JPH05279365A - イミダゾインドリジン誘導体及びその製法 - Google Patents

イミダゾインドリジン誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPH05279365A
JPH05279365A JP4239080A JP23908092A JPH05279365A JP H05279365 A JPH05279365 A JP H05279365A JP 4239080 A JP4239080 A JP 4239080A JP 23908092 A JP23908092 A JP 23908092A JP H05279365 A JPH05279365 A JP H05279365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
biphenyl
methyl
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4239080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590797B2 (ja
Inventor
Yasushi Honma
靖 本間
Yasuo Sekine
康雄 関根
Sumihiro Nomura
純宏 野村
Kazuaki Naito
一秋 内藤
Hiroshi Narita
寛 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Publication of JPH05279365A publication Critical patent/JPH05279365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590797B2 publication Critical patent/JP2590797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式〔I〕 【化15】 〔但し、R1 は低級アルキル基、R2 は水素原子、シア
ノ基、低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アル
コキシカルボニル基、フェニル低級アルコキシカルボニ
ル基、低級アルキルスルホニル基、置換基を有していて
もよいフェニル基、アリールカルボニル基、又は含窒素
5〜6員環複素単環式基置換カルボニル基、環Aは置換
基を有していてもよいフェニル基、mは0又は1を表
す。〕で示されるイミダゾインドリジン誘導体。 【効果】 この化合物は優れたアンジオテンシンII拮
抗作用を示すため、高血圧の予防・治療剤として有用で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は降圧作用を有する新規イ
ミダゾインドリジン誘導体及びその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】アンジオテンシンIIは、アンジオテン
シンIが主として肺循環中でアンジオテンシン変換酵素
により限定分解された8個のアミノ酸からなる生理活性
ペプチドであり、血管平滑筋を収縮させると共に、副腎
皮質でのアルドステロン分泌を促進させることにより、
血圧を上昇させる。このため、アンジオテンシンII拮
抗薬は、高血圧の治療剤として利用し得ることが、知ら
れている。
【0003】上記作用機序にもとづく降圧薬としては、
例えば、2−n−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロキシ
メチル−1−{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル}メチルイミダゾ−ル等(特
開昭63−23868号)が知られているが、これらは
単環であるイミダゾ−ル環を骨格とする化合物群に限ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、強力なアン
ジオテンシンII拮抗作用を奏し、降圧薬としてより有
用な、新規イミダゾインドリジン誘導体を提供するもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は一般式〔I〕
【0006】
【化4】
【0007】〔但し、R1 は低級アルキル基、R2 は水
素原子、シアノ基、低級アルキル基、低級アルカノイル
基、低級アルコキシカルボニル基、フェニル低級アルコ
キシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、置換基
を有していてもよいフェニル基、アリールカルボニル
基、又は含窒素5〜6員環複素単環式基置換カルボニル
基、環Aは置換基を有していてもよいフェニル基、mは
0又は1を表す。〕で示されるイミダゾインドリジン誘
導体またはその薬理的に許容しうる塩に関する。
【0008】本発明の目的物〔I〕の具体例としては、
1 が炭素数1〜6、好ましくは炭素数1〜4のアルキ
ル基、R2 が水素原子;シアノ基;炭素数1〜6、好ま
しくは炭素数1〜4のアルキル基;炭素数2〜6、好ま
しくは炭素数2〜4のアルカノイル基;炭素数1〜6、
好ましくは炭素数1〜4のアルコキシ基置換カルボニル
基;フェニル基で置換された炭素数1〜6、好ましくは
炭素数1〜4のアルコキシ基置換カルボニル基;炭素数
1〜6、好ましくは炭素数1〜4のアルキルスルホニル
基;フェニル基(当該フェニル基はハロゲン原子、ヒド
ロキシ基、カルボキシル基、炭素数1〜6、好ましくは
炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜6、好ましくは
炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜6、好ましく
は炭素数1〜4のアルコキシ基置換カルボニル基及びカ
ルバモイル基から選ばれる基で置換されていてもよ
い);炭素数6〜15、好ましくは炭素数6〜10のア
リール基置換カルボニル基;又は含窒素5〜6員環複素
単環式基置換カルボニル基、環Aがフェニル基(当該フ
ェニル基は保護されていてもよいテトラゾリル基、保護
されていてもよいカルボキシル基及び炭素数1〜6、好
ましくは炭素数1〜4のアルキルスルホニルアミノ基か
ら選ばれる基で置換されていてもよい)である化合物が
あげられる。
【0009】また薬効上好ましい目的物〔I〕として
は、R1 が低級アルキル基、R2 がシアノ基;低級アル
カノイル基;低級アルコキシカルボニル基;フェニル低
級アルコキシカルボニル基;ハロゲン原子で置換されて
いてもよいフェニル基;アリールカルボニル基、環Aが
テトラゾリルフェニル基、カルボキシフェニル基である
化合物があげられる。
【0010】薬効上より好ましい目的物〔I〕は、R1
がエチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、R2 がシ
アノ基、アセチル基、メトキシカルボニル基、エトキシ
カルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、クロロフ
ェニル基、ベンゾイル基、環Aがテトラゾリルフェニル
基、カルボキシフェニル基である化合物である。
【0011】本発明の目的物〔I〕は、遊離の形でもま
たその薬理的に許容しうる塩の形でも医薬用途に用いる
ことができる。薬理的に許容しうる塩としては、例えば
ナトリウム塩、カリウム塩の如きアルカリ金属塩、カル
シウム塩、マグネシウム塩の如きアルカリ土類金属塩、
亜鉛塩の如き重金属塩、アンモニウム塩、トリエチルア
ミン塩、ピリジン塩、エタノ−ルアミン塩、塩基性アミ
ノ酸塩の如き有機アミン塩をあげることができる。
【0012】本発明の一般式〔I〕で示される目的物
は、2種の位置異性体、即ち一般式〔I−a〕
【0013】
【化5】
【0014】及び一般式〔I−b〕
【0015】
【化6】
【0016】〔但し、記号は前記と同一意味を有す
る。〕で示されるイミダゾインドリジン化合物のいずれ
をも包含するものであり、さらに目的物〔I〕は、不斉
炭素原子に基づく光学異性体及びその混合物をいずれも
含むものである。
【0017】本発明の目的物〔I〕及びその薬理的に許
容しうる塩は、経口的にも非経口的にも投与することが
でき、経口もしくは非経口投与に適した賦形剤と混合
し、医薬製剤として用いることができる。また医薬製剤
は、錠剤、カプセル剤、散剤の如き固形製剤であっても
よく、溶液、懸濁液、乳液の如き液体製剤であってもよ
い。更に非経口投与する場合には、注射剤の形で用いる
ことができる。
【0018】投与量は、患者の年齢・体重・状態あるい
は疾患の程度により異なるが、通常1日当たりの投与量
は、経口投与の場合には、0.01〜10mg/kg、
とりわけ0.03〜5mg/kg、非経口投与の場合に
は、0.002〜1mg/kg、とりわけ0.01〜
0.3mg/kgとするのが好ましい。
【0019】本発明によれば、目的物〔I〕は、一般式
〔II〕
【0020】
【化7】
【0021】〔但し、−COOR3 は保護されていても
よいカルボキシル基、環A’は置換基を有していてもよ
いフェニル基を表し、他の記号は前記と同一意味を有す
る。〕で示されるイミダゾピリジン化合物またはその塩
を分子内閉環反応させ、環A’が保護されたテトラゾリ
ル基又は保護されたカルボキシル基で置換されたフェニ
ル基の場合、所望により該保護基を除去して製造するこ
とができる。
【0022】化合物〔II〕の保護基(R3 )は、分子
内閉環反応に際し、容易に脱アルコ−ルされうる基であ
ればいずれも用いることができ、具体的にはメチル基、
エチル基等の炭素数1〜6、好ましくは炭素数1〜4の
アルキル基、ベンジル基等のフェニル基で置換された炭
素数1〜6、好ましくは炭素数1〜4のアルキル基を好
適に使用することができる。
【0023】化合物〔II〕の塩としては、例えばアル
カリ金属塩及びアルカリ土類金属塩を適宜用いることが
できる。
【0024】分子内閉環反応は、適当な溶媒中、塩基の
存在下で適宜実施することができる。塩基としては、水
酸化アルカリ金属、水素化アルカリ金属、炭酸水素アル
カリ金属、アルキル置換アルカリ金属アミド、低級アル
キルアルカリ金属、アルカリ金属アルコキシドあるいは
アルカリ金属を好適に用いることができる。反応溶媒
は、塩基としてアルカリ金属を用いる場合、例えば、ベ
ンゼン、トルエンまたはこれらの混合溶媒を、またそれ
以外の塩基を用いる場合には、上記溶媒あるいは例え
ば、水、テトラヒドロフラン、低級アルカノ−ルまたは
これらの混合溶媒を用い、反応は冷却下〜加熱下、例え
ば−30℃〜100℃、とりわけ室温付近で好適に実施
することができる。
【0025】更に、目的物〔I〕のうち、環Aがテトラ
ゾリルフェニル基又はカルボキシフェニル基である化合
物は、原料化合物〔II〕において、環A’が保護され
たテトラゾリル基置換フェニル基又は保護されたカルボ
キシル基置換フェニル基である化合物を、上記と同様に
分子内閉環反応に付した後或いは閉環反応と同時に、該
保護基を除去して製することもできる。
【0026】テトラゾリル基の保護基としてはトリチル
基などを、また、カルボキシル基の保護基としては、上
記で説明した保護基(R3 )と同様の基など、慣用の保
護基をいずれも使用することができる。これら保護基の
除去は、その種類に応じ、加水分解、還元等、常法によ
り実施することができる。
【0027】また上記反応はいずれもラセミ化を伴わず
に進行するため、光学活性な原料化合物〔II〕を用い
て分子内閉環反応を行えば、光学活性な目的物〔I〕を
得ることができる。
【0028】なお、本発明の原料化合物〔II〕は、新
規化合物であり、例えば、特開昭61−167687号
又は特開平2−101062号記載の方法に準じて製造
した一般式〔III〕
【0029】
【化8】
【0030】〔但し、記号は前記と同一意味を有す
る。〕で示されるイミダゾピリジン化合物をカルボキシ
ル基に隣接するイミノ基を保護しながら一般式〔IV〕
【0031】
【化9】
【0032】〔但し、X1 はハロゲン原子を表し、環
A’は前記と同一意味を有する。〕で示されるビフェニ
ル化合物と脱酸剤(水素化ナトリウム、カリウムt−ブ
トキシド等)の存在下で反応させ、イミノ基の保護基を
除去して一般式〔V〕
【0033】
【化10】
【0034】〔但し、記号は前記と同一意味を有す
る。〕で示されるイミダゾピリジン化合物を得た後、該
化合物〔V〕又はその塩(アルカリ金属塩、アルカリ土
類金属塩等)と一般式〔VI〕
【0035】
【化11】
【0036】〔但し、R2 は前記と同一意味を有す
る。〕で示される遊離のカルボン酸化合物とを慣用の脱
水剤の存在下で反応させるか、又は化合物〔V〕又はそ
の塩とカルボン酸化合物〔VI〕の反応性誘導体(例え
ば酸ハライド、活性エステル等)とを脱酸剤(トリエチ
ルアミン等)の存在又は非存在下で反応させて製造する
ことができる。また原料化合物〔II〕においてR2
アセチル基の場合は、化合物〔V〕とジケテンとを反応
させて製造することもできる。
【0037】原料化合物〔II〕はまた、例えばヨ−ロ
ピアン・ジャ−ナル・オブ・メディシナル・ケミストリ
−、第10巻、第2号、129〜133頁(1975
年)記載の方法に準じて製造した一般式〔VII〕
【0038】
【化12】
【0039】〔但し、Zはアミノ基の保護基、R4 は水
素原子又は基:−COOR3 で示される基であり、R1
及び−COOR3 は前記と同一意味を有する。〕で示さ
れるイミダゾ−ル化合物と一般式〔IV〕で示されるビ
フェニル化合物とを前記と同様に反応させ、アミノ基の
保護基(Z)を除去した後、(イ)かくして得た生成物
において、R4 が基:−COOR3 で示される基の場合
には、該生成物とホルマリンとを鉱酸(塩酸等)の存在
下で反応させるか、又は、(ロ)R4 が水素原子の場合
には、該生成物とグリオキシル酸又はそのエステルとを
鉱酸(塩酸等)又はアルカリ(水酸化ナトリウム等)の
存在下又は非存在下で反応させ、かつ所望により、カル
ボキシル基を常法によりエステル化し、ついでかくして
得たイミダゾピリジン化合物を前記と同様、化合物〔V
I〕又はその反応性誘導体と反応させて製造することも
できる。
【0040】上記反応において化合物〔VII〕におけ
るアミノ基の保護基(Z)としては、慣用のものをいず
れも好適に用いることができ、また化合物〔IV〕の環
A’がテトラゾリルフェニル基もしくはカルボキシフェ
ニル基の場合、該テトラゾリル基及びカルボキシル基は
反応に際し、慣用の保護基で保護しておくのが好まし
い。
【0041】また光学活性な原料化合物〔II〕は、例
えばラセミ型の化合物〔II〕を光学異性体分離カラム
クロマトに付すことにより製することができる。
【0042】なお、一般式〔II〕、〔III〕、
〔V〕及び〔VII〕で示される化合物において、下式
【0043】
【化13】
【0044】で示される部分構造は、式
【0045】
【化14】
【0046】で示される構造を示す。
【0047】
【実施例】
実施例1 (1)2−n−ブチル−5−ベンジルオキシカルボニル
−1−{2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−
5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−4,5,
6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン
−6−カルボン酸メチルエステル1.26g及び触媒量
の10%パラジウム−炭素をメタノ−ル300mlに加
え、水素雰囲気下かくはんする。反応後、パラジウム−
炭素をろ去し、ろ液を減圧下留去して、2−n−ブチル
−1−{2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−
5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−4,5,
6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン
−6−カルボン酸メチルエステル0.94gを泡状物と
して得る。
【0048】NMR(CDCl3 )δ:0.86(3
H,t)、3.68(3H,s)、4.86(2H,
s) (2)本品0.96gを塩化メチレン25mlに溶解
し、トリエチルアミン0.2gを加え、氷冷下エトキシ
カルボニルアセチルクロリド0.22mlを滴下し、室
温で2時間かくはん後、クロロホルム及び水を加えて分
液する。水層をクロロホルムで抽出し、クロロホルム層
と合わせて乾燥後、溶媒を留去する。残査をシリカゲル
カラムクロマトグラフィ−(溶媒:酢酸エチル−クロロ
ホルム)で精製して、2−n−ブチル−5−エトキシカ
ルボニルアセチル−1−{2’−(1−トリチル−1H
−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メ
チル−4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5
−c〕ピリジン−6−カルボン酸メチルエステル0.7
4gを無色油状物として得る。
【0049】NMR(CDCl3 )δ:0.86(3
H,t)、4.56(2H,s)、4.87(2H,A
Bq ) (3)本品0.67gをテトラヒドロフラン2mlに溶
解し、90%ギ酸5mlを加えて室温で4時間かくはん
する。溶媒を減圧下留去し、残査をメタノ−ル20ml
に溶解し、さらに1N水酸化ナトリウム水溶液4.8m
lを加える。この溶液を室温で一夜かくはん後、溶媒を
留去して水及びエ−テルを加えて分液する。水層を減圧
下留去して得られる油状物を非イオン性吸着樹脂(商品
名:HP−20;三菱化成社製)充填カラムクロマトで
精製後、凍結乾燥して、2−n−ブチル−7−エトキシ
カルボニル−8−ヒドロキシ−1−{2’−(1H−テ
トラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル
−1,4,8a,9−テトラヒドロ−6H−イミダゾ
〔4,5−f〕インドリジン−6−オン・2ナトリウム
塩0.39gを粉末として得る。
【0050】NMR(DMSO−d6 )δ:0.84
(3H,t)、1.15(3H,t)、4.02(2
H,q)、5.07(2H,s)。
【0051】実施例2 (1)2−n−ブチル−1−{2’−(1−トリチル−
1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル}メチル−4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ
〔4,5−c〕ピリジン−6−カルボン酸メチルエステ
ル0.81g,ジシクロヘキシルカルボジイミド0.2
6g、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ−ル0.17g、
シアノ酢酸0.11g及びアセトニトリル10mlの混
合物を室温で一夜かくはんする。反応後、酢酸エチルを
加え、重曹水で洗浄し、乾燥後、減圧下溶媒を留去す
る。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶
媒:酢酸エチル)で精製して、2−n−ブチル−5−シ
アノアセチル−1−{2’−(1−トリチル−1H−テ
トラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル
−4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−
c〕ピリジン−6−カルボン酸メチルエステル0.83
gを泡状物として得る。
【0052】NMR(CDCl3 )δ:0.87(3
H,t)、3.61(3H,s)、3.63(2H,
s)、4.88(2H,ABq ) (2)本品を実施例1−(3)と同様に処理して、2−
n−ブチル−7−シアノ−8−ヒドロキシ−1−{2’
−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−
イル}メチル−1,4,8a,9−テトラヒドロ−6H
−イミダゾ〔4,5−f〕インドリジン−6−オン・2
ナトリウム塩を得る。
【0053】NMR(DMSO−d6 )δ:0.84
(3H,t)、5.06(2H,s)。
【0054】実施例3 (1)2−n−ブチル−5−ベンジルオキシカルボニル
−3−{2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−
5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−4,5,
6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン
−6−カルボン酸メチルエステルを実施例1−(1)と
同様に処理して、2−n−ブチル−3−{2’−(1−
トリチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル
−4−イル}メチル−4,5,6,7−テトラヒドロイ
ミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−カルボン酸メチル
エステルを得る。
【0055】NMR(CDCl3 )δ:0.87(3
H,t)、3.75(3H,s)、4.81(2H,
s) (2)本品及びメトキシカルボニルアセチルクロリドを
実施例1−(2)と同様に処理して、2−n−ブチル−
5−メトキシカルボニルアセチル−3−{2’−(1−
トリチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル
−4−イル}メチル−4,5,6,7−テトラヒドロイ
ミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−カルボン酸メチル
エステルを得る。
【0056】(3)本品を実施例1−(3)と同様に処
理して、2−n−ブチル−7−メトキシカルボニル−8
−ヒドロキシ−3−{2’−(1H−テトラゾ−ル−5
−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−1,4,8
a,9−テトラヒドロ−6H−イミダゾ〔4,5−f〕
インドリジン−6−オン・2ナトリウム塩を得る。
【0057】NMR(DMSO−d6 )δ:0.84
(3H,t)、5.06(2H,ABq)。
【0058】実施例4 (1)2−n−ブチル−3−{2’−(1−トリチル−
1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル}メチル−4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ
〔4,5−c〕ピリジン−6−カルボン酸メチルエステ
ル及びエトキシカルボニルアセチルクロリドを実施例1
−(2)と同様に処理して、2−n−ブチル−5−エト
キシカルボニルアセチル−3−{2’−(1−トリチル
−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル}メチル−4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ
〔4,5−c〕ピリジン−6−カルボン酸メチルエステ
ルを得る。
【0059】NMR(CDCl3 )δ:0.81−0.
91(3H,m)、4.80(2H,br−s) (2)本品を実施例1−(3)と同様に処理して、2−
n−ブチル−7−エトキシカルボニル−8−ヒドロキシ
−3−{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル}メチル−1,4,8a,9−テトラ
ヒドロ−6H−イミダゾ〔4,5−f〕インドリジン−
6−オン・2ナトリウム塩を得る。
【0060】NMR(DMSO−d6 )δ:0.84
(3H,t)、1.15(3H,t)、4.02(2
H,q)、5.07(2H,s)。
【0061】実施例5 (1)2−n−ブチル−3−{2’−(1H−テトラゾ
−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−4,
5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−4−カルボン酸メチルエステル及びエトキシカル
ボニルアセチルクロリドを実施例1−(2)と同様に処
理して、2−n−ブチル−5−エトキシカルボニルアセ
チル−3−{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)
ビフェニル−4−イル}メチル−4,5,6,7−テト
ラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−カルボ
ン酸メチルエステルを得る。
【0062】NMR(CDCl3 )δ:0.95(3
H,t)、1.18(3H,t)、3.50(2H,
s)、5.28(2H,ABq )、5.40(1H,
s) (2)本品0.24gをエタノ−ル15mlに溶解し、
これに水素化ナトリウム(オイル分散型)0.035g
を加えて室温で一夜かくはんする。溶媒を減圧下留去
し、残査を非イオン性吸着樹脂(商品名:HP−20;
三菱化成社製)充填カラムクロマトで精製後、凍結乾燥
して、2−n−ブチル−8−エトキシカルボニル−9−
ヒドロキシ−1−{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−
イル)ビフェニル−4−イル}メチル−1,4,5,9
a−テトラヒドロ−7H−イミダゾ〔4,5−g〕イン
ドリジン−7−オン・2ナトリウム塩0.15gを得
る。
【0063】NMR(DMSO−d6 )δ:0.81
(3H,t)、1.15(3H,t)、4.41(1
H,s)。
【0064】実施例6 (1)2−n−ブチル−5−エトキシカルボニルアセチ
ル−3−{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビ
フェニル−4−イル}メチル−4,5,6,7−テトラ
ヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−カルボン
酸メチルエステル2.0g、トリエチルアミン0.69
g及びクロロホルム20mlの混合物にトリチルクロリ
ド1.43gを加え、室温で30分間かくはんする。反
応液を洗浄、乾燥後、溶媒を減圧下留去し、残査をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ−(溶媒:酢酸エチル−
n−ヘキサン)で精製して、2−n−ブチル−5−エト
キシカルボニルアセチル−3−{2’−(1−トリチル
−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル}メチル−4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ
〔4,5−c〕ピリジン−4−カルボン酸メチルエステ
ル1.29gを針状晶として得る。
【0065】M.P.124−126℃(分解) (2)本品を光学異性体分離用HPLCカラム(商品
名:キラルセルOD;ダイセル化学工業(株)社製)に
て分割(溶媒:n−ヘキサン−エタノ−ル=7:3)し
て、(+)−体及び(−)−体を各々得る。
【0066】(+)−体 〔α〕D :+25.2°(C=0.5,クロロホルム、
25℃) (−)−体 〔α〕D :−22.8°(C=0.5,クロロホルム、
25℃)。
【0067】(3)(+)−2−n−ブチル−5−エト
キシカルボニルアセチル−3−{2’−(1−トリチル
−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル}メチル−4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ
〔4,5−c〕ピリジン−4−カルボン酸メチルエステ
ル395mg及びテトラヒドロフラン4mlの混合物に
90%ギ酸8mlを氷冷下加え、室温で30分間かくは
ん後、溶媒を減圧下留去する。残査をシリカゲルカラム
クロマトグラフィ−(溶媒:クロロホルム−メタノ−
ル)で精製して、(+)−2−n−ブチル−5−エトキ
シカルボニルアセチル−3−{2’−(1H−テトラゾ
−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−4,
5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−4−カルボン酸メチルエステル270mgを泡状
物として得る。
【0068】〔α〕D :+70.4°(C=0.5,ク
ロロホルム,20℃) (4)本品270mg、エタノ−ル3.5ml及び水
1.5mlの混合物に炭酸水素ナトリウム77mgを加
え、60℃で1時間かくはんする。溶媒を減圧下留去
し、非イオン性吸着樹脂(商品名:HP−20;三菱化
成社製)充填カラムクロマトで精製後、凍結乾燥して、
(−)−2−n−ブチル−8−エトキシカルボニル−9
−ヒドロキシ−1−{2’−(1H−テトラゾ−ル−5
−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−1,4,5,
9a−テトラヒドロ−7H−イミダゾ〔4,5−g〕イ
ンドリジン−7−オン・2ナトリウム塩244mgを粉
末として得る。
【0069】〔α〕D :−165°(C=0.42,メ
タノ−ル、20℃)。
【0070】実施例7 (1)(−)−2−n−ブチル−5−エトキシカルボニ
ルアセチル−3−{2’−(1−トリチル−1H−テト
ラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−
4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕
ピリジン−4−カルボン酸メチルエステルを実施例6−
(3)と同様に処理して、(−)−2−n−ブチル−5
−エトキシカルボニルアセチル−3−{2’−(1H−
テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチ
ル−4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−
c〕ピリジン−4−カルボン酸メチルエステルを泡状物
として得る。
【0071】〔α〕D :−70.8°(C=0.5,ク
ロロホルム,20℃) (2)本品を実施例6−(4)と同様に処理して、
(+)−2−n−ブチル−8−エトキシカルボニル−9
−ヒドロキシ−1−{2’−(1H−テトラゾ−ル−5
−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−1,4,5,
9a−テトラヒドロ−7H−イミダゾ〔4,5−g〕イ
ンドリジン−7−オン・2ナトリウム塩を粉末として得
る。
【0072】〔α〕D :+162°(C=0.42,メ
タノ−ル、20℃)。
【0073】実施例8 (1)2−n−プロピル−3−{2’−(1H−テトラ
ゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−
4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕
ピリジン−6−カルボン酸メチルエステル・塩酸塩0.
53g、エトキシカルボニル酢酸0.32g、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾ−ル0.32g、トリエチルアミ
ン0.335ml、1−エチル−3−(3−ジメチルア
ミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩0.46g及び
塩化メチレン10mlの混合物を室温で一夜かくはんす
る。反応液を洗浄、乾燥後、溶媒を留去する。油状残査
をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶媒:クロロ
ホルム−メタノ−ル)で精製して、2−n−プロピル−
5−エトキシカルボニルアセチル−3−{2’−(1H
−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メ
チル−4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5
−c〕ピリジン−6−カルボン酸メチルエステル0.3
3gを無色泡状物として得る。
【0074】NMR(CDCl3 )δ:0.93(3
H,t)、1.14−1.28(3H,m)、3.43
−3.50(2H,m)、3.65and3.68(3
H,each s) (2)本品を実施例5−(2)と同様に処理して(但
し、反応時間は15分間)、2−n−プロピル−7−エ
トキシカルボニル−8−ヒドロキシ−3−{2’−(1
H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}
メチル−1,4,8a,9−テトラヒドロイミダゾ
〔4,5−f〕インドリジン−6−オン・2ナトリウム
塩を粉末として得る。
【0075】NMR(DMSO−d6 )δ:0.90
(3H,t)、5.07(2H,ABq)。
【0076】実施例9 (1)2−n−ブチル−3−{2’−(1H−テトラゾ
−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−4,
5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−6−カルボン酸メチルエステル・塩酸塩及びシア
ノ酢酸を実施例8−(1)と同様に処理して、2−n−
ブチル−5−シアノアセチル−3−{2’−(1H−テ
トラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル
−4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−
c〕ピリジン−6−カルボン酸メチルエステルを得る。
【0077】IRNujol νMax (cm-1):1740、
1670 (2)本品を実施例5−(2)と同様に処理して(但
し、反応時間は15分間)、2−n−ブチル−7−シア
ノ−8−ヒドロキシ−3−{2’−(1H−テトラゾ−
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−1,
4,8a,9−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−f〕イ
ンドリジン−6−オン・2ナトリウム塩を粉末として得
る。
【0078】NMR(DMSO−d6 )δ:0.84
(3H,t)、5.06(2H,s)。
【0079】実施例10 (1)2−n−ブチル−3−{2’−(1H−テトラゾ
−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−4,
5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−6−カルボン酸メチルエステル・塩酸塩及びベン
ジルオキシカルボニル酢酸を実施例8−(1)と同様に
処理して、2−n−ブチル−5−ベンジルオキシカルボ
ニルアセチル−3−{2’−(1H−テトラゾ−ル−5
−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−4,5,6,
7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6
−カルボン酸メチルエステルを得る。
【0080】IRNujol νMax (cm-1):1740、
1660 (2)本品を実施例5−(2)と同様に処理して(但
し、反応時間は15分間)、2−n−ブチル−7−ベン
ジルオキシカルボニル−8−ヒドロキシ−3−{2’−
(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル}メチル−1,4,8a,9−テトラヒドロイミダゾ
〔4,5−f〕インドリジン−6−オン・2ナトリウム
塩を粉末として得る。
【0081】NMR(DMSO−d6 )δ:0.84
(3H,t)、5.10(2H,s)。
【0082】実施例11 (1)2−n−ブチル−3−{2’−(1H−テトラゾ
−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−4,
5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−4−カルボン酸メチルエステル及びシアノ酢酸を
実施例2−(1)と同様に処理して、2−n−ブチル−
5−シアノアセチル−3−{2’−(1H−テトラゾ−
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−4,
5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−4−カルボン酸メチルエステルを得る。
【0083】NMR(CDCl3 )δ:0.94(3
H,t)、3.67(2H,s)、3.75(3H,
s)、5.29(2H,s) (2)本品を実施例5−(2)と同様に処理して、2−
n−ブチル−8−シアノ−9−ヒドロキシ−1−{2’
−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−
イル}メチル−1,4,5,9a−テトラヒドロ−7H
−イミダゾ〔4,5−g〕インドリジン−7−オン・2
ナトリウム塩を得る。
【0084】NMR(DMSO−d6 )δ:0.81
(3H,t)、4.48(1H,s)。
【0085】実施例12 (1)2−n−ブチル−3−{2’−(1H−テトラゾ
−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−4,
5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−4−カルボン酸メチルエステル0.50g及びメ
タノ−ル10mlの混合物中へジケテン0.20gを加
え、室温で2時間かくはんする。溶媒を減圧下留去し、
クロロホルムを加え、洗浄、乾燥後、さらに溶媒を減圧
下留去する。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
−(溶媒:クロロホルム−酢酸エチル−メタノ−ル)で
精製して、2−n−ブチル−5−アセトアセチル−3−
{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル
−4−イル}メチル−4,5,6,7−テトラヒドロイ
ミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−カルボン酸メチル
エステル0.29gを泡状物として得る。
【0086】NMR(CDCl3 )δ:0.96(3
H,t)、2.22(3H,s)、3.74(3H,
s) (2)本品を実施例5−(2)と同様に処理して(但
し、反応時間は15分間)、2−n−ブチル−8−アセ
チル−9−ヒドロキシ−1−{2’−(1H−テトラゾ
−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−1,
4,5,9a−テトラヒドロ−7H−イミダゾ〔4,5
−g〕インドリジン−7−オン・2ナトリウム塩を粉末
として得る。
【0087】NMR(D2 O)δ:0.78(3H,
t)、2.26(3H,s)、4.49(1H,s)。
【0088】実施例13 (1)2−n−プロピル−3−{2’−(1H−テトラ
ゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−
4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕
ピリジン−4−カルボン酸メチルエステル及びエトキシ
カルボニル酢酸を実施例8−(1)と同様に処理して、
2−n−プロピル−5−エトキシカルボニルアセチル−
3−{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェ
ニル−4−イル}メチル−4,5,6,7−テトラヒド
ロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−カルボン酸メ
チルエステルを得る。
【0089】NMR(CDCl3 )δ:1.03(3
H,t)、1.18(3H,t)、3.73(3H,
s) (2)本品を実施例5−(2)と同様に処理して(但
し、反応時間は15分間)、2−n−プロピル−8−エ
トキシカルボニル−9−ヒドロキシ−1−{2’−(1
H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}
メチル−1,4,5,9a−テトラヒドロ−7H−イミ
ダゾ〔4,5−g〕インドリジン−7−オン・2ナトリ
ウム塩を粉末として得る。
【0090】NMR(DMSO−d6 )δ:0.87
(3H,t)、1.14(3H,t)、4.41(1
H,s)。
【0091】実施例14 (1)2−n−ブチル−3−{2’−(1H−テトラゾ
−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−4,
5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−4−カルボン酸メチルエステル及び(4−クロロ
フェニル)酢酸を実施例8−(1)と同様に処理して、
2−n−ブチル−5−(4−クロロフェニル)アセチル
−3−{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル}メチル−4,5,6,7−テトラヒ
ドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−カルボン酸
メチルエステルを得る。
【0092】NMR(CDCl3 )δ:0.97(3
H,t)、3.75(3H,s)、3.78(2H,
s) (2)本品304mg及びt−ブタノ−ル10mlの混
合物中へカリウムt−ブトキシド120mgを加え、室
温で40分間かくはんする。溶媒を減圧下留去し、残査
を塩酸酸性とし、クロロホルム−メタノ−ル混液で抽出
後、洗浄、乾燥し、溶媒を減圧下留去する。残査をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ−(溶媒:クロロホルム
−メタノ−ル)で精製して、2−n−ブチル−8−(4
−クロロフェニル)−9−ヒドロキシ−1−{2’−
(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル}メチル−1,4,5,9a−テトラヒドロ−7H−
イミダゾ〔4,5−g〕インドリジン−7−オン131
mgを粉末として得る。
【0093】NMR(DMSO−d6 )δ:0.80
(3H,t)、4.54(1H,s) (3)本品165mg及びメタノ−ル20mlの混合物
中へ1N水酸化ナトリウム水溶液0.56mlを加え
る。その後、溶媒を減圧下留去し、残査を非イオン性吸
着樹脂(商品名:HP−20;三菱化成社製)充填カラ
ムクロマトで精製後、凍結乾燥して、2−n−ブチル−
8−(4−クロロフェニル)−9−ヒドロキシ−1−
{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル
−4−イル}メチル−1,4,5,9a−テトラヒドロ
−7H−イミダゾ〔4,5−g〕インドリジン−7−オ
ン・2ナトリウム塩99mgを粉末として得る。
【0094】NMR(D2 O)δ:0.77(3H,
t)、4.63(1H,s)。
【0095】実施例15 (1)2−n−ブチル−3−(2’−メトキシカルボニ
ルビフェニル−4−イル)メチル−4,5,6,7−テ
トラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−カル
ボン酸エチルエステル及びエトキシカルボニル酢酸を実
施例8−(1)と同様に処理して、2−n−ブチル−5
−エトキシカルボニルアセチル−3−{2’−メトキシ
カルボニル)ビフェニル−4−イル}メチル−4,5,
6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン
−4−カルボン酸エチルエステルを得る。
【0096】NMR(CDCl3 )δ:0.84−0.
96(3H,m)、3.57(2H,s) (2)本品409mg及びエタノ−ル4mlの混合物中
へ水素化ナトリウム(オイル分散型、62%)30mg
及びエタノ−ル4mlの混合物を加え、室温で10分間
かくはん後、溶媒を減圧下留去し、残査に飽和塩化アン
モニウム水を加え、クロロホルム抽出を行い、乾燥後、
溶媒を減圧下留去して、2−n−ブチル−8−エトキシ
カルボニル−9−ヒドロキシ−1−(2’−メトキシカ
ルボニルビフェニル−4−イル)メチル−1,4,5,
9a−テトラヒドロ−7H−イミダゾ〔4,5−g〕イ
ンドリジン−7−オン372mgを泡状物として得る。
【0097】(3)本品を実施例14−(3)と同様に
処理して、2−n−ブチル−8−エトキシカルボニル−
9−ヒドロキシ−1−(2’−カルボキシビフェニル−
4−イル)メチル−1,4,5,9a−テトラヒドロ−
7H−イミダゾ〔4,5−g〕インドリジン−7−オン
・2ナトリウム塩を粉末として得る。
【0098】NMR(D2 O)δ:0.82(3H,
t)、1.27(3H,t)、4.76(1H,s)。
【0099】実施例16 (1)2−n−プロピル−3−{2’−(1H−テトラ
ゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−
4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕
ピリジン−4−カルボン酸エチルエステル1.00g、
シアノ酢酸0.36g及び塩化メチレン20mlの混合
物に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)
カルボジイミド・塩酸塩0.82gを加えて室温で一夜
かくはんする。反応液を洗浄後、有機層を分取し、乾燥
後、溶媒を減圧下留去する。残査をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィ−(溶媒:クロロホルム−メタノ−ル)
で精製して、2−n−プロピル−3−{2’−(1H−
テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチ
ル−5−シアノアセチル−4,5,6,7−テトラヒド
ロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−カルボン酸エ
チルエステル0.76gを白色泡状物として得る。
【0100】FAB−MS(m/z):539(M
+ )、207(base) (2)本品を実施例5−(2)と同様に処理して、2−
n−プロピル−8−シアノ−9−ヒドロキシ−1−
{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル
−4−イル}メチル−1,4,5,9a−テトラヒドロ
−7H−イミダゾ〔4,5−g〕インドリジン−7−オ
ン・2ナトリウム塩を得る。
【0101】NMR(D2 O)δ:0.80(3H,
t)、4.51(1H,s)、5.22(1H,d)、
5.90(1H,d)。
【0102】実施例17 (1)2−n−プロピル−3−{2’−(1H−テトラ
ゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−
4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕
ピリジン−4−カルボン酸エチルエステルを実施例12
− (1)と同様に処理して、2−n−プロピル−5−ア
セトアセチル−3−{2’−(1H−テトラゾ−ル−5
−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−4,5,6,
7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4
−カルボン酸エチルエステルを白色泡状物として得る。
【0103】NMR(CDCl3 )δ:1.03(3
H,t)、2.22(3H,s)、3.61(2H,A
Bq)、5.30(2H,ABq)、5.36(1H,
s) (2)本品を実施例5−(2)と同様に処理して、2−
n−プロピル−8−アセチル−9−ヒドロキシ−1−
{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル
−4−イル}メチル−1,4,5,9a−テトラヒドロ
−7H−イミダゾ〔4,5−g〕インドリジン−7−オ
ン・2ナトリウム塩を得る。
【0104】NMR(D2 O)δ:0.80(3H,
t)、4.38(1H,brs)、5.24(1H,
d)、6.03(1H,d)。
【0105】実施例18 (1)2−n−プロピル−5−アセトアセチル−3−
{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル
−4−イル}メチル−4,5,6,7−テトラヒドロイ
ミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−カルボン酸エチル
エステル200mg、塩化マグネシウム34mg、ピリ
ジン58μl及びアセトニトリル2mlの混合物に、氷
冷下ベンゾイルクロリド42μlを加え、室温で一夜か
くはんする。反応液をクロロホルム50mlで希釈後、
洗浄、乾燥し、溶媒を減圧下留去する。得られた油状残
査に10%塩酸1.0ml及びエタノール5.0mlを
加え、1時間加熱還流する。反応液をクロロホルム30
mlで希釈し、洗浄、乾燥後、溶媒を減圧下留去する。
残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶媒:ク
ロロホルム−エタノ−ル)で精製して、2−n−プロピ
ル−3−{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビ
フェニル−4−イル}メチル−5−ベンゾイルアセチル
−4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−
c〕ピリジン−4−カルボン酸エチルエステル144m
gを白色泡状物として得る。
【0106】FAB−MS(m/z):618(M
+ )、207(base) NMR(CDCl3 )δ:1.04(3H,t)、4.
00−4.28(5H,m)、5.30(2H,s)、
5.40(1H,s) (2)本品を実施例5−(2)と同様に処理して、2−
n−プロピル−8−ベンゾイル−9−ヒドロキシ−1−
{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル
−4−イル}メチル−1,4,5,9a−テトラヒドロ
−7H−イミダゾ〔4,5−g〕インドリジン−7−オ
ン・2ナトリウム塩を白色粉末として得る。
【0107】FAB−MS(m/z):616(M
+ )、119(base) NMR(D2 O)δ:0.80(3H,t)、4.57
(1H,s)、5.24(1H,d)、5.90(1
H,d)。
【0108】実施例19 (1)2−n−プロピル−3−{2’−(tert−ブ
トキシカルボニル)ビフェニル−4−イル}メチル−
4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕
ピリジン−4−カルボン酸エチルエステル・シュウ酸塩
1.00gをクロロホルムに懸濁し、懸濁液を飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄、乾燥後、
溶媒を減圧下留去する。残査0.75g、エトキシカル
ボニル酢酸0.33g及び塩化メチレン10mlの混合
物に、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミド・塩酸塩0.48gを加えて室温で
1時間かくはんする。反応液を洗浄後、有機層を分取
し、乾燥後、溶媒を減圧下留去する。残査をシリカゲル
カラムクロマトグラフィ−(溶媒:クロロホルム−酢酸
エチル)で精製して、2−n−プロピル−3−{2’−
(tert−ブトキシカルボニル)ビフェニル−4−イ
ル}メチル−5−エトキシカルボニルアセチル−4,
5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−4−カルボン酸エチルエステル0.70gを得
る。
【0109】FAB−MS(m/z):618(M
+ )、211(base) NMR(CDCl3 )δ:1.12(3H,t)、1.
28(9H,s)、3.57(2H,s)、5.37
(2H,ABq) (2)本品657mg、トリフルオロ酢酸3ml及び塩
化メチレン10mlの混合物を室温で一夜かくはんす
る。反応液を洗浄、乾燥後、溶媒を減圧下留去する。残
査をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶媒:クロ
ロホルム−メタノール)で精製して、2−n−プロピル
−3−(2’−カルボキシビフェニル−4−イル)メチ
ル−5−エトキシカルボニルアセチル−4,5,6,7
−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−
カルボン酸エチルエステル516mgを得る。
【0110】FAB−MS(m/z):562(M
+ )、211(base) NMR(CDCl3 )δ:0.76(3H,t)、3.
55(2H,s)、5.34(2H,ABq) (3)本品を実施例5−(2)と同様に処理して、2−
n−プロピル−8−エトキシカルボニル−9−ヒドロキ
シ−1−(2’−カルボキシビフェニル−4−イル)メ
チル−1,4,5,9a−テトラヒドロ−7H−イミダ
ゾ〔4,5−g〕インドリジン−7−オン・2ナトリウ
ム塩を得る。
【0111】FAB−MS(m/z):582(M+N
a)、560(MH+ )、177(base) NMR(D2 O)δ:0.86(3H,t)、5.38
(1H,d)、6.25(1H,d)。
【0112】実施例20 (1)2−エチル−3−{2’−(1−トリチル−1H
−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メ
チル−4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5
−c〕ピリジン−4−カルボン酸エチルエステル1.9
4g、マロン酸モノエチルエステル0.74g、1−エ
チル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイ
ミド・塩酸塩0.80g及びトリエチルアミン1.40
gのジクロロメタン20ml溶液の混合物を室温で一夜
かくはんする。反応液を洗浄、乾燥後、溶媒を減圧下留
去する。残査をエタノール30mlに溶解し、フマル酸
2.00gを加え、3時間加熱還流する。溶媒を減圧下
留去し、残査に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、
クロロホルムで抽出する。有機層を分取し、乾燥後、溶
媒を減圧下留去する。残査をシリカゲルカラムクロマト
グラフィ−(溶媒:クロロホルム−メタノ−ル)で精製
して、2−エチル−3−{2’−(1H−テトラゾ−ル
−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−5−エト
キシカルボニルアセチル−4,5,6,7−テトラヒド
ロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−カルボン酸エ
チルエステル1.07gを泡状物として得る。
【0113】NMR(CDCl3 )δ:5.29(2
H,s)、5.48(1H,s)、6.92(2H,
d)、7.10(2H,d) (2)本品を実施例5−(2)と同様に処理して、2−
エチル−8−エトキシカルボニル−9−ヒドロキシ−1
−{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル}メチル−1,4,5,9a−テトラヒド
ロ−7H−イミダゾ〔4,5−g〕インドリジン−7−
オン・2ナトリウム塩を白色粉末として得る。
【0114】NMR(DMSO−d6 )δ:1.10
(3H,t)、1.15(3H,t)、4.45(1
H,s)、5.05(1H,d)、6.45(1H,
d)。
【0115】実施例21 (1)2−エチル−3−{2’−(t−ブトキシカルボ
ニル)ビフェニル−4−イル}メチル−4,5,6,7
−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−
カルボン酸エチルエステルを実施例20−(1)と同様
に処理して、2−エチル−3−{2’−(t−ブトキシ
カルボニル)ビフェニル−4−イル}メチル−5−エト
キシカルボニルアセチル−4,5,6,7−テトラヒド
ロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−カルボン酸エ
チルエステルを油状物として得る。
【0116】NMR(CDCl3 )δ:1.12(3
H,t)、1.28(9H,s)、5.35(2H,
q)、6.00(1H,s) (2)本品を実施例19−(2)と同様に処理して、2
−エチル−3−(2’−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル−5−エトキシカルボニルアセチル−4,
5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−4−カルボン酸エチルエステルを白色泡状物とし
て得る。
【0117】NMR(CDCl3 )δ:0.98(3
H,t)、1.16(3H,t)、1.27(3H,
t)、5.33(2H,q)、6.00(1H,s) (3)本品を実施例5−(2)と同様に処理して、2−
エチル−8−エトキシカルボニル−9−ヒドロキシ−1
−(2’−カルボキシビフェニル−4−イル)メチル−
1,4,5,9a−テトラヒドロ−7H−イミダゾ
〔4,5−g〕インドリジン−7−オン・2ナトリウム
塩を白色泡状物として得る。
【0118】NMR(DMSO−d6 )δ:4.50
(1H,s)、5.17(1H,d)、6.36(1
H,d)。
【0119】参考例1 (1)2−n−ブチル−4−ヒドロキシメチルイミダゾ
−ル33.3gをメタノ−ル50mlに溶解し、さらに
18%塩化水素−メタノ−ル溶液160mlを加えた
後、溶媒を減圧下留去する。残査に、トルエン150m
lを加え、氷冷下、チオニルクロリド52mlを滴下
し、50℃で2時間かくはん後、減圧乾固して、2−n
−ブチル−4−クロロメチルイミダゾ−ル・塩酸塩5
8.3gを油状物として得る。アルゴン雰囲気中、N−
アセチルアミノマロン酸ジエチルエステル140.8g
をナトリウムエチラ−ト44gのエタノ−ル500ml
溶液に氷冷下加え、0℃で15分間かくはんする。この
溶液に2−n−ブチル−4−クロロメチルイミダゾ−ル
・1塩酸塩のエタノ−ル250ml溶液を滴下した後、
室温で一夜かくはんする。溶媒を減圧下留去し、残査に
酢酸エチル1l及び飽和塩化アンモニウム水溶液500
mlを加えて分液する。水層を酢酸エチルで抽出し、有
機層と合わせて留去する。残査に10%塩酸を加え、酢
酸エチルで洗浄後、重曹で中和し、酢酸エチルで抽出し
て、2−n−ブチル−4−{2−アセチルアミノ−2,
2−ビス(エトキシカルボニル)エチル}イミダゾ−ル
56.8gを粉末として得る。
【0120】M.P.80−92℃ NMR(CDCl3 )δ:0.91(3H,t)、1.
24(6H,t)、2.01(3H,s) (2)本品58.9gを6N塩酸600mlに加え、一
夜加熱還流する。減圧乾固後、得られる残査をメタノ−
ル200mlに溶解し、油状残査をトルエンを用いて共
沸により水分を除去して、2−n−ブチル−4−{2−
アミノ−2−(メトキシカルボニル)エチル}イミダゾ
−ル・塩酸塩46.0gを油状物として得る。
【0121】NMR(DMSO−d6 )δ:0.96
(3H,t)、3.28(2H,d)、3.73(3
H,s) (3)本品45gを37%ホルマリン水溶液45ml及
び水600mlに加え、2時間還流する。反応液を減圧
下留去し、得られる結晶性残査をアセトン中で粉末と
し、その後ろ取して、2−n−ブチル−4,5,6,7
−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−
カルボン酸・塩酸塩50gを得る。
【0122】M.P.176−179℃(分解) (4)本品30gをメタノ−ル300mlに懸濁させ、
チオニルクロリド30mlを加え、一夜加熱還流する。
反応液を減圧下留去して、2−n−ブチル−4,5,
6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン
−6−カルボン酸メチルエステル・塩酸塩28.3gを
油状物として得る。
【0123】NMR(D2 O)δ:0.90(3H,
t)、3.92(3H,s) (5)N−ヒドロキシスクシンイミド0.69g及びト
リエチルアミン0.6gを無水ジメチルホルムアミド5
mlに溶解し、氷冷下、ベンジルオキシカルボニルクロ
リド1.02gを滴下する。この混合物を10分間かく
はんした後、トリエチルアミン2.0gを加え、次に2
−n−ブチル−4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ
〔4,5−c〕ピリジン−6−カルボン酸メチルエステ
ル・塩酸塩1.55gのジメチルホルムアミド5ml溶
液を加え、室温で一夜かくはん後、反応液を減圧下濃縮
し、水及びクロロホルムを加えて分液する。水層をさら
にクロロホルムで抽出し、クロロホルム層と合わせて乾
燥後、溶媒を減圧下留去する。得られる油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィ−(溶媒:クロロホルム−
メタノ−ル)で精製して、2−n−ブチル−5−ベンジ
ルオキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロイ
ミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−カルボン酸メチル
エステル1.21gを淡黄色油状物として得る。
【0124】NMR(CDCl3 )δ:0.90(3
H,t)、3.63(3H,s)、5.20(2H,
s) (6)本品12.69gをジメチルホルムアミド300
mlに溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(60%オイ
ル分散型)1.83gを加え、0℃で3時間かくはんし
た後、2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−5
−イル)ビフェニル−4−イルメチルブロミド23.8
1gを加え、氷冷下1時間さらに室温で1時間かくはん
する。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチル及び水を加え
て分液する。有機層を乾燥後、減圧下留去すると黄色泡
状物が得られ、これをシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィ−で分離精製する。まず、クロロホルム:酢酸エチル
=3:1の流出部より2−n−ブチル−5−ベンジルオ
キシカルボニル−1−{2’−(1−トリチル−1H−
テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチ
ル−4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−
c〕ピリジン−6−カルボン酸メチルエステル(以下、
生成物〔A〕と略称)14.68gが、次にクロロホル
ム:酢酸エチル=2:1の流出部より2−n−ブチル−
5−ベンジルオキシカルボニル−3−{2’−(1−ト
リチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−
4−イル}メチル−4,5,6,7−テトラヒドロイミ
ダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−カルボン酸メチルエ
ステル(以下、生成物〔B〕と略称)8.23gがそれ
ぞれ泡状物として得られる。
【0125】生成物〔A〕: NMR(CDCl3 )δ:0.86(3H,t)、3.
60(3H,s) 生成物〔B〕: NMR(CDCl3 )δ:0.85(3H,t)、3.
58and3.63(3H,each s)(各sin
gletを合わせて3H分)。
【0126】参考例2 (1)1−t−ブトキシカルボニル−4−{2−(t−
ブトキシカルボニルアミノ)エチル}イミダゾ−ル7
8.1gをアセトニトリル500mlに溶解し、メトキ
シメチルクロリド22.2gを加え、室温で一夜かくは
んする。反応液を10%炭酸水素ナトリウム水溶液に注
加し、酢酸エチルで抽出する。抽出液を洗浄、乾燥後、
溶媒を留去して、4−{2−(t−ブトキシカルボニル
アミノ)エチル}−3−メトキシメチルイミダゾ−ル5
4.4gを油状物として得る。
【0127】NMR(CDCl3 )δ:1.43(9
H,s)、3.27(3H,s)、5.20(2H,
s) (2)本品55gをテトラヒドロフラン1.5lに溶解
し、−40℃に冷却する。これに1.6Mn−ブチルリ
チウム−n−ヘキサン溶液150mlを滴下し、30分
間かくはんする。その後、ヘキサメチルホスホアミド1
50mlを加え、更にn−ブチルリチウム137mlを
加え、この溶液を−30℃に保ち、ヨウ化n−ブチル3
7.5gを滴下する。滴下後10分間かくはんを続けた
後、塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を止め、酢酸
エチルを加えて分液する。有機層を分取し、洗浄、乾燥
後、溶媒を留去する。得られる油状残査をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィ−(溶媒:クロロホルム−酢酸エ
チル−メタノ−ル)で精製して、2−n−ブチル−4−
{2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)エチル}−3
−メトキシメチルイミダゾ−ル44.8gを油状物とし
て得る。
【0128】NMR(CDCl3 )δ:0.94(3
H,t)、1.44(9H,s)、3.27(3H,
s)、5.09(2H,s) (3)本品80.7g及びクロロギ酸エチルエステル8
4.5gにクロロホルム1.3lを加え、2.5時間還
流する。反応液を減圧下留去し、残査にエタノ−ル30
0ml及び10%水酸化ナトリウム水溶液200mlを
加えて氷冷下20分間かくはんする。溶媒を留去した
後、水及びクロロホルムを加えて分液し、有機層を乾燥
後、溶媒留去し、得られる固体をイソプロピルエ−テル
から再結晶して、2−n−ブチル−4−{2−(t−ブ
トキシカルボニルアミノ)エチル}イミダゾ−ル50.
3gを得る。
【0129】M.P.:118−120℃ (4)本品及び2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ
−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチルブロミド
を参考例1−(6)と同様に処理して、2−n−ブチル
−4−{2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)エチ
ル}−1−{2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチルイミダゾ
−ルを得る。
【0130】NMR(CDCl3 )δ:0.89(3
H,t)、1.43(9H,s)、4.85(2H,
s) (5)本品15.2g、10%塩酸40ml及びメタノ
−ル60mlの混合物を1時間加熱還流する。反応後、
メタノ−ルを留去し、水層を酢酸エチルで洗浄し、その
後減圧下乾固して得られる残査から、無水トルエンによ
り共沸で水分を除去すると、ほぼ定量的に粗製の2−n
−ブチル−4−(2−アミノエチル)−1−{2’−
(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル}メチルイミダゾ−ル・塩酸塩9.7gをカラメルと
して得る。
【0131】NMR(DMSO−d6 )δ:0.84
(3H,t)、1.43(9H,s)、5.40(2
H,s) (6)本品8.09g、グリオキシル酸水和物1.73
g、1N水酸化ナトリウム水溶液53ml及びジオキサ
ン50mlの混合物を約50℃で2日間かくはんする。
反応液を塩酸酸性とした後、減圧下留去し、残査をメタ
ノ−ル100mlに溶解する。これを−30℃に冷却し
てチオニルクロリド12.4gを滴下する。そして、約
60℃で2日間かくはん後、溶媒を減圧下留去し、残査
に水を加え、重曹水で中和した後、クロロホルムで抽出
する。抽出液を乾燥後、減圧下留去して得られる油状物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶媒:クロロ
ホルム−メタノ−ル)で精製して、2−n−ブチル−3
−{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル}メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ
イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−カルボン酸メチ
ルエステル4.22gを粉末として得る。
【0132】NMR(DMSO−d6 )δ:0.90
(3H,t)、3.72(3H,s)、5.20(2
H,s)。
【0133】参考例3 (1)2−n−プロピル−4−ヒドロキシメチルイミダ
ゾ−ル及びN−アセチルアミノマロン酸ジエチルエステ
ルを参考例1−(1)と同様に処理して、2−n−プロ
ピル−4−{2−アセチルアミノ−2,2−ビス(エト
キシカルボニル)エチル}イミダゾ−ルを粉末として得
る。
【0134】M.P.94−97℃ (2)本品を参考例1−(2)と同様に処理して、2−
n−プロピル−4−{2−アミノ−2−(メトキシカル
ボニル)エチル}イミダゾ−ル・塩酸塩を油状物として
得る。
【0135】NMR(DMSO−d6 )δ:0.91
(3H,t)、3.28(2H,d)、3.73(3
H,s) (3)本品5.74g、トリエチルアミン6.81g及
びクロロホルム200mlの混合物に、氷冷下ベンジル
オキシカルボニルクロリド2.87gのクロロホルム1
00ml溶液を滴下する。室温で一夜かくはん後、反応
液を洗浄、乾燥し、溶媒を留去する。残査をシリカゲル
カラムクロマトグラフィ−(溶媒:クロロホルム−メタ
ノ−ル)で精製して、2−n−プロピル−4−{2−
(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2−(メト
キシカルボニル)エチル}イミダゾ−ル3.36gを油
状物として得る。
【0136】NMR(CDCl3 )δ:0.92(3
H,t)、3.05(2H,d)、3.67(3H,
s)、5.10(2H,s) (4)本品及び2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ
−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチルブロミド
を参考例1−(6)と同様に処理して(但し、反応時間
は一夜)、2−n−プロピル−1−{2’−(1−トリ
チル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4
−イル}メチル−4−{2−(N−ベンジルオキシカル
ボニル)アミノ−2−(メトキシカルボニル)エチル}
イミダゾ−ルを泡状物として得る。
【0137】NMR(CDCl3 )δ:0.89(3
H,t)、3.63(3H,s)、4.83(2H,
s)、5.11(2H,s) (5)本品5.18g及びメタノ−ル40mlの混合物
に、9%塩化水素−メタノ−ル溶液60mlを加え、室
温で1時間かくはん後、溶媒を留去する。残査をメタノ
−ル50mlに溶解させ、10%パラジウム−炭素を触
媒として接触還元する。反応後、触媒をろ過して除き、
溶媒を留去する。得られる油状残査をメタノ−ル50m
l中ホルマリン水溶液4mlと共に1時間加熱還流す
る。溶媒留去後、生成物を酢酸エチル中で粉末とし、ろ
過して、2−n−プロピル−3−{2’−(1H−テト
ラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−
4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕
ピリジン−6−カルボン酸メチルエステル・塩酸塩3.
73gを粉末として得る。
【0138】NMR(CDCl3 )δ:0.92(3
H,t)、3.71(3H,s)、4.86(2H,A
Bq)。
【0139】参考例4 (1)2−n−プロピル−4−ヒドロキシメチルイミダ
ゾ−ル2.61gをチオニルクロリド4.5mlに加
え、50℃で2時間加温する。溶媒を留去し、残査をジ
メチルホルムアミド20mlに溶解させ、シアン化ナト
リウム5.47gのジメチルホルムアミド120ml溶
液に滴下する。室温で一夜かくはん後、溶媒を留去し、
残査に酢酸エチルを加え、洗浄、乾燥して溶媒を留去
し、さらに得られる残査をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィ−(溶媒:酢酸エチル)で精製して、2−n−プ
ロピル−4−シアノメチルイミダゾ−ル3.08gを油
状物として得る。
【0140】NMR(CDCl3 )δ:0.95(3
H,t)、3.67(2H,d) (2)本品3.08gを酢酸30mlに溶解し、10%
塩酸10mlを加え、酸化白金を触媒として接触還元す
る。反応後触媒をろ過して除去し、溶媒を減圧留去し
て、2−n−プロピル−4−(2−アミノエチル)イミ
ダゾ−ル・塩酸塩4.83gを得、精製することなく次
の工程に用いる。
【0141】(3)本品4.83g、無水フタル酸3.
04g、酢酸ナトリウム6.10g及び酢酸50mlの
混合物を19時間加熱還流する。減圧下溶媒を留去し、
水を加えて重曹で中和した後、クロロホルムで抽出す
る。抽出液を乾燥し、溶媒を留去後、得られる残査をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶媒:クロロホル
ム−メタノ−ル)で精製して、2−n−プロピル−4−
(2−フタルイミドエチル)イミダゾ−ル2.72gを
泡状物として得る。
【0142】NMR(CDCl3 )δ:0.90(3
H,t)、3.95(2H,t)、7.61−7.86
(4H,m) (4)本品及び2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ
−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチルブロミド
を参考例1−(6)と同様に処理して(但し、反応時間
は一夜)、2−n−プロピル−4−(2−フタルイミド
エチル)−1−{2’−(1−トリチル−1H−テトラ
ゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチルイミ
ダゾ−ルを泡状物として得る。
【0143】NMR(CDCl3 )δ:0.86(3
H,t)、4.82(2H,s) (5)本品4.11g及びエタノ−ル100mlの混合
物に、100%ヒドラジンヒドラ−ト2mlを加えて室
温で5時間かくはんする。反応後、反応液にクロロホル
ムを加え、洗浄、乾燥後、溶媒を留去して、粗製の2−
n−プロピル−4−(2−アミノエチル)−1−{2’
−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビ
フェニル−4−イル}メチルイミダゾ−ル3.68gを
油状物として得る。
【0144】(6)本品を参考例2−(5)と同様に処
理して、2−n−プロピル−4−(2−アミノエチル)
−1−{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル}メチルイミダゾ−ル・塩酸塩を得
る。
【0145】(7)本品及びグリオキシル酸水和物を参
考例2−(6)と同様に処理して、2−n−プロピル−
3−{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェ
ニル−4−イル}メチル−4,5,6,7−テトラヒド
ロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−カルボン酸メ
チルエステルを泡状物として得る。
【0146】NMR(DMSO−d6 )δ:0.98
(3H,t)、3.84(3H,s)、5.06(2
H,ABq)。
【0147】参考例5 (1)2−n−ブチル−4−{2−(t−ブトキシカル
ボニルアミノ)エチル}イミダゾ−ル及び2’−メトキ
シカルボニルビフェニル−4−イルメチルブロミドを参
考例1−(6)と同様に処理して(但し、反応時間は一
夜)、2−n−ブチル−4−{2−(t−ブトキシカル
ボニルアミノ)エチル}−1−(2’−メトキシカルボ
ニルビフェニル−4−イル)メチルイミダゾ−ルを得
る。
【0148】NMR(CDCl3 )δ:0.91(3
H,t)、3.66(3H,s)、5.02(2H,
s) (2)本品を参考例2−(5)と同様に処理して、粗製
の2−n−ブチル−4−(2−アミノエチル)−1−
(2’−メトキシカルボニルビフェニル−4−イル)メ
チルイミダゾ−ル・塩酸塩を得、さらに、得られた化合
物及びグリオキシル酸水和物を参考例2−(6)と同様
に処理して、粗製の2−n−ブチル−3−(2’−メト
キシカルボニルビフェニル−4−イル)メチル−4,
5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−4−カルボン酸メチルエステルを得る。
【0149】参考例6 (1)2−n−プロピル−4−(2−アミノエチル)−
1−{2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−5
−イル)ビフェニル−4−イル}メチルイミダゾ−ル2
1.95g及びテトラヒドロフラン200mlの混合物
にグリオキシル酸エチルエステル水和物4.25gのテ
トラヒドロフラン20ml溶液を5℃で加えた後、室温
で一夜かくはんし、さらに30分間加熱還流する。反応
液を室温まで冷却し、その中に8%塩化水素−エタノー
ル溶液100mlを加え、同温度で30分間かくはんし
た後、溶媒を減圧下留去する。残査をクロロホルムに溶
解し、洗浄、乾燥後、溶媒を留去する。得られる残査に
シュウ酸及びエタノールを加えて結晶化させて、2−n
−プロピル−3−{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−
イル)ビフェニル−4−イル}メチル−4,5,6,7
−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−
カルボン酸エチルエステル・シュウ酸塩10.84gを
得る。
【0150】M.P.140−142℃ (2)本品4.0gのクロロホルム300ml溶液を飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄後、
乾燥、減圧下溶媒を留去して、2−n−プロピル−3−
{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル
−4−イル}メチル−4,5,6,7−テトラヒドロイ
ミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−カルボン酸エチル
エステル3.69gを白色泡状物として得る。
【0151】NMR(CDCl3 )δ:1.00(3
H,t)、3.98(1H,s)、5.09(2H,
q)。
【0152】参考例7 (1)2−n−プロピル−4−(2−フタルイミドエチ
ル)イミダゾ−ル10.0g、2’−t−ブトキシカル
ボニルビフェニル−4−イルメチルブロミド13.5
g、テトラヒドロフラン150ml及びジメチルホルム
アミド15mlの混合物に、カリウムt−ブトキシド
4.16gのテトラヒドロフラン40ml溶液を−60
℃で加え、その後室温になるまで徐々に昇温させながら
2.5時間かくはんする。反応液に水を加えて反応を止
め、酢酸エチルで抽出し、有機層を洗浄、乾燥後、溶媒
を減圧下留去する。得られた残査にシュウ酸及びエタノ
ール−エーテル混液を加えて結晶化させて、2−n−プ
ロピル−4−(2−フタルイミドエチル)−1−{2’
−(t−ブトキシカルボニ)ビフェニル−4−イル}メ
チルイミダゾ−ル・シュウ酸塩15.6gを得る。
【0153】M.P.128−131℃ (2)本品を参考例4−(5)と同様に処理して(但
し、反応時間は一夜)、2−n−プロピル−4−アミノ
エチル−1−{2’−(t−ブトキシカルボニ)ビフェ
ニル−4−イル}メチルイミダゾ−ルを得る。
【0154】(3)本品10.0g及びテトラヒドロフ
ラン100mlの混合物にグリオキシル酸エチルエステ
ル水和物2.90gのテトラヒドロフラン溶液を室温で
加えた後、一夜かくはんし、さらに30分間加熱還流す
る。反応後、溶媒を減圧下留去し、残査をクロロホルム
に溶解し、2%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及
び飽和食塩水で洗浄、乾燥後、溶媒を留去する。得られ
る残査をシュウ酸、エタノール及びエーテルで処理し
て、2−n−プロピル−3−{2’−(t−ブトキシカ
ルボニル)ビフェニル−4−イル}メチル−4,5,
6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン
−4−カルボン酸エチルエステル・シュウ酸塩8.45
gを得る。
【0155】M.P.166−168℃。
【0156】参考例8 (1)2−エチルイミダゾール100g及びトリエチル
アミン115gのクロロホルム800ml溶液を0℃で
かくはんしながら、その中にジメチルスルファモイルク
ロリド153gのクロロホルム200ml溶液を加え、
室温で一夜かくはんする。反応液に水1.5lを加え、
有機層を分取後、濃縮する。濃縮残査を酢酸エチル1リ
ットルに溶解し、洗浄、乾燥後、濃縮し、さらに減圧蒸
留して、1−ジメチルスルファモイル−2−エチルイミ
ダゾール182gを無色液体として得る。
【0157】b.p.139−142℃(5mmHg) NMR(CDCl3 )δ:1.37(3H,t)、2.
89(6H,s)、6.94(1H,d)、7.23
(1H,d) (2)本品53gのテトラヒドロフラン1リットル溶液
を−78℃でかくはんしながら、1.6Mn−ブチルリ
チウム−n−ヘキサン溶液185mlを加えて同温度で
1時間かくはんし、さらにN−t−ブトキシカルボニル
アジリジン52gのテトラヒドロフラン300ml溶液
を加え、続いてボロントリフルオロリド−エチルエーテ
ル錯体147gを加え、同温度で2時間かくはんする。
その後、反応液を飽和炭酸カリウム水溶液2l中へ冷却
下注ぐ。テトラヒドロフランを減圧下留去し、水層を酢
酸エチルで抽出、洗浄、乾燥後、濃縮する。残査をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ−(溶媒:クロロホルム
−メタノ−ル)で精製して、1−ジメチルスルファモイ
ル−2−エチル−5−{2−(t−ブトキシカルボニル
アミノ)エチル}イミダゾール67gを黄色油状物とし
て得る。
【0158】NMR(CDCl3 )δ:1.35(3
H,t)、1.43(9H,s)、2.87(6H,
s)、6.72(1H,s) (3)本品67gの10%塩酸600ml溶液を2時間
加熱還流後、溶媒を減圧下留去する。残査(黒色油状
物)を酢酸300mlに溶解後、無水フタル酸及び酢酸
ナトリウムを加え、参考例4−(3)と同様に処理し
て、粗製の2−エチル−4−(2−フタルイミドエチ
ル)イミダゾール26gを白色粉末として得る。
【0159】(4)本品及び2’−(1−トリチル−1
H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメ
チルブロミドを参考例7−(1)と同様に処理後、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィ−(溶媒:n−ヘキサン
−酢酸エチル)で精製して、2−エチル−4−(2−フ
タルイミドエチル)−1−{2’−(1−トリチル−1
H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル}
メチルイミダゾールを白色泡状物として得る。 M.P.173−174℃(フマル酸塩) (5)本品を参考例4−(5)と同様に処理して(但
し、反応時間は一夜)、2−エチル−4−アミノエチル
−1−{2’−(1−トリチル−1H−テトラゾール−
5−イル)ビフェニル−4−イル}メチルイミダゾール
を泡状物として得る。
【0160】(6)本品7.48gをテトラヒドロフラ
ン60mlに溶解し、さらにグリオキシル酸エチルエス
テル水和物1.56gを加えた後、室温で一夜かくはん
し、さらに1時間加熱還流する。反応後、溶媒を減圧下
留去し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−
(溶媒:クロロホルム−メタノ−ル)で精製して、2−
エチル−3−{2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル−4,
5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−4−カルボン酸エチルエステル・シュウ酸塩5.
54gを得る。
【0161】M.P.142−146℃。
【0162】参考例9 (1)2−エチル−4−(2−フタルイミドエチル)イ
ミダゾール及び2’−t−ブトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イルメチルブロミドを参考例8−(4)と同様
にして、2−エチル−4−(2−フタルイミドエチル)
−1−(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4
−イル)メチルイミダゾールを油状物として得る。 NMR(CDCl3 )δ:1.20(3H,t)、1.
25(9H,s)、5.02(2H,s)、6.64
(1H,s) (2)本品を参考例4−(5)と同様に処理して(但
し、反応時間は一夜)、2−エチル−4−アミノエチル
−1−(2’−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4
−イル)メチルイミダゾールを油状物として得る。
【0163】(3)本品を参考例7−(3)と同様に処
理して、2−エチル−3−(2’−t−ブトキシカルボ
ニルビフェニル−4−イル)メチル−4,5,6,7−
テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−カ
ルボン酸エチルエステルを黄色油状物として得る。
【0164】NMR(CDCl3 )δ:1.22(3
H,t)、1.28(9H,s)、1.31(3H,
t) FAB−MS(m/z):490(MH+ )、211
(base)
【0165】
【発明の効果】本発明の目的物であるイミダゾインドリ
ジン誘導体〔I〕及びその薬理的に許容し得る塩は、優
れたアンジオテンシンII拮抗作用を有するので、高血
圧に対する治療及び/又は予防薬として使用することが
できる。さらに本発明の目的物〔I〕及びその薬理的に
許容し得る塩は、毒性が低く、例えば、2−n−ブチル
−8−エトキシカルボニル−9−ヒドロキシ−1−
{2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル
−4−イル}メチル−1,4,5,9a−テトラヒドロ
−7H−イミダゾ〔4,5−g〕インドリジン−7−オ
ン・2ナトリウム塩をマウスに300mg/kgを1週
間経口投与しても、死亡例は全く観察されなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 成田 寛 埼玉県浦和市大字大門1436

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式〔I〕 【化1】 〔但し、R1 は低級アルキル基、R2 は水素原子、シア
    ノ基、低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アル
    コキシカルボニル基、フェニル低級アルコキシカルボニ
    ル基、低級アルキルスルホニル基、置換基を有していて
    もよいフェニル基、アリールカルボニル基、又は含窒素
    5〜6員環複素単環式基置換カルボニル基、環Aは置換
    基を有していてもよいフェニル基、mは0又は1を表
    す。〕で示されるイミダゾインドリジン誘導体またはそ
    の薬理的に許容しうる塩。
  2. 【請求項2】 R2 が水素原子;シアノ基;低級アルキ
    ル基;低級アルカノイル基;低級アルコキシカルボニル
    基;フェニル低級アルコキシカルボニル基;低級アルキ
    ルスルホニル基;ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボ
    キシル基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級ア
    ルコキシカルボニル基及びカルバモイル基から選ばれる
    基で置換されていてもよいフェニル基;アリールカルボ
    ニル基;又は含窒素5〜6員環複素単環式基置換カルボ
    ニル基であり、環Aが保護されていてもよいテトラゾリ
    ル基、保護されていてもよいカルボキシル基及び低級ア
    ルキルスルホニルアミノ基から選ばれる基で置換されて
    いてもよいフェニル基である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R2 がシアノ基、低級アルカノイル基、
    低級アルコキシカルボニル基、フェニル低級アルコキシ
    カルボニル基、ハロゲノフェニル基、ベンゾイル基、環
    Aがテトラゾリルフェニル基、カルボキシフェニル基で
    ある請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R1 がエチル基、n−プロピル基、n−
    ブチル基、R2 がシアノ基、アセチル基、メトキシカル
    ボニル基、エトキシカルボニル基、ベンジルオキシカル
    ボニル基、クロロフェニル基、ベンゾイル基である請求
    項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 一般式〔II〕 【化2】 〔但し、R1 は低級アルキル基、R2 は水素原子、シア
    ノ基、低級アルキル基、低級アルカノイル基、低級アル
    コキシカルボニル基、フェニル低級アルコキシカルボニ
    ル基、低級アルキルスルホニル基、置換基を有していて
    もよいフェニル基、アリールカルボニル基、又は含窒素
    5〜6員環複素単環式基置換カルボニル基、環A’は置
    換基を有していてもよいフェニル基、−COOR3 は保
    護されていてもよいカルボキシル基、mは0又は1を表
    す。〕で示されるイミダゾピリジン化合物またはその塩
    を分子内閉環反応させ、環A’が保護されたテトラゾリ
    ル基又は保護されたカルボキシル基で置換されたフェニ
    ル基の場合、所望により該保護基を除去した後、要すれ
    ば、生成物を薬理的に許容しうる塩とすることを特徴と
    する一般式〔I〕 【化3】 〔但し、環Aは置換基を有していてもよいフェニル基を
    表し、他の記号は前記と同一意味を有する。〕で示され
    るイミダゾインドリジン誘導体またはその薬理的に許容
    しうる塩の製法。
JP4239080A 1991-09-10 1992-09-08 イミダゾインドリジン誘導体及びその製法 Expired - Lifetime JP2590797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-308560 1991-09-10
JP30856091 1991-09-10
JP5304492 1992-01-27
JP4-53044 1992-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05279365A true JPH05279365A (ja) 1993-10-26
JP2590797B2 JP2590797B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=26393753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4239080A Expired - Lifetime JP2590797B2 (ja) 1991-09-10 1992-09-08 イミダゾインドリジン誘導体及びその製法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5268377A (ja)
EP (1) EP0531876B1 (ja)
JP (1) JP2590797B2 (ja)
KR (1) KR0168457B1 (ja)
AT (1) ATE146474T1 (ja)
AU (1) AU644539B2 (ja)
CA (1) CA2077420C (ja)
DE (1) DE69216013T2 (ja)
DK (1) DK0531876T3 (ja)
ES (1) ES2098403T3 (ja)
FI (1) FI98369C (ja)
GR (1) GR3022106T3 (ja)
ID (1) ID902B (ja)
IL (1) IL103021A (ja)
MY (1) MY129927A (ja)
SG (1) SG42962A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271576A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Upjohn Co:The イミダゾール誘導体の製法
FR2712592B1 (fr) * 1993-11-17 1995-12-22 Adir Nouveaux dérivés tricycliques azotés, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
EP2527360B1 (en) 2007-06-04 2015-10-28 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US20100120694A1 (en) 2008-06-04 2010-05-13 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of Guanylate Cyclase Useful for the Treatment of Gastrointestinal Disorders, Inflammation, Cancer and Other Disorders
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
ES2624828T3 (es) 2008-07-16 2017-07-17 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonistas de la guanilato ciclasa útiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamación, cáncer y otros
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
WO2014151200A2 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
WO2014151206A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
US10011637B2 (en) 2013-06-05 2018-07-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Ultra-pure agonists of guanylate cyclase C, method of making and using same
AU2017289974B2 (en) 2016-06-29 2021-08-12 Bristol-Myers Squibb Company Biarylmethyl heterocycles

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1047148A1 (ru) * 1981-03-30 1986-12-23 Институт физико-органической химии и углехимии АН УССР Бензилиденпроизводные имидазо-[4,5-L]-индолизинов,обладающие бактериостатической и фунгистатической активностью
US4686226A (en) * 1985-09-03 1987-08-11 Merck & Co., Inc. Substituted benzo[b]furo- and benzo[b]thieno quinolizines
US4812462A (en) * 1986-04-01 1989-03-14 Warner-Lambert Company 4,5,6,7-tetrahydro-1H-imidazo[4,5-c]pyridine-6-carboxylic acid analogs having antihypertensive activity
US4816463A (en) * 1986-04-01 1989-03-28 Warner-Lambert Company Substituted diimidazo [1,5-a: 4',5'-d]pyridines having antihypertensive activity
CA1334092C (en) * 1986-07-11 1995-01-24 David John Carini Angiotensin ii receptor blocking imidazoles
DE3928177A1 (de) * 1989-04-08 1991-02-28 Thomae Gmbh Dr K Benzimidazole, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
IL96019A0 (en) * 1989-10-31 1991-07-18 Fujisawa Pharmaceutical Co Imidazole derivatives,processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
MY129927A (en) 2007-05-31
CA2077420C (en) 1998-08-25
IL103021A0 (en) 1993-02-21
ATE146474T1 (de) 1997-01-15
EP0531876A3 (en) 1993-05-05
EP0531876A2 (en) 1993-03-17
AU644539B2 (en) 1993-12-09
IL103021A (en) 1996-10-16
CA2077420A1 (en) 1993-03-11
FI98369C (fi) 1997-06-10
KR930006024A (ko) 1993-04-20
FI924043A0 (fi) 1992-09-10
JP2590797B2 (ja) 1997-03-12
US5268377A (en) 1993-12-07
KR0168457B1 (ko) 1999-01-15
SG42962A1 (en) 1997-10-17
FI924043A (fi) 1993-03-11
DE69216013T2 (de) 1997-05-07
DK0531876T3 (ja) 1997-02-17
EP0531876B1 (en) 1996-12-18
AU2205692A (en) 1993-03-11
ID902B (id) 1996-09-09
ES2098403T3 (es) 1997-05-01
DE69216013D1 (de) 1997-01-30
FI98369B (fi) 1997-02-28
GR3022106T3 (en) 1997-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1882591B (zh) 具有PDE-5抑制活性的5,7-二氨基吡唑并[4,3-d]嘧啶
RU2113437C1 (ru) Замещенные пиримидины, или их фармацевтически приемлемые соли, или n-оксиды, способы их получения и фармацевтическая композиция на их основе
WO2003053926A1 (fr) Nouveau derive de phenylalanine
JP2005531584A (ja) ピラゾロピリミジンアニリン化合物
JP2009535295A (ja) キナーゼ阻害剤として有用なピロロトリアジンアニリンプロドラッグ化合物
WO2007055418A1 (ja) アザ置換スピロ誘導体
KR20080046728A (ko) 복소환 화합물, 그의 제조 방법 및 용도
TW200524601A (en) Heterocyclic anti-migraine agents
US5510354A (en) Imidazopyridine derivatives
JP2590797B2 (ja) イミダゾインドリジン誘導体及びその製法
EP1496836B1 (en) N-(substituted benzyl)-8-hydroxy-1,6-naphthyridine-7- carboxamides useful as hiv integrase inhibitors
JPH05186462A (ja) 複素環式化合物、その製造方法および該化合物を含有する高血圧症およびうつ血性心麻痺用の医薬調剤
EP3191486A1 (en) Thioether triazolopyridine and triazolopyrmidine inhibitors of myeloperoxidase
JP2564784B2 (ja) イミダゾピリジン誘導体及びその製法
JPH10226685A (ja) ピリジン誘導体、その製法及びその合成中間体
JPH06312927A (ja) アンジオテンシンii拮抗薬
JP3012684B2 (ja) チエノキノリン誘導体、チエノナフチリジン誘導体およびそれらの塩
WO1995021163A1 (fr) Derive d'acide pyridonecarboxylique substitue par un groupe amino bicyclique, ester et sel de celui-ci, et amine bicyclique utilisee en tant qu'intermediaire pour celui-ci
JP2860688B2 (ja) インドール誘導体
JPH06312926A (ja) アンジオテンシンii拮抗薬
JP2564785B2 (ja) イミダゾピリジン誘導体及びその製法
WO2000050416A1 (fr) Derives d'acide heteroquinolinecarboxylique 6-substitues et sels d'addition associes, et procedes de preparation de ces derives et de leurs sels
WO2010129848A2 (en) 2,6-dioxo-1,2,3,6-tetrahydropyrimidine-4-carboxamides
JPH05202043A (ja) イミダゾール誘導体及びその製法
JP2989865B2 (ja) ピロロキノリン誘導体、そのエステルおよびその塩