JPH0363316B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0363316B2
JPH0363316B2 JP57109414A JP10941482A JPH0363316B2 JP H0363316 B2 JPH0363316 B2 JP H0363316B2 JP 57109414 A JP57109414 A JP 57109414A JP 10941482 A JP10941482 A JP 10941482A JP H0363316 B2 JPH0363316 B2 JP H0363316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
transistor
resistor
comparator
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57109414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58224585A (ja
Inventor
Mitsuharu Oota
Isao Yoshida
Yasuhiro Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57109414A priority Critical patent/JPS58224585A/ja
Publication of JPS58224585A publication Critical patent/JPS58224585A/ja
Publication of JPH0363316B2 publication Critical patent/JPH0363316B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/288Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance
    • H02P7/2885Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、直流モータの負荷が少ない時から最
大トルク(回転速度制御時の最大トルク以下、制
御最大トルクを記す。)まで、直流モータの速度
制御を円滑に実行することのできる直流モータの
速度制御装置に関する。
トランジスタを用いた直流モータの速度制御装
置は、いわゆる、電子ガバナと称され、直流モー
タの回転速度に比例して駆動コイルに発生する逆
起電力と基準電圧とを比較し、両者の差電圧によ
つて制御用トランジスタを制御して直流モータの
回転速度を一定に保つ動作を実行する。
ところでかかる電子ガバナを半導体集積回路化
するのに好適な回路構成は特開昭54−15125号に
よりすでに提案されている。
第1図に、上記電子ガバナの回路構成の一例を
示す。第1図において、1は被制御直流モータで
あり、2は抵抗、3は直流電源である。同図で、
コレクタが抵抗2を介して電源端子3に接続さ
れ、エミツタが抵抗4を介して接地されたトラン
ジスタ5と各コレクタが共通接続され被制御直流
モータ1を介して前記電源端子3に接続され、各
エミツタがそれぞれ同一の値に設定された抵抗
6,7,8を介して接地された直流モータ駆動用
トランジスタ9,10,11とが互いのベースを
共通接続してカレントミラーを構成している。ま
た、比較器13は前記トランジスタ5のコレクタ
に一端が接続された基準電圧源12の他端を一方
の入力とし、前記トランジスタ9,10,11の
コレクタ共通接点を他方の入力とし、前記トラン
ジスタ5および前記トランジスタ9,10,11
のベース共通接続点に出力を接続されている。定
電流源14は比較器13ならびに前記基準電圧源
12を定電流駆動する。抵抗15は前記トランジ
スタ5のコレクタと前記トランジスタ9,10,
11のコレクタ共通接続点との間に接続されてい
る。
以上の構成からなる直流モータの速度制御装置
では、基準電圧源12の基準電圧Vrefと直流モ
ータ1の逆起電力Eaとを比較することにより前
記直流モータ1の回転速度を一定にする制御動作
が実行される。たとえば、外部負荷トルク等の影
響によつて直流モータ1の回転速度が低下した場
合、次のような回路動作がなされて回転速度を一
定値まで高める制御がなされる。
すなわち、直流モータ1の回転速度が低下する
ことにより、逆起電力Eaが低下し、直流モータ
駆動用トランジスタ9,10,11のコレクタ共
通接続点の電位が高くなる。このため、比較器1
3の上記駆動トランジスタ9,10,11のコレ
クタ共通接続点につながれた側の入力電圧が高く
なり、前記比較器13はトランジスタ5,9,1
0,11へのベース電流供給量を増加する方向に
働く。したがつて、前記直流モータ駆動用トラン
ジスタ9,10,11のコレクタ電流が増加する
ところとなり、電機子電流Iaが増加して直流モー
タ1の回転速度を高める方向の制御がなされる。
第1図の直流モータの速度制御装置において、
直流モータ1の逆起電力をUEa、電機子電流をIa
内部抵抗をRaとし、また、基準電圧源12で得
られる基準電圧をVref、定電流源の定電流をIr、
カレントミラーを構成するトランジスタ5とトラ
ンジスタ9,10,11との電流比をK、抵抗2
の抵抗値をRT、抵抗15の抵抗値をRSとすると、
直流モータ1の回転速度Nは、 N=1/Ka〔Vref{1+RT/RS(1+1/K)} +Ia(RT/K−Ra)+RTIr〕 ……(1) として表わされる。なお、Kaは直流モータ1の
発電定数である。
いま、前記直流モータ1の内部抵抗Raに対応
して抵抗2の抵抗値RTを RT=K Ra ……(2) に設定しておけば、第(1)式は、 N=1/Ka〔Vref+{1+RT/RS(1+1/K)} +RTIr〕 ……(3) となり、前記直流モータ1は電機子電流Iaすなわ
ち負荷トルクに影響されず、一定回路速度にな
る。
ところで、第1図に示されるような回路構成か
らなる直流モータの速度制御装置において、直流
モータの負荷が増加していくと、直流モータ駆動
用トランジスタ9,10,11のコレクタ電圧が
低くなつていく。上記トランジスタ9,10,1
1のコレクタ電圧を低くできるほど、制御最大ト
ルクは大きくなる。
トランジスタ9,10,11のコレクタ電圧が
低くなる時は同トランジスタが飽和した時であ
る。ところで、トランジスタ9,10,11のコ
レクタ電圧は比較器13のオフセツトを無視すれ
ば、基準電圧Vrefだけトランジスタ5より低い
電圧となる。したがつて、モータ駆動トランジス
タ9,10,11が飽和した時トランジスタ5
は、飽和せず電流Kは一定の値にならず、不安定
な値を示す。このため、(3)式に示す直流モータ1
の回転速度Nも一定とならず、不安定となる。こ
の特性を第2図Aに示す。すなわち、負荷トルク
が所定値でモータ回転速度が急激に上昇する。
本発明は上記の欠点を除去し、制御最大トルク
まで直流モータの速度制御を円滑に行うことので
きる直流モータの速度制御装置を提供せんとする
ものである。
第3図は本発明の直流モータの速度制御回路の
一例を示したものである。第3図において、第1
図と異なる所は基準電圧源12の基準電圧Vref
を抵抗16と抵抗17で分割し、その分割点を比
較器13に入力することである。その他の構成は
第1図と同様である。
第3図の本発明実施例装置の構成では比較器1
3の入力電圧VINは次式で表わされる。
VIN=Vref/R16+R17・R17+V14 ……(4) ここでR16は抵抗16の抵抗値、R17は抵抗R17
の抵抗値、V14は定電流源14の電圧である。制
御最大トルク時、基準電圧Vrefを1.2V、定電流
源14の電圧を0.1Vとすると、入力電圧VINは、 VIN=1.2/5+5×5+0.1=0.7(V) ……(5) となる。
ここで、モータ駆動トランジスタ9,10,1
1の制御最大トルク時の飽和電圧を0.6Vとして
もトランジスタ9,10,11のコレクタは比較
器13の入力に接続されているからVIN=0.7V以
下には下がらない。
したがつて、モータ駆動トランジスタ9,1
0,11は制御最大トルク時にも飽和しない。
式(4)、(5)から明らかなように、抵抗16,17
の各抵抗値を自在に選べば比較器の入力VINの値
を自由に設定できる。実施例装置は制御最大トル
ク時にモータ駆動トランジスタ9,10,11を
飽和させずに動作できるから直流モータの回転速
度を円滑に制御できる。比較器の入力をモータ駆
動トランジスタ9,10,11の飽和電圧よりわ
ずかに高い電圧に設定すれば、制御最大トルクを
低下させずに円滑な直流モータの速度制御を行う
ことができる。この特性例を第2図Bに示す。同
図から明らかな様に、直流モータの負荷トルクに
対して円滑なモータ回転速度が得られる。
モータ回転速度の調整は通常抵抗15を変化さ
せて行う。抵抗15を無限大に設定した時、最低
の回転速度が得られる。この時の回転速度Nは次
式で表わされる。
N=1/Ka(Vref+RTIr) ……(6) 本発明の直流モータの速度制御装置は基準電圧
Vrefを分割する形になるから、実質の基準電圧
Vrefは次式で表わされる。
Vref=Vref/R16+R17・R16 ……(7) (7)式を(6)式に代入すると N=1/Ka(R16/R16+R17・Vref+RTIr) ……(8) 上式から明らかなように本発明装置は、従来例
より低い回転速度まで制御でき直流モータの回転
速度調整範囲を拡大することができる。また発電
定数Kaの小さいモータも制御できるもので、適
用モータの種類拡大を図ることが可能である。
以上の様に、本発明によれば、基準電圧Vref
を抵抗で分割することにより、直流モータの速度
制御を円滑に行うことができ、さらに、低い回転
速度まで制御することができ被制御モータの種類
拡大を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直流モータの速度制御装置を示
す回路図、第2図は負荷トルクとモータ回転速度
の関係を示す特性図、第3図は本発明に係る直流
モータの速度制御装置を示す回路図である。 1……直流モータ、2,4,6,7,8……抵
抗、9,10,11……モータ駆動トランジス
タ、5……カレントミラー用トランジスタ、12
……基準電圧、13……比較器、14……定電流
源、16,17……基準電圧分割用抵抗、15…
…回転速度調整用抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電源端子に接続された直流モータの他端に、
    直流モータ駆動用の第1のトランジスタを設ける
    と共に、前記第1のトランジスタと電流の比例関
    係を構成する第2のトランジスタを設け、前記第
    2のトランジスタのコレクタに、前記第1のトラ
    ンジスタとの電流比例定数と前記直流モータ内部
    抵抗との積にほぼ等しい値を有する第1の抵抗を
    接続し、前記第1の抵抗の他端を電源端子に接続
    し、前記第1のトランジスタ、及び第2のトラン
    ジスタのそれぞれのベースを比較器の出力に接続
    し、前記直流モータと前記第1のトランジスタと
    の接続点を接続し、前記比較器の一方の入力端子
    に接続し、所定基準電圧を抵抗で分割点を前記比
    較器の他方の入力端子に接続したことを特徴とす
    る直流モータの速度制御装置。
JP57109414A 1982-06-24 1982-06-24 直流モ−タの速度制御装置 Granted JPS58224585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109414A JPS58224585A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 直流モ−タの速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109414A JPS58224585A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 直流モ−タの速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58224585A JPS58224585A (ja) 1983-12-26
JPH0363316B2 true JPH0363316B2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=14509636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57109414A Granted JPS58224585A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 直流モ−タの速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58224585A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2663415B2 (ja) * 1985-05-07 1997-10-15 松下電器産業株式会社 直流モータの速度制御装置
JPS61273191A (ja) * 1985-05-24 1986-12-03 Rohm Co Ltd 電子ガバナ
JPS6335185A (ja) * 1986-07-29 1988-02-15 Rohm Co Ltd 電子ガバナ
JPS6333396U (ja) * 1986-08-20 1988-03-03
JPS6348398U (ja) * 1986-09-12 1988-04-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58224585A (ja) 1983-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940000B2 (ja) 直流モ−タの速度制御装置
JPH0363316B2 (ja)
JPS6311877B2 (ja)
US4942347A (en) Motor drive circuit
US4649327A (en) Electric motor control circuit
US4272709A (en) Circuit for controlling the drive of motor
JP2615447B2 (ja) 直流モータの速度制御装置
JPS644316Y2 (ja)
JP2525762B2 (ja) 直流モ−タの速度制御装置
JPH05284775A (ja) モーター駆動回路
JP2574244B2 (ja) 直流モ−タ速度制御装置
JP2663415B2 (ja) 直流モータの速度制御装置
JPS6139880A (ja) 直流モ−タの速度制御装置
JP2632983B2 (ja) モータ駆動回路
JPH084390B2 (ja) 電子ガバナ
JPS644315Y2 (ja)
JPS6233518Y2 (ja)
JP2629199B2 (ja) 直流モータの正転逆転装置
JP2705927B2 (ja) 電子ガバナ
JPS6011551B2 (ja) 直流モ−タの速度制御装置
JPS6335184A (ja) 電子ガバナ
JP2702719B2 (ja) 直流モータの回転制御回路
JPS6031427Y2 (ja) 電動機速度制御装置
JPS61254091A (ja) モ−タ制御回路
JPS58218888A (ja) 直流モ−タの速度制御装置