JPH05295693A - 紙用表面サイジング剤 - Google Patents

紙用表面サイジング剤

Info

Publication number
JPH05295693A
JPH05295693A JP12555892A JP12555892A JPH05295693A JP H05295693 A JPH05295693 A JP H05295693A JP 12555892 A JP12555892 A JP 12555892A JP 12555892 A JP12555892 A JP 12555892A JP H05295693 A JPH05295693 A JP H05295693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
aqueous solution
sizing agent
polyvinyl alcohol
surface sizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12555892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3138325B2 (ja
Inventor
Tetsuya Katayama
哲也 片山
Sadahiko Shiragami
貞彦 白神
Hirotoshi Miyazaki
弘年 宮崎
Hitoshi Maruyama
均 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14913174&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05295693(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP04125558A priority Critical patent/JP3138325B2/ja
Publication of JPH05295693A publication Critical patent/JPH05295693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138325B2 publication Critical patent/JP3138325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塗工した紙の表面強度が大きく、印刷適性が
良好であるというPVAの特性は損なわず、従来の表面
サイジング剤よりも高速塗工性に優れた紙用表面サイジ
ング剤を提供すること。 【構成】 ポリビニルアルコール系樹脂とポリエーテル
を必須成分とする紙用表面サイジング剤。 【効果】 表面強度が大きく、印刷適性が良好な塗工紙
が得られる。さらに、従来の表面サイジング剤よりも高
速塗工性、特にゲートロールコーターで高速塗工する場
合であっても塗工液の飛び散りが少ないために、印刷適
性が良好な塗工紙の安定生産が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紙用表面サイジング剤お
よび該紙用表面サイジング剤を用いた塗工紙の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より紙の表面強度の向上および印刷
適性の向上などの目的で、紙の表面サイジングが行われ
ている。表面サイジング剤としてはでんぷん、ポリアク
リルアミドあるいはポリビニルアルコール(以下PVA
と略記することがある。)などが用いられている。PV
Aは他の重合体に比較して、紙用表面サイジング剤とし
て表面強度の向上および印刷適性の向上などの点で優れ
ているが、さらに塗工性の向上や紙の表面強度の向上を
計ろうとする場合には、従来のPVAでは困難な場合が
多いのが現状である。近年、特に木材資源の不足から、
良質の針葉樹にかわって広葉樹の使用が増加しており、
広葉樹に大量に含まれる導管細胞が印刷時に剥離して印
刷画に白点を与える導管むけが問題となってきている。
この不都合な現象を防止するために紙の表面強度を向上
させる目的で表面サイジングを強化するには、多量の重
合体を塗工する必要があった。従来のPVAでは塗工量
を増すために塗工液の濃度を上げると、塗工性、特に高
速塗工性が悪化するという問題があった。また、新聞紙
などのように大量生産される紙の場合には、表面サイジ
ングは生産性を上げるためにゲートロールコーター(以
下GRCと略記することがある。)でオンマシン塗工す
るケースが増えている。GRCにてオンマシン塗工する
場合には、抄紙速度と同等の高速の塗工速度が要求され
るが、従来のPVAでは塗工速度を上げると、濃度が低
くても塗工性が悪く、特にロールからの塗工液の飛び散
りが著しくなるという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、塗工した紙
の表面強度が大きく、印刷適性が良好であるというPV
Aの特性は損なわず、従来の表面サイジング剤よりも高
速塗工性に優れた紙用表面サイジング剤を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは塗工した紙
の表面強度が大きく、印刷適性が良好であるという従来
のPVAの特性は損なわず、従来の表面サイジング剤よ
りも高速塗工性に優れた紙用表面サイジング剤について
鋭意検討した結果、ポリビニルアルコール系樹脂とポリ
エーテルを必須成分とする紙用表面サイジング剤を見出
し、本発明を完成させるに到った。本発明の紙用表面サ
イジング剤が塗工性に優れている理由は十分解明されて
いないが、ポリビニルアルコール系樹脂とポリエーテル
のブレンド物の水溶液にせん断力がかかっていない状態
では該水溶液は均一な状態を保っているが、高速塗工時
などのように水溶液に高いせん断あるいは伸長挙動がか
かる場合には該水溶液が相分離するために、ロールから
の塗工液の飛び散りが減少するものと推定される。
【0005】本発明に使用するポリビニルアルコール系
樹脂は、酢酸ビニルを塊状、溶液、懸濁、乳化などの公
知の重合方法によって重合または共重合して得られたポ
リ酢酸ビニルを公知の方法によりけん化することにより
得られる。ポリビニルアルコール系樹脂のけん化度とし
ては60〜100モル%が好ましく、70〜99.9モ
ル%がより好ましく、80〜99.5モル%がさらによ
り好ましい。けん化度が60モル%より低い場合にはポ
リビニルアルコール系樹脂の水溶性が低下する傾向があ
る。ポリビニルアルコール系樹脂の重合度は200〜5
000が好ましく、300〜3000がより好ましく、
700〜2500がさらにより好ましい。ポリビニルア
ルコール系樹脂の重合度が200未満の場合には紙の表
面強度がほとんど向上しない。ポリビニルアルコール系
樹脂の重合度が5000以上の場合には塗工性が悪く、
特にロールからの塗工液の飛び散りが著しくなる。本発
明に使用するポリビニルアルコール系樹脂は異なる2種
類以上のポリビニルアルコール系樹脂をブレンドしても
良いが、ブレンドする樹脂の重合度が接近しているほう
が、ロールからの塗工液の飛び散りに関してはより好ま
しい。ここでポリビニルアルコール系樹脂の重合度は該
ポリビニルアルコール系樹脂の完全けん化物の水溶液の
粘度から通常の方法で求めた粘度平均重合度である。本
発明に使用するポリビニルアルコール系樹脂は、他のモ
ノマーと共重合を行っても良く、また、連鎖移動剤を使
用してポリマー末端を修飾したものも使用できる。ビニ
ルエステルと共重合するエチレン性モノマーとしては、
ビニルエステルと共重合可能なものてあれば特に制限は
なく、例えば、エチレン、プロピレン、n−ブテン、イ
ソブテン、1−ヘキサデセン等のα−オレフィン類、
(メタ)アクリル酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン
酸、マレイン酸、無水マレイン酸等のカルボン酸含有単
量体及びその塩、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)
アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、
(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)ア
クリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ステ
アリル等の(メタ)アクリル酸エステル類、フマル酸ジ
メチル、イタコン酸ジメチル、マレイン酸ジメチル、マ
レイン酸モノメチル、クロトン酸ジメチル等のエステル
類、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブ
チルビニルエーテル、ラウリルビニルエーテル、ステア
リルビニルエーテル等のビニルエーテル類、ビニルスル
ホン酸、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸、2
−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸等の
スルホン酸基含有単量体及びその塩、(メタ)アクリル
アミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N
−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−t−ブトキ
シ(メタ)アクリルアミド、N−t−オクチル(メタ)
アクリルアミド、N−ビニルピロリドン等のアミド基含
有の単量体、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルア
ミド等のアミノ基含有単量体、(メタ)アクリルアミド
プロピルトリメチルアンモニウムクロリド等の4級アン
モニウム塩含有単量体、ビニルヒドロキシシラン、(メ
タ)アクリル酸−3−トリメトキシシリルプロピル等の
シリル基含有単量体、アリルアルコール、ジメチルアリ
ルアルコール、イソプロペニルアルコール等の水酸基含
有単量体、アリルアセテート、ジメチルアリルアセテー
ト、イソプロペニルアセテート等のアセチル基含有単量
体等が挙げられる。
【0006】本発明に使用するポリエーテルとしては、
水に対して0.1重量%以上溶解するものであればいず
れも使用できる。その具体例としては、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコールなどのポリアルキ
レングリコールの末端水酸基をメチル基等の基で置換し
たもの、ポリエチレングリコールとポリプロピレングリ
コールの共重合体等が挙げられるが、これらに限定され
るものではない。ポリエーテルの分子量は300〜1,
000,000が好ましく、500〜100,000が
より好ましく、1000〜50,000がさらにより好
ましい。ポリエーテルの分子量が300未満の場合に
は、高速塗工時における塗工液の流動性、特に塗工液の
飛び散りが増加する。ポリエーテルの分子量が1,00
0,000よりも大きい場合には、水溶液の粘度が高く
なり、かつ塗工時において水溶液の粘度が低下するため
に安定な塗工ができない。
【0007】ポリビニルアルコール系樹脂とポリエーテ
ルの配合比率は、ポリビニルアルコール系樹脂100重
量部に対して、ポリエーテル0.1〜100重量部が好
ましく、1〜50重量部がより好ましく、2〜30重量
部がさらにより好ましい。ポリビニルアルコール系樹脂
100重量部に対して、ポリエーテルが100重量部よ
り大きくなると、水溶液にせん断力がかかっていない状
態において、水溶液の相分離が起きやすくなり、水溶液
の均一性が低下するので好ましくない。ポリビニルアル
コール系樹脂100重量部に対して、ポリエーテルが
0.1重量部より小さくなると高速塗工時における塗工
液の流動性、特に塗工液の飛び散りが増加する。
【0008】本発明の紙用表面サイジング剤の濃度は
0.1〜30重量%が好ましく、0.5〜20重量%が
より好ましい。濃度が0.1重量%未満の場合には、紙
の表面強度がほとんど向上しない。濃度が30重量%よ
り高い場合には、塗工性が悪く、特にロールからの塗工
液の飛び散りが著しくなる。また、濃度が30重量%よ
り高い場合には通常の塗工の際に紙に対する紙用表面サ
イジング剤の付着量が多くなりすぎ経済的でない。
【0009】本発明の紙用サイジング剤は、ポリビニル
アルコール系樹脂とポリエーテルを必須とするが、本発
明の効果を損なわない範囲で、でんぷん、CMC、無機
顔料、有機顔料、他の助剤(消泡剤、帯電防止剤、防カ
ビ剤等)などと併用しても差し支えない。
【0010】本発明の紙用表面サイジング剤の塗工量と
しては、0.01〜10g/m↑2が好ましく、0.0
3〜5g/m↑2がより好ましく、0.05〜1g/m
↑2がさらにより好ましい。本発明の紙用表面サイジン
グ剤が対象としている紙としては特に制限はないが、そ
のなかでも特に新聞紙が好ましい。
【0011】本発明の紙用表面サイジング剤はあらゆる
塗工方法にも適用可能であるが、ロールコーターを用い
て、300m/分以上(1000m/分以上、さらに1
500m/分以上)の速度で塗工する場合であっても、
良好な塗工性を示し、表面強度の良好な塗工紙が得られ
る。
【0012】
【実施例】以下、実施例により本発明をより具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定さ
れるものではない。なお以下で、「部」および「%」は
特に断わらないかぎり、それぞれ「重量部」および「重
量%」を意味する。なお、以下の実施例において、単に
ポリビニルアルコールの重合度とあるのは、本文中に示
したように該ポリビニルアルコールの水溶液の粘度から
通常の方法で求めた粘度平均重合度である。粘度測定は
東京計器製のB型粘度計を用いて25℃、回転数60r
pmで測定した。ゲートロールコーター塗工時における
塗工液の飛び散りは、インナーロールとアプリケーター
ロールとの間から発生するミストを目視観察することに
より評価した。ゲートロールコーターは、アウターロー
ルとして直径200mmのゴムロール、インナーロール
として直径200mmの金属ロール、アプリケーターロ
ールとして直径360mmのゴムロール、バックアップ
ロールとして直径349mmのゴムロールからなるテス
ト機であり、各ロールの周速は300m/分に統一し
た。このゲートロールコーターを用いて、43g/m↑
2の新聞紙用の原紙に塗工液を塗工し、直ちにロータリ
ードライヤーを用いて100℃、1分間乾燥したものを
20℃、65%RHの恒温恒湿の室内にて1週間調湿し
た後、20℃、65%RHの恒温恒湿室内にて、IGT
印刷適性試験機により、ピッキングオイルM、印圧35
kg/cm、スプリングドライブMにより、IGTピッ
クを測定した。なお、IGTピックの値は、値の大きい
ほど表面強度が高いことを示す。テストに用いた新聞紙
用の原紙は何も塗布しない状態では、IGTピック70
cm/secであった。
【0013】実施例1 重合度1720、けん化度99.5モル%のポリビニル
アルコールと市販の分子量6000のポリエチレングリ
コール(和光純薬製、PEG6000)を重量比で10
0:20の割合でブレンドした水溶液を作成し、得られ
た水溶液の粘度を25℃で50cPとした。この水溶液
のゲートロールコーター塗工時には、水溶液の飛び散り
は認められなかった。得られた塗工紙の表面強度を表1
に示す。 実施例2 重合度1720、けん化度99.5モル%のポリビニル
アルコールと市販の分子量6000のポリエチレングリ
コール(和光純薬製、PEG6000)を重量比で10
0:10の割合でブレンドした水溶液を作成し、得られ
た水溶液の粘度を25℃で50cPとした。この水溶液
のゲートロールコーター塗工時には、水溶液の飛び散り
は認められなかった。得られた塗工紙の表面強度を表1
に示す。
【0014】比較例1 重合度1720、けん化度99.5モル%のポリビニル
アルコールのみの水溶液を作成し、得られた水溶液の粘
度を25℃で50cPとした。この水溶液のゲートロー
ルコーター塗工時には、水溶液の著しい飛び散りが認め
られた。得られた塗工紙の表面強度を表1に示す。
【0015】実施例3 重合度1720、けん化度99.5モル%のポリビニル
アルコールと市販の分子量6000のポリエチレングリ
コール(和光純薬製、PEG6000)を重量比で10
0:5の割合でブレンドした水溶液を作成し、得られた
水溶液の粘度を25℃で50cPとした。この水溶液の
ゲートロールコーター塗工時には、水溶液の若干の飛び
散りが認めらたが、比較例1に比べるとその度合いは非
常に少なかった。得られた塗工紙の表面強度を表1に示
す。 実施例4 重合度1720、けん化度99.5モル%のポリビニル
アルコールと分子量3000のポリエチレングリコール
の片末端をノニルフェニル基で置換したものを重量比で
100:10の割合でブレンドした水溶液を作成し、得
られた水溶液の粘度を25℃で50cPとした。この水
溶液のゲートロールコーター塗工時には、水溶液の飛び
散りは認められなかった。得られた塗工紙の表面強度を
表1に示す。
【0016】実施例5 重合度1490、けん化度99.5モル%のポリビニル
アルコールと市販の分子量6000のポリエチレングリ
コール(和光純薬製、PEG6000)を重量比で10
0:5の割合でブレンドした水溶液を作成し、得られた
水溶液の粘度を25℃で50cPとした。この水溶液の
ゲートロールコーター塗工時には、水溶液の飛び散りは
認められなかった。得られた塗工紙の表面強度を表1に
示す。 実施例6 重合度1720、けん化度88.2モル%のポリビニル
アルコールと市販の分子量6000のポリエチレングリ
コール(和光純薬製、PEG6000)を重量比で10
0:20の割合でブレンドした水溶液を作成し、得られ
た水溶液の粘度を25℃で50cPとした。この水溶液
のゲートロールコーター塗工時には、水溶液の飛び散り
は認められなかった。得られた塗工紙の表面強度を表1
に示す。
【0017】実施例7 重合度580、けん化度88.1モル%のポリビニルア
ルコールと市販の分子量6000のポリエチレングリコ
ール(和光純薬製、PEG6000)を重量比で10
0:5の割合でブレンドした水溶液を作成し、得られた
水溶液の粘度を25℃で50cPとした。この水溶液の
ゲートロールコーター塗工時には、水溶液の飛び散りは
認められなかった。得られた塗工紙の表面強度を表2に
示す。 実施例8 イタコン酸1モル%を共重合した重合度1700、けん
化度97モル%のポリビニルアルコールと市販の分子量
6000のポリエチレングリコール(和光純薬製、PE
G6000)を重量比で100:20の割合でブレンド
した水溶液を作成し、得られた水溶液の粘度を25℃で
50cPとした。この水溶液のゲートロールコーター塗
工時には、水溶液の飛び散りは認められなかった。得ら
れた塗工紙の表面強度を表2に示す。
【0018】比較例2 重合度580、けん化度88.1モル%のポリビニルア
ルコールのみの水溶液を作成し、得られた水溶液の粘度
を25℃で50cPとした。この水溶液のゲートロール
コーター塗工時には、比較例1よりは少ないものの、水
溶液の著しい飛び散りが認められた。得られた塗工紙の
表面強度を表2に示す。 比較例3 イタコン酸1モル%を共重合した重合度1700、けん
化度97モル%のポリビニルアルコールのみの水溶液を
作成し、得られた水溶液の粘度を25℃で50cPとし
た。この水溶液のゲートロールコーター時には、著しい
水溶液の飛び散りが認められた。得られた塗工紙の表面
強度を表2に示す。
【表1】
【表2】
【0019】
【発明の効果】本発明の紙用表面サイジング剤は従来の
表面サイジング剤よりも塗工性に優れ、高速で塗工する
場合においても水溶液の飛び散り等のトラブルが起きに
くく、かつ得られた塗工紙の表面強度が大きく、印刷適
性が良好であるなどの点で工業的価値がきわめて高いも
のである。さらに本発明の塗工紙の製造方法はロールコ
ーターを用いて高速で塗工する場合においても塗工性が
良好で、かつ得られた紙の表面強度が大きく、印刷適性
が良好である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D21H 19/16 (72)発明者 丸山 均 岡山県倉敷市酒津1621番地 株式会社クラ レ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリビニルアルコール系樹脂とポリエー
    テルを必須成分とする紙用表面サイジング剤。
  2. 【請求項2】 ポリビニルアルコール系樹脂とポリエー
    テルを必須成分とする紙用表面サイジング剤を、ロール
    コーターを用いて、300m/分以上の速度で塗工する
    ことを特徴とする塗工紙の製造方法。
JP04125558A 1992-04-17 1992-04-17 紙用表面サイジング剤 Expired - Fee Related JP3138325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04125558A JP3138325B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 紙用表面サイジング剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04125558A JP3138325B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 紙用表面サイジング剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05295693A true JPH05295693A (ja) 1993-11-09
JP3138325B2 JP3138325B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=14913174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04125558A Expired - Fee Related JP3138325B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 紙用表面サイジング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3138325B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374679A (en) * 1994-03-31 1994-12-20 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Sizing agent and paper sized therewith
JP2001342320A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 皮膜形成用組成物及びその用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374679A (en) * 1994-03-31 1994-12-20 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Sizing agent and paper sized therewith
JP2001342320A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 皮膜形成用組成物及びその用途
JP4647062B2 (ja) * 2000-06-01 2011-03-09 日本合成化学工業株式会社 皮膜形成用組成物及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP3138325B2 (ja) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183964B2 (ja) 紙用コーティング剤
JPH05295693A (ja) 紙用表面サイジング剤
JPH0673259A (ja) ポリビニルアルコール−デンプン誘導体組成物およびその用途
JPH0881664A (ja) 接着剤
JP3354646B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JPH0718599A (ja) 塗工紙の製造方法
JP3441187B2 (ja) 水性エマルジョン
JP3348920B2 (ja) エマルジョン組成物
JPH111595A (ja) 水性組成物
JPH051832B2 (ja)
JP3348919B2 (ja) 接着剤
JPH10259590A (ja) 変成澱粉を用いた表面紙質向上剤
JP2905248B2 (ja) 表面紙力剤
JPH08283682A (ja) 接着剤
JP3647627B2 (ja) エマルジョン組成物
JPH11293589A (ja) 紙用コート剤
JP3457387B2 (ja) 紙用コーティング剤
JPH0770988A (ja) 紙塗被用組成物
JPS6173779A (ja) 紙工用接着剤
JP3769351B2 (ja) 紙用コ−ト剤およびそれを用いた塗工紙の製造方法
JP3815858B2 (ja) 紙用サイジング剤組成物
JPH11279357A (ja) 塩化ビニリデン系ラテックス配合液
JPH10273893A (ja) 非塗工型オフセット印刷用紙の製造方法
JP3753276B2 (ja) 紙用サイジング剤組成物
JPH08158292A (ja) 表面紙質向上剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees