JPH0529587B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529587B2
JPH0529587B2 JP59044738A JP4473884A JPH0529587B2 JP H0529587 B2 JPH0529587 B2 JP H0529587B2 JP 59044738 A JP59044738 A JP 59044738A JP 4473884 A JP4473884 A JP 4473884A JP H0529587 B2 JPH0529587 B2 JP H0529587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
steering
wheel steering
steering angle
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59044738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60189677A (ja
Inventor
Hirotaka Kanazawa
Teruhiko Takatani
Shigeki Furuya
Isamu Chikuma
Satoru Shimada
Hiroshi Eda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Matsuda KK
Original Assignee
NSK Ltd
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd, Matsuda KK filed Critical NSK Ltd
Priority to JP59044738A priority Critical patent/JPS60189677A/ja
Publication of JPS60189677A publication Critical patent/JPS60189677A/ja
Publication of JPH0529587B2 publication Critical patent/JPH0529587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1554Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1572Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with electro-hydraulic control means

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、車両の4輪操舵装置に関し、更に詳
細には前輪の操舵に追従して後輪をも操舵するよ
うにした静圧式の4輪操舵装置に関する。 (従来技術) 従来から、車両における前輪の操舵に追従して
後輪を操舵することにより、例えば操舵角の小さ
い高車速域では前輪と後輪を同位相にして走行安
定性を向上させるとともに、操舵角の大きい低車
速域では後輪の前輪に対する転舵比をできるだけ
小さくし、好ましくは逆位相にして小回り性を向
上させるようにすることは知られている。また、
車庫入れや縦列車幅寄せなどをする場合には、前
輪と後輪とを同位相にすることが、これらの運転
操作が簡便となり好ましいことも知られている。 そこで、従来、このような車両の4輪操舵装置
として、特開昭55−15301号公報に示されている
ように、前輪と後輪とをリレーロツド等のリンク
機構を用いて連結して、前後輪を同時に操舵する
ようにしたリンク式のものが提案されている。 しかしながら、この形式のものでは、前輪と後
輪とを連結するためのリンク機構が、車体フロア
下面に前後方向に配置されることになるため、レ
イアウト上の制約が多く、また車体フロアのトン
ネル部が大きなものとなつて居住性等の低下を招
く。しかも、リンク機構による連結構造であるた
め、前輪と後輪の間の転舵比の自由度が小さいと
ともに、後輪に対して大きな操舵力が発生せず、
かつストロークや力の効率が悪く、操作性に劣る
ものであつた。 更に、上記のようなリンク機構による場合に
は、前輪転舵角と後輪転舵角の間の転舵比は通常
固定であり、車両の走行状態などに応じて転舵比
を変化させることはできず、例えば操舵輪の操舵
角つまり前輪転舵角の小さいときと大きいときと
での転舵比を変えて、小操舵角領域での走行安定
性と大操舵角領域での小回り性との両立を得るな
どの要求を満たし得ないものであつた。尚、上記
リンク機構においても制御機構等を設けることに
よつて、上記転舵比を可変にすることは可能であ
るが、そうすると装置の機構、構造が極めて複雑
でかつ大がかりなものとなり、作動安定性や信頼
性に欠け、またコスト画でも不利である。 (発明の目的) 本発明は、簡単な構造で前輪転舵角と後輪転舵
角との転舵比を可変とすることにより、車両の走
行状態に応じた転舵比を得ることのできる車両の
4輪操舵装置を提供することを目的とするもので
ある。 (発明の構成) 本発明に係る車両の4輪操舵装置は、前輪操舵
系に連動して容積変化するフロントシリンダと、
後輪を操舵するリヤシリンダとを備え、前記フロ
ントシリンダとリヤシリンダとは液密状に連通さ
れた静圧回路によつて前輪の操舵に追従して後輪
が操舵されるようになつた静圧式の車両の4輪操
舵装置であつて、前記静圧回路中に設けられ、前
記フロントシリンダの容積変化に伴う吐出流量を
容積変化によつて吸収し、前記フロントシリンダ
の容積変化に対する前記リヤシリンダの容積変化
を変更させることによつて前輪操舵角と後輪操舵
角の比を変化させる転舵比可変機構と、前記静圧
回路に設けられ、前記フロントシリンダとリヤシ
リンダの各作動室の連通状態を変え、前輪転舵角
と後輪転舵角の位相を変化させる転舵位相可変機
構とを備えたことを特徴とする。 (発明の効果) 上記構成の本発明の車両の4輪操舵装置におい
ては、前輪操舵系に連動して容積変化するフロン
トシリンダの容積変化をリヤシリンダに伝えて後
輪を操舵する静圧式の4輪操舵システムとしたこ
とにより、車体フロア下面の前後方向には油圧配
管を配置するだけですむので、リンク式のものと
比べてレイアウトの自由度が著しく増すととも
に、居住性等を損なうこともない。しかも、前後
輪の転舵比はシリンダ径比を変えることによつて
その変更が容易であり、転舵比の自由度が大であ
るとともに、シリンダ径比の調整によつて後輪に
対して大きな操舵力を発生させることができ、ま
たストロークや力の効率が高く、精度も高いもの
となる。更に、静圧式であるので、動圧式とした
場合に比べて信頼性が高いとともに、エネルギー
ロスが少なくてすむなど、操作性、信頼性、精度
性等の諸性能に優れた4輪操舵装置を提供するこ
とができる。 更にまた、本発明においては、上記したような
転舵比可変機構と転舵位相可変機構を備えている
ので、前輪と後輪の輪舵比と転舵位相の組合せを
車両の運転状態に応じ種々に設定でき、従つて車
両の運転状態に応じた望ましい操舵特性を得るこ
とができる。 (実施例) 以下、添付図面を参照しつつ本発明の好ましい
実施例による車両の4輪操舵装置について説明す
る。 第1図は、本発明の第1の実施例による車両の
4輪操舵装置の全体概略構成図であり、この第1
図において、符号1は左右の前輪2L,2Rを操
舵する前輪操舵系を示す。この前輪操舵系1は、
操舵されるステアリングホイール3と、このステ
アリングホイール3の操舵力を車幅方向すなわち
左右方向の往復運動に変換して伝達するピニオン
4aおよびラツク4bと、このラツク4bの各端
に基端が連結された左右のタイロツド5L,5R
と、一端が各タイロツド5L,5Rの先端に、他
端が左右の前輪2L,2Rにそれぞれ連結された
ナツクルアーム6L,6Rとからなり、ステアリ
ングホイール3の操舵に応じて左右の前輪2L,
2Rを左右に操舵するようになつている。 上記前輪操舵系1のラツク4bには、フロント
シリンダ7が設けられている。このフロントシリ
ンダ7は、車体に固定され、車幅方向に延びるシ
リンダケース7aと、上記ラツク4bと一体に設
けられ、該シリンダケース7a内に摺動自在に嵌
合されたピストン7bと、このピストン7bによ
つて区画された左室7cおよび右室7dとを備
え、前輪操舵系1のラツク4bに連動して上記ピ
ストン7bが車幅方向(左右方向)に動くことに
よつて左室7cおよび右室7dが容積変化するよ
うに構成されている。 一方、符号8L,8Rは、車体前後方向に延
び、左右の後輪9L,9Rを回転自在に支持する
ホイール支持部材であつて、各ホイール支持部材
8L,8Rの前後端には、車幅方向に延びる前後
2本のラテラルリンク10L,10Rおよび11
L,11Rがそれぞれ連結されている。前側の左
右のラテラルリンク10L,10Rは、その内端
においてリンク状の連結部材12によつて連結さ
れている。各後側ラテラルリンク11L,11R
の内端は、ブツシユまたはボールシヨイント13
を介して車体に支持されている。この構造によ
り、前側ラテラルリンク10L,10Rの車幅方
向すなわち左右方向の動きに伴なつて後側ラテラ
ルリンク11のホイール支持部材8との連結部を
支点として左右の後輪9L,9Rを操舵可能に支
持している。 上記連結部材12には、リヤシリンダ14が設
けられている。このリヤシリンダ14は車体に固
定されたシリンダケース14aと、連結部材12
に一体に設けられ、上記シリンダケース14a内
に摺動自在に嵌合されたピストン14bと、この
ピストン14bによつて区画された左室14cお
よび右室14dとを備えている。上記左右室14
c,14dには、各々左右対称にリターンスプリ
ング14eが縮装されていて、このリターンスプ
リング14eの一端はシリンダケース14aの各
端面に当接し、他端には押圧板14fが取り付け
られている。各押圧板14fは、上記連結部材1
2に一体的に設けられた環状の係合片14gに係
合可能で、かつシリンダケース14hに規制され
るようになつている。以上の構成において、連結
部材12つまりピストン14bを、左右のリター
ンスプリング14eのセツト荷重P1により中立
位置に押圧保持しながら、ピストン14bの左右
の働きに伴なつて連結部材12を左右方向に往復
動させ、左右の前側ラテラルリンク10L,10
Rを介して左右の後輪9L,9Rを操舵するよう
になつている。 上記フロントシリンダ7とリヤシリンダ14の
間には、該2本のシリンダ7,14の各室7c,
7dおよび14c,14dを適宜連通させるオイ
ル通路15および16が設けられている。これら
のオイル通路15,16の間には、順位置と逆位
置の2位置を取ることのできる切換弁17が設け
られている。この切換弁17は、その順位置時に
はフロントシリンダ7とリヤシリンダ14の左室
7c,14c同士および右室7d,14d同士を
連通させる一方、逆位置時には、逆にフロントシ
リンダ7の左室7cとリヤシリンダ14の右室1
4d、フロントシリンダ7の右室7dとリヤシリ
ンダ14の左室14cをそれぞれ連通させるよう
になつている。この構成により、前輪2L,2R
の操舵に伴なうフロントシリンダ7の左右室7
c,7dの容積変化をリヤシリンダ14の左右室
14c,14dに伝えて、前輪2L,2Rの操舵
に追従して後輪9L,9Rを前輪に対し同位相方
向にあるいは逆位相方向に操舵するようになつて
いる。 上記オイル通路15,16の間には、更に前輪
2L,2Rの転舵角θFと後輪9L,9Rの転舵角
θRの比すなわち転舵比を可変にする転舵比可変機
構18が設けられている。この転舵比可変機構1
8は、シリンダ19と、このシリンダ19の内部
に摺動可能に配されたピストン20とを備えてい
る。上記シリンダ19内はピストン20によつて
2つの室19aおよび19bに分割されている。
以下説明の都合上、室19aを左室と、室19b
を右室とそれぞれ称す。このシリンダ19の左室
19aはオイル通路21を介してオイル通路15
に、右室19bはオイル通路22を介してオイル
通路16にそれぞれ連通している。 上記ピストン20は、シリンダ19の外部に配
された第1電磁アクチユエータ23によつて作動
されるようになつている。この第1電磁アクチユ
エータ23にはコントロールユニツト24が接続
されており、このコントロールユニツト24に
は、車速を検出して車速信号SSを出力する車速セ
ンサ25、およびステアリングホイール3のステ
アリング角を検出してステアリング角信号SA
出力するステアリング角センサ26が接続されて
いる。上記コントロールユニツト24は、上記2
つのセンサ25,26から上記車速信号SSおよび
ステアリング角信号SAを入力し、これらの信号SS
およびSAに基づき第1電磁アクチユエータ23
を作動させて、この作動量に応じたストローク量
だけピストン20を摺動させる。上記コントロー
ルユニツト24は、切換弁17を上記順位置と逆
位置の間で切り換える第2電磁アクチユエータ2
7を制御するためにも働く。 すなわち、上記コントロールユニツト24は、
上記車速信号SSが第2図に示された第1基準電圧
Vrpより小さいとき、すなわち車速が第2図に符
号A,Bで示された極低速領域あるいは低速領域
にあるとき、上記第2アクチユエータ27を作動
制御して、上記切換弁17を上記順位置から逆位
置に切換えるようになつている。また、上記コン
トロールユニツト24は、車速信号SSが電圧VrL
より小さいか、あるい電圧VrHより大きいとき、
すなわち車速が上記極低速領域Aあるいは符号D
で示された高速領域にあるとき、第3図のグラフ
に示すようにそのときのステアリング角信号SA
に応じて第1電磁アクチユエータ23を作動制御
して、ピストン20を作動させ、これによつてシ
リンダ7とシリンダ14の間の容積を変更し、か
くして上記転舵比を変速する。なお、第3図にお
いて縦軸にピストン20のストローク量Sをと
り、横軸にはステアリング角θHをとつた。 以上要約すると、第4図のグラフに示されてい
るように、上記極低速領域Aにおいては符号R(A)
で示された転舵比で、上記低速領域Bにおいては
符号R(B)で示された転舵比で、上記中速領域Cに
おいては符号R(C)で示された転舵比で、上記高速
領域Dにおいては符号R(D)で示された転舵比で、
後輪9L,9Rははステアリング角θHすなわち前
輪転舵角θFに応じて転舵される。なお、上記第4
図において、θRに付された符号+は、θFと同位相
を、符号−は異位相をそれぞれ示す。 次に第5図を参照しつつ上記コントローラ24
の具体例について説明する。 コントローラ24は、第1,第2および第3比
較器30,31,32を備えている。第1および
第3比較器30,32の入力端子および第2比
較器31の入力端子には、車速センサ25が接
続されている。第1比較器30の入力端子には
上記電圧VrLを発生する第1基準電圧発生器33
が、第2比較器31の入力端子には上記電圧
VrHを発生する第2基準電圧発生器34が、第3
比較器32には上記電圧Vrpを発生する第3基準
電圧発生器35がそれぞれ接続されている。 上記第3比較器32は、車速信号SSを上記電圧
Vrpと比較し、SSがVrpより小さいとき駆動信号D1
を出力する。第3比較器32の出力端にはドライ
バ36が接続されており、このドライバ36は上
記第3比較器32から駆動信号D1を受けたとき、
上記第2電磁アクチユエータ27を作動させて切
換弁17を順位置から逆位置に切換える。 上記第1比較器30は、車速信号SSを上記電圧
VrLと比較し、SSがVrLより小さいとき駆動信号
D2を出力する。上記第2比較器31は、車速信
号D2を出力する。上記第2比較器31は、車速
信号SSを上記電圧VrHと比較し、SSがVrHより大き
いとき駆動信号D3を出力する。上記第1およよ
び第2比較器30および31の出力端は、OR回
路37を介して係数kを示す信号Skを発生する係
数発生器38に接続されている。この係数発生器
38の出力端は乗算器39にその一方の入力端に
おいて接続されており、この乗算器39の他方の
入力端にはステアリング角センサ26の出力端が
接続されている。この乗算器39は、係数信号発
生器38からの信号Skとステアリング角センサ2
6からの信号SAを掛け合せ、その乗算値Sk×SA
を表わす信号SkAを出力する。この乗算器39の
出力端はドライバ40が接続されており、このド
ライバ40は該乗算器39から上記信号SkAを受
けたとき、この信号SkAの値に応じて上記第1電
磁アクチユエータ23を作動させ、該信号SkA
値に応じてピストン20をストロークさせる。以
上により、第4図に示したような可変転舵比を得
る。 次に第6図以降を参照して本発明の第2の実施
例による4輪操舵装置について説明する。なおこ
の第2の実施例のうち上記第1の実施例と同一の
構成であつてよい部材、要素すなわち前輪操舵系
1、ホイール支持部材8L,8R,ラテラルリン
ク10L,10R,11L,11R、連結部材1
2、リヤシリンダ14およびその他の部材、要素
については、第1図に付した符号を付してその説
明を省略する。 ラテラルリンク11L,11Rは、その内端に
おいてリンク状の連結部材41によつて連結され
ており、この連結部材41にはリヤシリンダ42
が設けられている。このリヤシリンダ42、すな
わち後側のリヤシリンダ42は、リヤシリンダ1
4すなわち前側のリヤシリンダ14と構成が同一
であつてよいので同一の添字を付してその構成の
詳細な説明を省略する。上記前側のリヤシリンダ
14の左室14cと右室14dにはオイル通路4
3,44が、後側のリヤシリンダ42の左室42
cと右室42dにはオイル通路45,46がそれ
ぞれ接続されている。 フロントシリンダ7の左室7cに接続されたオ
イル通路15と上記オイル通路43および45と
の間には切換弁47が、フロントシリンダ7の右
室7d接続されたオイル通路16と上記オイル通
路44および46との間には切換弁48がそれぞ
れ設けられている。これらの切換弁47,48
は、それぞれオイル通路15,16からのオイル
を、前側のリヤシリンダ14の左室14cおよび
右室14dに導びく第1位置47aおよび48
a、後側のリヤシリンダ42の左室42cおよび
右室42dに導びく第2位置47dおよび48
b、および前側と後側の両リヤシリンダ14,4
2の左室14c,42cおよび右室14d,42
dに導びく第3位置47c,48cのいずれかの
位置を取ることができるようになつている。 上記切換弁47,48には、第2アクチユエー
タ49が設けられており、この第2アクチユエー
タ49は、上記切換弁47,48を、上記第1,
第2,第3位置47a,,48a,47b,48
b,47c,48のいずれかの位置に位置付ける
ようになつている。なお、第1および第2切換弁
47,48は、一方が第1位置にあるときは他方
も第1位置に位置付けられるといつたように、常
に同一の位置を取るように設定されている。 コントロールユニツト24は、車速信号SSとス
テアリング角信号SAを受け、車速信号SSが第2図
に示した電圧VrLより小さいとき、すなわち車速
が極低速領域Aにあるときは第1電磁アクチユエ
ータ23を作動させず、SSが電圧Vrpより小さく
VrLより大きいとき、すなわち低速領域Bにある
ときは、第7図のラインL(B)に沿い信号SAに従い
上記アクチユエータ23を作動させ、SSが電圧
VrHより小さくVrpより大きいとき、すなわち中速
領域Cにあるときは、第7図のラインLCに沿い
信号SAに従い上記アクチユエータ23を作動さ
せ、そしてSSがVrHより大きいとき、すなわち高
速領域DにあるときはラインL(D)に沿い信号SA
従い上記アクチユエータ23を作動させようにな
つている。すなわち、車速が大きくなればなるほ
どピストン20のストローク量を大きくしてリヤ
シリンダへ流れ込むオイルの量を増加し、後輪9
L,9Rの転舵角が大きくなるよに制御する。 上記コントロールユニツト24はまた、ステア
リング角θHが所定値θHp以上、すなわちSAが所定
電圧VAp以上となつたときに、車速との関係にお
いて切換弁47,48の位置が次の表に示すよう
な位置となるようにアクチユエータ49を作動さ
せる。なお、次の表において、(i)は弁47,48
が共に第1位置47a,48aにある場合、(ii)は
共に第2位置47b,48bにある場合、(iii)は共
に第3位置47c,48cにある場合をそれぞれ
示す。
【表】 なお、極低速領域Aにおいて、ステアリング角
θHが、所定値θHpより大きくなつた場合には、操
舵性を向上させるため第7図中のラインL(B),
L(C),L(D)のいずれかを用いて、ピストン20を
ストロークさせてもよい。以上により、第8図に
示した転舵比特性を得ることができる。なお、コ
ントロールユニツト24に上記のような制御を行
なわさせるため具体的な回路としては、上記第5
図に示した回路にわずかな修正を加えればよいの
で、その詳細な説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例による車両の
4輪操舵装置の全体概略図、第2図は、車速領域
を区画して説明するためのグラフ、第3図は、ス
テアリング角−ストローク量の関係を示すグラ
フ、第4図は、上記第1の実施例によつて得られ
る転舵比特性の一例を示す図、第5図は、コント
ロールユニツトの具体的構成例を示すブロツクダ
イヤグラム、第6図は、本発明の第2の実施例に
よる車両の4輪操舵装置の全体概略図、第7図
は、車速に応じたステアリング角−ストローク量
の関係を示すグラフ、第8図は、上記第2の実施
例によつて得られる転舵比特性の一例を示す図で
ある。 1…前輪操舵系、2L,2R…前輪、3…ステ
アリングホイール、7…フロントシリンダ、9
L,9R…後輪、14…リヤシリンダ、17…切
換弁、18…転舵比可変機構、24…コントロー
ルユニツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前輪操舵系に連動して容積変化するフロント
    シリンダと、後輪を操舵するリヤシリンダとを備
    え、前記フロントシリンダとリヤシリンダとは液
    密状に連通された静圧回路によつて前輪の操舵に
    追従して後輪が操舵されるようになつた静圧式の
    車両の4輪操舵装置であつて、前記静圧回路中に
    設けられ、前記フロントシリンダの容積変化に伴
    う吐出流量を容積変化によつて吸収し、前記フロ
    ントシリンダの容積変化に対する前記リヤシリン
    ダの容積変化を変更させることによつて前輪操舵
    角と後輪操舵角の比を変化させる転舵比可変機構
    と、前記静圧回路に設けられ、前記フロントシリ
    ンダとリヤシリンダの各作動室の連通状態を変
    え、前輪転舵角と後輪転舵角の位相を変化させる
    転舵位相可変機構とを備えた車両の4輪操舵装
    置。
JP59044738A 1984-03-08 1984-03-08 車両の4輪操舵装置 Granted JPS60189677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044738A JPS60189677A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044738A JPS60189677A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 車両の4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60189677A JPS60189677A (ja) 1985-09-27
JPH0529587B2 true JPH0529587B2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=12699783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59044738A Granted JPS60189677A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189677A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632774A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Toyota Motor Corp 後輪操舵方法
JP4990715B2 (ja) * 2007-08-01 2012-08-01 日立建機株式会社 作業車両の走行システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164477A (ja) * 1982-03-24 1983-09-29 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵制御装置
JPS58183351A (ja) * 1982-04-20 1983-10-26 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164477A (ja) * 1982-03-24 1983-09-29 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵制御装置
JPS58183351A (ja) * 1982-04-20 1983-10-26 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60189677A (ja) 1985-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1211768A (en) Device for straight traveling stabilization and change of attitude on predetermined paths for vehicle axles
JPS6127770A (ja) 後輪操舵装置
JPS60161259A (ja) 車両の後輪転舵装置
JPH10203398A (ja) 自動車のかじ取り角制御装置
JPH0529587B2 (ja)
US4941542A (en) Automotive four wheel steering system
JPH0464912B2 (ja)
JPH0752782Y2 (ja) 操舵制御装置
JP2738169B2 (ja) 車両の舵取り装置
JPH05221327A (ja) 自動車のための油圧式補助動力ステアリング装置
GB1602240A (en) Hydraulic steering boosters
JPH049259Y2 (ja)
JPS60146759A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0522631B2 (ja)
JPH0225745Y2 (ja)
JPS60189675A (ja) 車両の4輪操舵装置
KR100261431B1 (ko) 전자석을 이용한 속도감응형 동력조향장치
JPH0526526U (ja) スタビライザ制御装置
JP3019316B2 (ja) キャスタトレール制御システム
JPH0468187B2 (ja)
JPS61193909A (ja) 能動制御型サスペンション装置
JPS62187609A (ja) 能動制御型サスペンシヨン装置
JPS6157463A (ja) 後輪操舵制御装置
JP2666342B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH07449B2 (ja) 車両用姿勢制御装置