JP3109720B2 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱

Info

Publication number
JP3109720B2
JP3109720B2 JP07216081A JP21608195A JP3109720B2 JP 3109720 B2 JP3109720 B2 JP 3109720B2 JP 07216081 A JP07216081 A JP 07216081A JP 21608195 A JP21608195 A JP 21608195A JP 3109720 B2 JP3109720 B2 JP 3109720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
junction box
electric
electrical junction
insulating substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07216081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0965546A (ja
Inventor
早苗 加藤
基文 前嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP07216081A priority Critical patent/JP3109720B2/ja
Publication of JPH0965546A publication Critical patent/JPH0965546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109720B2 publication Critical patent/JP3109720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の絶縁基板に
電線を布線し、絶縁基板をヒンジから折り畳んで重合す
ることで簡単に組み立て可能な電気接続箱に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の電気接続箱を示すものであ
る。この電気接続箱25は、複数のコネクタ部26を有
する合成樹脂製のアッパカバー27と、該アッパカバー
27の下部開口28を塞ぐロアカバー29と、両カバー
27,29の間に積層される複数枚の回路基板30とに
より構成される。
【0003】該回路基板30は合成樹脂製の絶縁基板3
1に所要形状のバスバー32を配設して成るものであ
り、該バスバー32の所要端部は折り曲げられて雄タブ
端子33を構成し、該雄タブ端子33がアッパカバー2
7やロアカバー29のコネクタ部26,34内に配置さ
れて、外部コネクタ35等に接続される。該バスバー3
2は打抜き型や曲げ型により所要形状に製作され、また
絶縁基板31はバスバー32を絶縁するための所要形状
に成形される。製作されたバスバー32は絶縁基板31
に固定されて回路基板30を構成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電気接続箱25にあっては、図4に積層した回路基
板30の断面を示す如く、バスバー32を各回路仕様に
応じて多種類形成しなけられならないと同時に、バスバ
ー32のパターン形状に応じて各種類の回路基板30を
構成しなければならないために、電気接続箱25に汎用
性がなく、また、回路仕様に応じて絶縁基板31用の成
形金型を新設しなければならないために、金型コストが
嵩むという問題があった。また、回路基板30をロアカ
バー29に配設し、その上からアッパカバー27を組み
付けなければならず、多くの組立工数が必要であった。
【0005】本発明は、上記した点に鑑み、回路仕様に
応じて汎用性を拡大でき、しかも金型コストや組付工数
を低減できる電気接続箱を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、複数枚の絶縁基板に電線収容溝が形成さ
れ、該電線収容溝に電線が収容され、該電線に複数の端
子が接続され、該複数枚の絶縁基板が積層されて構成さ
れる電気接続箱において、前記複数枚の絶縁基板の電線
収容溝が、曲線部と直線部を織りまぜて、交差部を有す
るパターン形状に一筆書き状に連続して形成されたこと
を特徴とする。 そして、前記複数枚の絶縁基板がヒンジ
で相互に連結されて折り畳み可能であることも有効であ
る。 また、前記電線が各所要部で切断されて複数の電線
回路となり、前記複数の端子が前記電線収容溝の内側に
おいて各電線回路毎に接続されたことも有効である。
らに、前記複数の端子を収容するコネクタハウジングが
前記絶縁基板に一体に形成されたことも有効である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に係る電気接続箱は、合成
樹脂製の絶縁基板(電線支持板)に、種々の回路パター
ンに対応可能な電線収容溝を形成して、該電線収容溝内
に裸電線あるいはエナメル線やビニールシース線等の被
覆電線を所要形状に配線し、該電線の要所に端子を設け
て絶縁支持板の外側に突出させてコネクタ部を構成した
ものである。該絶縁基板は二枚ないしそれ以上を一体な
いし別体のヒンジで連結したものであり、絶縁基板の枚
数に応じて多層の回路基板が構成され、絶縁基板をヒン
ジから電線と共に折り曲げることにより電気接続箱が構
成される。
【0008】以下に本発明の実施の形態の具体例を図面
を用いて詳細に説明する。図1〜2は本発明に係る電気
接続箱の一実施例を示すものである。該電気接続箱1
は、図1の如く回路パターン形状の電線収容溝2を連続
して形成した合成樹脂製の一対の絶縁基板3,4と、該
一対の絶縁基板3,4を連結する一体型の薄肉ヒンジ5
と、該電線収容溝2内に配線された被覆電線(エナメル
線)6と、該被覆電線6に接続された圧接端子7とを備
える。
【0009】該絶縁基板3,4はやや厚肉に形成され、
内側面に前記電線収容溝2、外側面にコネクタ部8を有
している。一方の絶縁基板3の前端部には可撓ロック爪
9が立設され、他方の絶縁基板4には、該ロック爪9に
対する係合溝10が切欠形成されている。該電線収容溝
2は、種々の回路パターンに対応すべく両絶縁基板3,
4の内側面に一筆書き状に曲線と直線を織りまぜた
比較的複雑なパターン形状に形成されている。
【0010】該電線収容溝2は各所で交差し、その交差
部11では電線6が上下に重なって位置している。該電
線収容溝2の深さは、電線6を二本重合できる程度であ
ることが好ましく、電線収容溝2の幅は、電線6を遊び
なく保持できる程度であることが好ましい。一方の絶縁
基板3の電線収容溝2と他方の絶縁基板4の電線収容溝
2とはヒンジ5をはさんで直線的に連続している。該ヒ
ンジ5は各絶縁基板3,4の外側面寄りに形成され、ヒ
ンジ5において電線6はヒンジ内空間12を通って両絶
縁基板3,4に懸け渡されている。
【0011】該電線収容溝2は絶縁基板3,4の樹脂成
形時に金型で一体に形成したり、あるいは絶縁基板3,
4に直接NC等の加工機で刻んで設けることができる。
被覆電線6は、図示しない布線ヘッドにより電線収容溝
2内に一筆書き状に配線(布線)される。
【0012】該電線収容溝2の所要部には電線切断孔1
3が位置し、該切断孔13によって一本の電線6が複数
本の電線回路6aに分割されている。該電線切断孔13
は電線布線後に図示しないパンチとダイス等により形成
される。パンチに代えてカッタ等で電線6を切断するこ
とも可能である。各電線回路6aには二ないしそれ以上
の圧接端子7が圧接接続されている。図1の円内に拡大
図を示す如く、該圧接端子7は、電線収容溝2の両側に
切欠形成された一対の端子収容溝14,14内に圧入固
定されている。
【0013】該圧接端子7には、電線6の被覆を切裂し
て導体に接触するスリット15が形成され、該スリット
15とは反対側に雄タブ端子16が延設され、圧接端子
7と雄タブ端子16との中間には、絶縁基板3,4に対
する停止片17が突設されている。電線6は、図示しな
いプレスによる押し込み操作で一括してスリット15に
圧接される。
【0014】図2の如く各絶縁基板3,4の外側面には
雌型のコネクタハウジング18が一体に突出形成されて
おり、該コネクタハウジング18内に雄タブ端子16が
突出して位置し、前記コネクタ部8を構成している。該
コネクタ部8には外部コネクタ19が嵌合され、雄タブ
端子16に雌端子20が接続される。そして一方の絶縁
基板3をヒンジ5から折り返して、ヒンジ5上の電線6
を屈曲させつつ、他方の絶縁基板4に重ね合わせる。そ
れにより可撓ロック爪9が係合溝10に係合し、いわゆ
る二層の回路基板を有した電気接続箱1が完成する。
【0015】なお、上記実施例においては一対の絶縁基
板3,4をヒンジ5で連結させたが、四枚あるいは六枚
といった複数(好ましくは偶数枚)の絶縁基板3,4…
をそれぞれヒンジ5で連結させて、多層の回路基板を有
する電気接続箱とすることもできる。その場合は両端の
二枚の絶縁基板3…にコネクタ部8が形成される。ま
た、絶縁基板3,4の内側面と外側面とに(両面に)電
線収容溝2を形成することもできる。被覆電線6に代え
て裸電線を用いる場合には、電線収容溝2を交差させな
いで形成することにより、電線の絶縁を図ることができ
る。また、端子は圧接端子7に限らず、溶接により電線
と接続させるものであってもよい。その場合、端子(図
示せず)の溶接用底部は電線6の下側に接して配置され
る。
【0016】
【発明の効果】以上の如くに、本発明によれば、絶縁基
板の電線収容溝に何種類ものパターン形状に電線を布線
できるから、各種回路仕様に対応でき、汎用性が拡大す
る。そして、従来のように回路仕様ごとに回路基板を新
設する必要がないから、従来の絶縁基板用の多種の成形
金型に要したコストや多種のバスバーの成形に要した製
造コストが削減される。また、絶縁基板に電線を配線し
てヒンジから絶縁基板を折り畳むという簡単な操作で電
気接続箱が構成されるから、組立工数が低減される。さ
らに、従来の回路基板やアッパカバーやロアカバーとい
った多くの構成部品が不要で、構成が簡素化されたか
ら、電気接続箱自体の製品コストも低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気接続箱の一実施例を示す展開
した状態の斜視図である。
【図2】同じく一対の絶縁基板を重ね合わせて電気接続
箱を構成する状態を示す斜視図である。
【図3】従来の電気接続箱を示す分解斜視図である。
【図4】同じく回路基板を重ね合わせた状態の縦断面図
である。
【符号の説明】
2 電線収容溝 3,4 絶縁基板 5 ヒンジ 6 被覆電線 7 圧接端子 8 コネクタ部 9 ロック爪 10 係合溝 13 切断孔 16 雄タブ端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−207466(JP,A) 特開 平5−227631(JP,A) 実開 平2−88415(JP,U) 実開 平1−103167(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02G 3/16

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の絶縁基板に電線収容溝が形成さ
    れ、該電線収容溝に電線が収容され、該電線に複数の端
    子が接続され、該複数枚の絶縁基板が積層されて構成さ
    れる電気接続箱において、前記複数枚の絶縁基板の電線
    収容溝が、曲線部と直線部を織りまぜて、交差部を有す
    るパターン形状に一筆書き状に連続して形成されたこと
    を特徴とする電気接続箱。
  2. 【請求項2】 前記複数枚の絶縁基板がヒンジで相互に
    連結されて折り畳み可能であることを特徴とする請求項
    1記載の電気接続箱。
  3. 【請求項3】 前記電線が各所要部で切断されて複数の
    電線回路となり、前記複数の端子が前記電線収容溝の内
    側において各電線回路毎に接続されたことを特徴とする
    請求項1又は2記載の電気接続箱。
  4. 【請求項4】 前記複数の端子を収容するコネクタハウ
    ジングが前記絶縁基板に一体に形成されたことを特徴と
    する請求項3記載の電気接続箱。
JP07216081A 1995-08-24 1995-08-24 電気接続箱 Expired - Lifetime JP3109720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07216081A JP3109720B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 電気接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07216081A JP3109720B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0965546A JPH0965546A (ja) 1997-03-07
JP3109720B2 true JP3109720B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=16682963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07216081A Expired - Lifetime JP3109720B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 電気接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109720B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3384289B2 (ja) * 1997-08-05 2003-03-10 三菱電機株式会社 電気機器の基板ホルダ
JP3813405B2 (ja) * 2000-02-21 2006-08-23 三洋電機株式会社 電装箱および天井埋込型空気調和装置
JP5531565B2 (ja) * 2009-11-09 2014-06-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱及び電気接続箱の製造方法
JP5654324B2 (ja) * 2010-11-12 2015-01-14 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2022111648A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 アダプタハーネス
JP2022111647A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 アダプタハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0965546A (ja) 1997-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752010B2 (ja) 電気接続箱
US5722851A (en) Circuit component and junction box for connecting flat cables
JP3109720B2 (ja) 電気接続箱
JP2006174538A (ja) 電気接続箱
JP3067572B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JP3209079B2 (ja) 電気接続箱
US6468102B1 (en) Method of manufacturing wiring board, and electric connection box
US6481100B2 (en) Wiring board manufacture method, wiring board, and electrical connection box
JP2001177950A (ja) 配線接続装置
JP3536016B2 (ja) 配線基板とこの配線基板を用いた電気接続箱
JP3344343B2 (ja) 電気接続箱
JP2784367B2 (ja) 電気接続箱
JP3501056B2 (ja) 電気接続箱
JP2962168B2 (ja) 電気接続箱に用いる外部回路ジョイント用端子
JPS5910898Y2 (ja) 組立式ブスバ−回路
JP2924657B2 (ja) 電気接続箱の配線方法及び該方法により形成された配線構造
JPH11111352A (ja) 電子部品内蔵のコネクタ及びその製造方法
JP2001061217A (ja) 配線基板の製造方法と電気接続箱
JPH0923539A (ja) Hi−Loグレード共用電気接続箱
JP3580090B2 (ja) 電気接続箱
JP2580623Y2 (ja) 電気接続箱
JPH087776Y2 (ja) 電気接続箱
JP2947069B2 (ja) 分岐接続箱及び分岐接続箱用の圧接端子
JPH0747935Y2 (ja) 電気接続箱
JP2914190B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term