JPS58183351A - 車両の操舵装置 - Google Patents

車両の操舵装置

Info

Publication number
JPS58183351A
JPS58183351A JP6572182A JP6572182A JPS58183351A JP S58183351 A JPS58183351 A JP S58183351A JP 6572182 A JP6572182 A JP 6572182A JP 6572182 A JP6572182 A JP 6572182A JP S58183351 A JPS58183351 A JP S58183351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
steering
rod
vehicle
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6572182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349788B2 (ja
Inventor
Shoichi Sano
佐野 彰一
Osamu Furukawa
修 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6572182A priority Critical patent/JPS58183351A/ja
Publication of JPS58183351A publication Critical patent/JPS58183351A/ja
Publication of JPH0349788B2 publication Critical patent/JPH0349788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1554Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1563Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with fluid control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は操舵輪を操舵操作すると前輪と後輪の双方を転
舵することができる車両の操舵装置に関する。
本出願人は先に操舵輪を操舵操作することにより前輪と
ともに後輪を転舵することができる車両の操舵装置を提
供し1こ。具体的には該操舵装置によれば、車両の高速
走行中に一般的に行われる操舵輪の小操舵角操作では後
輪は前輪と同じ方向へ転舵され、低速走行中に行われる
大操舵角操作では後輪は前輪とは逆方向へ転舵され若し
くは前輪転舵角が零に戻るようになっている。これによ
り、高速走行中における車両の操縦性を向上させるとと
もに、低速走行中における操舵輪のとりまわし操作性を
向上させ若しくは前輪のみが転舵される、一般の車両並
みに該操作性kjることかできる。
本発明ll′iす、上の如き前輪転舵作動に対する後輪
転舵作動を新規な機構により実現できるように成され1
こものである。
本発明の目的は、操舵輪の操舵操作により前輪とともに
後輪を転舵するようにした車両の操舵装置において、上
記操舵輪の回動と連動してビストノロッドが摺動する第
1シリンダを車体に配置し、且つ第1シリンダと接続さ
れた第2シリンタを車体て配置し、該第2シリ゛ンダの
ビストノロッドを後輪転舵°機構の構成部材とすること
により、第1シリンダから作動流体が供給される第2ン
リ/ダのビストノロッドの摺動によって後輪を転舵させ
ることができ、又、車体の車両装備機器類と干渉しない
位置に配置することが可能な第1、第2シリンダを任意
な配管構造とすることができる連通管によって接続すれ
ばよいため、これらの作動流体機器についての配置、配
管に自由度があり、車両スペース利用上有利な車両の操
舵装置を提供するにある。
第1図はエンジン、車体フレーム等を省略し、本発明に
係る装置全示した車両の概略全体斜視図である。左右の
前輪1.1は左右回動自在なナックルアーム2.2の車
軸部2a、2aに支持され、該前輪用ナックルアーム2
,2に左右の前輪転舵用タイロッド3.3の外端部が連
結され、タイロッド3.3が車体幅方向(左右方向)に
移動することによりナックルアーム2,2が回動して前
輪1.10転舵が成される。左右の後輪4.4も左右回
動自在な後輪用ナックルアーム5,5の車軸部5a、5
aに支持され、該ナックルアーム5゜5に左右の後輪転
舵用タイロッド6.6の外端部が連結され、タイロッド
6.6が車体幅方向へ移動するとナックルアーム5.5
が回動して後輪4゜4の転舵が行われる。
前輪用及び後輪用ナックルアーム2,2,5.5は、ロ
アーアーム7.7.8.8及び緩衝器9゜9.10.1
0等からなる車輪懸架機構によって車体に懸架されてい
る。
運転基が回動操作する操舵輪11には操舵軸12の上端
が結合され、操舵軸12の下部はギヤボックス13の内
部に臨んでいる。該ギヤボックス13は車体に組み付け
られ、且つ内部に操舵輪11による操舵軸12の回動を
ロッド14の車体幅方向への直線運動に変換する例えば
ラックアンドピニオン式の変換機構が設けられており、
ロッド14の両端に前輪用タイロッド3.3の内端部が
連結される。操舵輪11を操舵操作するとロッド14が
直線運動する1こめタイロッド3.3の上記移動が成さ
れ、前輪1,1は転舵される。
以上のギヤボックス13、ロッド14、タイロッド3.
3からなる前輪転舵機構は公知のものと同じであり、ギ
ヤボックス13をパワーシリンダとすることにより操舵
輪11を回動するに必をなトルクを該パワーシリンダの
補助動力で軽減するようにしてもよい。
ギヤボックス13に垂直な回動軸15が組み付けられ、
該回動軸15の下端に回動面を水平面とし且つ後方に延
びるレバー16が結合されて(・る4、回動軸15及び
レバー16は操舵輪11と連動して回動するようになっ
ており、この作動は上記ロッド14をラック軸とし、回
動軸15を該ランク軸と噛合するビニオン軸とすること
により達成される。レバー16を操舵輪11と連動して
回動させるための構造はこの構造に限られず、操舵軸1
2K < <1ギヤ、ウォ嘗ギ′ヤ等が、1あれ、っッ
2゜−を出力部材としたギヤボックスを設けること、或
は操舵軸12にレバーを直接取り付けることを行っても
よい。
ギヤボックス13の下部にはピストンロッド17の摺動
方向全車体幅方向としTこ第1シリンダ18が一体化さ
れて設けられ、ギヤボックス13は車体前部に組み付け
られているTこめ、該第1シリンダ18は車体前部にギ
ヤボックス13を介して取付配置されている。又、車体
後部には第2シリンダ20が取付配置され、該第2ンリ
ンダ20のビストノロッド19の摺動方向も車体幅方向
となっている。−ト記レバー16と第17リング18の
ピストンロッド17とは連結リンク21によって連結さ
れ、従って操舵輪11と該ピストンロッド17とは、レ
バー16と、両端がレバー16とビストノロッド17と
に連結されfこ連結リンク21とを介して連結され、こ
の1こめ操舵輪11を回動操作するとピストンロッド1
7が摺動する。一方、第2シリンダ20のピストンロッ
ド19の両端には前記後輪転舵用タイロッド6.6の内
端部が連結され、ピストンロッド19が摺動するとタイ
ロッド6.60車体幅方向への移動により後輪4,4が
転舵されることとなり、これらの第2シリンダ20、ピ
ストンロッド19、タイロッド6.6によって後輪転舵
機構22が構成される。
第2図の通りピストンロッド17のピストン部17aで
区画される第1シリンダ18の1室S1゜S2ト、ピス
トンロッド19のピストン部19aで区画される第2シ
リンダ20の1室S3. S<とは連通管23.24に
よって接続される。図示例では第1ンリンダ18の右室
Stと第2シリンダ20の左室S4とが、第1シリンダ
18の左室S2と第2/リンダ20の右室S3とが夫々
接続されているが、連通管23.24によるこれらの室
S、%S、の接続ノ  の仕方は操舵輪11の操舵方向
に対するレバー16の回動方向によって定められるもの
である。
第1シリンダ18、第2シリンダ20はいずれも車両装
備機器類と干渉しない位置に配置することが可能であっ
て且つ比較的小型のものでよいため、シリンダ18.2
0を車体に残されたデッドスペースを利用して配置する
ことができ、又、連通管23.24はシリンダ18.2
0を接続するだけのために用いられ、任意な配管構造を
選択できる1こめ、車両装備機器類を避け1こ迂回配管
構造とするこiができ、車体へのシリンダ18,20、
連通管23.24の配置、配管を容易に行える。
上述の通り操舵輪11を操舵操作すると第1ンリンタ1
8のピストンロッド17が摺動するため、第1ンリンダ
18の内部の油等の作動流体は連通管23.24の一方
を経て第2シリンダ20に流入供給され、これにより第
27リンダ20のピストンロッド19は流体圧力で慴動
し、後輪4,4を転舵させる。
レバー16の回動によって第1シリンダ18のピストン
ロッド17が摺動せしめられる場合、レバー16の回動
角が零からある回動角α1に達するまではピストンロッ
ド17は一方向へ摺動するが、この回動角α1よりも大
きくなるとピストンロッド17は逆方向へ摺動する。ピ
ストンロッド17の摺動方向がこのように逆転する回動
角α1はし・く−16と前記連結リンク21とが一直線
上に並んだときのレバー回動角である。回動角がα1よ
り太きイアルα2 になるとピストンロッド17は回動
角が零であったときの原位置に戻り、更に回動角が太キ
くなると、ピストンロッド17は反位@ヲ越えることと
なる。α1.α2の具体的数値はし・<−16、連結リ
ンク21、ピストンロッド17の位置関係等の条件によ
り定まる。
第3図は横軸をレバー16の回動角αとし、縦軸をピス
トンロッド17の作動流体押出作用によるピストンロッ
ド19の摺動距離、即ち後輪転舵用タイロッド6.6の
車体幅方向移動距離Xとしたグラフである。へはαが零
のときで、αがαOからα1まで増加するとXも増加し
てαlのとぎにXは最大値となり、α、を越えるとXは
正の値を維持しつつも減少に転び、αがα2になるとX
は零に戻る。
αがα2を越えるとXは負の値となり、α3になる捷で
Xは減少し続ける。このグラフはαに71するXの基本
的な傾向を示したものであるが、このグラフによって操
舵輪11を一方向へ操舵操作し1こ際の後輪4.4の転
舵作動全理解斗ぎる。
Xの絶Zj値は後輪転舵角の太ささと略比例し、Xの正
、負の車両直進時の後輪4.4の位置(後輪ニュートラ
ル位置)を基準としTこ後輪4,4の転舵方向を表わし
、αlの前後でXの正負は逆転する1こめ、操舵輪11
の小操舵角操作時には後輪を前輪と同じ方向へ転舵しな
がらも、大操舵角操作時には後輪を前輪とは逆方向へ転
舵することかでさる。又、ギヤボックス13やその他の
部所に操舵輪11の操舵角に対するレバー16の回動角
の比−V′を定める変速機構を設けて大操舵角操作時に
おいてαがα2かα2近傍の値となるように設定すると
、小操舵角操作時には後輪を前輪と同じ方向へ転舵しな
がらも、大操舵角操作時には後輪の転舵角(!l:零か
零近傍に戻すことを実現できる。
後輪転舵角の大きさはレバー16等の長さによって定め
られるが、第2図で示しfこ第1シリンダ18の内径d
1と第2シリンダ20の内径d2との比率関係によって
も定められる。なぜなら後輪転舵角の大きさを決める第
2シリンダ20のピスト/ロッド19の摺動距離は第1
シリンダ18かも流出して第2シリンダ20に流入する
作動流体の址と対応するからである。この1こめd、と
d2を適宜に設定することにより、前輪転舵角の大きさ
に71スる後輪転舵角の大きさの比率を望しいとされる
値に定めることができる。
以−Fの説明で明らかな如く本発明によれば、操舵輪の
小操舵角操作により後輪を前輪と同じ方向へ転舵し、大
転舵角操作により後輪を前輪とは逆方向へ転舵し若しく
は後輪転舵角を零か零近傍に戻すことができるとともに
、操舵輪と連動してピスト/ロッドが摺動する第1シリ
ンダと、ピスト/ロッドが後輪転舵機構の構成部材とな
っている第2シリンダとを連通管によって接続し、第1
ンシ   リンダρ・らの作動流体を第2シリンダに供
給して後輪を転舵させるようにしたfこめ、作動流体機
器によって後輪転舵作動全達成でき、これらの作動流体
機器は車両装備機器類の配置4位I行に制約されずに比
較的容易に配置、配管することができ、車両のスペース
利用上有利である特長を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は車両の概略全
体81視図、第2図は第1、第27リング周辺構造を示
す一部断面平面図、第3図はレバー(’) I”I f
llJ 角に幻する第2ンリンダのピスト/ロッドの摺
動距離を示すグラフである。 尚図面中、1は前輪、4は後輪、6は後輪転舵1月タイ
ロッド、11は操舵輪、16はレバー、17は第1シリ
ンダ18のピスト/ロッド、19は第2シリンダのピス
ト/ロッド、21は連結リンク、22は後輪転舵機構で
ある。 特許出願人 杢[B技研工業株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)操舵輪の操舵装作により前輪とともに後輪を転舵
    するようにした車両の操舵装置において、上記操舵輪の
    回動と連動してピストンロンドが摺動する第1シリンダ
    を車体に配置し、且つ該第1シリンダと接続された第2
    シリンダを車体に配置し、該第2シリンダのピストンロ
    ンドを後輪転舵機構の構成部材としたことを特徴とする
    車両の操舵装置。
  2. (2)前記操舵輪と第1シリンダのピストンロンドとは
    、操舵輪と連動して回動するレバーと、両端が該レバー
    と該ピストンロンドとに連結され1こ連結リンクとを介
    して連結されている特許請求の範囲第1項記載の車両の
    操舵装置。
  3. (3)  前記後′輪転舵機構は、前記第2シリンダと
    、該第2シリンダのピストンロンドと、該ピストンロン
    ドに連結され1こ後輪転舵用タイロツドとからなる特許
    請求の範囲第1項記載の車両の操舵装置。
JP6572182A 1982-04-20 1982-04-20 車両の操舵装置 Granted JPS58183351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6572182A JPS58183351A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 車両の操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6572182A JPS58183351A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 車両の操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183351A true JPS58183351A (ja) 1983-10-26
JPH0349788B2 JPH0349788B2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=13295160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6572182A Granted JPS58183351A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 車両の操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183351A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189676A (ja) * 1984-03-08 1985-09-27 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS60189677A (ja) * 1984-03-08 1985-09-27 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
EP0263414A2 (en) * 1986-10-01 1988-04-13 Mazda Motor Corporation Automotive four wheel steering system
US4821830A (en) * 1986-10-01 1989-04-18 Mazda Motor Corporation Automotive four wheel steering system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787759A (en) * 1980-11-18 1982-06-01 Nissan Motor Co Ltd Method of steering vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787759A (en) * 1980-11-18 1982-06-01 Nissan Motor Co Ltd Method of steering vehicle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189676A (ja) * 1984-03-08 1985-09-27 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS60189677A (ja) * 1984-03-08 1985-09-27 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPH0522631B2 (ja) * 1984-03-08 1993-03-30 Matsuda Kk
JPH0529587B2 (ja) * 1984-03-08 1993-04-30 Matsuda Kk
EP0263414A2 (en) * 1986-10-01 1988-04-13 Mazda Motor Corporation Automotive four wheel steering system
US4821830A (en) * 1986-10-01 1989-04-18 Mazda Motor Corporation Automotive four wheel steering system
US4941542A (en) * 1986-10-01 1990-07-17 Mazda Motor Corporation Automotive four wheel steering system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0349788B2 (ja) 1991-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0154991B1 (en) Four-wheel steering system for vehicle
US4557493A (en) Steering device for vehicles
US6070691A (en) Self-aligning hydraulic steering system
EP0269088A2 (en) Four-wheel steering system in wheeled vehicle
JPS58183351A (ja) 車両の操舵装置
JPS5820565A (ja) 車両の操舵装置
JPS6361231B2 (ja)
JPH02189272A (ja) 流体動力補助ステアリングギア装置
US4730688A (en) Steering system for wheeled vehicle
US4860842A (en) Steering system in wheeled vehicle
JPH0558564U (ja) 後輪操舵装置
JP3074339B2 (ja) 舵取装置および減速装置
CN219790277U (zh) 转向机构及作业机械
US3419103A (en) Steering mechanism
JPH0129182Y2 (ja)
JPH0240543B2 (ja) Sharyonozenkorinsodasochi
JPS5820567A (ja) 車両の操舵装置
JPS5963268A (ja) 車両の操舵装置
JPH0516064Y2 (ja)
JPH0121110Y2 (ja)
JPH0137970Y2 (ja)
JPH07257411A (ja) トラクタの前輪駆動装置
JPS63154469A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPH061508Y2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
CN200992229Y (zh) 液压方向机