジ−(2’−エトキシエチル)アミノ−6−メチル−7− N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 80.3−N、N−ジ−(3’−n−プロポキシプロピル)アミノ−6−メチ ル−7−N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 81.3−N、N−ジ−(3’−n−ブトキシプロピル)アミノ−6−エチル −7−N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 82.3−ピロリジノ−6−n−プロピル−7−N−シクロヘキシル−N−フ ェニルアミノフルオラン 83.ピペリジノ−6−n−ブチル−7−N−シクロヘキシル−N−フェニル アミノフルオラン 84.3−モルホリノ−6−メチル−7−N−シクロヘキシル−N−フェニル アミノフルオラン 85.3−N−メチル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−N−シクロヘキ シル−N−フェニルアミノフルオラン
【0014】 86.3−N−メチル−N−n−プロピルアミノ−6−メチル−7−N−シク ロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 87.3−N−メチル−N−イソプロピルアミノ−6−メチル−7−N−シク ロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 88.3−N−メチル−N−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−N−シクロ ヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 89.3−N−メチル−N−イソブチルアミノ−6−メチル−7−N−シクロ ヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 90.3−N−メチル−N−sec−ブチルアミノ−6−メチル−7−N−シ クロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 91.3−N−エチル−N−n−プロピルアミノ−6−メチル−7−N−シク ロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 92.3−N−エチル−N−イソプロルアミノ−6−メチル−7−N−シクロ ヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 93.3−N−エチル−N−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−N−シクロ ヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 94.3−N−エチル−N−イソブチルアミノ−6−メチル−7−N−シクロ ヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 95.3−N−エチル−N−sec−ブチルアミノ−6−メチル−7−N−シ クロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 96.3−N−n−プロピル−N−イソプロピルアミノ−6−メチル−7−N −シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 97.3−N−n−プロピル−N−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−N− シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 98.3−N−n−プロピル−N−イソブチルアミノ−6−メチル−7−N− シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 99.3−N−n−プロピル−N−sec−ブチルアミノ−6−メチル−7− N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 100.3−N−イソプロピル−N−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−N− シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン
【0015】 101.3−N−イソプロピル−N−イソブチルアミノ−6−メチル−7−N− シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 102.3−N−n−ブチル−N−イソブチルアミノ−6−メチル−7−N−シ クロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 103.3−N−メチル−N−n−ペンチルアミノ−6−メチル−7−N−シク ロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 104.3−N−エチル−N−イソペンチルアミノ−6−メチル−7−N−シク ロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 105.3−N−エチル−N−n−ヘキシルアミノ−6−メチル−7−N−シク ロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 106.3−N−エチル−N−n−オクチルアミノ−6−メチル−7−N−シク ロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 107.3−N−エチル−N−(2’−プロポキシエチル)アミノ−6−メチル −7−N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 108.3−N−イソブチル−N−(2’−イソプロポキシエチル)アミノ−6 −メチル−7−N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 109.3−N−メチル−N−(2’−n−ヘキシルオキシエチル)アミノ−6 −メチル−7−N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 110.3−N−メチル−N−(2’−デシルオキシエチル)アミノ−6−メチ ル−7−N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 111.3−N−エチル−N−(3’−メトキシプロピル)アミノ−6−メチル −7−N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 112.3−N−エチル−N−(3’−エトキシプロピル)アミノ−6−メチル −7−N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 113.3−N−エチル−N−(3’−ヘキシルオキシプロピル)アミノ−6− メチル−7−N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 114.3−N−エチル−N−シクロペンチルアミノ−6−メチル−7−N−シ クロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 115.3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−N−シ クロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン
【0016】 116.3−N−エチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−N−シ クロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 117.3−N−n−プロピル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7− N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 118.3−N−n−ブチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−N −シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 119.3−N−n−ペンチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7− N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 120.3−N−エチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−N−シ クロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 121.3−N−n−オクチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7− N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 122.3−N−n−デシル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−N −シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 123.3−N−エチル−N−シクロヘプチルアミノ−6−メチル−7−N −シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 124.3−N−n−ペンチル−N−シクロオクチルアミノ−6−メチル−7− N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 125.3−N−エチル−N−シクロデシルアミノ−6−メチル−7−N−シク ロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン 126.3−N−n−オクチル−N−シクロドデシルアミノ−6−メチル−7− N−シクロヘキシル−N−フェニルアミノフルオラン
【0017】本発明において一般式(1)で表わされる
フルオラン化合物は、代表的には、下記一般式(2)
(化3)で表わされる安息香酸誘導体と一般式(3)
(化4)で表わされるN−シクロヘキシルジフェニルア
ミン誘導体とを、濃硫酸、発煙硫酸を添加した濃硫酸、
ポリリン酸、五酸化リン、無水アルミニウム等の脱水縮
合剤の存在下で反応させて得られる。
【0018】
【化3】 (式中、R1 、R2 は一般式(1)の場合と同じ意味を
表す)
【0019】
【化4】 (式中、R3 は一般式(1)の場合と同じ意味を表し、
4 は炭素数1〜4のアルキル基を示す)
【0020】本発明の可逆性熱変色材料は、電子供与性
発色剤と電子受容性化合物との反応により発色させ、任
意の融点を有する非揮発性疎水性化合物の種類によって
変色温度を決定するものであり、この可逆性熱変色材料
は、そのままで色材として用いるか、又はマイクロカプ
セルに内包させて、より安定でかつ取扱の容易な見かけ
上安定な固体状態で使用する。本発明で用いる一般式
(1) で表わされるフルオラン化合物は、任意の融点を
有する非揮発性疎水性化合物の中でも多く使用されるア
ルコール類に対して溶解性がよい。さらに、一般式
(1) で表わされるフルオラン化合物を用いることによ
り、耐光性が向上する、熱変色性が安定しており、また
所定の温度で明確に変色する等の特徴を有する。
【0021】本発明の成分(a)、即ち、電子供与性発
色剤は、少なくとも一種の一般式(1)で表わされるフ
ルオラン化合物を含むものであり、必要により、色相の
調整のため、他の公知の発色剤を混合して使用してもよ
い。これらの公知の発色剤としては、トリフェニルメタ
ン系化合物、フルオラン系化合物、フェノチアジン系化
合物、インドリルフタリド系化合物、リューコオーラミ
ン化合物、スピロピラン化合物、ローダミンラクタム化
合物、トリフェニルメタン化合物、アザフタリド化合
物、ベンゾキサジン化合物等が挙げられる。例えば、ク
リスタルバイオレットラクトン〔CVLとする〕、3−
(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−
(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4
−アザフタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)
−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)フタ
リド、3−(p- ジメチルアミノフェニル)−3−(2
−メチルインドール−3−イル)フタリド3−(p- ジ
メチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルイン
ドール−3−イル)フタリド、3、3−ビス(1,2−
ジメチルインドール−3−イル)−5−ジメチルアミノ
フタリド、
【0022】3,3−ビス(1,2−ジメチルインドー
ル−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3
−ビス(9−エチルカルバゾール−3−イル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(2−フェニルイ
ンドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−
3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)
−4−アザフタリド、3−(4−- ジエチルアミノ−2
−エトキシフェニル)−3−(1−オクチル−2−メチ
ルインドール−3−イル)−4−アザフタリド、ベンゾ
イルロイコメチレンブルー、3−メチル−スピロ−ジナ
フトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3
−フェニル−スピロ- ジナフトピラン、3−ベンジル−
スピロ- ジナフトピラン、3−メチル- ナフト(6’−
メトキシベンゾ)スピロピラン、ローダミン−B−アニ
リノラクタム、3−ジエチルアミノ−6メチル−7−ク
ロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−5,7−ジメチ
ルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオ
ラン、
【0023】3−ジエチルアミノ−7,8−ベンズフル
オラン、3−(シクロヘキシルアミノ)−7−メチルフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ- 7- アニ
リノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−アニリノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンイルアミノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−o−クロロアニ
リノフルオラン、3−ジブチルアミノ−7−o−クロロ
アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−p−トル
イジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピペ
リジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピ
ロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−(m−トリフルオメチルアニリ
ノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミルア
ミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン等が挙げ
られる。
【0024】成分(b)の電子受容性化合物としては、
フェノール性物質、芳香族カルボン酸、あるいは、それ
らのエステルや多価金属塩、リン酸エステル及びその
塩、1,2,3−トリアゾール及びその誘導体等があ
る。例えば、ビスフェノールA、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)ペンタン、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、1,1
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、2,2−
ビス(4 −ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、1,1−(4
−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、1,1−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)ヘプタン、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)オクタン、1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)ドデカン、2,4−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−4−メチルペンタン、2−(4−ヒド
ロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−3−メチル
フェニル)プロパン、ビス−(4−ヒドロキシ−3,5
−ジメチルフェニル)スルフィド、ビス−(4−ヒドロ
キシフェニル)スルフィド、ビス−(4−ヒドロキシ−
3,6−ジメチルフェニル)スルフィド、ビス−(4−
ヒドロキシ−3−メチルフェニル)スルフィド、1,7
−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3,5−ジオ
キサヘプタン、1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル
チオ)−3−オキサペンタン等のフェノール類、
【0025】p−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステ
ル、、p−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル、4−ヒ
ドロキシフタル酸ジメチル、5−ジ−α−メチルベンジ
ルサリチル酸、3,5−ジ−tert−ブチルサリチル
酸、3 −α,α −ジメチルサリチル酸等のサリチル酸
類または多価金属塩、エチルアシッドホスヘート、n−
ブチルアシッドホスヘート、2−エチルヘキシルアシッ
ドホスヘート、ラウリルアッシドホスヘート、セチルア
シッドホスヘート、ステアリルアッシドホスヘート、ジ
ミリスチルホスヘート、ジセチルホスヘート、ジステア
リルホスヘート、ジベヘニルホスヘート等の酸性リン酸
エステル化合物またはその金属塩等が挙げられる。
【0026】成分(c)の任意の融点を有する非揮発性
疎水性化合物としては、アルコール類、エステル類、エ
ーテル類、ケトン類、カルボン酸類または酸アミド類等
があり、具体的には次のようなものが例示される。 (1) アルコール類:1価アルコールから多価アルコール
およびそれらの誘導体がある。具体的には、n−オクチ
ルアルコール、n−ノニルアルコール、n−デシルアル
コール、n−ラウリルアルコール、n−ミリスチルアル
コール、n−セチルアルコール、n−ステアリルアルコ
ール、n−アイコシルアルコール、n−ドコシルアルコ
ール、n−メリシルアルコール、イソセチルアルコー
ル、イソステアリルアルコール、イソドコシルアルコー
ル、オレイルアルコール、シクロヘキサノール、シクロ
ペンタノール、ベンジルアルコール、シンナミルアルコ
ール、エチレンクリコール、ジエチレンクリコール、ト
リエチレンクリコール、ポリエチレンクリコール、プロ
ピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレング
リコール、シクロヘキサン−1,4−ジオール、トリメ
チロールプロパン、1,2,6−ヘキサントリオール、
ペンタエリスリット、ソルビット、マンニット等が挙げ
られる。
【0027】(2)エステル類:具体的には、酢酸アミ
ル、酢酸オクチル、プロピオン酸ブチル、プロピオン酸
オクチル、プロピオン酸フェニル、カプリル酸エチル、
カプロン酸アミル、カプリル酸エチル、カプリル酸アミ
ル、カプリン酸エチル、カプリン酸アミル、カプリン酸
オクチル、ラウリン酸メチル、ラウリン酸エチル、ラウ
リン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ラウリン酸オクチ
ル、ラウリン酸ドデシル、ラウリン酸セチル、ラウリン
酸ステアリル、ミリスチン酸メチル、ミリスチン酸エチ
ル、ミリスチン酸ブチル、ミリスチン酸ヘキシル、ミリ
スチン酸オクチル、ミリスチン酸ラウリル、ミリスチン
酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、ミリスチン酸ステ
アリル、パルミチン酸メチル、パルミチン酸エチル、パ
ルミチン酸ブチル、パルミチン酸ヘキシル、パルミチン
酸オクチル、パルミチン酸ラウリル、パルミチン酸ミリ
スチル、パルミチン酸セチル、パルミチン酸ステアリ
ル、ステアリン酸メチル、ステアリン酸エチル、ステア
リン酸ブチル、ステアリン酸ヘキシル、ステアリン酸オ
クチル、ステアリン酸ラウリル、ステアリン酸ミリスチ
ル、ステアリン酸セチル、ステアリン酸ステアリル、ベ
ヘニン酸メチル、ベヘニン酸エチル、ベヘニン酸プロピ
ル、ベヘニン酸ブチル、安息香酸エチル、安息香酸ブチ
ル、安息香酸アミル、安息香酸フェニル、アセト酢酸エ
チル、オレイン酸メチル、オレイン酸ブチル、アクリル
酸ブチル、シュウ酸ジエチル、シュウ酸ジブチル、マロ
ン酸ジエチル、マロン酸ジエチルマロン酸ジブチル、酒
石酸ジブチル、セバチン酸ジメチル、セバチン酸ジブチ
ル、フタル酸ジメル、フタル酸ジブル、フタル酸ジオク
チル、フマール酸ジブチル、マレイン酸ジエチル、クエ
ン酸トリエチル、12- ヒドロキシステアリン酸トリグ
リセライド、ヒマシ油、12−ヒドロキシステアリン酸
メチルエステル、ジオキシステアリン酸メチルエステル
等が挙げられる。
【0028】(3)エーテル類:具体的には、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジ
ステアリルエーテル、ブチルエーテル、ヘキシルエーテ
ル、ジイソプロピルベンジルエーテル、ジオキサン、エ
チレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコ
ールジブチルエーテル、エチレングリコールジエチルエ
ーテル、エチレングリコールジフェニルエーテル、エチ
レングリコールモノフェニルエーテ等が挙げられる。 (4) ケトン類:具体的には、ジフェニルケトン、ジスチ
リルケトン、ジエチルケトン、エチルブチルケトン、メ
チルヘキシルケトン、メシチルオキシド、シクロヘキサ
ノン、プロピオフェノン、ベンゾフェノン、2,4−ペ
ンタンジオン、アセトニルアセトン、ジアセトンアルコ
ール、ケトンワックス等が挙げられる。
【0029】(5)カルボン酸類:具体的には、カプロン
酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘ
ニン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、パルトレイン
酸、オレイン酸、リシノール酸、リノール酸、リノレン
酸、エレオステアリン酸、エルカ酸等があげられる。 (6) 酸アミド類:具体的には、カプリル酸アミド、カプ
リン酸アミド、ラウリン酸アミド、ミリスチン酸アミ
ド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘニ
ン酸アミド、オレイン酸アミド、ベンズアミド等が挙げ
られる。これらの化合物は単独で用いてもよく、任意の
融点を得るために、二種類以上を混合して用いてもよ
い。
【0030】可逆性熱変色材料における各成分の使用量
は、(a)一般式(1)で表わされるフルオラン化合物
と(b)電子受容性化合物と(c)任意の融点を有する
非揮発性疎水性化合物の各成分の重量比で、通常、
(a):(b):(c)=1:0.1〜100:10〜
1000であり、(a):(b):(c)=1:0.1
〜50:10〜100の範囲がより好ましい。可逆性熱
変色材料は、上記の成分以外に、変色の性能を損なわな
い範囲内で変色性のない染料、顔料、酸化防止剤、老化
防止剤、紫外線吸収剤等を必要に応じて併用することが
できる。
【0031】本発明の可逆性熱変色材料は、(a)一般
式(1)で表わされるフルオラン化合物と(b)電子受
容性化合物と(c)任意の融点を有する非揮発性疎水性
化合物を成分として調製することが出来る。しかし、上
記成分からなる可逆性熱変色材料は、化学的に活発であ
り、外部環境からの影響をうけやすい。このため、本来
の機能の保護を目的として、また、数種類の色相及び変
色温度を同一条件下で使用しうる様にし、さらに各種の
用途に対応して利用度を高めるため、可逆性熱変色材料
をマイクロカプセル壁膜中に内包する方法が利用され
る。
【0032】本発明の可逆性熱変色材料を内包するマイ
クロカプセルは公知の方法により製造される。例えば、
ゼラチンを用いるコアセルベーション法、界面重合法、
In−Situ重合法、液中硬化法等により製造され
る。可逆性熱変色材料を内包したマイクロカプセルはそ
のままで水性インキあるいは水性塗料として用いるか、
ろ過、遠心分離等により分離した後、乾燥等の処理によ
り粉体として用いてもよい。この粉体化されたマイクロ
カプセルは、樹脂中に溶融してフィルム、ペレット、フ
ィラメント等に加工したり、繊維へ付着させたり、再度
油性インキとしてシルクスクリーン、グラビア、オフセ
ット、フレキソ等の方法により紙、フィルム、陶器、ガ
ラス、繊維等に印刷したり、塗料として工業分野におけ
る温度の検知、表示装置等に使用することができる。
【0033】
【実施例】以下、実施例により、本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれにより限定されるものでない。 実施例1 下記の(a)、(b)、(c)成分を混合、加熱溶解し
て内部相とした。この内部相を用いて、以下の方法でマ
イコロカプセルの製造を行った。 ・成分(a):例示化合物番号1の化合物 2.5g ・成分(b):ビスフェノールA 2.5g ・成分(c):セチルアルコール 45.0g エチレン−無水マレイン酸ポリマー(モンサント「EM
A−31」) の10重量%水溶液25g、水60gを混
合し、10重量%NaOHでpHを4.0とした後、6
0℃に保温して、上記内部相50gをホモミキサーで乳
化した後、固形分80重量%のメチル化メチロールメラ
ミン水溶液(三井東圧化学(株)「ユーラミンT3」)
15gを加え、撹拌下、70℃で2時間保持して、平均
粒子径10μmのマイクロカプセル液を得た。このマイ
クロカプセル液50gに、10重量%ポリビニルアルコ
ール(クラレ「117」)20gを加え、混合撹拌した
後、上質紙に乾燥塗布量が8g/m2 となるように、塗
布、乾燥して可逆性熱変色材料シートを得た。この可逆
性熱変色材料シートについて、マクベス濃度計で発色濃
度を測定した。数字が大きい程高い濃度を示す。さら
に、可逆性熱変色材料シートをカーボンアークフェドメ
ーター(スガ試験機)に4時間暴露し、試験後の濃度を
マクベス濃度計を用いて測定して、試験前のシートを比
較した。数値が大きく、かつ、試験前との差が小さいほ
ど光による退色が少ない。結果を表1(表1、表2)に
示した。
【0034】実施例2〜20 実施例1の三成分の代わりに、表1に示した成分
(a)、(b)および(c)を用いて、実施例1と同様
に混合、加熱溶解して内部相を調製した。得られた内部
相について、前記のマイクロカプセル化法でマイクロカ
プセルを製造した。得られたマイクロカプセル液を用い
て、実施例1と同様にして可逆性熱変色材料シートを得
た。この可逆性熱変色材料シートの濃度を測定し、耐光
堅牢度試験を行った。結果を表1に示した。
【0035】比較例1 成分(a)として、3−N,N−ジエチルアミノ−7−
ジベンジルアミノフルオラン(商品名GreenDC
F、保土ヶ谷化学(株))を用いた以外は、実施例1と
同様にして可逆性熱変色材料シートを作製し試験を行っ
た。結果を表1に示した。 比較例2 成分(a)として、3−N,N−ジエチルアミノ−7−
o−クロロアニリノフルオラン(商品名Green−4
0、山本化成(株))を用いた以外は、実施例1と同様
にして可逆性熱変色材料シートを作製し試験を行った。
結果を表1に示した。
【0036】比較例3 成分(a)として、3−N,N−ジエチルアミノ−6−
メチル−7−ジベンジルアミノフルオラン(商品名OD
B、山本化成(株))を用いた以外は、実施例1と同様
にして可逆性熱変色材料シートを作製し試験を行った。
結果を表1に示した。 比較例4 成分(a)として、3−(N−シクロヘキシル−N−メ
チルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
(商品名PSD−150、日本曹達(株))を用いた以
外は、実施例1と同様にして可逆性熱変色材料シートを
作製し試験を行った。結果を表1に示した。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】表1から明らかなように、本発明の(a)
発色剤として一般式(1)で表わされるフルオラン化合
物、(b)電子受容性化合物、(c)アルコール類、エ
ステル類、エーテル類、ケトン類、カルボン酸類又は酸
アミド類から選ばれた化合物の三成分を、マイクロカプ
セル化した可逆性熱変色材料は、比較例に用いた緑発色
のフルオラン化合物(比較例1〜2)と比較して、光照
射による退色が少ないだけでなく、色相の変化も小さ
い。また黒発色のフルオラン化合物との比較(比較例3
〜4)においても、光照射による色相の変化が小さく、
優れた可逆性熱変色材料であることが判る。
【0040】
【発明の効果】本発明により、耐光性に優れ、しかも、
非常に鮮やかに、かつ、極めて濃色に発色し、狭い温度
範囲で色相の変化(発色−消色)を起こし、長期にわた
る繰り返し使用においても、色相の変化が小さく安定な
熱変色性を可逆性熱変色材料を得ることが可能になっ
た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)電子供与性発色剤、(b)電子受
    容性化合物、(c)任意の融点を有する非揮発性疎水性
    化合物を含有する可逆性熱変色材料において、該電子供
    与性発色剤として、一般式(1)(化1)で表わされる
    フルオラン化合物を少なくとも一種用いることを特徴と
    する可逆性熱変色材料。 【化1】 (式中、R1 、R2 は炭素数1〜12のアルキル基、炭
    素数3〜12のアルコキシアルキル基または炭素数5〜
    12のシクロアルキル基を表し、又、R1 とR2とはN
    原子と共に5員環または6員環の複素環を形成してもよ
    く、R3 は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を
    表わす)
  2. 【請求項2】 任意の融点を有する非揮発性疎水性化合
    物がアルコール類、エステル類、エーテル類、ケトン
    類、カルボン酸類又は酸アミド類から選ばれた少なくと
    も一種である請求項1記載の可逆性熱変色材料。
  3. 【請求項3】 (a)電子供与性発色剤、(b)電子受
    容性化合物、(c)任意の融点を有する非揮発性疎水性
    化合物からなる成分を、マイクロカプセル壁膜中に内包
    させてなる請求項1または請求項2記載の可逆性熱変色
    材料。
JP9932192A 1992-04-20 1992-04-20 可逆性熱変色材料 Pending JPH05296858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9932192A JPH05296858A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 可逆性熱変色材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9932192A JPH05296858A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 可逆性熱変色材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05296858A true JPH05296858A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14244378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9932192A Pending JPH05296858A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 可逆性熱変色材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05296858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522296A (ja) * 2004-02-09 2007-08-09 サン・ケミカル・コーポレーション 可逆的熱変色性システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522296A (ja) * 2004-02-09 2007-08-09 サン・ケミカル・コーポレーション 可逆的熱変色性システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960005594B1 (ko) 가역성 열변색 재료
DE3213092A1 (de) Reversibles thermochromes material
BR112015023622B1 (pt) Pigmentos microencapsulados em pequena escala e seus usos
US5350634A (en) Thermochromic composition
JPH04267190A (ja) 可逆性熱変色材料
US4764500A (en) Thermosensitive recording sheet
US20030121448A1 (en) Reversible thermochromic composition
JP3274170B2 (ja) 可逆性熱変色材料
JPH05296858A (ja) 可逆性熱変色材料
JP3263130B2 (ja) 可逆性熱変色材料
JPH0219155B2 (ja)
DE19719714A1 (de) Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
JPH01174591A (ja) 熱可逆変色性微小カプセル並びにその製造方法
JP2728938B2 (ja) 可逆性熱変色材料
JP3340820B2 (ja) 電子供与性呈色有機化合物用顕色剤、経時間表示剤、示温剤、記録材料および感熱用記録材
JPWO2018190230A1 (ja) 熱応答性組成物及び熱応答性材料
JP6873232B2 (ja) 熱応答性組成物及び熱応答性材料
JP7433700B2 (ja) 温度管理インジケーター及びその使用方法
JP2523350B2 (ja) 熱可逆変色性組成物及び熱可逆変色性粒状物
JPH07149042A (ja) 電子供与性呈色有機化合物用顕色剤、経時間表示材、示温材、記録材料および感熱用記録材
JP2998308B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
KR940011819B1 (ko) 감열 기록 시이트
JPS63163232A (ja) 示温インキ
JPH0443074A (ja) 可逆性熱変色材料
JPH05262034A (ja) 可逆的熱変色材料