JPS60161259A - 車両の後輪転舵装置 - Google Patents

車両の後輪転舵装置

Info

Publication number
JPS60161259A
JPS60161259A JP59015335A JP1533584A JPS60161259A JP S60161259 A JPS60161259 A JP S60161259A JP 59015335 A JP59015335 A JP 59015335A JP 1533584 A JP1533584 A JP 1533584A JP S60161259 A JPS60161259 A JP S60161259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
oil
rear wheels
steered
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59015335A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakamura
健治 中村
Koji Shibahata
康二 芝端
Yukio Fukunaga
由紀夫 福永
Yasumasa Tsubota
坪田 康正
Namio Irie
入江 南海雄
Junsuke Kuroki
黒木 純輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59015335A priority Critical patent/JPS60161259A/ja
Publication of JPS60161259A publication Critical patent/JPS60161259A/ja
Priority to US06/941,533 priority patent/US4781262A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1554Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1563Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with fluid control means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、ハンドルの操舵によって前後輪ともに転舵
できる車両において、とくに、低速走行時の旋回半径を
小ならしめる後輪転舵装置に関するものである。
(従来技術) ハンドルの操舵によって前後輪ともに転舵できる車両に
おいて、後輪の転舵を制御する従来装置としては、たと
えば出願人が先に実開昭57−98909号(実願昭5
5−176060号)と□゛して提案したものがある。
これは、第1図に示すように、後輪1a、lbのサスペ
ンションメンバー2を、デファレンシャルギヤ8に設け
たインシュレータ4のピン5を中心として回動させるこ
とにより後輪の転舵を制御・するものであり、図中6a
、6bはセミトレーリングアームを、また7a、7bは
車輪駆動軸をそれぞれ示す。
ここでサスペンションメンバー2は、インシュレータ用
ラバー8a、8bを介してその両端部を1パ車体に連結
されており、それらのラバー8a。
8bの外周は車体に、また、ラバーBa、Bbの中心に
設けたピンga、gbはサスペンションメンバー2にそ
れぞれ固定されている。ラバー8a。
8bはまたそれらの内部に、相互に対向して対を□なす
油室10a、llaおよびRob 、llbを有してお
り、一方何の油室10a、10bは油路12により、ま
た他方側の油室11a、llbは油路18によって方向
切換弁14にそれぞれ接続される。なおこの方向切換弁
14は、コントロールハル7’ 15とパワーシリンダ
ー16とのユニッ1)17およびポンプ18に順次に接
続され、車速センサー19かやの信号に基づいて油路の
切り換。
えを行う。また図中20は、車速センサー19と方向切
換弁14との間に介装したアンプを示す。゛かかる従来
装置では、低車速の場合に、図示しないハンドルをたと
えば左に操舵すると、ユニット17の油路21の油圧が
上昇し、油路22が油槽と連通ずるため、図示しない前
輪はパワーシリンダー16で油圧アシストされて左側へ
転舵されl“る。
またこあ低車速時には、油路21は方向切換弁14を介
して、図示のように、油路12およびイ>シュレータラ
バ、−8a 、 8 bノ油室10a。
10bに連通されており、油路21の内圧はこれ゛らの
油室10a、10bの内圧上昇をもたらす。
なおこの場合、インシュレータラバー8a、8bの油室
11a、ilbは、油路18、方向切換弁14および油
路22によって油槽に連通されるので、それらの内圧は
ほぼ大気圧となる。このためミ□サスペンションメンバ
ー2は、デファレンシャル1ギヤ8のインシュレータビ
ン5を中心として図の時計方向へ回動され、後輪1a、
lbの前輪とは逆方向への転舵がもたらされる。
なお、低車速時において、ハンドルを右に操舵した場合
には、前輪は右に、後輪1a 、lbは左にそれぞれ転
舵される。
このようにこの装置によれば、低車速時には後輪が前輪
とは逆方向に転舵されるため、車両の旋回半径が小さく
なる。
一方・高車速の場合には、車速センサ19からの信号を
アンプ20で増幅し・それにて方向切換弁14を作動さ
せて油路21と油路18とを連通させるとともに、油路
22と油路12とを連通させる。従って、ここでハンド
ルをたとえば左に操1゛舵スると、サスペンションメン
バー2は図の反時計方向へ回動され、後輪1a、ibは
前輪と同方向へ転舵される。
ところがこのような従来技術にあっては、ハンドルの操
舵トルクのいかんにかかわらず後輪が常□゛(8) に転舵される構成であったため、とくに低車速時1にお
ける後輪のふらつきによる運転し難さおよび後輪のフェ
ンダ−からの張り出しによるそれと構築物その他との衝
突などが生じる問題があり、また、高車速時と低車速時
とでは後輪の転舵方向が5逆になるため、たとえば高速
旋回中に減速した場合には、後輪が突然に前輪転舵方向
と逆方向に転舵されることにより、車両の巻き込み現象
が生じるという問題があった。
(発明の目的) この発明は、高車速時には一般に、ハンドルの操舵トル
クがそれほど大きくならないことに着目し、操舵トルク
が所定値以上になった場合にだけ後輪を前輪の転舵方向
とは逆方向へ転舵させることにより、とくに低車速時に
おける車両の旋回半1゛径を小さくするとともに、後輪
のふらつき、張り出しなどに起因する問題、ざらには車
両の減速にともなう問題などを有利に解決した車両の後
輪転舵装置を提供するものである。
(発明の構成) この発明の車両の後輪転舵装置は、とくに、ハンドルの
操舵トルクが所定値以上に達したときにのみ後輪転舵用
アクチュエータを作動させ、これによって後輪を前輪の
転舵方向とは逆方向へ転舵−・させるものであり、この
転舵装置では、ハンドルの操舵トルクが所定値未満の場
合には、後輪の転舵を行わないことによって後輪のふら
つき〜張り出しなどを防止し、また、その操舵トルクが
所定値以上の場合には、車速の大小に係りなく後輪を1
・・前輪転舵方向とは逆方向へ転舵させることにより、
車両の旋回途中での減速に起因する車両の巻き込みを防
止するとともに、車両の旋回半径を十分小さくすること
ができる。
(実施例) 以下にこの発明を図示例に基づいて説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示す平面路線図であり、
この実施例は前輪転舵用パワーステアリング装置からの
発生油圧を後輪の転舵に利用するものである。 −・′ 図中31は後輪転舵用アクチュエータを示し、Iこの後
輪転舵用アクチュエータ81の操舵ロッド82は、その
両端部を、ナックルア・−ム88a。
88bを介して後輪84a、84bにそれぞれ連結され
ている。
ここにおけるこの後輪転舵用アクチュエータ81は、筒
形ハウジング85と、このハウジング85の中心に貫通
する操舵ロッド82とを具える他、ハウジング85の中
央部に設けた反力室86およびハウジング85の両端部
で、反力室86の1・。
両側に隣接させて設けた油室87,88を具えており、
その反力室86は、ハウジング85の大径穴89内に二
枚のばね受プレー)40.41を摺動可能に嵌め合せ、
そしてそれらの両プレート40.41間に予め圧縮変形
させたコイルスプリングング42を介装することにより
、また、油室87゜88は、大径穴89に連通ずる各小
径穴48゜44内の大径水側端部分で、操舵ロッド82
に、通常はばね受けプレー)40.41とそれぞれ接触
するピストン45.46を設けることによりそ′”れぞ
れ構成される。これがため、油室87 、88 ’のい
ずれか一方へ供給される油圧は、その油圧、によってい
ずれかのピストンに及ぼされる力がコイルスプリング4
2の圧縮反力に打ち勝った場合にのみ操舵ロッド82を
作動させ、操舵ロッド82・が図に矢印Aで示すように
右側へ作動された場合には、後輪a4a、sobの左方
向への転舵が、またそれが図に矢印Bで示すように左側
へ作動された場合には、後輪1114a、84bの右方
向への転舵がそれぞれもたらされる。
このような後輪転舵用アクチュエータ81の油室87.
88はそれぞれ油路47,4Bを介して前輪転舵用のパ
ワーシリンダー49に接続され、このパワーシリンダー
49は、油路50,51およびコントロールバルブ52
を介してポンプ581および油槽54に並列に接続され
る。
またここで、55はハンドルを、56はハンドル55に
連結された機械的な前輪操舵系をそれぞれ示す。
このように構成してなる後輪転舵装置において、・ハン
ドル55を左方向に操舵した場合には、油路150がポ
ンプ58に、また油路51が油槽54にそれぞれ連通さ
れるので、パワーシリンダー49の図の左側の油室49
aが高圧になる一方、図の右側の油室49bが低圧とな
る。この結果、パワ6−シリンダー49は図示しない前
輪の左方向への転舵をアシストする。
またハンドル55を右方向へ操舵した場合には、油室4
9bが高圧になる一方、油室49aが低圧になるので、
パワーシリンダー49は前輪の右方t。
向への転舵をアシストする。
パワーシリンダー49のこのような作用に際し、ハンド
ル55を回わすための操舵トルクが小さい場合には、油
室49aおよび49bのそれぞれに作用する油圧の圧力
差が小さいので、油室49 a :49b内の圧力がそ
れぞれ油路48,47を介しテ後輪転舵用アクチュエー
タ8117)油室88゜87へ導ひかれても、その油圧
は、ピストン46゜45のいずれか一方を、コイルスプ
リング4zの圧縮反力に抗して反力室86側へ移動させ
ること□はできない。このことを第8図に示す線図をも
と1に説明すると、油室87,88のそれぞれに供給さ
れる油圧の圧力差が所定値P。以上となるまで、いいか
えれば、ピストン45.46の有効受圧面にそれぞれ作
用する力の差が、フィルスプリング42のセット荷重よ
り大きくなるまではピストン45.46は全く変位せず
、この結果、後輪転舵用アクチュエータ81による後輪
の転舵を行われない。
ところが、操舵トルクが所定値以上となってパ1′□ワ
ーシリンダー49の油室49a、49bの内圧差が所定
値P。以上となった場合には、後輪転舵用アクチュエー
タ31のピストン415.46に作用する力の差がコイ
ルスプリング42のセット荷重より大きくなり、ピスト
ン45.46、ひいて□は操舵ロッド82が、油室87
,88の内圧差に応じた量だけいずれかの方向へ変位す
るので、後輪84a、84bは、その変位量に応じた量
だけ右もしくは左へ転舵される。このことを車両の左旋
回についてみると、所定の操舵トルク以上でバー“ンド
ル55を左方向へ操舵することにより、パワ1−シリン
ダー49の油室49aおよび後輪転舵用アクチュエータ
81の油室88がそれぞれポンプ58に連通される一方
、油室49bおよび油室87が油槽54に連通され、し
かも、油室88の5内圧と油室87の内圧との差圧が所
定値P。以上になるため、前輪の左方向への転舵が、パ
ワーシリンダー49によって前述したと同様にアシスト
される他、後輪転舵用アクチュエータ81の操舵ロッド
82の第4図に拡大断面図で示すような左1(・方向へ
の変位がもたらされ、これにより後輪84a、84bは
右方向へ転舵される。この結果、車両の左方向への旋回
半径は十分小さくなる。
なおここで、ハンドルの操舵トルクが所定値以下もしく
は零となった場合には、後輪転舵用アク”。
チュエータ81の操舵ロッド82が、反力室86の作用
下で第2図に示す中立位置へ復帰されるので、後輪84
a、a4bもまたその中立位置へ復元されることになる
一方、ハンドル55を右方向へ所定の操舵トルー゛′″
り以上の力で操舵した場合には、油室87の内圧1が油
室88の内圧よりも所定値P。以上高くなるので、操舵
ロッド82は中立位置から図の右側へ変位され、この結
果として後輪84a、84bの左方向への転舵がもたら
される。
以上のようにこの装置によれば、操舵トルクが所定値以
上となる主として低車速時において、後輪84a、84
bが前輪の転舵方向とは逆方向へ転舵されるので、小さ
い旋回半径での車両の旋回が可能となる。
第5図はこの発明の他の実施例を示す平面路線図であり
、この実施例では後輪転舵用アクチュエータ81を、パ
ワーシリンダー49に接続した第1のシリンダー57お
よびそのシリンダー57に接続されて操舵ロッド82の
変位をもたらす第2′□のシリンダー58で構成する。
ここで第1のシリンダー57は、ハウジング59内に二
個のピストン60.61を摺動可能に嵌め合せ、これら
のピストン60.61を、スプリング62.68によっ
てハウジング59の中央□゛(11) 部方向へそれぞれ附勢するとともに、リッド641で相
互連結してなり、シリンダー57の図の左端部に位置す
る油室65は油路47によってパワーシリンダー49の
油室49bに、図の右端部に位置する油室66は油路4
8によって油室49aに1それぞれ接続される。
また第2のシリンダー58は、ハウジング67内で、操
舵ロッド82に設けたピストン68をスプリング69.
70によってハウジング67の中央部へ附勢し、またそ
のハウジング67の一側部l(1に、操舵ロッド82を
弾性的にクランプするクランパー71を設けてなる。こ
の第2のシリンダー58は、その左右側部に位置するそ
れぞれの油室72.78を、油路74.75によって第
1のシリンダー57のピストン60.61間位置にそれ
15ぞれ連通させることによって、第1のシリンダー5
7に接続される。また、後輪84a、84bへの外力の
作用に際し、それらの転舵を阻止すべく作用するクラン
パー71は、チェックパルプを介してそれぞれの油路7
4.75に接続されるとと2″(12) もに、オリフィスを介して油槽54に接続されてlおり
、このクランパー71は、その内部へ油圧を供給してそ
れを半径方向へ膨出させることによって操舵ロッド82
のクランプを解除する一方、その油圧を除去して図示の
状態へ弾性復帰させるこコとにより、操舵ロッド82の
クランプをもたらす。
このような後輪転舵用アクチュエータ81では、第1の
シリンダー57において、十分長い軸線長を有するピス
トン60.61の変位量が所定量以下の場合、いいかえ
れば、油室65,66の内圧Ill差が、それらのいず
れか一方を油路74もしくは75に連通させるにたる量
だけピストン60゜61を変位できる大きさにならない
限り、第2のシリンダー58への油圧の供給が行われな
いので、ハンドル55の操舵トルクが所定値以下である
こl゛とにより、油室65.66の内圧差もまた所定値
Po以下である場合には、パワーシリンダー49はそれ
本来の機能を発揮するも後輪の転舵が行われることはな
い。
ここでハンドル55を左方向へ所定トルク以上”’で操
舵した場合には、パワーシリンダー49の油1室49a
および第1のシリンダー57の油室66がポンプ58に
連通され、また油室49bおよび油室65が油槽54に
連通されて油室66内圧と油室65内圧との差圧は所定
値20以上となる。5このため、ピストン60.61は
その差圧によって図の左方へ大きく変位され、油室66
と第2のシリンダー58の油室78との連通がもたらさ
れる。なおこのとき、第2のシリンダー58の他方の油
室72はチェックバルブおよびクランパー 1071を
介して油槽54に連通されるので・油室72内のオイル
は、油室78内の油圧によるピストン押圧力に基づきク
ランパー71を半径方向へ膨出させ乍ら油槽54へ排出
される。従って・操舵ロッド82は、油室72.78の
内圧差および1−゛クランパー71によるクランプの解
除によって図の左方向へ変位され、後輪84a、84b
は右方向へ転舵されることになる。
一方、ハンドル55を右方向へ所定トルク以上で操舵し
た場合には、上述したとは逆側の油室が2′″それぞれ
高圧となり、操舵ロッド82が図の右方l向へ変位され
るので、後輪84a、84bは左方向へ転舵される。
そしてこれらの結果として、車両の左および右方向への
曲率半径の小さい旋回が実現される。 。
第6図はこの発明のさらに他の実施例を示す平面路線図
であり、これは前輪転舵用パワーステアリング装置から
独立させて設けた後輪転舵装置に関するものである。
この例では電気制御系によって作動される方向1・・切
換弁76と、パワーシリンダー71とで後輪転舵用アク
チュエータ81を構成する。
ここで方向切換弁76は、油路78によって油槽54に
接続されるとともに、油路19によって、エンジン80
で作動されるポンプ58に接続されl−ており、この方
向切換弁76の作動は、ハンドル55の操舵トルクを検
出する操舵トルクセンサ81からの電気信号を受けるコ
ントローラ82からの指令に基づいて行われる。このコ
ントローラ82は、たとえば、ハンドル55の右および
左方“向への操舵によって操舵トルクセンサ81から発
1生される正および負のそれぞれの電圧信号を増幅し、
次いで、その電圧が所定値以上であるか否かを判断し、
それが所定値以上である場合には、方向切換弁76を所
要の方向へ切り換えるとともにべ油路78.79を連通
させるバイパス通路88の可変絞り84を絞るよう作用
する。
また方向切換弁76に、油路85,86によって接続さ
れるパワーシリンダー77は、ハウジングに貫通する操
舵ロッド82のピストン87をステアリング88.89
によってハウジングの中央部へ附勢してなり、このパワ
ーシリンダー77は、方向切換弁76の作動によって図
の左側の油室90または右側の油室91をポンプ58に
連通させることにより、操舵ロッド82を図の右方また
15は左方へ変位させる。なお図中gza、o2bはそ
れぞれ車両の前輪を示す。
このように構成してなる装置において、左方向または右
方向へのハンドル操舵に際し、操舵トルクセンサ81か
らコントローラ82へ入力される2゜電圧が、所定のハ
ンドル操舵トルクと対応する電1圧値未満の場合には、
方向切換弁76は作動されず、後輪84a、84bの転
舵は行われない0従って、前輪92a、92bだけが所
要方向へ転舵されることになる。
ここでたとえば、ハンドル55を所定の操舵トルク以上
の力で左方向に操舵した場合には、コントローラ82か
らの指令によって、可変絞り84が絞られるとともに、
方向切換弁76が作動される。これがため、通常はポン
プ58から7寸イノぐス・・・通路88を経て油槽54
へ流入するオイルは、ポンプ58から方向切換弁76お
よび油路86を経て油室91内へ流入し、操舵ロッド8
2を図の左方向へ変位させる。なおこのとき、油室90
は油槽54に連通ずるので、その内部のオイルは油槽1
54へ流入する。そしてこの結果として、後輪84a、
84bは前輪とは逆の右方向へ転舵されることとなる。
また、ハンドル55の操舵トルクが所定値以下になった
場合には、可変絞り84が開放されると一□・□ともに
、方向切換弁76が図示位置へ作動される1ので1ポン
プ58からのオイルはバイパス通路88を経て油槽54
へ流入し、また操舵ロッド82は、油室90.91の連
通に基づき、スプリング88.89の作用下で図示の中
立位置へ復帰5される。このため、後輪84a、84b
もまた中立位置へ復帰されることになる。
一方、ハンドル55を所定の操舵トルク以上で右方向に
操舵した場合には、可変絞り84の絞り作動および方向
切換弁76の前述したとは逆方向10への作動がもたら
され、ポンプ58が油室90と連通するので、操舵ロッ
ド82の図の右方向への変位、ひいては後輪34a、8
4bの左方向への転舵がもたらされる。
従って、この例によってもまた、操舵トルフカ15所定
値以上の場合に、車両の旋回半径を小ならしめることが
できる。
尚、図示はしないが、操舵トルクは前述した実施例以外
に、例えばラックアンドピニオン式のステアリング機構
を有する車両においては、操舵時う2″ツクに作用する
操舵反力を検出することにより間1接的にめることもで
きる。
(発明の効果) 以上述べたところから明らかなように、この発明によれ
ば、ハンドルの操舵トルクが所定値以上−になった場合
にのみ後輪を前輪の転舵方向とは逆方向へ転舵できるよ
う構成することにより、操舵トルクが所定値以上のとき
の車両の旋回半径を十分小さくすることができる他、操
舵トルクが小さいときの後輪のふらつき、張り出しなど
を有効に1・・防止し、また車両の減速時における車両
の巻き込みを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す路線平面図、 第2図はこの発明の一実施例を示す路線平面図−第8図
は後輪転舵用アクチュエータのビストンストロークと油
室圧力差との関係を示す線図、第4図は後輪転舵用アク
チュエータの作動状態を示す断面図、 第5,6図はそれぞれこの発明の他の実施例を2”示す
路線平面図である。 81・・・後輪転舵用アクチュエータ 82・・・操舵ロッド 88a 、 198b・・・ナックルアーム84a 、
 84b・・・後輪 86・・・反力室87 、88 
、65 、66 、72 、78 、90 、91・°
・油室40 、41・・・ばね受プレート 42・・・コイルスプリング 45、46 、60 、61 、68 、87・・・ピ
ストン49 、77・・・パワーシリンダー 52・・・コントロールパルプ 58・・・ポンプ 54・・・油槽 55・・・ハンドル 57・・・第1のシリンダー58
・・・第2のシリンダー H、68、69、70、88、89・・・スプリング 
lX71・・・クランパー 76・・・方向切換弁81
・・・操舵トルクセンサ 82・・・コントローラ 84・・・可変絞り。 (20) 第6図 ヌ丁 0 2b q々 、 81 55; 7Q ’ 「− 411 1 −」1 一」 6 R2(7/日 ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L ハンドルの操舵によって前後輪ともに転舵できる車
    両において、 ハンドルの操舵トルクが所定値以上に達したときにのみ
    後輪転舵用アクチュエータを作動させ、後輪を前輪の転
    舵方向とは逆方向へ転舵可能ならしめてなる車両の後輪
    転舵装置。
JP59015335A 1984-01-31 1984-01-31 車両の後輪転舵装置 Pending JPS60161259A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015335A JPS60161259A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 車両の後輪転舵装置
US06/941,533 US4781262A (en) 1984-01-31 1986-12-10 Vehicle steering system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015335A JPS60161259A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 車両の後輪転舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60161259A true JPS60161259A (ja) 1985-08-22

Family

ID=11885910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015335A Pending JPS60161259A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 車両の後輪転舵装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4781262A (ja)
JP (1) JPS60161259A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4970646A (en) * 1987-11-12 1990-11-13 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle having secondarily steered front and rear wheels
US4947326A (en) * 1987-11-30 1990-08-07 Nissan Motor Co., Ltd. Rear wheel steer angle control system for vehicle
GB8811698D0 (en) * 1988-05-18 1988-10-05 Dowty Defence & Air Systems Lt Hydraulic actuator system
DE3817396A1 (de) * 1988-05-21 1989-11-23 Esge Marby Gmbh & Co Laengsverstellbarer gepaecktraeger
EP0420881B1 (de) * 1988-06-15 1992-09-16 ZF FRIEDRICHSHAFEN Aktiengesellschaft Allrad-lenkanlage für kraftfahrzeuge
US5284220A (en) * 1988-07-25 1994-02-08 Atsugi Unisia Corporation Pressure control valve assembly for hydraulic circuit and automotive rear wheel steering system utilizing the same
US5147008A (en) * 1988-10-31 1992-09-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Four-wheel vehicle steering apparatus
GB2228460B (en) * 1988-12-22 1993-01-06 Fuji Heavy Ind Ltd Rear-wheel steering system for four-wheel steering vehicle
US5220974A (en) * 1989-03-22 1993-06-22 Hyundai Motor Company Four-wheel steering system
JPH085392B2 (ja) * 1989-06-15 1996-01-24 三菱自動車工業株式会社 コントロールバルブ
KR950017622A (ko) * 1993-12-14 1995-07-20 전성원 4륜 조향 시스템
US5445239A (en) * 1994-08-01 1995-08-29 General Motors Corporation Motor vehicle power steering system
DE19714785B4 (de) * 1997-04-10 2005-07-21 Sauer-Danfoss Holding Aps Hydraulische Lenkeinrichtung
US6186266B1 (en) * 1998-08-24 2001-02-13 Marchant Waste Managers Steerable tag axle system
ATE393079T1 (de) * 2004-12-08 2008-05-15 Lodematic Ltd Verbesserungen von lenkmechanismen
FR2892086B1 (fr) * 2005-10-19 2009-08-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la manoeuvre pour un vehicule automobile.
DE102008026652B4 (de) * 2007-06-04 2020-08-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Lenkvorrichtung zum Einstellen eines Radeinschlagwinkels
US9494209B1 (en) * 2007-06-21 2016-11-15 Bill J. Gartner Regressive hydraulic damper
DE102009003248B4 (de) * 2009-05-19 2011-12-29 Saf-Holland Gmbh Stabilisierungsvorrichtung für Achsen von Fahrzeugen
US8307937B2 (en) * 2010-02-12 2012-11-13 Trw Automotive U.S. Llc Steering apparatus
US8459400B2 (en) * 2010-05-25 2013-06-11 Ridewell Corporation Force steer axle assembly with redundant centering
CN110745180A (zh) * 2018-07-23 2020-02-04 郑州宇通客车股份有限公司 一种四轮液压转向助力系统及车辆

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3185245A (en) * 1962-12-31 1965-05-25 Clark Equipment Co Steering mode selection and wheel synchronization system
US3838630A (en) * 1973-03-30 1974-10-01 J Kobelt Double-acting positioning linear actuator
JPS5711173A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Nissan Motor Co Ltd Method of controlling steering angle for vehicle capable of steering two sets of wheels
US4412594A (en) * 1980-08-27 1983-11-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering system for motor vehicles
JPS5787759A (en) * 1980-11-18 1982-06-01 Nissan Motor Co Ltd Method of steering vehicle
US4440254A (en) * 1980-12-10 1984-04-03 Nissan Motor Co., Ltd. Compliance steer control system
DE3338700A1 (de) * 1982-10-26 1984-04-26 Toyo Kogyo Co. Ltd., Hiroshima Vierrad-lenkung fuer fahrzeuge
JPS5981270A (ja) * 1982-10-30 1984-05-10 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS5981271A (ja) * 1982-10-30 1984-05-10 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS5992260A (ja) * 1982-11-16 1984-05-28 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
US4588039A (en) * 1983-10-17 1986-05-13 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle steering control system and method of operating same
JPS6175056A (ja) * 1984-09-17 1986-04-17 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4781262A (en) 1988-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60161259A (ja) 車両の後輪転舵装置
JPS6336991B2 (ja)
JPH03505853A (ja) 自動車の全輪舵取り装置
JPS63162313A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
US4640379A (en) Vehicle steering control system
US6763906B1 (en) Rear wheel steering device
JP2738169B2 (ja) 車両の舵取り装置
JPH0479868B2 (ja)
JPS60161262A (ja) 後輪操舵装置
JPH0313420Y2 (ja)
JPH028940B2 (ja)
JPS60166566A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH036549Y2 (ja)
JPH031346Y2 (ja)
JPH01195181A (ja) 後輪操舵装置
JPS6341284A (ja) 車両の後輪操舵制限装置
JPH0137978Y2 (ja)
JPS60166562A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2570530Y2 (ja) 車両用操舵装置
JPH011662A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS6280172A (ja) 四輪操舵車両におけるフエイルセ−フ装置
JP3079926B2 (ja) 駆動操舵装置
JPH0650284Y2 (ja) 後輪操舵装置
JPS6157463A (ja) 後輪操舵制御装置
JPH02144203A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置