JPH05282436A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH05282436A
JPH05282436A JP7401592A JP7401592A JPH05282436A JP H05282436 A JPH05282436 A JP H05282436A JP 7401592 A JP7401592 A JP 7401592A JP 7401592 A JP7401592 A JP 7401592A JP H05282436 A JPH05282436 A JP H05282436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
image data
vectorization
vectorization processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7401592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sasaki
健二 佐々木
Hitoshi Kogori
仁 古郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP7401592A priority Critical patent/JPH05282436A/ja
Publication of JPH05282436A publication Critical patent/JPH05282436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベクトル化処理は絵や写真のような図柄を処
理対象とするには不向きであり、編集処理により2値画
像データから絵などを削除するのでは手数が掛かる状況
に鑑み、ベクトル化処理による画像処理装置において、
絵などを含む画像の取り扱いを容易とする。 【構成】 絵などを含む画像をベクトル化処理の対象と
する場合、ベクトル化処理を実行するにあたり、オペレ
ータはその画像からベクトル化処理あるいはベクトル化
処理からの除外を意図する領域を指定する(S3)。C
PUは、2値画像データから指定領域を抽出して処理対
象画像ファイルおよび処理除外画像ファイルを作成する
(S4,5)。処理対象画像ファイルを用いてベクトル
化処理が行われる(S6)。処理除外画像ファイルはベ
クトルデータファイルに関係付けられて保存される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像を読み取って得
られる2値画像データをベクトルデータに変換して各種
処理を行う画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、CAD(コンピュータエイディド
デザイン)の普及に伴って、図面入力装置のニーズが高
まっている。この図面入力装置は、図面や文書などの画
像をイメージスキャナ等で読み取ってCAD等で取り扱
うに適した画像データを得るためのものであり、CAD
等で取り扱うにあたっての簡便性を確保しつつデータ圧
縮を行う点が重要となる。これらの点を満足する画像処
理技術として画像ベクトル化処理が挙げられる。
【0003】ベクトル化処理による画像処理フローの一
例を図5に示す。図に示すように、まずイメージスキャ
ナ等から白黒に2値化された画像データを読み込み(S
1)、読み込んだ2値画像データを用いてベクトル化処
理を行う(S2)。すなわち画像の輪郭を抽出して輪郭
ベクトルを生成し、さらにその輪郭ベクトルを用いて芯
線ベクトルを生成する。この後、ベクトルデータを用い
て認識処理を行い(S3)、画像を構成する基本要素
(文字・線分・シンボル等)を分離してコード化する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のベ
クトル化処理では、絵や写真のような図柄を処理対象と
するには不向きである難点がある。画像データの一例を
図6,7に示す。図6は原図、図7はその処理結果を示
す。これらの図から判るように、ベクトル化処理は、線
図や表あるいはシンボルから構成される図形等の処理に
は有効であるが、絵や写真のような図柄(破線で囲われ
た領域)を処理対象とする場合、その図柄の部分が図7
に示すように無意味なデータとなってしまう。このため
線図と絵の両方を含むような画像を処理する場合、その
処理に困難が生じていた。
【0005】なお、ベクトル化処理を行う前に2値画像
データの編集処理を選択して図8に示すように原図から
絵などの図柄を削除し、その画像データを使用してベク
トル化処理に進む手法をとれば、上記のような画像であ
っても処理が一応可能である。ところが、この場合、編
集処理作業の付加を伴うこととなり、しかも画像データ
をプロッタ等で出力して使用する場合等、削除した部分
の2値画像データが後で必要となる可能性がある場合
は、削除した部分の画像データを外部記憶装置に別途保
存して管理する手間も必要となり、作業の煩雑化を招い
て作業工程削減・効率化の面で問題を生じる。
【0006】この発明は、このような事情に鑑み、ベク
トル化処理による画像処理装置において、ベクトル化処
理に適さない絵などの図柄を含む画像の取り扱いを容易
とすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の構成を図1に
示す。図に示すようにこの発明によれば、ベクトル化処
理モードで動作し2値画像データ1にベクトル化処理を
施してベクトルデータ2を生成するベクトル化処理手段
3と、各種入力が行われる入力手段4と、モード選択指
示5の入力を受けてベクトル化処理モードを選択する処
理モード選択手段6とを備えた画像処理装置において、
次の手段を備えたものである。
【0008】(1)ベクトル化処理モードで領域指定7
の入力を受けて動作し、2値画像データ1から指定領域
内のデータを切り出す画像切出手段8。
【0009】(2)画像指定9の入力を受けて動作し、
切り出された画像データ10および切り出されずに残っ
た画像データ11の一方をベクトル化処理対象画像デー
タ12と指定すると共に他方をベクトル化処理除外画像
データ13と指定する画像指定手段14。
【0010】(3)ベクトル化処理対象画像データ12
をベクトル化して得られるベクトルデータ2と対応付け
てベクトル化処理除外画像データ13を保存する除外画
像保存手段15。
【0011】
【作用】この発明によれば、ベクトル化処理に適さない
絵などを含む画像を処理対象とする場合であっても、ベ
クトル化処理モードにおいて対処でき、2値画像データ
の編集処理等が不要となる。すなわち、ベクトル化処理
の対象から除外したい部分を2値画像データが含む場
合、ベクトル化処理を実行するにあたり、ベクトル化処
理の対象とすべきあるいは対象から除外すべき領域の切
出を指示することで、所望する画像のみをベクトル化す
ることができる。ベクトル化処理の対象から除外された
画像データは、特に指示をしなくとも、得られたベクト
ルデータに対応付けて自動的に保存され、後で必要にな
れば読み出して利用することができる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を説明する。この発
明の一実施例に係る画像処理装置のシステム構成の要部
を図2に示す。16はポインティングデバイス17その
他からの入力を制御する入力インタフェース、18はC
RT(カソードレイチューブ)装置、19は表示制御を
行う表示インタフェース、20は外部記憶装置、21は
外部記憶インタフェース、22はCPU(中央処理装
置)である。23はメインメモリであり、2値画像デー
タのベクトル化処理その他のプログラムを格納してい
る。
【0013】この装置によるベクトル化処理フローの要
部を図3に示す。種々のモードの中からベクトル化処理
モードが選択されると(S1:Yes)、同モードにお
ける各種指示の入力の待機に進む(S2,3)。ここ
で、ベクトル化処理に適さない絵などを含む画像を処理
対象とする場合、オペレータはその画像の任意の領域を
指定してその切り出しおよび切り出した画像の種類(ベ
クトル化処理の対象とする画像かあるいは対象から除外
する画像か)を指示する(S3)。領域指定による画像
の切り出しの様子を図4に示す。この領域指定では周知
の手法を採用することで任意の領域の指定が可能とで
き、複雑な領域であっても指定することができる。
【0014】さらに画像の種類の指示に基づいてCPU
22は、指定領域の画像データを2値画像データから切
り出し、切り出した画像データおよび切り出されずに残
った画像データにより処理対象画像ファイルおよび処理
除外画像ファイルを作成する(S4,5)。これらの処
理対象画像ファイルおよび処理除外画像ファイルには、
両者の関係を示す付属情報が付加される。この後、処理
対象画像ファイルを用いて通常の手順でベクトル化処理
に供される(S6)。このベクトル化処理で得られたベ
クトルデータのファイルにも、処理除外画像ファイルと
の関係を示す付属情報が付加される。したがってベクト
ルデータを元に画像をプリントする場合等、除外された
画像データが必要とされる場合は、上記の付属情報を用
いて処理除外画像ファイルを呼び出して利用することが
できる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
ベクトル化処理モードにおいて、処理実行を指示するあ
たり、2値画像データからベクトル化処理の対象とする
領域を任意に指定可能とし、残った領域も自動的に保存
されるようにしている。したがってベクトル化処理に適
さない部分を含む画像を処理対象とする際、編集処理等
によって当該部分を削除した画像を別途作成する作業が
不要となり、しかも削除した画像の保存管理の手間が省
けるので、作業が簡便化され処理時間も短縮される。さ
らに、このことからベクトル化処理の対象となる画像デ
ータの品質向上に寄与し、ベクトル化処理の精度向上に
つながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の構成を示すブロック図。
【図2】この発明の一実施例に係る画像処理装置のシス
テム構成の要部を示すブロック図。
【図3】図2の実施例に係るベクトル化処理の流れの要
部を示すフローチャート。
【図4】領域指定の例を示す説明図。
【図5】ベクトル化処理による画像処理の流れを示すフ
ローチャート。
【図6】画像処理に付する原図の例を示す説明図。
【図7】画像処理による処理結果を示す説明図。
【図8】画像データの編集例を示す説明図。
【符号の説明】
1…2値画像データ 2…ベクトルデータ 3…ベクトル化処理手段 4…入力手段 5…モード選択指示 6…処理モード選択手段 7…領域指定 8…画像切出手段 9…画像指定 10…切り出した画像データ 11…切り出されずに残った画像データ 12…ベクトル化処理対象画像データ 13…ベクトル化処理除外画像データ 14…画像指定手段 15…除外画像保存手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベクトル化処理モードで動作し2値画像
    データにベクトル化処理を施してベクトルデータを生成
    するベクトル化処理手段と、各種入力が行われる入力手
    段と、モード選択指示の入力を受けて前記ベクトル化処
    理モードを選択する処理モード選択手段とを備えた装置
    において、 前記ベクトル化処理モードで領域指定の入力を受けて動
    作し、前記2値画像データから指定領域内のデータを切
    り出す画像切出手段と、 画像指定の入力を受けて動作し、切り出された画像デー
    タおよび切り出されずに残った画像データの一方をベク
    トル化処理対象画像データと指定すると共に他方をベク
    トル化処理除外画像データと指定する画像指定手段と、 前記ベクトル化処理対象画像データをベクトル化して得
    られるベクトルデータと対応付けて前記ベクトル化処理
    除外画像データを保存する除外画像保存手段とを備えた
    ことを特徴とする画像処理装置。
JP7401592A 1992-03-30 1992-03-30 画像処理装置 Pending JPH05282436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7401592A JPH05282436A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7401592A JPH05282436A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05282436A true JPH05282436A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13534857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7401592A Pending JPH05282436A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05282436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011714A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011714A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02235664A (ja) 文字処理装置及び方法
JPH05282436A (ja) 画像処理装置
JPH041862A (ja) 図形選択方法
JP4309987B2 (ja) ラスタデータの編集方法及び装置
JP2000298730A (ja) ラスタデータの編集方法及び装置
JPH05110817A (ja) ミクスト・モ―ド文書処理装置
JP2800254B2 (ja) 画像一文字処理装置
JP2825273B2 (ja) 図面管理方法及び装置
JP2752667B2 (ja) 図形編集装置の曲線編集方式
JP3154790B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPS63268071A (ja) 画像処理装置
JPH08153095A (ja) 画像管理編集システム
JPH03220864A (ja) 画像編集装置
JP2670106B2 (ja) 切抜きマスク作成システム
JP2695815B2 (ja) 組版ディスプレイ装置
JP3021476B2 (ja) 画像編集装置
JP4263294B2 (ja) ラスタデータの編集方法及び装置
JPH08241422A (ja) 文書編集装置
JPH11164141A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記録媒体
JPH04306776A (ja) イメージデータ処理方式
JP2007004641A (ja) フォトアルバム作成システム及びフォトアルバム作成コンピュータプログラム
JPH0991398A (ja) イメージ処理装置
JPH0620023A (ja) 図形処理方法および装置
JPH07302322A (ja) 画像表示装置
JPH05174125A (ja) 文字認識方法及び装置