JPH05282124A - Crtオペレーション装置 - Google Patents

Crtオペレーション装置

Info

Publication number
JPH05282124A
JPH05282124A JP7956892A JP7956892A JPH05282124A JP H05282124 A JPH05282124 A JP H05282124A JP 7956892 A JP7956892 A JP 7956892A JP 7956892 A JP7956892 A JP 7956892A JP H05282124 A JPH05282124 A JP H05282124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
displayed
window
symbol
operation panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7956892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuma Tatsumi
一馬 巽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7956892A priority Critical patent/JPH05282124A/ja
Publication of JPH05282124A publication Critical patent/JPH05282124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 系統図内の操作端シンボルに重ならないよう
に、操作パネルウィンドウを表示する。 【構成】 系統図内の操作端シンボルを選択後、その操
作端シンボルの位置が、系統図の右半分に有るか、左半
分に有るかを判断する。右半分に有れば、操作パネルウ
ィンドウを系統図の左端に表示し、逆に、左半分に有れ
ば、右端に表示する。 【効果】 系統図内の操作端シンボルの状態を見なが
ら、操作パネルウィンドウを操作できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば画面に表示さ
れた系統図内の操作端シンボルで表わされる機器の開閉
操作などを行うCRTオペレーション装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図5は例えば三菱電機カタログ三菱統合
制御システムMELTASに示された従来のCRTオペレーシ
ョン装置の表示画面図であり、図において、5は系統
図、6は操作端シンボル、7は操作パネルウィンドウで
ある。図6は、操作パネルウィンドウ表示ロジック、図
7は、操作パネルウィンドウ表示前の系統図の表示画面
図である。また図8は、ハードウェア構成図であり、1
はCPU、2はCRT、3はタッチパネル、4はキーボ
ード、9はデータ伝送路である。
【0003】次ぎに動作について説明する。CRT2に
表示されている系統図5内の操作端シンボル6を、タッ
チパネル3又はキーボード4を操作して選択する。する
と、図6に示す表示ロジックにより、操作パネルウィン
ドウ7が、系統図5の右端に表示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のCRTオペレー
ション装置は以上のように構成されているので、操作端
シンボルの位置が系統図の右端近くだと、操作パネルウ
ィンドウが操作端シンボルに重なって表示され、操作端
シンボルが見えなくなるという問題点が有った。
【0005】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたものであり、系統図内の操作端シンボルに
重ならないように、操作パネルウィンドウを表示できる
CRTオペレーション装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るCRTオ
ペレーション装置は、系統図内の操作端シンボルが選択
された後、その操作端シンボルの位置を判断する手段
と、その位置に重ならないように操作パネルウィンドウ
を表示する手段を設けたものである。
【0007】
【作用】この発明におけるCRTオペレーション装置
は、系統図内の操作端シンボルに重ならないように、操
作パネルウィンドウを表示するので、操作端シンボルを
見ながら、操作パネルウィンドウを操作できる。
【0008】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例1を図に基づいて説
明する。図1において、5は系統図、6は操作端シンボ
ル、7は操作パネルウィンドウ、8は画面の中心線であ
る。図2は、操作パネルウィンドウ表示ロジック、図7
は、操作パネルウィンドウ表示前の系統図の表示画面で
ある。また図8は、ハードウェア構成図であり、1はC
PU、2はCRT、3はタッチパネル、4はキーボー
ド、5はデータ伝送路である。
【0009】次ぎに動作について説明する。CRT2に
表示されている系統図5内の操作端シンボル6を、タッ
チパネル3又はキーボード4を操作して選択する。する
と、図2に示す表示ロジックにより、操作端シンボル6
の表示位置が画面の中心線8の右側か左側かを判断す
る。右側なら、操作パネルウィンドウ7を画面の左端に
表示する。逆に、左側なら、操作パネルウィンドウ7を
画面の右端に表示する。
【0010】実施例2.なお、上記実施例1では、操作
パネルウィンドウ7が縦長の長方形である場合について
述べたが、図3に示すように、操作パネルウィンドウ7
が横長の長方形である場合には、図4に示す表示ロジッ
クにより、操作端シンボル6の表示位置が画面の中心線
8の上側か下側かを判断する。上側なら、操作パネルウ
ィンドウ7を画面の下端に表示する。逆に、下側なら、
操作パネルウィンドウ7を画面の上端に表示する。
【0011】実施例3.また、上記実施例では、CRT
2に表示されている系統図5内に操作端シンボル6に対
応する操作パネルウィンドウ7を表示する場合について
説明したが、CRT2は液晶表示やプラズマ表示であっ
てもよく、系統図5は他の画面であってもよく、操作端
シンボル6は他のシンボルであってもよく、操作パネル
ウィンドウ7は他のウィンドウであってもよく、上記実
施例と同様の効果を奏する。
【0012】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、系統
図内の操作端シンボルに重ならないように操作パネルウ
ィンドウを表示できるように構成したので、操作端シン
ボルを見ながら、操作パネルウィンドウを操作できるた
め、操作パネルウィンドウが操作しやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1の表示画面図である。
【図2】この発明の実施例1の表示ロジック図である。
【図3】この発明の実施例2の表示画面図である。
【図4】この発明の実施例2の表示ロジック図である。
【図5】従来のCRTオペレーション装置の表示画面図
である。
【図6】従来のCRTオペレーション装置の表示ロジッ
ク図である。
【図7】この発明の系統図表示画面図である。
【図8】この発明のハードウェア構成図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 CRT 3 タッチパネル 4 キーボード 5 系統図 6 操作端シンボル 7 操作パネルウィンドウ 8 画面の中心線 9 データ通信路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面に表示された系統図内の操作端シン
    ボルを選択する選択手段と、この選択手段で選択された
    操作端シンボルに対する操作パネルウィンドウを上記画
    面に表示し、該操作パネルウィンドウからの入力により
    上記操作端シンボルで表わされた機器の操作を行うCR
    Tオペレーション装置において、画面の中心線に対して
    上記操作端シンボルが表示されている側と反対側の画面
    の端部に上記操作パネルウィンドウを表示することを特
    徴とするCRTオペレーション装置。
JP7956892A 1992-04-01 1992-04-01 Crtオペレーション装置 Pending JPH05282124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7956892A JPH05282124A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 Crtオペレーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7956892A JPH05282124A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 Crtオペレーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05282124A true JPH05282124A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13693613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7956892A Pending JPH05282124A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 Crtオペレーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05282124A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206206A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206206A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0377118A (ja) コンピュータ
JPH05282124A (ja) Crtオペレーション装置
KR980011263A (ko) 컴퓨터 시스템용 씨디-롬 통합 제어 장치 및 그의 제어방법
JPH0535685A (ja) 帯分数入力表示方式の電子計算機
JPH10133639A (ja) 拡大表示枠付きマウスカーソル
JPH0895659A (ja) パスワード入力装置
KR100378130B1 (ko) 터치스크린형 엘리베이터 시스템
JPH0219917A (ja) マルチウィンドウ制御方法及び情報処理装置
JP2004297227A (ja) モニタ
JPH0573206A (ja) ポインタの変速移動装置
JPH04280378A (ja) ユーザインタフェース装置
KR20040028369A (ko) 차량의 디스플레이 장치
US11907525B2 (en) Screen stabilizer
JPS6170590A (ja) 表示装置
JPH0844522A (ja) 複数画面表示が可能な入力装置
JPH05274468A (ja) 認識条件表示方法
JPH0511959A (ja) マルチウインドウ制御装置
JPS59184925A (ja) 計算機端末装置
JPH02244326A (ja) コマンド入力行設定処理方式
JPH11161399A (ja) 表示装置
JPH1195730A (ja) キー操作表示方法
JP2758125B2 (ja) 顧客操作型の自動化機器
JPH01314321A (ja) タッチパネル入力装置
JPH06301480A (ja) データ入力装置
JPH06337754A (ja) タッチパネル制御方法