JPH05284775A - モーター駆動回路 - Google Patents

モーター駆動回路

Info

Publication number
JPH05284775A
JPH05284775A JP4039814A JP3981492A JPH05284775A JP H05284775 A JPH05284775 A JP H05284775A JP 4039814 A JP4039814 A JP 4039814A JP 3981492 A JP3981492 A JP 3981492A JP H05284775 A JPH05284775 A JP H05284775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
motor
current
output
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4039814A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kishi
淳 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4039814A priority Critical patent/JPH05284775A/ja
Priority to US08/023,101 priority patent/US5315219A/en
Publication of JPH05284775A publication Critical patent/JPH05284775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/288Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance
    • H02P7/2885Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/18Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual dc motor

Abstract

(57)【要約】 【目的】 負性インピーダンスによる電流制御方式でモ
ーター速度制御をするモーター駆動回路において、起動
トルクを充分に与えることができるモーター駆動回路を
提供する。 【構成】 制御回路4は、定電流回路5,電圧リファレ
ンス回路6,比較回路7,出力ドライブ回路9,対称電
流回路8及びスイッチ回路10で構成されており、閉ル
ープを形成して電流制御方式でモーター3を定速度で駆
動することができる。比較回路7は、電圧リファレンス
回路6より出力される電圧と出力端子2における電圧と
を比較してその結果を出力する。対称電流回路8は、出
力ドライブ回路9の出力を増幅する。スイッチ回路10
は、対称電流回路8におけるトランジスタの接続状態を
切り替えて、定速制御動作を解除することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モーター駆動回路に関
し、特に負性インピーダンスによる電流制御方式のモー
ター速度制御回路の起動特性を向上させるモーター駆動
回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のモーター駆動回路としては、図5
に示すような負性インピーダンスによる電流制御方式で
モーター速度制御をするモーター駆動回路がある。図5
に示すように従来のモーター駆動回路は、制御すべきモ
ーター57の一端に電源Vccが他端に出力端子56が接
続され、電源Vccには更に抵抗Rの一端が接続され、抵
抗Rの他端には可変抵抗R1の一端及び基準電圧端子5
5が接続され、基準電圧端子55には更に制御回路58
の入力端が接続され、制御回路58の出力端には出力端
子56が接続され、出力端子56には更に抵抗R1の他
端及びモーター57の他端が接続されている。
【0003】モーター57の両端間の電位差は、制御回
路58への流入電流I1と制御回路58内に設けられた
基準電圧発生回路が発生する基準電圧を抵抗R1で割っ
た値の電流I2との和の電流による抵抗Rにおける電圧
降下VR、及び上述の制御回路58内で発生する基準電
圧の和の電圧に等しくなるように、制御回路58におい
て制御される。即ち、制御回路58は、モーター57に
おいて負荷変動に対応して生じる回転数の変動によるモ
ーター逆起電力の変化を検出して基準電圧と比較し、そ
の差分により基準電圧端子55からの流入電流値を変化
させて電圧降下VRを変化させる。これらによりモータ
ー57の両端間の電位差は負荷変動に対応して変化し、
モーター57の回転数が一定値に制御される。
【0004】例えばモーター57の負荷が増加した場合
には、モーター流入電流Imが増加し、これに対応して
制御回路58への流入電流I1も増加して、抵抗Rにお
ける電圧降下VRが増加するのでモーター57の両端子
間の電位差が大きくなる。これにより、モーター57
は、負荷トルクの増加分を打ち消すだけの回転トルクを
得るので、定速回転をすることができる。
【0005】次に、従来のモーター駆動回路の具体例に
ついて説明する。図6は、従来の負性インピーダンスに
よる電流制御方式でモーター速度制御をするモーター駆
動回路の具体例を示すブロック図である。図6に示す従
来のモーター駆動回路は、1点鎖線で囲まれた部分に示
される制御回路64,抵抗R及び可変抵抗R1で構成さ
れている。制御回路64は、定電流回路65,電圧リフ
ァレンス回路66,比較回路67,出力ドライブ回路6
9及び対称電流回路68で構成されている。対称電流回
路68は、トランジスタQ1及びQ2で構成されてい
る。
【0006】比較回路67では、電圧リファレンス回路
66で発生する基準電圧と基準電圧端子61に接続され
ている抵抗Rでの電圧降下分との和の電圧である電圧リ
ファレンス回路電位aが、制御回路64の出力端子62
における電圧である出力端子電位bに比較される。比較
回路67の出力は、出力ドライブ回路69に入力されて
増幅される。出力ドライブ回路69の出力は、対称電流
回路68の入力となる。対称電流回路68は、トランジ
スタQ1及びQ2で構成するカレントミラー回路となっ
ている。
【0007】先ず、平常時、即ち回転制御時の動作につ
いて説明する。比較回路67では電圧リファレンス回路
電位aと出力端子電位bとが比較され、この比較結果
は、出力ドライブ回路69及び対称電流回路68により
モーター63の一方の端子に加えられると共に出力端子
電位bとして比較回路67の加えられる。このように、
比較回路67,出力ドライブ回路69及び対称電流回路
68は、閉ループ回路を構成しており、モーター63の
両端子間の電位差を一定に保ちつつモーター63が定速
で回転するように制御している。
【0008】図7は、図6に示すモーター駆動回路にお
ける各部の電位関係を示す説明図である。図7(a)
は、モーター63の負荷が軽いときにおける制御回路6
4の各部の電位関係を示す。この状態においては、対称
電流回路68がモーター流入電流Imに比例した電流I
cを制御回路64の基準電圧端子61より抵抗Rに流し
込むことによって、比較回路67における2つの入力端
の電位である電圧リファレンス回路電位a及び出力端子
電位bはバランスをとられている。図7において、Ra
Imはモーター63の内部抵抗Raによる電圧降下を、
Eaはモーター63の逆起電力を、Ic・Rは抵抗Rに
おける電流比をモーター63の内部抵抗Raおける電流
比と等価に設定したときの抵抗Rにおける電圧降下を、
(Icc+Is+I2)は基準電圧端子61から定電流
回路65,電圧リファレンス回路66及び可変抵抗器R
1に流れ込む電流による抵抗Rにおける電圧降下を、V
rは電圧リファレンス回路66が出力する基準電圧を示
す。
【0009】図7(b)は、モーター63の負荷が重い
ときにおける制御回路64の各部の電位関係を示す。こ
の状態においては、モーター流入電流が増大して、モー
ター63の内部抵抗Raにおける電圧降下RaImが増
大するが、抵抗Rはモーター63の内部抵抗Raに対し
て比例関係を持たされているので、抵抗Rにおける電圧
降下も増大する。即ち、モーター63が重負荷になって
も制御回路64は、モーター流入電流を検出して抵抗R
における電圧降下を増大させ、モーター63の両端子間
の電位差を大きくするので、モーター63の回転速度を
一定に保つことができる。
【0010】図7(c)は、モーター63の起動時にお
ける制御回路64の各部の電位関係を示す。一般に、モ
ーター63のような直流モーターは、起動時の逆起電力
はゼロより緩やかに増加するので、スタートの瞬間で
は、逆起電力及び電流Imがゼロ、トランジスタQ3が
“オフ”となり、出力端子32にはほぼ電源電圧Vccが
生じる。この出力端子32に生じる電圧は、比較回路6
7の一方の入力電圧である出力端子電位bとなる。また
比較回路67の他方の入力電圧である電圧リファレンス
回路電位aは、電圧リファレンス回路66の機能によっ
て出力端子電位bよりも低い電位となる。
【0011】このようなモーター63の起動時において
は、電圧リファレンス回路電位aは{Vcc−(VR+V
r)}となり、出力端子電位bは約Vccとなるので、電
圧リファレンス回路電位aと出力端子電位bとの差が大
きくなる。この電圧リファレンス回路電位aと出力端子
電位bとの電位差の増大により、対称電流回路68にお
けるトランジスタQ2は導通状態となり、このトランジ
スタQ2のコレクタ,エミッタ間を流れる電流によって
モーター63は、回転を始める。
【0012】一方、基準電圧端子61の電位V1は、ト
ランジスタQ2の最大ドライブ時において、制御回路6
4の回路構成で決定される電位V1minに降下する。従
って、起動時のモーター流入電流Imは、上述のように
制御回路64への流入電流の一部と比例関係を持つの
で、抵抗Rを流れる全電流I1の最大値I1max及びト
ランジスタQ1のコレクタへの流入電流Icの最大値I
cmaxは、下記数式1及び数式2で表わされる。
【0013】
【数1】 I1max=(Vcc−V1min)/R=Icc+Icmax+Is
【0014】
【数2】Icmax=(Vcc−V1min)/R ここで、I1max》I2,Icmax》Icc+Is及びIm=
K・Icであるから、モーター起動電流Imは、下記数
式3で表わされる。
【0015】
【数3】Immax=K・(Vcc−V1min)/R ここで、トランジスタQ1のコレクタへの流入電流Ic
は、トランジスタQ2のコレクタへの流入電流であるモ
ーター流入電流Imに対して比例した値となる。
【0016】上述のように、また図7(c)に示すよう
に、モーター63の起動時においては、比較回路67に
おける電圧リファレンス回路電位aが出力端子電位bよ
りも低い電位となる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のモーター駆動回路では、モーターの起動時にお
いて、そのモーター駆動回路の構成でモーター起動電流
特性が決ってしまうため、起動トルクを充分に与えるこ
とができないという問題点がある。
【0018】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、負性インピーダンスによる電流制御方式で
モーター速度制御をするモーター駆動回路において、起
動トルクを充分に与えることができるモーター駆動回路
を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明に係るモーター駆
動回路は、基準電圧とモーターへの流入電流の値に比例
する電圧とを加え合わせた値の電圧を出力する電圧リフ
ァレンス回路と、この電圧リファレンス回路の出力が第
1の入力端に印加されモーター駆動出力電圧が第2の入
力端に印加される比較回路と、この比較回路の出力を増
幅する出力ドライブ回路と、この出力ドライブ回路の出
力を増幅して前記モーター駆動出力電圧とする対称電流
回路とを有するモーター駆動回路において、定常時は前
記対称電流回路の第1の出力を前記電圧リファレンス回
路の入力端に印加させ更に前記対称電流回路の第2の出
力を前記比較回路の第2の入力端に印加させ、特定時は
前記対称電流回路の第1の出力及び第2を前記比較回路
の第2の入力端に印加させるスイッチ回路を有すること
を特徴とする。
【0020】
【作用】本発明に係るモーター駆動回路においては、負
性インピーダンスによる電流制御方式でモーター速度制
御をするモーター駆動回路において、スイッチ回路は、
定常時には対称電流回路の第1の出力端を電圧リファレ
ンス回路の入力端に導通させることによりモーターを定
速制御状態としてモーター流入電流を所定の値で制限す
るが、特定時は対称電流回路の第1の出力端を比較回路
の第2の入力端に導通させることによりモーターを定速
制御状態から解除してモーター流入電流の制限も解除す
る。従って、本発明に係るモーター駆動回路は、モータ
ー起動時において非定速制御状態とすることにより起動
トルクを充分に与えることができる。また、任意のタイ
ミングで非定速制御状態とすることができるので、任意
のタイミングでモーターのトルクを増大させることがで
きる。
【0021】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。
【0022】図1は、本発明の第1の実施例に係るモー
ター駆動回路を示すブロック図である。なお、図1にお
いて、図6に示す従来のモーター駆動回路と同様な箇所
は、同一符号を付して説明を省略する。図1に示すよう
に本第1の実施例に係るモーター駆動回路は、1点鎖線
で囲まれた部分に示される制御回路4,抵抗R及び可変
抵抗R1で構成されている。制御回路4は、定電流回路
5,電圧リファレンス回路6,比較回路7,出力ドライ
ブ回路9,対称電流回路8及びスイッチ回路10で構成
されている。対称電流回路8は、トランジスタQ1及び
Q2によりカレントミラー回路を構成している。図6に
示す従来のモーター駆動回路と異なる構成部分は、スイ
ッチ回路10がトランジスタQ1のコレクタと基準電圧
端子1との間の設けられた部分である。
【0023】次に、上述の如く構成された本第1の実施
例に係るモーター駆動回路の動作について説明する。先
ず、平常動作時においては、スイッチ回路10をα端子
側に導通させて対称電流回路8を駆動し、電流制御方式
によりモーター3を駆動する。この状態の詳細な動作
は、図6に示す従来のモーター駆動回路の動作と同一で
ある。
【0024】図2(a)は、モーター3の起動時におけ
る制御回路4の各部の電位関係を示す説明図である。モ
ーター3の起動時においては、出力端子2がほぼ電源電
圧Vccの電位になる。この出力端子2の電位は、比較回
路7の一方の入力端の電位である出力端子電位bとな
る。また、比較回路7の他方の入力端の電位である電圧
リファレンス回路電位aは、電圧リファレンス回路6に
より出力端子電位bよりも低い電位とされる。この状態
では、電圧リファレンス回路電位aは{Vcc−(VR+
Vr)}となり、出力端子電位bは約Vccとなるので、
これら電圧リファレンス回路電位aと出力端子電位bと
の差が大きくなる。
【0025】このとき、スイッチ回路10をβ端子側に
導通させると、対称電流回路8はカレントミラー回路と
はならず、出力端子2には、トランジスタQ1及びQ2
が並列に接続されて対称電流回路8のトランジスタ飽和
抵抗で決る大電流が流れる。即ち、図2(b)に示すよ
うに、スイッチ回路10をβ端子側に倒すと、モーター
流入電流Imに比例する電流Icはゼロとなるので、制
御回路4は非制御状態となり制御回路4によるモーター
流入電流Imの制限が無くなり、トランジスタQ1及び
Q2の特性のみで決るモーター流入電流Imが流れるこ
とになる。
【0026】これらにより、本第1の実施例に係るモー
ター駆動回路は、モーターの起動時においても、十分に
モーター駆動電流を流すことができ起動トルクを充分に
与えることができる。
【0027】図3は、本発明の第2の実施例に係るモー
ター駆動回路を示すブロック図である。本第2の実施例
において上述の第1の実施例と異なる構成部分は、スイ
ッチ回路30が外部より入力する信号によって制御され
るものとなっている部分である。スイッチ回路30の制
御端は、スイッチ回路コントロール端子31に接続され
ている。
【0028】このように構成された本第2の実施例に係
るモーター駆動回路は、スイッチ回路30を外部よりコ
ントロールすることにより、高トルクを得たいときに高
トルクを得ることができ、更にモーターを一定速度に制
御をしたいときにモーターの定速度制御をすることがで
きる。従って、いかなるときでもモーターの回転速度を
急瞬に上げることができるため、テープの早送り等の制
御が簡単にできる。また、スイッチ回路40は、バイポ
ーラ素子及びMOS素子等で構成することができる。更
に、本第2の実施例に係るモーター駆動回路では、トラ
ンジスタQ1及びQ2が並列に動作させることでトラン
ジスタの飽和抵抗が下げられるので、モーター駆動電流
の最大値を増大させることができる。
【0029】なお、スイッチ回路コントロール端子31
に接続する外部装置は、モーター回転速度を検出するタ
コジェネレーター及び予め初期条件を記憶させたマイコ
ンでもよい。
【0030】図4は、本発明の第3の実施例に係るモー
ター駆動回路を示すブロック図である。本第3の実施例
において上述の第2の実施例と異なる構成部分は、電圧
検知回路51が出力端子42とスイッチ回路コントロー
ル端子52とに接続されている部分である。電圧検知回
路51は、出力端子42の電位を検出してこの電位に基
づいてスイッチ回路50を制御するものである。これら
により、本第3の実施例に係るモーター駆動回路は、出
力端子42の電位、即ちモーターの負荷に応じてモータ
ー駆動トルクを増大させることができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るモータ
ー駆動回路によれば、負性インピーダンスによる電流制
御方式でモーター速度制御をするモーター駆動回路にお
いて、モーターの定速制御をする対称電流回路の動作を
モーター起動時において非定速制御状態とすることによ
り、起動トルクを充分に与えることができる。また、対
称電流回路の定速制御動作は、任意のタイミングで非定
速制御状態とすることができるので、任意のタイミング
でモーターのトルクを増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るモーター駆動回路
を示すブロック図である。
【図2】図1に示すモーター駆動回路における各部の電
位関係を示す説明図である。
【図3】本発明の第2の実施例に係るモーター駆動回路
を示すブロック図である。
【図4】本発明の第3の実施例に係るモーター駆動回路
を示すブロック図である。
【図5】従来のモーター駆動回路の一例を示すブロック
図である。
【図6】図5に示す従来のモーター駆動回路の具体例を
示すブロック図である。
【図7】図6に示す従来のモーター駆動回路における各
部の電位関係を示す説明図である。
【符号の説明】
3 ;モーター 4 ;制御回路 5 ;定電流回路 6 ;電圧リファレンス回路 7 ;比較回路 8 ;対称電流回路 9 ;出力ドライブ回路 10 ;スイッチ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準電圧とモーターへの流入電流の値に
    比例する電圧とを加え合わせた値の電圧を出力する電圧
    リファレンス回路と、この電圧リファレンス回路の出力
    が第1の入力端に印加されモーター駆動出力電圧が第2
    の入力端に印加される比較回路と、この比較回路の出力
    を増幅する出力ドライブ回路と、この出力ドライブ回路
    の出力を増幅して前記モーター駆動出力電圧とする対称
    電流回路とを有するモーター駆動回路において、定常時
    は前記対称電流回路の第1の出力を前記電圧リファレン
    ス回路の入力端に印加させ更に前記対称電流回路の第2
    の出力を前記比較回路の第2の入力端に印加させ、特定
    時は前記対称電流回路の第1の出力及び第2を前記比較
    回路の第2の入力端に印加させるスイッチ回路を有する
    ことを特徴とするモーター駆動回路。
JP4039814A 1992-02-26 1992-02-26 モーター駆動回路 Pending JPH05284775A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039814A JPH05284775A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 モーター駆動回路
US08/023,101 US5315219A (en) 1992-02-26 1993-02-26 Driving circuit for direct-current (DC) motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039814A JPH05284775A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 モーター駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05284775A true JPH05284775A (ja) 1993-10-29

Family

ID=12563443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4039814A Pending JPH05284775A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 モーター駆動回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5315219A (ja)
JP (1) JPH05284775A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109030947A (zh) * 2018-07-18 2018-12-18 常州同惠电子股份有限公司 电子负载模拟直流电机等效阻抗的计算方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08336294A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Minolta Co Ltd サーボ制御装置
DE19907575A1 (de) * 1999-02-23 2000-08-24 Philips Corp Intellectual Pty Schaltungsanordnung zum Liefern eines Speisestromes
US6884093B2 (en) * 2000-10-03 2005-04-26 The Trustees Of Princeton University Organic triodes with novel grid structures and method of production
US20150257684A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 Florian Kandzia Electric pump and device for such pump

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163911A (en) * 1975-01-27 1979-08-07 Sutter Hospitals Medical Research Foundation Permanent magnet translational motor for respirators
JPH0634587B2 (ja) * 1982-05-06 1994-05-02 株式会社東芝 電圧形インバータ装置
EP0180083B1 (en) * 1984-10-19 1990-08-22 Kollmorgen Corporation Control systems for variable reluctance electrical machines
US4616153A (en) * 1984-12-10 1986-10-07 Lee Robert E Closed-loop linear position servomotor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109030947A (zh) * 2018-07-18 2018-12-18 常州同惠电子股份有限公司 电子负载模拟直流电机等效阻抗的计算方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5315219A (en) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4227127A (en) Motor speed control circuit having improved starting characteristics
JPS5940000B2 (ja) 直流モ−タの速度制御装置
JPH05284775A (ja) モーター駆動回路
JPS60237870A (ja) モ−タ制御回路
JPH0223091A (ja) ブラシレス直流モータ駆動回路
JPS644316Y2 (ja)
KR940001302B1 (ko) 모터구동 전류리미터의 2단 제어회로
JP2803354B2 (ja) モータ駆動用集積回路
JPS589589A (ja) 小型直流モ−タの速度制御回路
JPH0363316B2 (ja)
JP2567732Y2 (ja) ステップモータの定電流駆動回路
JP3180919B2 (ja) ステップモータの定電流駆動回路
JPS6330233Y2 (ja)
JP3343833B2 (ja) 電力増幅器
JP2671396B2 (ja) 直流モータの速度制御回路
JPS6058563B2 (ja) ソレノイド駆動回路
JPH084390B2 (ja) 電子ガバナ
JP2566958Y2 (ja) Dcモータの起動電流のリミッタ回路
JPH02113314A (ja) 定電圧装置
JPS644315Y2 (ja)
JP3398784B2 (ja) モータ駆動回路
JP2577446Y2 (ja) 直流ファンモータの速度制御装置
JP3768067B2 (ja) 定電流駆動制御回路
JP2702719B2 (ja) 直流モータの回転制御回路
JPH0241686A (ja) 直流モータ制御装置