JPH0528790A - 記録再生装置 - Google Patents
記録再生装置Info
- Publication number
- JPH0528790A JPH0528790A JP3179827A JP17982791A JPH0528790A JP H0528790 A JPH0528790 A JP H0528790A JP 3179827 A JP3179827 A JP 3179827A JP 17982791 A JP17982791 A JP 17982791A JP H0528790 A JPH0528790 A JP H0528790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- index
- voice
- section
- reproducing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/16—Storage of analogue signals in digital stores using an arrangement comprising analogue/digital [A/D] converters, digital memories and digital/analogue [D/A] converters
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2207/00—Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C2207/16—Solid state audio
Abstract
(57)【要約】
【構成】 ICメモリカード7に音声データ記憶領域7
aとインデックス記憶領域7bと設け、インデックス記
憶領域7bに音声データ記憶領域7aに記録される音声
データの検索用のインデックスを記録する。インデック
スは、記録開始位置を定めるドキュメントマーク、音声
の任意の位置を捜すためのサーチマーク、各区間の音声
を分類するための分類マーク、および再生順位を定める
優先マーク等の検索データと、この検索データで検索す
べき音声データが記録されている音声データ記憶領域7
aのアドレスとで構成される。再生時は、検索データの
種類に応じて指定されたインデックスを検索し、そのイ
ンデックスのアドレスから音声データを出力させる。 【効果】 再生時に音声の検索を短時間で行えるうえ、
特定の区間の音声を選択して再生する機能や、再生順位
に従って曲等を再生する機能を提供できる。
aとインデックス記憶領域7bと設け、インデックス記
憶領域7bに音声データ記憶領域7aに記録される音声
データの検索用のインデックスを記録する。インデック
スは、記録開始位置を定めるドキュメントマーク、音声
の任意の位置を捜すためのサーチマーク、各区間の音声
を分類するための分類マーク、および再生順位を定める
優先マーク等の検索データと、この検索データで検索す
べき音声データが記録されている音声データ記憶領域7
aのアドレスとで構成される。再生時は、検索データの
種類に応じて指定されたインデックスを検索し、そのイ
ンデックスのアドレスから音声データを出力させる。 【効果】 再生時に音声の検索を短時間で行えるうえ、
特定の区間の音声を選択して再生する機能や、再生順位
に従って曲等を再生する機能を提供できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着脱自在に設けられる
半導体メモリ装置を外部記憶装置として用いて音声を記
録および再生するようにした記録再生装置に関するもの
である。
半導体メモリ装置を外部記憶装置として用いて音声を記
録および再生するようにした記録再生装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、音声を記録および再生する装置と
して代表的なものに、カセットテープレコーダやディジ
タルオーディオテープレコーダ(以降、DATと称す
る)等があるが、近年では、コンピュータ等を利用し
て、音声を半導体メモリ装置に記憶させるようにしたも
のもある。
して代表的なものに、カセットテープレコーダやディジ
タルオーディオテープレコーダ(以降、DATと称す
る)等があるが、近年では、コンピュータ等を利用し
て、音声を半導体メモリ装置に記憶させるようにしたも
のもある。
【0003】ところで、上記半導体メモリ装置として
は、製品の小型化等を図る上で有利なため、着脱自在の
ICメモリカードの普及が進められている。以下に、こ
のような外部メモリを用いた記録再生装置について説明
する。
は、製品の小型化等を図る上で有利なため、着脱自在の
ICメモリカードの普及が進められている。以下に、こ
のような外部メモリを用いた記録再生装置について説明
する。
【0004】図10に示すように、本記録再生装置はコ
ンピュータ等の装置本体21内部に、CPU22と、C
PU22に接続されるメモリコントローラ23およびア
ドレス/データコントローラ24と、メモリコントロー
ラ23により制御されるメモリ25と、アドレス/デー
タコントローラ24に接続されるインターフェース(図
中、I/F)26・27とを備えている。また、装置本
体21には、ハードディスクドライブ等の外部装置28
が、インターフェース26を介して接続される他、IC
メモリカード29がインターフェース27を介して接続
されている。
ンピュータ等の装置本体21内部に、CPU22と、C
PU22に接続されるメモリコントローラ23およびア
ドレス/データコントローラ24と、メモリコントロー
ラ23により制御されるメモリ25と、アドレス/デー
タコントローラ24に接続されるインターフェース(図
中、I/F)26・27とを備えている。また、装置本
体21には、ハードディスクドライブ等の外部装置28
が、インターフェース26を介して接続される他、IC
メモリカード29がインターフェース27を介して接続
されている。
【0005】ICメモリカード29は、アドレス/デー
タコントローラ24とインターフェース26・27との
間に設けられる拡張バス30を介して、装置本体21と
データのやりとりを行うようになっており、拡張メモリ
の一部として動作するものである。
タコントローラ24とインターフェース26・27との
間に設けられる拡張バス30を介して、装置本体21と
データのやりとりを行うようになっており、拡張メモリ
の一部として動作するものである。
【0006】上記のように構成される装置では、図示し
ないA/D変換器やD/A変換器を備えることにより、
図11のフローチャートの手順に従って、外部から入力
される音声の記録および再生を行うことができるように
なっている。
ないA/D変換器やD/A変換器を備えることにより、
図11のフローチャートの手順に従って、外部から入力
される音声の記録および再生を行うことができるように
なっている。
【0007】まず、記録する音声に付与するファイル名
の入力等の初期設定等がキー入力により行われると(S
51)、記録に先立ってICメモリカード29のアドレ
スが更新される(S52)。すると、音声データは、イ
ンターフェース27を介してICメモリカード29の更
新されたアドレスに記録される(S53)。
の入力等の初期設定等がキー入力により行われると(S
51)、記録に先立ってICメモリカード29のアドレ
スが更新される(S52)。すると、音声データは、イ
ンターフェース27を介してICメモリカード29の更
新されたアドレスに記録される(S53)。
【0008】記録中は、停止キーの入力により記録を終
了させるか否かが判定され(S54)、ここで、記録を
終了させる場合は記録が中断される一方、記録を終了さ
せない場合はS52以降の処理が繰り返される。
了させるか否かが判定され(S54)、ここで、記録を
終了させる場合は記録が中断される一方、記録を終了さ
せない場合はS52以降の処理が繰り返される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、カセットテ
ープレコーダでは、検索して再生を行う機能を有してい
ないため、所望の区間の音声のみを再生させることがで
きない。また、DATでは、任意の区間毎に検索用のイ
ンデックスを絶対位置等に応じて記録し、再生時にその
インデックスを検索することにより所望の区間の音声を
再生することが可能になっているが、インデックスの検
索を行うために磁気テープを早送りしたり巻戻したりす
る必要があり、再生が開始されるまでに検索に要する分
だけ時間がかかっていた。一方、図10に示したコンピ
ュータ等を用いた構成では、音声の記録および再生がで
きるのものの、上記のような検索による再生の機能を備
えたものがなかった。
ープレコーダでは、検索して再生を行う機能を有してい
ないため、所望の区間の音声のみを再生させることがで
きない。また、DATでは、任意の区間毎に検索用のイ
ンデックスを絶対位置等に応じて記録し、再生時にその
インデックスを検索することにより所望の区間の音声を
再生することが可能になっているが、インデックスの検
索を行うために磁気テープを早送りしたり巻戻したりす
る必要があり、再生が開始されるまでに検索に要する分
だけ時間がかかっていた。一方、図10に示したコンピ
ュータ等を用いた構成では、音声の記録および再生がで
きるのものの、上記のような検索による再生の機能を備
えたものがなかった。
【0010】また、上記従来の技術では、ある特定の区
間の音声を他の区間の音声と分類して選択的に再生する
といった機能や、音声を区間単位で並べ替えて再生する
といった機能を有していなかった。このため、例えば、
カセットテープレコーダで曲の順序を替えて再生する場
合、カセットテープを早送りしたり巻戻したりして曲を
検索し、検索した順に他のカセットテープに曲をダビン
グして編集しなければならず、その作業に多大な手間を
要することになる。
間の音声を他の区間の音声と分類して選択的に再生する
といった機能や、音声を区間単位で並べ替えて再生する
といった機能を有していなかった。このため、例えば、
カセットテープレコーダで曲の順序を替えて再生する場
合、カセットテープを早送りしたり巻戻したりして曲を
検索し、検索した順に他のカセットテープに曲をダビン
グして編集しなければならず、その作業に多大な手間を
要することになる。
【0011】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、再生時に音声の検索を短時間で行えるよう
にし、加えて、特定の区間の音声を選択して再生する機
能や、音声を区間別に並べ替えて任意の順に再生する機
能を提供することを目的としている。
のであって、再生時に音声の検索を短時間で行えるよう
にし、加えて、特定の区間の音声を選択して再生する機
能や、音声を区間別に並べ替えて任意の順に再生する機
能を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の記録再生装置
は、着脱自在の半導体メモリ装置を記録媒体に用いて音
声の記録および再生を行なう記録再生装置において、上
記の課題を解決するために、以下の手段を講じているこ
とを特徴としている。
は、着脱自在の半導体メモリ装置を記録媒体に用いて音
声の記録および再生を行なう記録再生装置において、上
記の課題を解決するために、以下の手段を講じているこ
とを特徴としている。
【0013】すなわち、請求項1に係る記録再生装置
は、音声の任意の位置を検索する検索情報とこの検索情
報に関係付けられる位置で示される位置情報とからなる
インデックスを記録するインデックス記録手段と、指定
された検索情報を含むインデックスを検索し、そのイン
デックスの位置情報が示す位置から音声の再生を行う検
索再生手段とを備える一方、上記半導体メモリ装置に、
音声を記録する音声記録部とインデックスを記録するイ
ンデックス記録部とが設けられている。
は、音声の任意の位置を検索する検索情報とこの検索情
報に関係付けられる位置で示される位置情報とからなる
インデックスを記録するインデックス記録手段と、指定
された検索情報を含むインデックスを検索し、そのイン
デックスの位置情報が示す位置から音声の再生を行う検
索再生手段とを備える一方、上記半導体メモリ装置に、
音声を記録する音声記録部とインデックスを記録するイ
ンデックス記録部とが設けられている。
【0014】また、請求項2に係る記録再生装置は、音
声の任意の位置を検索する検索情報とこの検索情報で検
索すべき位置を示す位置情報とからなるインデックスを
記録するインデックス記録手段と、インデックス同士で
区切られる区間の音声の属性を各区間の先頭に位置する
インデックスの検索情報で特定する属性特定手段と、指
定された属性を特定する検索情報を含むインデックスを
検索し、そのインデックスの位置情報で示される位置か
ら始まる区間の音声を再生する属性選択再生手段とを備
える一方、上記半導体メモリ装置に、音声を記録する音
声記録部とインデックスを記録するインデックス記録部
とが設けられている。
声の任意の位置を検索する検索情報とこの検索情報で検
索すべき位置を示す位置情報とからなるインデックスを
記録するインデックス記録手段と、インデックス同士で
区切られる区間の音声の属性を各区間の先頭に位置する
インデックスの検索情報で特定する属性特定手段と、指
定された属性を特定する検索情報を含むインデックスを
検索し、そのインデックスの位置情報で示される位置か
ら始まる区間の音声を再生する属性選択再生手段とを備
える一方、上記半導体メモリ装置に、音声を記録する音
声記録部とインデックスを記録するインデックス記録部
とが設けられている。
【0015】さらに、請求項3に係る記録再生装置は、
音声の任意の位置を検索する検索情報とこの検索情報で
検索すべき位置を示す位置情報とからなるインデックス
を記録するインデックス記録手段と、インデックス同士
で区切られる区間の音声の区間毎の再生順位を各区間の
先頭に位置するイッデックスの検索情報で特定する再生
順位特定手段と、インデックスを再生順位に従って検索
し、検索毎にそのインデックスの位置情報で示される位
置から始まる区間の音声を再生する優先順再生手段とを
備える一方、上記半導体メモリ装置に、音声を記録する
音声記録部とインデックスを記録するインデックス記録
部とが設けられている。
音声の任意の位置を検索する検索情報とこの検索情報で
検索すべき位置を示す位置情報とからなるインデックス
を記録するインデックス記録手段と、インデックス同士
で区切られる区間の音声の区間毎の再生順位を各区間の
先頭に位置するイッデックスの検索情報で特定する再生
順位特定手段と、インデックスを再生順位に従って検索
し、検索毎にそのインデックスの位置情報で示される位
置から始まる区間の音声を再生する優先順再生手段とを
備える一方、上記半導体メモリ装置に、音声を記録する
音声記録部とインデックスを記録するインデックス記録
部とが設けられている。
【0016】
【作用】上記請求項1に係る記録再生装置では、音声の
記録時あるいは再生時に、インデックス記録手段によ
り、インデックスが半導体メモリ装置のインデックス記
録部に記録される。一方、音声は、半導体メモリ装置の
音声記録部に記録される。
記録時あるいは再生時に、インデックス記録手段によ
り、インデックスが半導体メモリ装置のインデックス記
録部に記録される。一方、音声は、半導体メモリ装置の
音声記録部に記録される。
【0017】音声の再生時は、検索再生手段により、指
定された検索情報に基づいて検索されたインデックスの
位置情報が示す位置から音声の再生が行われる。
定された検索情報に基づいて検索されたインデックスの
位置情報が示す位置から音声の再生が行われる。
【0018】このように、上記請求項1に係る記録再生
装置によれば、音声の任意の位置を捜し出すのに要する
時間は、半導体メモリ装置のアクセスや信号の処理に要
する時間であり、実用上はごく短時間になる。それゆ
え、任意の位置から音声を再生するために要する時間を
大幅に短縮することができる。
装置によれば、音声の任意の位置を捜し出すのに要する
時間は、半導体メモリ装置のアクセスや信号の処理に要
する時間であり、実用上はごく短時間になる。それゆ
え、任意の位置から音声を再生するために要する時間を
大幅に短縮することができる。
【0019】上記請求項2に係る記録再生装置では、イ
ンデックスの記録および音声の記録が上記請求項1に係
る記録再生装置と同様に行われる。また、インデックス
の記録時には、属性特定手段により、各区間の音声の属
性が特定される。音声の再生時は、属性選択再生手段に
より、指定された属性を特定する検索情報を含むインデ
ックスが検索され、そのインデックスの位置情報で示さ
れる位置から始まる区間の音声が再生される。すなわ
ち、指定された属性の区間の音声のみが選択して再生さ
れるようになる。
ンデックスの記録および音声の記録が上記請求項1に係
る記録再生装置と同様に行われる。また、インデックス
の記録時には、属性特定手段により、各区間の音声の属
性が特定される。音声の再生時は、属性選択再生手段に
より、指定された属性を特定する検索情報を含むインデ
ックスが検索され、そのインデックスの位置情報で示さ
れる位置から始まる区間の音声が再生される。すなわ
ち、指定された属性の区間の音声のみが選択して再生さ
れるようになる。
【0020】これにより、例えば、記録された音声を話
者別に分類し、この分類を属性として特定の話者の音声
のみ選択して再生するといったことが可能になる。この
場合、例えば、音声の特徴をスペクトルの分布状態によ
り属性を特定する。
者別に分類し、この分類を属性として特定の話者の音声
のみ選択して再生するといったことが可能になる。この
場合、例えば、音声の特徴をスペクトルの分布状態によ
り属性を特定する。
【0021】上記請求項3に係る記録再生装置では、イ
ンデックスの記録および音声の記録が上記請求項1に係
る記録再生装置と同様に行われる。また、インデックス
の記録時には、再生順位特定手段により、区間毎の再生
順位が特定される。音声の再生時は、優先順再生手段に
より、インデックスが再生順位に従って検索され、検索
毎にそのインデックスの位置情報で示される位置から始
まる区間の音声が再生される。すなわち、検索情報で特
定された再生順位に従って各区間の音声が再生されるよ
うになる。
ンデックスの記録および音声の記録が上記請求項1に係
る記録再生装置と同様に行われる。また、インデックス
の記録時には、再生順位特定手段により、区間毎の再生
順位が特定される。音声の再生時は、優先順再生手段に
より、インデックスが再生順位に従って検索され、検索
毎にそのインデックスの位置情報で示される位置から始
まる区間の音声が再生される。すなわち、検索情報で特
定された再生順位に従って各区間の音声が再生されるよ
うになる。
【0022】再生順位の特定は、通常、キー入力により
行われ、その順位に基づいた再生は、インデックスを検
索することにより、上記請求項1に係る記録再生装置と
同様に、短時間で行うことができる。それゆえ、再生す
る音声を区間別に並べ替えて再生することが短時間のう
ちに行える。
行われ、その順位に基づいた再生は、インデックスを検
索することにより、上記請求項1に係る記録再生装置と
同様に、短時間で行うことができる。それゆえ、再生す
る音声を区間別に並べ替えて再生することが短時間のう
ちに行える。
【0023】
【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図9に
基づいて説明すれば、以下の通りである。
基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0024】本実施例に係る記録再生装置は、図1に示
すように、コンピュータ等の情報処理装置を本体装置1
として備える一方、本体装置1外部にA/D変換器(図
中、A/D)2と、D/A変換器(図中、D/A変換
器)3と、キーボード4と、周波数分析回路5と、イン
ターフェース(図中、I/F)6とを備える他、拡張メ
モリとしてICメモリカード7が着脱自在に接続されて
いる。
すように、コンピュータ等の情報処理装置を本体装置1
として備える一方、本体装置1外部にA/D変換器(図
中、A/D)2と、D/A変換器(図中、D/A変換
器)3と、キーボード4と、周波数分析回路5と、イン
ターフェース(図中、I/F)6とを備える他、拡張メ
モリとしてICメモリカード7が着脱自在に接続されて
いる。
【0025】A/D変換器2は、装置本体1に入力され
るアナログの音声信号をディジタルの音声データに変換
する回路である。D/A変換器3は、装置本体1から出
力されるディジタルの音声データをアナログに変換する
回路である。キーボード4は、音声の記録、再生やサー
チポイントの指定等の各指令の入力を行うための入力装
置である。
るアナログの音声信号をディジタルの音声データに変換
する回路である。D/A変換器3は、装置本体1から出
力されるディジタルの音声データをアナログに変換する
回路である。キーボード4は、音声の記録、再生やサー
チポイントの指定等の各指令の入力を行うための入力装
置である。
【0026】装置本体1は、CPU8と、メモリ9と、
ワーキングバッファ10と、メモリコントローラ11
と、アドレス/データコントローラ12と、インターフ
ェース13〜16とを有している。
ワーキングバッファ10と、メモリコントローラ11
と、アドレス/データコントローラ12と、インターフ
ェース13〜16とを有している。
【0027】CPU8は、演算等の処理を行う他、後述
に詳述するように、音声の記録・再生用のアプリケーシ
ョンプログラムを実行することにより、メモリコントロ
ーラ11やアドレス/データコントローラ12の動作を
制御して、ICメモリカード7に対し音声の記録・再生
を行うようになっている。上記アプリケーションプログ
ラムは、一般に、フロッピーディスクドライブ等の外部
記憶装置の記憶媒体に格納されている。
に詳述するように、音声の記録・再生用のアプリケーシ
ョンプログラムを実行することにより、メモリコントロ
ーラ11やアドレス/データコントローラ12の動作を
制御して、ICメモリカード7に対し音声の記録・再生
を行うようになっている。上記アプリケーションプログ
ラムは、一般に、フロッピーディスクドライブ等の外部
記憶装置の記憶媒体に格納されている。
【0028】メモリ9は、メインRAM(Random Acces
s Memory) やBIOS(Basic InputOutput System) を
格納するROM (Read Only Memory) 等により構成され
ているメモリ群である。ワーキングバッファ10は、音
声データをICメモリカード7に転送するまでに一時的
に蓄えるバッファであり、ここで音声データの加工等の
処理が行われるようになっている。このワーキングバッ
ファ10は、アドレス/データコントローラ12に接続
される拡張バス18に接続されている。
s Memory) やBIOS(Basic InputOutput System) を
格納するROM (Read Only Memory) 等により構成され
ているメモリ群である。ワーキングバッファ10は、音
声データをICメモリカード7に転送するまでに一時的
に蓄えるバッファであり、ここで音声データの加工等の
処理が行われるようになっている。このワーキングバッ
ファ10は、アドレス/データコントローラ12に接続
される拡張バス18に接続されている。
【0029】メモリコントーラ11は、アプリケーショ
ンプログラムに基づくCPU8の指令によりメモリ9の
各メモリおよびワーキングバッファ10の動作を制御す
る回路である。アドレス/データコントローラ12は、
拡張バス18におけるデータの転送やICメモリカード
7のデータ転送等の制御を行うようになっている。
ンプログラムに基づくCPU8の指令によりメモリ9の
各メモリおよびワーキングバッファ10の動作を制御す
る回路である。アドレス/データコントローラ12は、
拡張バス18におけるデータの転送やICメモリカード
7のデータ転送等の制御を行うようになっている。
【0030】インターフェース13〜16は、それぞれ
拡張バス18に接続されている。インターフェース13
は、A/D変換器2に接続されており、A/D変換器2
から出力される音声データを、例えば、1バイトのデー
タに変換する回路である。インターフェース14は、I
Cメモリカード7からワーキングバッファ10を介して
転送されてくるデータをD/A変換器3で処理可能な音
声データに変換する回路である。インターフェース15
は、キーボード4から入力される入力信号を装置本体1
内で処理可能なデータに変換する回路である。インター
フェース16は、装置本体1側からICメモリカード7
にアクセスを行う回路であり、ICメモリカード7が装
置本体1が1度にアクセスできないような大容量である
場合に、ICメモリカード7のアドレスを切り替えるよ
うになっている。
拡張バス18に接続されている。インターフェース13
は、A/D変換器2に接続されており、A/D変換器2
から出力される音声データを、例えば、1バイトのデー
タに変換する回路である。インターフェース14は、I
Cメモリカード7からワーキングバッファ10を介して
転送されてくるデータをD/A変換器3で処理可能な音
声データに変換する回路である。インターフェース15
は、キーボード4から入力される入力信号を装置本体1
内で処理可能なデータに変換する回路である。インター
フェース16は、装置本体1側からICメモリカード7
にアクセスを行う回路であり、ICメモリカード7が装
置本体1が1度にアクセスできないような大容量である
場合に、ICメモリカード7のアドレスを切り替えるよ
うになっている。
【0031】周波数分析回路5は、A/D変換器2から
出力されてインターフェース13を経た音声データをス
ペクトルの分布状態に応じて分類する回路である。この
周波数分析回路5は、音声のレベルが所定の基準値以上
であるときに音声の周波数の測定を一定基準のサンプル
数まで行い、図2に示すように、その測定結果が複数に
分割された周波数レンジのいずれに属するかを判定し、
判定数を各周波数レンジに対しカウントして、そのカウ
ント数の平均値が属する周波数レンジで音声データを分
類してその分類に応じた音声分類コードを発生するよう
になっている。
出力されてインターフェース13を経た音声データをス
ペクトルの分布状態に応じて分類する回路である。この
周波数分析回路5は、音声のレベルが所定の基準値以上
であるときに音声の周波数の測定を一定基準のサンプル
数まで行い、図2に示すように、その測定結果が複数に
分割された周波数レンジのいずれに属するかを判定し、
判定数を各周波数レンジに対しカウントして、そのカウ
ント数の平均値が属する周波数レンジで音声データを分
類してその分類に応じた音声分類コードを発生するよう
になっている。
【0032】このように、周波数分析回路5は、後述の
分類マークとなる音声分類コードを発生することから、
属性特定手段として機能するようになっている。
分類マークとなる音声分類コードを発生することから、
属性特定手段として機能するようになっている。
【0033】図2に示す例では、例えば、f0 Hz〜f
1 Hzをレンジ1、f1 Hz〜f2 Hzをレンジ2とい
うように設定しておき、上記のような処理を行うことに
より話者1の音声データと話者2の音声データのカウン
ト数の分布を調べて、そのカウント数の平均値を音声分
類コードとすることにより、両音声データが異種の音声
と判定され、話者の分類が可能となる。
1 Hzをレンジ1、f1 Hz〜f2 Hzをレンジ2とい
うように設定しておき、上記のような処理を行うことに
より話者1の音声データと話者2の音声データのカウン
ト数の分布を調べて、そのカウント数の平均値を音声分
類コードとすることにより、両音声データが異種の音声
と判定され、話者の分類が可能となる。
【0034】インターフェース6は、周波数分析回路5
から出力される分析結果を1バイトのコードに変換する
回路である。このコードは、拡張バス18を介して装置
本体1に転送されるようになっている。
から出力される分析結果を1バイトのコードに変換する
回路である。このコードは、拡張バス18を介して装置
本体1に転送されるようになっている。
【0035】半導体メモリ装置としてのICメモリカー
ド7は、音声記録部としての音声データ記憶領域7aと
インデックス記録部としてのインデックス記憶領域7b
とを有している。インデックス記憶領域7bは、図3に
示すように、複数のアドレスポインタAP1 〜APmax
により構成されており、各アドレスポインタAP1 〜A
Pmax において、第1番地から第3番地までが位置情報
となる音声データ記憶領域7aのアドレス1つ分の記録
に割り当てられ、第4番地がそのアドレスの検索情報と
なる検索データ1つ分の記録に割り当てられている。
ド7は、音声記録部としての音声データ記憶領域7aと
インデックス記録部としてのインデックス記憶領域7b
とを有している。インデックス記憶領域7bは、図3に
示すように、複数のアドレスポインタAP1 〜APmax
により構成されており、各アドレスポインタAP1 〜A
Pmax において、第1番地から第3番地までが位置情報
となる音声データ記憶領域7aのアドレス1つ分の記録
に割り当てられ、第4番地がそのアドレスの検索情報と
なる検索データ1つ分の記録に割り当てられている。
【0036】例えば、アドレスポインタAP1 では、0
番地から3番地で構成される3バイトの領域に音声デー
タ記憶領域7aのアドレスが1つ記憶される。このよう
に、インデックス記憶領域7bの各アドレスポインタA
P1 〜APmax は、アドレスと検索データとの対からな
るインデックスを1つずつ記憶するようになっている。
番地から3番地で構成される3バイトの領域に音声デー
タ記憶領域7aのアドレスが1つ記憶される。このよう
に、インデックス記憶領域7bの各アドレスポインタA
P1 〜APmax は、アドレスと検索データとの対からな
るインデックスを1つずつ記憶するようになっている。
【0037】なお、ICメモリカード7は、前記アプリ
ケーションプログラムを格納するように構成してもよ
く、このような構成を採用する場合には、アプリケーシ
ョンプログラムを格納する領域としてROMが設けられ
る。
ケーションプログラムを格納するように構成してもよ
く、このような構成を採用する場合には、アプリケーシ
ョンプログラムを格納する領域としてROMが設けられ
る。
【0038】上記検索データは、ドキュメントマークD
M、サーチマークSM、分類マークCM、および優先マ
ークPM等を総称するものである。
M、サーチマークSM、分類マークCM、および優先マ
ークPM等を総称するものである。
【0039】ドキュメントマークDMは、音声の記録開
始時にアプリケーションプログラムによる判断で通常自
動的に記録されるもので、各区間の頭出しを行うために
利用される。ドキュメントマークDMは、キー入力によ
って任意の位置に記録できるようにもなっている。サー
チマークSMは、音声の所望の位置に対応して音声の記
録時または再生時にインデックスの記録と同時に記録さ
れるものである。
始時にアプリケーションプログラムによる判断で通常自
動的に記録されるもので、各区間の頭出しを行うために
利用される。ドキュメントマークDMは、キー入力によ
って任意の位置に記録できるようにもなっている。サー
チマークSMは、音声の所望の位置に対応して音声の記
録時または再生時にインデックスの記録と同時に記録さ
れるものである。
【0040】分類マークCMは、分類マークCMを含む
インデックスで区切られる各区間毎の属性を示すもので
あり、前記周波数分析回路5で得られた音声分類コード
に相当する。また、分類マークCMは、キー入力によっ
ても設定が可能になっている。優先マークPMは、優先
マークCMを含むインデックスで区切られる各区間の音
声を再生する再生順位を付与するものである。この優先
マークPMは、アプリケーションプログラムの指示によ
り自動的に記録されるか、あるいはキー入力により記録
されるようになっている。
インデックスで区切られる各区間毎の属性を示すもので
あり、前記周波数分析回路5で得られた音声分類コード
に相当する。また、分類マークCMは、キー入力によっ
ても設定が可能になっている。優先マークPMは、優先
マークCMを含むインデックスで区切られる各区間の音
声を再生する再生順位を付与するものである。この優先
マークPMは、アプリケーションプログラムの指示によ
り自動的に記録されるか、あるいはキー入力により記録
されるようになっている。
【0041】図4に示すように、ドキュメントマークD
M、分類マークCMおよび優先マークPMは、音声デー
タの1区間を定めるアドレスAx ・Az に対応付けられ
るようになっている。また、サーチマークSMは、上記
アドレスAx ・Az の間の任意のアドレスAy に対応付
けられるようになっている。
M、分類マークCMおよび優先マークPMは、音声デー
タの1区間を定めるアドレスAx ・Az に対応付けられ
るようになっている。また、サーチマークSMは、上記
アドレスAx ・Az の間の任意のアドレスAy に対応付
けられるようになっている。
【0042】ところで、前記CPU8は、キーボード4
から入力される指令に基づいて、アプリケーションプロ
グラムを実行することにより、以下のような各種の機能
を備えるようになっている。
から入力される指令に基づいて、アプリケーションプロ
グラムを実行することにより、以下のような各種の機能
を備えるようになっている。
【0043】CPU8は、キーボード4のキー入力ある
いは自動的にインデックスをICメモリカード7に記録
させるようになっており、インデックス記録手段として
の機能を有している。
いは自動的にインデックスをICメモリカード7に記録
させるようになっており、インデックス記録手段として
の機能を有している。
【0044】また、CPU8は、再生時に指定されたド
キュメントマークDMまたはサーチマークSMを含むイ
ンデックスを検索し、そのインデックスのアドレスから
音声データの再生を行わせるようになっており、検索再
生手段としての機能を有している。
キュメントマークDMまたはサーチマークSMを含むイ
ンデックスを検索し、そのインデックスのアドレスから
音声データの再生を行わせるようになっており、検索再
生手段としての機能を有している。
【0045】さらに、CPU8は、分類マークを記録さ
せることにより、インデックス同士で区切られる区間の
音声の属性を各区間の先頭に位置するインデックスの分
類マークで特定するようになっており、前記周波数分析
回路5とともに属性特定手段としての機能を有してい
る。これに加え、CPU8は、再生時に属性が指定され
ると、インデックスをサーチして指定された属性に相当
する分類マークCMのインデックスを捜し出し、そのイ
ンデックスのアドレスから次の分類マークCMを含むイ
ンデックスのアドレスまでの区間の音声データをICメ
モリカード7から読出させて再生するようになってお
り、属性選択再生手段の機能を有している。
せることにより、インデックス同士で区切られる区間の
音声の属性を各区間の先頭に位置するインデックスの分
類マークで特定するようになっており、前記周波数分析
回路5とともに属性特定手段としての機能を有してい
る。これに加え、CPU8は、再生時に属性が指定され
ると、インデックスをサーチして指定された属性に相当
する分類マークCMのインデックスを捜し出し、そのイ
ンデックスのアドレスから次の分類マークCMを含むイ
ンデックスのアドレスまでの区間の音声データをICメ
モリカード7から読出させて再生するようになってお
り、属性選択再生手段の機能を有している。
【0046】そして、CPU8は、優先マークPMを優
先番号として記録させることにより、インデックス同士
で区切られる区間の音声の区間毎の再生順位を各区間の
先頭に位置するインデックスの検索データで特定するよ
うになっており、再生順位特定手段としての機能を有し
ている。これに加え、CPU8は、インデックスをサー
チして最優先に再生を行う優先マークのインデックスを
捜し出し、そのインデックスのアドレスから次の優先マ
ークPMを含むインデックスのアドレスまでの区間の音
声データをICメモリカード7から読出させて再生する
ようになっており、優先順再生手段の機能を有してい
る。
先番号として記録させることにより、インデックス同士
で区切られる区間の音声の区間毎の再生順位を各区間の
先頭に位置するインデックスの検索データで特定するよ
うになっており、再生順位特定手段としての機能を有し
ている。これに加え、CPU8は、インデックスをサー
チして最優先に再生を行う優先マークのインデックスを
捜し出し、そのインデックスのアドレスから次の優先マ
ークPMを含むインデックスのアドレスまでの区間の音
声データをICメモリカード7から読出させて再生する
ようになっており、優先順再生手段の機能を有してい
る。
【0047】ここで、上記のように構成される記録再生
装置の記録時の動作を図5のフローチャートを参照に説
明する。本記録再生装置においては、電源が投入される
と、アプリケーションプログラムがメモリ9にロードさ
れ、このアプリケーションプログラムがCPU8により
実行されて、記録を開始するためのキー入力があると記
録が開始される。
装置の記録時の動作を図5のフローチャートを参照に説
明する。本記録再生装置においては、電源が投入される
と、アプリケーションプログラムがメモリ9にロードさ
れ、このアプリケーションプログラムがCPU8により
実行されて、記録を開始するためのキー入力があると記
録が開始される。
【0048】まず、記録する音声に付与するファイル名
の入力等の初期設定や、記録開始位置等の指定がキーボ
ード4のキー入力により行われる(S1)。一方、入力
された音声信号は、A/D変換器2で音声データに変換
され、インターフェース13および拡張バス18を介し
てワーキングバッファ10に取り込まれて、ここで、デ
ータ圧縮等の加工が施される。
の入力等の初期設定や、記録開始位置等の指定がキーボ
ード4のキー入力により行われる(S1)。一方、入力
された音声信号は、A/D変換器2で音声データに変換
され、インターフェース13および拡張バス18を介し
てワーキングバッファ10に取り込まれて、ここで、デ
ータ圧縮等の加工が施される。
【0049】このとき、音声データの記録を行うため
に、ICメモリカード7のアドレスが更新され(S
2)、ワーキングバッファ10から出力された音声デー
タが、拡張バス18およびインターフェース14を介し
てICメモリカード7に書込まれて記録される(S
3)。記録中は、停止キーの入力により記録を終了させ
るか否かが判定される(S4)。ここで、記録を終了さ
せると判定された場合は、記録が中断される一方、記録
を終了させないと判定された場合は、キー入力によりイ
ンデックスを記録する位置を示すサーチポイントが指定
されたか否かが判定される(S5)。
に、ICメモリカード7のアドレスが更新され(S
2)、ワーキングバッファ10から出力された音声デー
タが、拡張バス18およびインターフェース14を介し
てICメモリカード7に書込まれて記録される(S
3)。記録中は、停止キーの入力により記録を終了させ
るか否かが判定される(S4)。ここで、記録を終了さ
せると判定された場合は、記録が中断される一方、記録
を終了させないと判定された場合は、キー入力によりイ
ンデックスを記録する位置を示すサーチポイントが指定
されたか否かが判定される(S5)。
【0050】S5において、サーチポイントが指定され
ない場合は、処理がS2に戻って記録が続行される一
方、サーチポイントが指定された場合は、S2で更新さ
れた音声データ記憶領域7aのアドレスが、ICメモリ
カード7のインデックス記憶領域7bに記録される(S
6)。また、キー入力に伴って付与される各種の検索デ
ータや、周波数分析回路5で得られた音声分類コードす
なわち分類マークのようにキー入力に関係なく設定され
る検索データがインデックス記憶領域7bに記録され
(S7)、処理がS2に戻って記録が続行される。
ない場合は、処理がS2に戻って記録が続行される一
方、サーチポイントが指定された場合は、S2で更新さ
れた音声データ記憶領域7aのアドレスが、ICメモリ
カード7のインデックス記憶領域7bに記録される(S
6)。また、キー入力に伴って付与される各種の検索デ
ータや、周波数分析回路5で得られた音声分類コードす
なわち分類マークのようにキー入力に関係なく設定され
る検索データがインデックス記憶領域7bに記録され
(S7)、処理がS2に戻って記録が続行される。
【0051】上記のように記録が行われている間は、音
声データが次々にワーキングバッファ10に取り込まれ
ており、インデックスの記録のために音声データの記録
が途切れることはない。
声データが次々にワーキングバッファ10に取り込まれ
ており、インデックスの記録のために音声データの記録
が途切れることはない。
【0052】続いて、本記録再生装置の再生時の動作を
図6のフローチャートを参照に説明する。
図6のフローチャートを参照に説明する。
【0053】まず、再生キーの入力により再生を開始さ
せるか否かが判定され(S11)、ここで、再生を開始
させない場合は、検索データの指定および再生の開始に
ついて判定される(S12)。S12において、検索デ
ータの指定および再生の開始を行わない場合、処理がS
11に戻る一方、検索データの指定および再生の開始を
行う場合、インデックス記憶領域7bに記録されている
インデックスが、その検索データに基づいてアドレスポ
インタAP1 から順次サーチされ(S13)、その検索
データに対応付けられたアドレスが読出される(S1
4)。
せるか否かが判定され(S11)、ここで、再生を開始
させない場合は、検索データの指定および再生の開始に
ついて判定される(S12)。S12において、検索デ
ータの指定および再生の開始を行わない場合、処理がS
11に戻る一方、検索データの指定および再生の開始を
行う場合、インデックス記憶領域7bに記録されている
インデックスが、その検索データに基づいてアドレスポ
インタAP1 から順次サーチされ(S13)、その検索
データに対応付けられたアドレスが読出される(S1
4)。
【0054】すると、音声データ記憶領域7aの上記の
アドレスから音声データが読出され再生される(S1
5)。この音声データの再生が終わると、音声データ記
憶領域7aのアドレスが更新される(S16)。また、
S11において、再生を開始させる場合は、現在のアド
レスが読出され(S17)、S15でそのアドレスから
音声データの再生が行われる。
アドレスから音声データが読出され再生される(S1
5)。この音声データの再生が終わると、音声データ記
憶領域7aのアドレスが更新される(S16)。また、
S11において、再生を開始させる場合は、現在のアド
レスが読出され(S17)、S15でそのアドレスから
音声データの再生が行われる。
【0055】読出された音声データは、インターフェー
ス16および拡張バス18を介してワーキングバッファ
10に取り込まれ、ここで元の形態のデータに戻され
る。その後、音声データは、拡張バス18およびインタ
ーフェース14を経てD/A変換器3によりアナログの
音声信号に変換される。
ス16および拡張バス18を介してワーキングバッファ
10に取り込まれ、ここで元の形態のデータに戻され
る。その後、音声データは、拡張バス18およびインタ
ーフェース14を経てD/A変換器3によりアナログの
音声信号に変換される。
【0056】このようにして再生が行われている間に
も、インデックスの記録が可能であり、キー入力により
サーチポイントが指定されたか否かが判定される(1
8)。ここで、サーチポイントが指定されない場合は、
停止キーの入力により再生を終了させるか否かが判定さ
れる(S19)。ここで、再生を終了させる場合は、再
生が中断される一方、再生を終了させない場合は処理が
S15に戻る。また、S18において、サーチポイント
が指定された場合は、指定された位置のインデックスが
記録される(S20)。
も、インデックスの記録が可能であり、キー入力により
サーチポイントが指定されたか否かが判定される(1
8)。ここで、サーチポイントが指定されない場合は、
停止キーの入力により再生を終了させるか否かが判定さ
れる(S19)。ここで、再生を終了させる場合は、再
生が中断される一方、再生を終了させない場合は処理が
S15に戻る。また、S18において、サーチポイント
が指定された場合は、指定された位置のインデックスが
記録される(S20)。
【0057】さらに、複数の曲を記録する場合に再生順
位を付与する動作について図7のフローチャートを参照
に説明する。
位を付与する動作について図7のフローチャートを参照
に説明する。
【0058】まず、再生順位を決める優先番号Pが1に
設定され(S21)、優先番号Pの設定がキー入力にて
行われるかが判定される(S22)。S22において、
優先番号Pの入力が自動的に行われる場合は、自動設定
された優先番号Pがインデックス記憶領域7bに優先マ
ークとして記録される(S23)。また、S22におい
て、優先番号Pの入力がキー入力にて行われる場合は、
入力された優先番号Pが設定され(S24)、S23で
優先マークとして記録される。
設定され(S21)、優先番号Pの設定がキー入力にて
行われるかが判定される(S22)。S22において、
優先番号Pの入力が自動的に行われる場合は、自動設定
された優先番号Pがインデックス記憶領域7bに優先マ
ークとして記録される(S23)。また、S22におい
て、優先番号Pの入力がキー入力にて行われる場合は、
入力された優先番号Pが設定され(S24)、S23で
優先マークとして記録される。
【0059】その後、曲の記録が行われ(S25)、1
曲の記録が終わると、そのまま記録を終了するか次の曲
の記録を行うかが判定される(S26)。ここで、記録
を終了する場合は処理を終える一方、次の曲を記録する
場合は、優先番号Pに1が加算され更新されて(S2
7)、S22以降の処理が繰り返される。
曲の記録が終わると、そのまま記録を終了するか次の曲
の記録を行うかが判定される(S26)。ここで、記録
を終了する場合は処理を終える一方、次の曲を記録する
場合は、優先番号Pに1が加算され更新されて(S2
7)、S22以降の処理が繰り返される。
【0060】このようにして記録時に再生順位が付与さ
れた後に、その再生順位に従って曲の再生を行う場合の
動作を図8のフローチャートを参照に説明する。
れた後に、その再生順位に従って曲の再生を行う場合の
動作を図8のフローチャートを参照に説明する。
【0061】まず、再生が開始されると、優先番号Pが
1に設定される(S31)。この優先番号Pに基づいて
インデックス記憶領域7bのインデックスのサーチが行
われ(S32)、サーチの結果、上記の優先番号Pに該
当する優先マークのインデックスからアドレスが読出さ
れる(S33)。そして、そのアドレスの音声データが
読出されて、指定された優先番号Pの曲が再生される
(S34)。
1に設定される(S31)。この優先番号Pに基づいて
インデックス記憶領域7bのインデックスのサーチが行
われ(S32)、サーチの結果、上記の優先番号Pに該
当する優先マークのインデックスからアドレスが読出さ
れる(S33)。そして、そのアドレスの音声データが
読出されて、指定された優先番号Pの曲が再生される
(S34)。
【0062】その後、1曲の再生が終わると、そのまま
再生を終了するか否かが判定される(S35)。ここ
で、再生を終了する場合は処理を終える一方、次の曲を
再生する場合は、優先番号Pに1が加算され更新されて
(S36)、S32以降の処理が繰り返される。
再生を終了するか否かが判定される(S35)。ここ
で、再生を終了する場合は処理を終える一方、次の曲を
再生する場合は、優先番号Pに1が加算され更新されて
(S36)、S32以降の処理が繰り返される。
【0063】本記録再生装置は、動作停止時においても
曲の再生順序を並べ替えて編集を行うことが可能になっ
ており、その動作を図9を参照に説明する。
曲の再生順序を並べ替えて編集を行うことが可能になっ
ており、その動作を図9を参照に説明する。
【0064】まず、優先番号Pを入れ替えるためのキー
入力で優先番号Pの入れ替えが可能になった状態で、入
れ替えられる旧優先番号が入力され(S41)、その旧
優先番号と入れ替える新優先番号が入力される(S4
2)。次いで、上記の旧優先番号に対応する優先マーク
が記録されているアドレスポインタAP1 〜APmax の
いずれか1つに上記の新優先番号に相当する優先マーク
が記録される(S43)。上記のようにして旧優先番号
と新優先番号とが入れ替えられると、そのまま編集を終
了するかが判定され(S44)、編集を終了する場合は
処理を終える一方、続いて編集を行う場合はS41以降
の処理が繰り返される。
入力で優先番号Pの入れ替えが可能になった状態で、入
れ替えられる旧優先番号が入力され(S41)、その旧
優先番号と入れ替える新優先番号が入力される(S4
2)。次いで、上記の旧優先番号に対応する優先マーク
が記録されているアドレスポインタAP1 〜APmax の
いずれか1つに上記の新優先番号に相当する優先マーク
が記録される(S43)。上記のようにして旧優先番号
と新優先番号とが入れ替えられると、そのまま編集を終
了するかが判定され(S44)、編集を終了する場合は
処理を終える一方、続いて編集を行う場合はS41以降
の処理が繰り返される。
【0065】以上述べたように、本実施例に係る記録再
生装置では、ICメモリカード7のインデックス記憶領
域7bに、検索データとしてドキュメントマークDM、
サーチマークSM、分類マークCM、および優先マーク
PMが記録されるようになっているので、これらを利用
して種々のパターンで再生を行うことができる。
生装置では、ICメモリカード7のインデックス記憶領
域7bに、検索データとしてドキュメントマークDM、
サーチマークSM、分類マークCM、および優先マーク
PMが記録されるようになっているので、これらを利用
して種々のパターンで再生を行うことができる。
【0066】例えば、ドキュメントマークDMにより曲
の頭出しを行ったり、サーチマークSMの記録された所
望の位置から再生したり、分類マークCMで話者を分類
して特定の話者の音声のみ再生したりといったことが可
能になる。分類マークCMを利用する場合は、他に音楽
とアナウンスとを区別して再生することもできる。ま
た、優先マークPMを利用すれば、所望の順番で曲等の
再生を行うことができ、ダビング等による編集作業を行
うことなく曲の再生順序を並べ替えることが可能にな
る。
の頭出しを行ったり、サーチマークSMの記録された所
望の位置から再生したり、分類マークCMで話者を分類
して特定の話者の音声のみ再生したりといったことが可
能になる。分類マークCMを利用する場合は、他に音楽
とアナウンスとを区別して再生することもできる。ま
た、優先マークPMを利用すれば、所望の順番で曲等の
再生を行うことができ、ダビング等による編集作業を行
うことなく曲の再生順序を並べ替えることが可能にな
る。
【0067】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に係る
記録再生装置は、音声の任意の位置を検索する検索情報
とこの検索情報で検索すべき位置を示す位置情報とから
なるインデックスを記録するインデックス記録手段と、
指定された検索情報を含むインデックスを検索し、その
インデックスの位置情報で示される位置から音声の再生
を行う検索再生手段とを備える一方、半導体メモリ装置
に、音声を記録する音声記録部とインデックスを記録す
るインデックス記録部とが設けられている構成である。
記録再生装置は、音声の任意の位置を検索する検索情報
とこの検索情報で検索すべき位置を示す位置情報とから
なるインデックスを記録するインデックス記録手段と、
指定された検索情報を含むインデックスを検索し、その
インデックスの位置情報で示される位置から音声の再生
を行う検索再生手段とを備える一方、半導体メモリ装置
に、音声を記録する音声記録部とインデックスを記録す
るインデックス記録部とが設けられている構成である。
【0068】このように、半導体メモリ装置に音声とイ
ンデックスとを記録するようになっているので、音声を
所望の位置から再生する場合、その位置にインデックス
を記録しておけば、指定した音声の再生開始位置をイン
デックスで速やかに捜し出せるようになる。
ンデックスとを記録するようになっているので、音声を
所望の位置から再生する場合、その位置にインデックス
を記録しておけば、指定した音声の再生開始位置をイン
デックスで速やかに捜し出せるようになる。
【0069】従って、請求項1に係る記録再生装置を採
用すれば、任意の位置から音声を再生するために要する
時間を大幅に短縮することができるという効果を奏す
る。
用すれば、任意の位置から音声を再生するために要する
時間を大幅に短縮することができるという効果を奏す
る。
【0070】また、請求項2に係る記録再生装置は、音
声の任意の位置を検索する検索情報とこの検索情報で検
索すべき位置を示す位置情報とからなるインデックスを
記録するインデックス記録手段と、インデックス同士で
区切られる区間の音声の属性を各区間の先頭に位置する
インデックスの検索情報で特定する属性特定手段と、指
定された属性を特定する検索情報を含むインデックスを
検索し、そのインデックスの位置情報で示される位置か
ら始まる区間の音声を再生する属性選択再生手段とを備
える一方、半導体メモリ装置に、音声を記録する音声記
録部とインデックスを記録するインデックス記録部とが
設けられている構成である。
声の任意の位置を検索する検索情報とこの検索情報で検
索すべき位置を示す位置情報とからなるインデックスを
記録するインデックス記録手段と、インデックス同士で
区切られる区間の音声の属性を各区間の先頭に位置する
インデックスの検索情報で特定する属性特定手段と、指
定された属性を特定する検索情報を含むインデックスを
検索し、そのインデックスの位置情報で示される位置か
ら始まる区間の音声を再生する属性選択再生手段とを備
える一方、半導体メモリ装置に、音声を記録する音声記
録部とインデックスを記録するインデックス記録部とが
設けられている構成である。
【0071】このように、検索情報で各区間の音声の属
性を特定するとともに、指定された属性の区間の音声の
みが選択して再生されるようになっているので、例え
ば、記録された音声を話者別に分類し、この分類を属性
として特定の話者の音声のみ選択して再生するといった
ことが短時間のうちに行える。
性を特定するとともに、指定された属性の区間の音声の
みが選択して再生されるようになっているので、例え
ば、記録された音声を話者別に分類し、この分類を属性
として特定の話者の音声のみ選択して再生するといった
ことが短時間のうちに行える。
【0072】従って、請求項2に係る記録再生装置を採
用すれば、特定の区間の音声を選択して再生するといっ
た機能を提供することができる。
用すれば、特定の区間の音声を選択して再生するといっ
た機能を提供することができる。
【0073】さらに、請求項3に係る記録再生装置は、
音声の任意の位置を検索する検索情報とこの検索情報で
検索すべき位置を示す位置情報とからなるインデックス
を記録するインデックス記録手段と、インデックス同士
で区切られる区間の音声の区間毎の再生順位を各区間の
先頭に位置するインデックスの検索情報で特定する再生
順位特定手段と、インデックスを再生順位に従って検索
し、検索毎にそのインデックスの位置情報で示される位
置から始まる区間の音声を再生する優先順再生手段とを
備える一方、半導体メモリ装置に、音声を記録する音声
記録部とインデックスを記録するインデックス記録部と
が設けられている構成である。
音声の任意の位置を検索する検索情報とこの検索情報で
検索すべき位置を示す位置情報とからなるインデックス
を記録するインデックス記録手段と、インデックス同士
で区切られる区間の音声の区間毎の再生順位を各区間の
先頭に位置するインデックスの検索情報で特定する再生
順位特定手段と、インデックスを再生順位に従って検索
し、検索毎にそのインデックスの位置情報で示される位
置から始まる区間の音声を再生する優先順再生手段とを
備える一方、半導体メモリ装置に、音声を記録する音声
記録部とインデックスを記録するインデックス記録部と
が設けられている構成である。
【0074】このように、検索情報で各区間の音声の再
生順位を特定するとともに、特定された再生順位に従っ
て各区間の音声が再生されるようになっているので、再
生する音声を区間別に並べ替えて再生することが短時間
のうちに行える。
生順位を特定するとともに、特定された再生順位に従っ
て各区間の音声が再生されるようになっているので、再
生する音声を区間別に並べ替えて再生することが短時間
のうちに行える。
【0075】従って、請求項3に係る音声記録再生装置
を採用すれば、面倒な編集作業を行うことなく、任意の
順番で各区間の音声を再生することができ、例えば、音
楽を記録情報とする場合、曲を再生する順序を任意に設
定することができるという効果を奏する。
を採用すれば、面倒な編集作業を行うことなく、任意の
順番で各区間の音声を再生することができ、例えば、音
楽を記録情報とする場合、曲を再生する順序を任意に設
定することができるという効果を奏する。
【図1】本発明の一実施例に係る記録再生装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図2】図1の記録再生装置における周波数分析回路の
動作を示す説明図である。
動作を示す説明図である。
【図3】ICメモリカードのインデックス記憶領域にお
けるアドレスの配置を示す説明図である。
けるアドレスの配置を示す説明図である。
【図4】音声データの任意の位置に対し記録されるイン
デックスを示す説明図である。
デックスを示す説明図である。
【図5】図1の記録再生装置の音声記録時の動作を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
【図6】図1の記録再生装置の音声再生時の動作を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
【図7】図1の記録再生装置で音声記録時に併せて曲の
再生順位を記録する動作を示すフローチャートである。
再生順位を記録する動作を示すフローチャートである。
【図8】図1の記録再生装置で再生順位に従って曲を再
生する動作を示すフローチャートである。
生する動作を示すフローチャートである。
【図9】図1の記録再生装置で動作停止時に曲の再生順
位を入れ替える動作を示すフローチャートである。
位を入れ替える動作を示すフローチャートである。
【図10】従来の記録再生装置の構成を示すブロック図
である。
である。
【図11】図10の記録再生装置の音声記録時の動作を
示すフローチャートである。
示すフローチャートである。
5 周波数分析回路(属性特定手段)
7 ICメモリカード(半導体メモリ装置)
7a 音声データ記録領域(音声記録部)
7b インデックス記憶領域(インデックス記録部)
8 CPU(インデックス記録手段、検索再生手段、
属性特定手段、属性選択再生手段、再生順位特定手段、
優先順再生手段)
属性特定手段、属性選択再生手段、再生順位特定手段、
優先順再生手段)
Claims (3)
- 【請求項1】着脱自在の半導体メモリ装置を記録媒体に
用いて音声の記録および再生を行なう記録再生装置にお
いて、 音声の任意の位置を検索する検索情報とこの検索情報で
検索すべき位置を示す位置情報とからなるインデックス
を記録するインデックス記録手段と、指定された検索情
報を含むインデックスを検索し、そのインデックスの位
置情報で示される位置から音声の再生を行う検索再生手
段とを備える一方、上記半導体メモリ装置に、音声を記
録する音声記録部とインデックスを記録するインデック
ス記録部とが設けられていることを特徴とする記録再生
装置。 - 【請求項2】着脱自在の半導体メモリ装置を記録媒体に
用いて音声の記録および再生を行なう記録再生装置にお
いて、 音声の任意の位置を検索する検索情報とこの検索情報で
検索すべき位置を示す位置情報とからなるインデックス
を記録するインデックス記録手段と、インデックス同士
で区切られる区間の音声の属性を各区間の先頭に位置す
るインデックスの検索情報で特定する属性特定手段と、
指定された属性を特定する検索情報を含むインデックス
を検索し、そのインデックスの位置情報で示される位置
から始まる区間の音声を再生する属性選択再生手段とを
備える一方、上記半導体メモリ装置に、音声を記録する
音声記録部とインデックスを記録するインデックス記録
部とが設けられていることを特徴とする記録再生装置。 - 【請求項3】着脱自在の半導体メモリ装置を記録媒体に
用いて音声の記録および再生を行なう記録再生装置にお
いて、 音声の任意の位置を検索する検索情報とこの検索情報で
検索すべき位置を示す位置情報とからなるインデックス
を記録するインデックス記録手段と、インデックス同士
で区切られる区間の音声の区間毎の再生順位を各区間の
先頭に位置するインデックスの検索情報で特定する再生
順位特定手段と、インデックスを再生順位に従って検索
し、検索毎にそのインデックスの位置情報で示される位
置から始まる区間の音声を再生する優先順再生手段とを
備える一方、上記半導体メモリ装置に、音声を記録する
音声記録部とインデックスを記録するインデックス記録
部とが設けられていることを特徴とする記録再生装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17982791A JP3163119B2 (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | 記録再生装置 |
US07/903,263 US5499316A (en) | 1991-07-19 | 1992-06-24 | Recording and reproducing system for selectively reproducing portions of recorded sound using an index |
DE69225533T DE69225533T2 (de) | 1991-07-19 | 1992-07-01 | Aufzeichnungs- und Wiedergabegerät |
EP92111160A EP0523452B1 (en) | 1991-07-19 | 1992-07-01 | Recording and reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17982791A JP3163119B2 (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | 記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0528790A true JPH0528790A (ja) | 1993-02-05 |
JP3163119B2 JP3163119B2 (ja) | 2001-05-08 |
Family
ID=16072590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17982791A Expired - Fee Related JP3163119B2 (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | 記録再生装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5499316A (ja) |
EP (1) | EP0523452B1 (ja) |
JP (1) | JP3163119B2 (ja) |
DE (1) | DE69225533T2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07311828A (ja) * | 1994-05-17 | 1995-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | 音声告知装置 |
US6129412A (en) * | 1998-04-08 | 2000-10-10 | Nissan Motor Co., Ltd. | Floor structure of vehicle body |
KR100542271B1 (ko) * | 1997-08-07 | 2006-05-02 | 소니 가부시끼 가이샤 | 기록재생장치 |
KR100655034B1 (ko) * | 1999-05-28 | 2006-12-07 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 반도체 메모리카드, 재생장치, 기록장치, 재생방법, 기록방법 |
JP2007018009A (ja) * | 2006-09-28 | 2007-01-25 | Sony Corp | 再生装置 |
JP2007310408A (ja) * | 2007-06-29 | 2007-11-29 | Sony Corp | 情報処理装置及びデータの再生方法 |
JP2007328343A (ja) * | 2007-06-04 | 2007-12-20 | Sony Corp | 再生装置及び再生方法 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4241068C2 (de) * | 1992-12-05 | 2003-11-13 | Thomson Brandt Gmbh | Verfahren zum Übertragen, Speichern oder Decodieren eines digitalen Zusatzsignals in einem digitalen Tonsignal |
US5742737A (en) * | 1994-04-19 | 1998-04-21 | Norris Communications Corporation | Method for recording voice messages on flash memory in a hand held recorder |
KR0138333B1 (ko) * | 1994-05-31 | 1998-05-15 | 김광호 | 오디오 데이타를 기록하기 위한 ic 메모리 카드, ic 메모리 카드를 이용한 오디오 데이타 기록 및 재생장치 |
KR0182939B1 (ko) * | 1995-06-28 | 1999-04-15 | 김광호 | 특정 기록포멧을 갖는 아이씨 카드 메모리 및 그로부터의 디지탈음성 기록 및 재생방법 |
KR0145470B1 (ko) * | 1995-07-13 | 1998-08-17 | 김광호 | 반도체 메모리 카드의 데이타 기록장치 및 방법 |
US5893900A (en) * | 1996-03-29 | 1999-04-13 | Intel Corporation | Method and apparatus for indexing an analog audio recording and editing a digital version of the indexed audio recording |
US5903871A (en) * | 1996-04-22 | 1999-05-11 | Olympus Optical Co., Ltd. | Voice recording and/or reproducing apparatus |
JP3968392B2 (ja) * | 1996-05-30 | 2007-08-29 | カシオ計算機株式会社 | データ記憶装置 |
US6453281B1 (en) | 1996-07-30 | 2002-09-17 | Vxi Corporation | Portable audio database device with icon-based graphical user-interface |
JP4040125B2 (ja) * | 1996-09-18 | 2008-01-30 | ソニー株式会社 | 音声信号記録装置 |
US7415315B2 (en) * | 1996-09-18 | 2008-08-19 | Sony Corporation | Recording and/or reproducing apparatus and recording apparatus |
US7610109B2 (en) * | 1996-09-18 | 2009-10-27 | Sony Corporation | Recording and/or reproducing apparatus and recording apparatus |
US6925341B1 (en) | 1996-09-18 | 2005-08-02 | Sony Corporation | Recording apparatus, reproducing apparatus, and recording and/or reproducing apparatus |
US7409252B2 (en) * | 1996-09-18 | 2008-08-05 | Sony Corporation | Recording and/or reproducing apparatus and recording apparatus |
JP3593814B2 (ja) * | 1996-09-18 | 2004-11-24 | ソニー株式会社 | 記録再生装置 |
US6199076B1 (en) * | 1996-10-02 | 2001-03-06 | James Logan | Audio program player including a dynamic program selection controller |
JP3910702B2 (ja) * | 1997-01-20 | 2007-04-25 | ローランド株式会社 | 波形発生装置 |
US5991826A (en) * | 1997-03-10 | 1999-11-23 | Compaq Computer Coporation | System for configuring computer devices according to configuration patterns |
GB2325547B (en) * | 1997-05-23 | 2000-04-19 | Texas Instruments Ltd | Improvements in or relating to data communications |
JPH10340180A (ja) | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Olympus Optical Co Ltd | 音声データの処理制御装置及び音声データの処理を制御するための制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP2001516112A (ja) * | 1997-07-09 | 2001-09-25 | アドバンスト・オーディオ・デバイセス,エルエルシー | 光記録装置 |
US20050169121A1 (en) * | 1997-07-09 | 2005-08-04 | Keller Peter J. | Optical storage device |
EP0957489A1 (en) * | 1998-05-11 | 1999-11-17 | Van de Pol, Teun | Portable device and method to record, edit and playback digital audio |
JP4131052B2 (ja) | 1998-07-17 | 2008-08-13 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
JP4170458B2 (ja) | 1998-08-27 | 2008-10-22 | ローランド株式会社 | 波形信号の時間軸圧縮伸長装置 |
US6323797B1 (en) | 1998-10-06 | 2001-11-27 | Roland Corporation | Waveform reproduction apparatus |
TW479220B (en) * | 1998-11-10 | 2002-03-11 | Tdk Corp | Digital audio recording and reproducing apparatus |
CN1196130C (zh) * | 1999-05-28 | 2005-04-06 | 松下电器产业株式会社 | 半导体存储器卡、重放装置、记录装置、重放方法、记录方法、和计算机可读存储介质 |
EP1079360A1 (en) * | 1999-08-26 | 2001-02-28 | Toppan Printing Co., Ltd. | Message providing apparatus |
JP2001075565A (ja) | 1999-09-07 | 2001-03-23 | Roland Corp | 電子楽器 |
JP2001084000A (ja) | 1999-09-08 | 2001-03-30 | Roland Corp | 波形再生装置 |
JP4293712B2 (ja) * | 1999-10-18 | 2009-07-08 | ローランド株式会社 | オーディオ波形再生装置 |
JP2001125568A (ja) | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Roland Corp | 電子楽器 |
US7010491B1 (en) | 1999-12-09 | 2006-03-07 | Roland Corporation | Method and system for waveform compression and expansion with time axis |
AU2002223004A1 (en) * | 2000-11-08 | 2002-05-21 | Giftspeak Pty Limited | Means and method of privately storing data |
US7224260B1 (en) | 2001-04-12 | 2007-05-29 | Franz-Marcus Nowak | System and method of tracking time and activating an alarm using a distributed network |
US6995309B2 (en) | 2001-12-06 | 2006-02-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for music identification |
US7142097B2 (en) * | 2003-01-07 | 2006-11-28 | Code-Systems, Inc. | Enhanced audio feedback for vehicle security systems |
DE602005021120D1 (de) * | 2005-10-28 | 2010-06-17 | Emma Mixed Signal Cv | Zugriffskontrolle auf eine Entschlüsselungstabelle von ASIC bzw. ASSP |
JP5277230B2 (ja) * | 2010-11-11 | 2013-08-28 | 株式会社バッファロー | タグ情報管理装置、タグ情報管理システム、タグ情報管理プログラム、タグ情報管理方法 |
US8462231B2 (en) | 2011-03-14 | 2013-06-11 | Mark E. Nusbaum | Digital camera with real-time picture identification functionality |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6391900A (ja) * | 1986-10-03 | 1988-04-22 | Seikosha Co Ltd | 音声再生装置 |
JPH02206084A (ja) * | 1989-02-03 | 1990-08-15 | Nippon Board Computer Kk | ランダムアクセス音声情報出力装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5742099A (en) * | 1980-08-27 | 1982-03-09 | Sharp Kk | Voice informing device |
US5053956A (en) * | 1985-06-17 | 1991-10-01 | Coats Viyella | Interactive system for retail transactions |
JPS63259899A (ja) * | 1987-04-17 | 1988-10-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 音声録音再生装置の表示回路 |
JPH0670760B2 (ja) * | 1987-04-30 | 1994-09-07 | 三洋電機株式会社 | 音声録音再生装置の動作制御回路 |
EP0294202A3 (en) * | 1987-06-03 | 1989-10-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Digital sound data storing device |
DE68927820T2 (de) * | 1988-12-06 | 1997-07-10 | Canon Kk | Bildaufnahmesystem |
GB2232024B (en) * | 1989-05-22 | 1994-01-12 | Seikosha Kk | Method and apparatus for recording and/or producing sound |
US5249289A (en) * | 1989-09-28 | 1993-09-28 | International Business Machines Corporation | System and method for rebuilding edited digital audio files |
US5032918A (en) * | 1989-10-06 | 1991-07-16 | Nikon Corporation | Electronic still camera |
JP3047185B2 (ja) * | 1990-01-26 | 2000-05-29 | 任天堂株式会社 | ディジタル音源装置、およびそれに用いられる外部メモリカートリッジ |
-
1991
- 1991-07-19 JP JP17982791A patent/JP3163119B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-06-24 US US07/903,263 patent/US5499316A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-01 EP EP92111160A patent/EP0523452B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-01 DE DE69225533T patent/DE69225533T2/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6391900A (ja) * | 1986-10-03 | 1988-04-22 | Seikosha Co Ltd | 音声再生装置 |
JPH02206084A (ja) * | 1989-02-03 | 1990-08-15 | Nippon Board Computer Kk | ランダムアクセス音声情報出力装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07311828A (ja) * | 1994-05-17 | 1995-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | 音声告知装置 |
KR100542271B1 (ko) * | 1997-08-07 | 2006-05-02 | 소니 가부시끼 가이샤 | 기록재생장치 |
US8423714B2 (en) | 1997-08-07 | 2013-04-16 | Mobilemedia Ideas Llc | Storage and reproduction apparatus |
US9223539B2 (en) | 1997-08-07 | 2015-12-29 | Mobilemedia Ideas Llc | Storage and reproduction apparatus |
US6129412A (en) * | 1998-04-08 | 2000-10-10 | Nissan Motor Co., Ltd. | Floor structure of vehicle body |
KR100655034B1 (ko) * | 1999-05-28 | 2006-12-07 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 반도체 메모리카드, 재생장치, 기록장치, 재생방법, 기록방법 |
JP2007018009A (ja) * | 2006-09-28 | 2007-01-25 | Sony Corp | 再生装置 |
JP2007328343A (ja) * | 2007-06-04 | 2007-12-20 | Sony Corp | 再生装置及び再生方法 |
JP4735604B2 (ja) * | 2007-06-04 | 2011-07-27 | ソニー株式会社 | 再生装置及び再生方法 |
JP2007310408A (ja) * | 2007-06-29 | 2007-11-29 | Sony Corp | 情報処理装置及びデータの再生方法 |
JP4586825B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2010-11-24 | ソニー株式会社 | 情報処理装置及びデータの再生方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3163119B2 (ja) | 2001-05-08 |
EP0523452B1 (en) | 1998-05-20 |
EP0523452A1 (en) | 1993-01-20 |
US5499316A (en) | 1996-03-12 |
DE69225533D1 (de) | 1998-06-25 |
DE69225533T2 (de) | 1999-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3163119B2 (ja) | 記録再生装置 | |
EP0536792B1 (en) | Audio sound recording/reproducing apparatus using semiconductor memory | |
JPH0973461A (ja) | 音声による文章情報再生装置 | |
JP5000093B2 (ja) | データ処理方法、携帯型再生装置およびコンピュータ | |
JP4023233B2 (ja) | 情報出力装置、情報出力方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2001243748A (ja) | 情報記録制御装置 | |
JPH04141696A (ja) | 楽音再生装置 | |
US7145839B2 (en) | Apparatus for editing management information to be recorded on an information storage medium | |
JPS6386179A (ja) | 編集機能付きデジタルデ−タ再生装置 | |
JP3666043B2 (ja) | 記録再生方法及びその装置並びに編集方法及びその装置 | |
JPH0413194A (ja) | 短縮再生機能付き楽音再生装置 | |
JP2000057752A (ja) | 音声による文章情報再生装置 | |
JP2003317454A (ja) | データ処理装置、情報再生装置、それらの方法、それらのプログラム、および、それらのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2005235365A (ja) | 情報再生装置及び音声録音・再生装置 | |
JPH07191978A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH0375957B2 (ja) | ||
JP3800234B2 (ja) | 再生装置及び再生方法 | |
JP2007165957A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2545228Y2 (ja) | 電子音楽再生装置 | |
JPH10301825A (ja) | 情報再生装置 | |
JP2001283524A (ja) | コンテンツの再生方法と再生装置 | |
JPH08171723A (ja) | 光ディスクの記録方法 | |
JP2002049392A (ja) | 音声記録再生装置 | |
JP2001243709A (ja) | 情報記録制御装置 | |
JP2001243746A (ja) | 情報記録制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |