JPH0528475B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528475B2
JPH0528475B2 JP62149832A JP14983287A JPH0528475B2 JP H0528475 B2 JPH0528475 B2 JP H0528475B2 JP 62149832 A JP62149832 A JP 62149832A JP 14983287 A JP14983287 A JP 14983287A JP H0528475 B2 JPH0528475 B2 JP H0528475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
pressure contact
terminal
press
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62149832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63313475A (ja
Inventor
Juji Saka
Takao Nozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP62149832A priority Critical patent/JPS63313475A/ja
Priority to US07/207,316 priority patent/US4897042A/en
Priority to KR1019880007229A priority patent/KR890001236A/ko
Priority to MYPI88000664A priority patent/MY103306A/en
Priority to CN88104498A priority patent/CN1036301A/zh
Priority to EP88109673A priority patent/EP0295693B1/en
Priority to DE88109673T priority patent/DE3883626T2/de
Publication of JPS63313475A publication Critical patent/JPS63313475A/ja
Publication of JPH0528475B2 publication Critical patent/JPH0528475B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は圧接端子を使用し、かつ配線層が上
下に複数層、積層されてなる分岐接続箱に関する
ものである。
[従来の技術] 従来より、ワイヤハーネスの中間部分に分岐接
続箱を介在させ、ワイヤハーネス中の電線を相互
に接続して分岐回路を形成することが行われてき
た。分岐接続箱としては配線層を被層に積層した
ものが知られており、配線層としてはバスバーを
利用するものの他、圧接端子を使用するものがあ
る。このようなものでは、最も上層に位置する配
線層、つまりコネクタとの接続に関与する配線層
には、同配線層の分を含めてこれより下層側から
の圧接端子の接続部がX、Y方向に多数並列した
状態となつている。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、分岐接続箱はできるだけ小型である
ことが要求されるため、最も上層の配線層におい
ては接続端子相互になるべく詰めて、これらの配
置が密になるように設計しなければならない。例
えば、上記したように配線層が被層に積層された
ものでは、下層に設けられた接続端子は最も上層
の配線層に張り巡らされた電線群を回避しながら
突き出さねばならない。このようなことは、接続
端子の接続部(コネクタに接続される部分)を圧
接部(電線を把握する部分)から偏位するように
形成して、電線が通過する部分を避けるようにす
ることで解決可能と思われる。
しかしながら、圧接部は接続部より広幅に形成
されることから、上記のように単純に偏位させる
のでは、接続部が差し込まれる孔ピツチとの関係
で、圧接部が隣接する孔を塞いでしまう場合もあ
りうる。従来では、このような問題を合理的に解
決する接続端子が未だに開発されておらず、分岐
接続箱の小型化を阻害する要因となつていた。
本発明はこのような事情に鑑みて開発工夫され
たものであり、その目的とするところは接続端子
を改良して分岐接続箱の小型化に付与することで
ある。
[問題点を解決するための手段] 上記の問題点を解決するための本発明の構成
は、コネクタにそれぞれ接続可能な接続端子が備
えられた配線層を複数層有し、かつ前記接続端子
は各配線層に貫通して形成された挿入孔から突き
出されてコネクタに接続される接続部と、この接
続部より広幅に形成された電線を圧入接続可能な
圧接部とにより形成され、さらに前記配線層のう
ちコネクタに対向する配線層には、この配線層お
よびこれより下層の配線層から前記挿入孔を通し
かつX、Y両方向へ位相が揃えられた状態で接続
端子の接続部が突き出される分岐接続箱であつ
て、少なくとも前記コネクタに対向する配線層に
取り付けられる接続端子は、接続部と圧接部とが
X、Y両方向へ偏位して形成されていることを特
徴とするものである。
[実施例] 以下、本発明を具体化した実施例を図面にした
がつて詳細に説明する。第1図に示すように、分
岐接続箱は上蓋8、下部圧接層6および裏蓋10
とから構成されている。このうち、上蓋8は上部
配線層として、また下部圧接層6は下部配線層と
なるものであり、つまり本例では配線層を上下二
段に積層したものが使用されている。
上蓋8および下部圧接層6には共に以下に述べ
るようにして接続端子2,2′が取り付けられて
いる。下部圧接層6の絶縁板9の裏面(裏蓋10
と対向する側の面)には複数本の電線5が張り巡
らされており、これらは接続端子2′の圧接部1
6によつて保持される。下部圧接層6で使用され
た接続端子2′は、絶縁板9に形成された貫通孔
へ差し込まれる接続部24と、この接続部24の
下端にやや幅広にかつ同軸で連続する圧接部16
とから形成されている。圧接部16は二股状に形
成され、その内縁は切り刃となつていて、この切
り刃の間に形成されたスロツトは周知のように、
電線5の被覆層を破り、芯線導体部に圧接されて
電気的に接続する役割を果たす。また、下部圧接
層6の絶縁板9の上面(上蓋8と対向する側の
面)には複数個の横溝13が第2図に示すY方向
に沿つて設けられていて、各配線層を積層して分
岐接続箱を組み上げたときに、上蓋8側の各接続
端子2の圧接部16が挿通されるようになつてい
る。
上蓋8において下部圧接層6と対向する側の面
には、外周縁に沿つて枠が形成されており、この
枠内に下部圧接層6を嵌込み可能としてあるとと
もに、同面には接続端子2によつて複数本の電線
5が配されている。これら電線5は下部圧接層6
側と同一方向、すなわち第2図に示すY方向に並
列し、かつX方向に走行している。
一方、上蓋8において上記と反対側の面には複
数個のコネクタ挿入枠7が立設されており、図示
しないコネクタとの嵌合か可能となつている。各
コネクタ挿入枠7の内部には上蓋8自体に取り付
けられた接続端子2の接続部24の他、下部圧接
層6からの接続端子2′の接続部24が突き出さ
れており、これらはコネクタとの接続の関係で、
本例においてはY方向に列をなし、2列になつて
X方向に並列し、かつ列間での位相がそれぞれ揃
えられている。したがつて、上蓋8自体に取り付
けられる接続端子2の差し込み孔および下部圧接
層6側からの接続端子2′の接続部24を差し込
むための端子挿通孔12も同様に配列される。
ところで、上蓋8側で使用される接続端子2は
第3図に示すように、圧接部16の上端から電線
5の走行方向、つまりX方向へ屈曲部11が屈曲
形成された後に、接続部24が形成されている。
そして、同図に示すように、接続部24は上蓋8
側とは圧接部16の一方の側に偏位して配されて
いる。すなわち、この実施例における接続端子2
は、接続部24と圧接部16とがX方向とY方向
の両方向にずらして配置されている。その理由に
ついては、以下のようである(第4図〜第7図参
照)。
各図においてA〜Dの孔はいずれも上蓋8に貫
通形成され接続端子2,2′の接続部24の差し
込み用のものである。そして、斜線が施されてい
る部分は圧接部16を上蓋8側へ投影したところ
を示し、また想像線で示される部分はこの圧接部
8によつて保持される電線5を示している。
第4図は上蓋8用の接続端子2として、X、Y
共に偏位していない形式のものを使用し、A、D
の孔に差し込んだ場合を示すものである。この場
合には、C、Bの孔上を電線5が通過して孔を塞
ぐため、下部圧接層6からの接続端子2′の差し
込みが不能になる。これを回避しようとすれば、
各孔間のY方向に関する距離を増大させねばなら
なくなる。
第5図は上蓋8用の接続端子2として、X方向
にのみ偏位させた形式のものを使用し、A、Dの
孔に接続部24を差し込んだ場合を示している。
この場合にも、第4図に示すのと同様、C、Bの
孔上を電線5が通過して孔を塞ぐため、下部圧接
層6からの接続端子2′の差し込みが不能になる。
第6図の接続端子はY方向にのみ偏位させたも
のを示しており、A、Bの孔に差し込まれた接続
端子2はC、Dの孔より外側の位置で電線を保持
している。しかし、仮にDの孔にも接続端子が差
し込まれるような形式の場合には、孔Dに差し込
まれた接続端子2の圧接部16が孔Cを塞ぐこと
がある。例えば、C、Dの孔間の距離をできるだ
け小さくするために、圧接部自体の幅寸法に必要
なクリアランスを加算した寸法に設定されている
ような場合には、Cの孔が使用不能になる。
第7図は圧接部16と接続部24とがX、Y両
方向に共に偏位した本例の接続端子2を用いた場
合を示している。第6図と同様、A、B、Dの孔
に接続端子を差し込んだ場合を示している。した
がつて、Y方向への偏位によつてここに保持され
ている電線5がC、Dの孔の外側に配置され、こ
れら孔との干渉を回避している。また、第6図の
場合と異なり、Dの孔に差し込みを行つてもX方
向への偏位によつてCの孔との干渉が回避され
る。したがつて、下部圧接層6から差し込まれる
接続端子2′の接続部24がCの孔への差し込み
が可能になつている。かくして、Dの孔に差込ま
れた接続端子によつて保持される電線はA、Bお
よびC、Dの孔の間をこれら孔に引つかかること
なく走行する。
以上により、上蓋に形成される孔を密に配置し
ても、X、Y両方向へ偏位した接続端子を用いる
ことによつて、電線との干渉を回避できるととも
に、下部圧接層からの接続端子の差し込み用の孔
を回避できる。
[発明の効果] 本発明の効果は次のようである。X、Y両方向
へ偏位する接続端子を使用したため、複数の配線
層を上下に積層する形式の分岐接続箱において、
各層からの接続端子の接続部を、電線等との干渉
を回避しつつできるだけ密に配置することが可能
となつた。したがつて、分岐接続箱内部の分岐回
路のスペースフアクターがきわめて良好となり、
合理的な設計が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は分岐接続箱の分解斜視図、第2図は上
蓋の裏面拡大部分図、第3図は上蓋に使用される
接続端子の拡大斜視図、第4図は〜第7図はそれ
ぞれ接続端子の偏位の理由を説明するための説明
図である。 2……接続端子、5……電線、6……下部圧接
層、8……上蓋、11……屈曲部、14……圧接
部、24……接続部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コネクタにそれぞれ接続可能な接続端子が備
    えられた配線層を複数層有し、かつ前記接続端子
    は各配線層に貫通して形成された挿入孔から突き
    出されてコネクタに接続される接続部と、この接
    続部より広幅に形成され電線を圧入接続可能な圧
    接部とにより形成され、さらに前記配線層のうち
    コネクタに対向する配線層には、この配線層およ
    びこれより下層の配線層から前記挿入孔を通しか
    つX、Y両方向へ位相が揃えられた状態で接続端
    子の接続部が突き出される分岐接続箱であつて、 少なくとも前記コネクタに対向する配線層に取
    り付けられる接続端子は、接続部と圧接部とが
    X、Y両方向へ偏位して形成されていることを特
    徴とする圧接端子を使用した分岐接続箱。
JP62149832A 1987-06-16 1987-06-16 圧接端子を使用した分岐接続箱 Granted JPS63313475A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149832A JPS63313475A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 圧接端子を使用した分岐接続箱
US07/207,316 US4897042A (en) 1987-06-16 1988-06-15 Multiple junction device
KR1019880007229A KR890001236A (ko) 1987-06-16 1988-06-16 압접단자를 사용한 분기접속 상자
MYPI88000664A MY103306A (en) 1987-06-16 1988-06-16 Multiple junction device
CN88104498A CN1036301A (zh) 1987-06-16 1988-06-16 使用压接端子的分线盒
EP88109673A EP0295693B1 (en) 1987-06-16 1988-06-16 Multiple junction device
DE88109673T DE3883626T2 (de) 1987-06-16 1988-06-16 Vielfache Verbindungsvorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149832A JPS63313475A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 圧接端子を使用した分岐接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63313475A JPS63313475A (ja) 1988-12-21
JPH0528475B2 true JPH0528475B2 (ja) 1993-04-26

Family

ID=15483637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62149832A Granted JPS63313475A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 圧接端子を使用した分岐接続箱

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS63313475A (ja)
KR (1) KR890001236A (ja)
CN (1) CN1036301A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3661359B2 (ja) * 1997-07-07 2005-06-15 住友電装株式会社 自動車用電気接続箱

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54164282A (en) * 1978-03-13 1979-12-27 Itt Electric connector
JPS5631471B2 (ja) * 1976-03-11 1981-07-21
JPS5756460U (ja) * 1980-09-18 1982-04-02
JPS5819884A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 日本航空電子工業株式会社 高密度圧接型コネクタ
JPS6136965B2 (ja) * 1977-03-29 1986-08-21 Toray Industries
JPS6248117B2 (ja) * 1985-09-11 1987-10-12 Dakuto Sangyo Kk

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330121Y2 (ja) * 1979-08-18 1988-08-12
JPS6136965U (ja) * 1984-08-07 1986-03-07 住友電装株式会社 分岐接続器
JPH0237212Y2 (ja) * 1985-09-13 1990-10-09

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631471B2 (ja) * 1976-03-11 1981-07-21
JPS6136965B2 (ja) * 1977-03-29 1986-08-21 Toray Industries
JPS54164282A (en) * 1978-03-13 1979-12-27 Itt Electric connector
JPS5756460U (ja) * 1980-09-18 1982-04-02
JPS5819884A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 日本航空電子工業株式会社 高密度圧接型コネクタ
JPS6248117B2 (ja) * 1985-09-11 1987-10-12 Dakuto Sangyo Kk

Also Published As

Publication number Publication date
CN1036301A (zh) 1989-10-11
JPS63313475A (ja) 1988-12-21
KR890001236A (ko) 1989-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3239668B2 (ja) 電気接続箱収容用の回路部材および該回路部材を収容した電気接続箱
US4208083A (en) Solderless electrical connector
JP3676636B2 (ja) 層間接続構造
JP5748189B2 (ja) 配索材の接続構造
JP3395638B2 (ja) 電気接続箱
JPH0528475B2 (ja)
JP3435690B2 (ja) 配線板の接続構造及び配線板組立体の製造方法
JP2004080886A (ja) 電気接続箱および電気接続箱のタブアライメント保持具
JP2001136635A (ja) 分岐接続箱
JP3109720B2 (ja) 電気接続箱
US6354847B1 (en) Electric connection box
JP2700112B2 (ja) ブスバーの回路変更方法
JPH05300627A (ja) 配線板の接続構造及び接続方法
JPH0442090U (ja)
JPH08256420A (ja) バスバー配線板
JPH0110863Y2 (ja)
JP2001136636A (ja) 電気接続箱の回路接続構造及び回路形成方法
JP3244640B2 (ja) 電気接続箱のブスバー構造
JPS6235264Y2 (ja)
JPS63318080A (ja) 圧接端子を使用した分岐接続箱
JP3923414B2 (ja) ジョイントコネクタ
JPH07245848A (ja) 電気接続箱
JP3485007B2 (ja) 電気接続箱
JPH0685613B2 (ja) ブスバー配線板と電気接続箱
JP2892398B2 (ja) 被覆電線用接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees