JPH0527930B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527930B2
JPH0527930B2 JP61012988A JP1298886A JPH0527930B2 JP H0527930 B2 JPH0527930 B2 JP H0527930B2 JP 61012988 A JP61012988 A JP 61012988A JP 1298886 A JP1298886 A JP 1298886A JP H0527930 B2 JPH0527930 B2 JP H0527930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
fixed contact
slide
mold
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61012988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62172611A (ja
Inventor
Kazuhiro Takazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP61012988A priority Critical patent/JPS62172611A/ja
Priority to KR1019860007272A priority patent/KR890005100B1/ko
Priority to US06/940,287 priority patent/US4764645A/en
Publication of JPS62172611A publication Critical patent/JPS62172611A/ja
Publication of JPH0527930B2 publication Critical patent/JPH0527930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H15/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for actuation in opposite directions, e.g. slide switch
    • H01H15/005Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for actuation in opposite directions, e.g. slide switch adapted for connection with printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/0056Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches comprising a successive blank-stamping, insert-moulding and severing operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/0006Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches for converting electric switches
    • H01H11/0031Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches for converting electric switches for allowing different types or orientation of connections to contacts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49105Switch making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/4922Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with molding of insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49222Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts forming array of contacts or terminals

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、スイツチ装置とその製造方法に係
り、さらに詳しくは、バーテイカルタイプおよび
ホリゾンタルタイプのスイツチ装置を共通部品で
製造可能なスイツチ装置と、そのスイツチ装置を
製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
例えば押ボタンスイツチには、モールドから突
出する端子と、可動接点を駆動するスライドとの
駆動方向の関係で、バーテイカルタイプと称され
るものとホリゾンタルタイプと称されるものがあ
る。バーテイカルタイプと称されるものは、端子
がモールドから突出する方向とスライドの駆動方
向が平行であつて、通常、スイツチ装置を取り付
けた基板に対し垂直に押し込むようになつてい
る。一方、ホリゾンタルタイプと称されるもの
は、端子のモールドからの突出方向とスライドの
駆動方向が直角になつており、スイツチ装置を取
り付けた基板に対し平行に押し込むようになつて
いる。
これら二者は、従来では、端子のモールド部品
は共通で、このモールド部品に対しスライドや枠
体などをホリゾンタル用、バーテイカル用の2種
類用意してそれぞれ別物として組み立てられてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記のように、モールド部品のみ共通
化して組み立てても、2系統の部品を用意し、そ
のおのおのに別々の組立ラインを形成しなければ
ならないため、部品コスト、組立コストとも高く
なるという問題があつた。
この発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてな
されたもので、その目的とするところは、部品の
共通化と組立工程の大幅な共通化を図り、安いコ
ストで製造可能なスイツチ装置と、そのスイツチ
を製造する方法を提案することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決し、所期の目的を達成するた
め、この発明は、インサート成形された端子と、
この端子と導通する固定接点と、この固定接点に
摺接する可動接点と、この可動接点を駆動するス
ライドとを備え、該スライドを操作することによ
り回路の開閉をおこなうスイツチ装置において、
端子を形成する導電性金属パターンに、一部の隣
接するパターンを橋絡する導通部を形成するとと
もに、スライドの駆動方向と、これに垂直な方向
のモールド部分およびモールド外に該端子パター
ンを延出させ、スライドの動作方向に応じて該金
属パターンの一部を切断することにより、一方向
に延出された端子とこれに対応する前記固定接点
のみをそれぞれ導通させた構成になつている。
そして、上記構成のスイツチ装置を製造する方
法は、固定接点と、互いに直交する方向に該固
定接点から延出した端子と、一部の隣接する端子
を橋絡する導通部とを備えた導電パターンを、フ
ープ状に形成された金属導体を打ち抜くことによ
り形成する工程、前記導電パターンの所定位置
を切断して一方向に延出した端子と、これに対応
する固定接点のみを導通させる工程、上記前工
程により形成された導電パターンを絶縁性合成樹
脂材によりインサート成形する工程、固定接点
部と導通しない他方向に延出した端子部のモール
ドから突出した部分と、一方向に延出した端子部
の先端側を支持する支持部とをそれぞれ切除し、
所望の端子部のみ所定の固定接点と導通する端子
として独立させる工程、インサート成形された
モールドから突出した固定接点部に、可動接点を
摺動自在に挾着するとともに、この可動接点を駆
動するスライドと、このスライドの摺動範囲を規
制すると同時に該スライドを保持する枠体とを該
モールド側に取り付ける工程、を含む方法と。(a)
前記工程と同一の工程、(b)前記工程で形成し
た導電パターンを絶縁性合成樹脂材によりインサ
ート成形する前記工程と同様の工程、(c)(b)工程
によつてインサート成形されたモールドの外部か
ら、導電パターンの所定個所を切断し、一方向に
延出した端子と、これに対応する固定接点のみを
導通させる工程、(d)前記工程と同一の工程、(e)
前記工程と同一の工程、を含む方法の二種の方
法である。
〔作用〕
上記手段によると、端子パターン、モールド、
可動接点、スライド、枠体などの全部品を共通部
品として使用し、単に端子部のパターンの一部を
切断するだけで、ホリゾンタルタイプのスイツチ
装置もバーテイカルタイプのスイツチ装置も提供
することができる。
また、上記のように製造することによつて、端
子部のパターンの切断個所を変えるだけで、ホリ
ゾンタルタイプのスイツチ装置もバーテイカルタ
イプのスイツチ装置も共通の組立工程で製造する
ことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。
図は全て本発明の実施例を説明するためのもの
で、第1図はホリゾンタルタイプのスイツチ装置
の内部構造を示す断面図、第2図は第1図におけ
るA−A線断面図、第3図および第4図は第1図
のスイツチ装置の全体構造を示す斜視図、第5図
はバーテイカルタイプのスイツチ装置の内部構造
を示す断面図、第6図は第5図におけるB−B線
断面図、第7図は第5図のスイツチ装置の平面
図、第8図は第5図のスイツチ装置の全体構造を
示す斜視図、第9図ないし第13図はそれぞれス
イツチ装置の製造方法を説明するための説明図で
ある。
第1図ないし第8図において、本実施例に係る
スイツチ装置は、互いに直交する方向にそれぞれ
3本の端子1a,1b,1c,1d,1e,1f
が延出した端子部1と、この端子部1がインサー
ト成形されるモールド2と、可動接点3を駆動す
るスライド4と、スライド4の移動範囲を規制す
ると同時に該スライド4を保持する枠体5とから
主に構成されている。
端子部1は、金属導体により、第9図に示すよ
うな端子パターン6に形成され、端子1a,1
b,1cの第1図における垂直上方、もしくは、
第5図における右側方には、固定接点7a,7
b,7cが形成されている。そして、端子1aと
1bとの間に導通部8aが、端子1bと1cとの
間に導通部8b,8cがそれぞれ設けられて、各
端子1aと1b,1bと1c間を橋絡し端子1a
〜fと固定接点7a〜cが一体となつている。そ
して、ホリゾンタルタイプあるいはバーテイカル
タイプに応じて、導通部8a〜cあるいは、端子
1b,1cの一部の切除部10a〜cを切除し
て、一方向に延出した端子群1a〜c,1d〜f
のみを対応する固定接点7a〜cと導通するよう
にされている。この固定接点7a〜cは、インサ
ート成形時にモールド2から所定量突出するよう
に形成され、真中の固定接点7bがコモン接点と
して機能するように設定されている。
可動接点3は、スライド4の第1図において下
部、第5図において左側部にスライド4と一体的
に移動可能に取り付けられ、かつ、該固定接点7
a〜cに摺動自在に挾着している。
スライド4は、絶縁性合成樹脂材により一体的
に成形されており、第1図において下部、第5図
において左側部に可動接点3が内挿される可動接
点3の保持部4aが、第1図において左側面、第
5図において上面には押圧するための操作部4b
が、第1図において右側面、第5図において下部
には圧縮バネ9が係止する突起4cがそれぞれ形
成され、前記保持部4aの第1図において下端、
第5図において左端はモールド2の固定接点7a
〜cの突出した面2a上を摺動するように設定さ
れている。
モールド2は、絶縁性合成樹脂材により、前記
直交する方向に延出した端子群1a〜c,1d〜
fを内包するように鍵形に形成されており、前記
スライド4の突起4cと対向する位置に同様の突
起2bが突設され、両突起4cと2b間に前記圧
縮バネ9が弾装されるようになつている。
枠体5は、内部の空間部にスライド4を収容し
た状態で第1図におけるモールド2の左上部分、
第5図において右上部分に取り付けられており、
枠体5の側面からスライド4の操作部4bが突出
し、この操作部4bを押圧することにより、圧縮
バネ9の弾性力に抗して矢印C方向に前記面2a
と枠体5の摺動面5aに沿つて摺動するようにな
つている。そして、この摺動により、可動接点3
が固定接点7aと7b、または固定接点7bと7
cとを導通して所望の回路の開閉をおこなうこと
ができる。
ここで、ホリゾンタルタイプとバーテイカルタ
イプのスイツチ装置の差違について述べる。
前述のように、第1図ないし第4図がホリゾン
タルタイプのスイツチ装置で、端子部1に形成さ
れた導通部8a〜cをそれぞれ切断して、固定接
点7aと端子1a、固定接点7bと端子1b、固
定接点7cと端子1c〜fをそれぞれ独立せしめ
るとともに、第1図においてモールド2の右側面
から突出した端子群1d〜fの先端部を切り落し
て形成されている。これにより、スライド4の摺
動方向Cと直角な方向に延出し、さらにモールド
2から突出した端子1a,1b,1cのみが部品
の端子として使用でき、この端子1a,1b,1
cを図示しないプリンオ基板等に挿着して所定の
配線がおこなわれる。
一方、第5図ないし第8図がバーテイカルタイ
プのスイツチ装置で、端子部1の端子1bの一部
の切除部10aと、端子1cの一部の切除部10
bと10cをそれぞれ切断して、固定接点7aと
端子1a〜d、固定接点7bと端子1e、固定接
点7cと端子1fをそれぞれ独立せしめるととも
に、第5図においてモールド2の左側面から突出
した端子群1a〜cの先端部を切り落して形成さ
れている。これにより、スライド4の摺動方向D
と平行な方向に前記固定接点7a〜cから延出
し、モールド2から突出した端子1d,1e,1
fのみが部品の端子として使用でき、この端子1
d,1e,1fを図示しないプリント基板等に挿
着して所定の配線がおこなわれる。
このようにホリゾンタルタイプのスイツチ装置
とバーテイカルタイプのスイツチ装置は全部品を
共通とし、単に端子パターン6の切断個所と、切
断すべき不要端子の先端部を選択するだけで、両
タイプのスイツチ装置を製造することができ、部
品コスト、製造コストとも大幅な削減が可能であ
る。
次に、上記スイツチ装置の製造方向について説
明する。
上記スイツチ装置を製造するには、まず、第1
の工程としてフープ状に形成された例えば黄銅な
どの良導性金属薄板11を、所定の端子パターン
6を残して連続的に打ち抜く。この端子パターン
6は、前述のように、固定接点7a〜cから一方
向に延出された端子群1a〜cと、この端子群1
a〜cと、この端子群1a〜cに対し直角な方向
に延出された端子群1d〜fと、端子1aと1b
を導通する導通部8aと、端子1bと1cを導通
し、端子1d,1eの延長上にそれぞれ形成され
た導通部8b,8cとからなり、端子1d〜fの
先端がフープ材の捨てパターンとしての両縁の送
り穴形成部12に連続し、端子1a〜cの先端が
両送り穴形成部12の同じく捨てパターンとして
の架橋部13に連続している。
そして、次に第2の工程として、前記端子パタ
ーン6の一部を切断し、固定端子7a〜cとそれ
に対応する一方向に延出した端子1a〜c、もし
くは1d〜fのみをそれぞれ独立した状態で導通
する。すなわち、ホリゾンタルタイプのスイツチ
装置の場合は、第10図aに示した導通部8a,
8b,8cを切断し、バーテイカルタイプのスイ
ツチ装置の場合は、第10図bに示した端子1
b,1cの切除部10a,10b,10cを切断
する。このようにすると、ホリゾンタルタイプの
場合には、固定接点7aと端子1a、固定接点7
bと端子1b、固定接点7cと端子1c,1d,
1e,1fのみがそれぞれ導通することとなり、
バーテイカルタイプの場合は、固定接点7aと端
子1a,1b,1c,1d、固定接点7bと端子
1e、固定接点7cと端子1fのみがそれぞれ導
通することとなる。
上記切断工程が終了すると、第3の工程とし
て、前記のように形成された端子パターン6を、
例えばPPS(ポリフエニレンサルフアイト)樹脂
などの絶縁性合成樹脂材からなるモールド2によ
りインサート成形する。モールド成形後の状態を
第11図に示す。このうち、第11図aはホリゾ
ンタルタイプのインサート成形品、第11図bは
バーテイカルタイプのインサート成形品を示して
いる。図からもわかるように、両者は外見的には
全く同一で、モールド2から、固定接点7a〜c
と、端子群1a〜c,1d〜fが突出している
が、モールド2内では前記のように切断されてい
るので、その導電パターンは相違している。
インサート成形が終了すると、第4の工程とし
て、第12図に示すように、ホリゾンタル・バー
テイカルの両タイプに応じて、端子1a〜fを送
り穴形成部12と架橋部13から切り離し、モー
ルド部品として独立させる。すなわち、ホリゾン
タルタイプの場合には、第12図aに示すよう
に、端子1a,1b,1cの先端部と架橋部13
との連続部のE位置と、端子1d,1e,1fの
基端部のF位置でそれぞれ切り離す。また、バー
テイカルタイプの場合には、第12図bに示すよ
うに、端子1a,1b,1cの基端部のG位置
と、端子1d,1e,1fと送り穴形成部12と
の連続部のH位置でそれぞれ切り離す。これによ
り、ホリゾンタルタイプの場合には、端子1a,
1b,1cのみが端子として機能でき、バーテイ
カルタイプの場合には、端子1d,1e,1fの
みが端子として機能できる。
上記のようにモールド部品を独立させた後、第
5の工程として、第13図に示すように、モール
ド2に対して、圧縮バネ9、可動接点3、スライ
ド4を所定位置に装着し、最後に枠体5をモール
ド2側に固着して、一つのスイツチ装置を完成す
る。第13図に示したスイツチ装置は、ホリゾン
タルタイプのものであるが、バーテイカルタイプ
のものは、前記バーテイカル用のモールドを使用
すれば、外見的には、端子1d〜fの突出方向が
ホリゾンタルタイプの端子1a〜cの突出方向と
90度異なるだけで、全て同一である。
上記製造方法は、端子パターン6をインサート
成形する前に、ホリゾンタル・バーテイカルの両
タイプ別に該端子パターン6の一部を切断した
が、製品の完成時に該端子パターン6の所定位置
が切り離されて、特定の固定接点7a〜cと特定
の端子とが導通されておければよいので、上記方
法の他に次の製造方法がある。以下、前述の方法
と重複する工程の詳細については、説明を割愛す
る。
この製造方法は、まず前記第1の工程と同様の
形状の端子パターン6をフープ状の良導性金属薄
板11から打ち抜き、そのままモールドによりイ
ンサート成形する。このとき、望ましくは、端子
パターン6の所定の切断位置がモールドされない
ように型形成をおこなうとよい。これにより、イ
ンサート成形後、切断個所が露出して、後の切断
処理が楽になる。
そして、インサート成形後、モールド2の表面
から、もしくは、型形成によりモールドされてい
ない端子パターン6部分、すなわち、前記導通部
8a〜c、もしくは端子1b,1cの切除部10
a〜cに相当する部分を切断して、固定接点7a
〜cと所定の端子1a〜cもしくは1d〜fのみ
をそれぞれ導通させる。
次に、ホリゾンタルタイプ・バーテイカルタイ
プ別に、前記第4の工程と同様に端子1a〜fの
送り穴形成部12および架橋部13から切り離
す。
このように、各端子1a〜c,1d〜fがそれ
ぞれ対応する固定接点7a〜cと導通すると、前
記第5の工程と同様に、圧縮バネ9、可動接点
3、スライド4および枠体5をモールド2の所定
個所に装着または固着してスイツチ装置を完成す
ることができる。
以上のごとく、上記発明方法によれば、単に端
子パターン6の切断位置を選択するだけで、同一
の工程によりホリゾンタルタイプのスイツチ装置
も、バーテイカルタイプのスイツチ装置も製造す
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明のスイツチ装置は、上記のように構成さ
れていることから、ホリゾンタルタイプ・バーテ
イカルタイプとも全て共通部品で製造することが
できるので、部品コストを大幅に引き下げること
ができる。また、本発明の製造によれば、単に端
子パターンの切断位置を違えるだけで、同一の工
程によりホリゾンタルタイプのスイツチ装置でも
バーテイカルタイプのスイツチ装置でも製造する
ことができるので、製造ラインの共通化と工程の
共通化が可能となり、製造コストを大幅に引き下
げることができる。
【図面の簡単な説明】
図は全て本発明の実施例を説明するためのもの
で、第1図はホリゾンタルタイプのスイツチ装置
の内部構造を示す断面図、第2図は第1図におけ
るA−A線断面図、第3図および第4図は第1図
のスイツチ装置の全体構造を示す斜視図、第5図
はバーテイカルタイプのスイツチ装置の内部構造
を示す断面図、第6図は第5図におけるB−B線
断面図、第7図は第5図のスイツチ装置の平面
図、第8図は第5図のスイツチ装置の全体構造を
示す斜視図、第9図ないし第13図は製造方法を
説明するためのもので、第9図はフープ状に形成
された端子パターンの平面図、第10図a,b
は、それぞれホリゾンタルタイプ、バーテイカル
タイプの端子パターンの切断個所を示す平面図、
第11図a,bはそれぞれホリゾンタルタイプ、
バーテイカルタイプのインサート成形の状態を示
す平面図、第12図a,bはそれぞれインサート
成形後の端子の切断位置を示す説明図、第13図
は組立工程を示すスイツチ装置の分解図である。 1……端子部、1a,1b,1c,1d,1
e,1f……端子、2……モールド、3……可動
接点、4……スライド、5……枠体、6……端子
パターン、7a,7b,7c……固定接点、8
a,8b,8c……導通部、9……圧縮バネ、1
0a,10b,10c……切除部、11……金属
薄板、12……送り穴形成部、13……架橋部、
E,F,G,H……切離位置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 インサート成形された端子と、この端子と導
    通する固定接点と、この固定接点に摺接する可動
    接点と、この可動接点を駆動するスライドとを備
    え、該スライドを操作することにより回路の開閉
    をおこなうものにおいて、端子を形成する導電性
    金属パターンに、金属パターンの一部を橋絡する
    導通部と、スライドの駆動方向と、これに垂直な
    方向の二方向に延出された端子とを設け、スライ
    ドの動作方向に応じて該金属パターンの一部を切
    断することにより、上記二方向に延出された端子
    のうち一方向に延出された端子を選択して、この
    選択された端子とこれに対応する前記固定接点の
    みをそれぞれ導通させたことを特徴とするスイツ
    チ装置。 2 固定接点と、この固定接点から互いに直交す
    る方向に延出した端子と、一部の隣接する端子間
    を橋絡する導通部とを備えた導電パターンを、フ
    ープ状に形成された導電性金属薄板を打ち抜くこ
    とによつて形成する工程と、 前記導電パターンの所定位置を切断して一方向
    に延出した端子と、これに対応する固定接点のみ
    を導通させる工程と、 上記工程によつて形成された導電パターンを絶
    縁性合成樹脂材によりインサート成形する工程
    と、 固定接点と導通する一方向に延出した端子のフ
    ープ材の捨てパターンに連続している先端部と、
    固定接点と導通しない他方向に延出した端子のモ
    ールドから突出した基端部とをそれぞれ切断し、
    所望の端子のみ固定接点と導通する端子として独
    立させる工程と、 インサート成形されたモールドから突出した固
    定接点に、可動接点を摺動自在に挾着するととも
    に、この可動接点を駆動するスライドと、このス
    ライドの摺動範囲を規制すると同時に、このスラ
    イドを保持する枠体とを該モールド側に取り付け
    る工程と、 を含むことを特徴とするスイツチ装置の製造方
    法。 3 固定接点と、この固定接点から互いに直交す
    る方向に延出した端子と、一部の隣接する端子間
    を橋絡する導通部とを備えた導電パターンを、フ
    ープ状に形成された導電性金属薄板を打ち抜くこ
    とによつて形成する工程と、 上記工程により形成された導電パターンを絶縁
    性合成樹脂によりインサート成形する工程と、 インサート成形されたモールドの外部から、導
    電パターンの所定個所を切断し、一方的に延出し
    た端子と、これに対応する固定接点のみをそれぞ
    れ導通させる工程と、 固定接点と導通する一方向に延出した端子のフ
    ープ材の捨てパターンに連続している先端部と、
    固定接点と導通しない他方向に延出した端子のモ
    ールドから突出した基端部とをそれぞれ切断し、
    所望の端子のみ固定接点と導通する端子として独
    立させる工程と、 インサート成形されたモールドから突出した固
    定接点に、可動接点を摺動自在に挾着するととも
    に、この可動接点を駆動するスライドと、このス
    ライドの摺動範囲を規制すると同時に、このスラ
    イドを保持する枠体とを該モールド側に取り付け
    る工程と、 を含むことを特徴とするスイツチ装置の製造方
    法。
JP61012988A 1986-01-25 1986-01-25 スイツチ装置およびその製造方法 Granted JPS62172611A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61012988A JPS62172611A (ja) 1986-01-25 1986-01-25 スイツチ装置およびその製造方法
KR1019860007272A KR890005100B1 (ko) 1986-01-25 1986-08-30 스위치장치 및 그 제조방법
US06/940,287 US4764645A (en) 1986-01-25 1986-12-11 Process for manufacturing horizontal and vertical type switch devices and products thereof using common terminal parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61012988A JPS62172611A (ja) 1986-01-25 1986-01-25 スイツチ装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62172611A JPS62172611A (ja) 1987-07-29
JPH0527930B2 true JPH0527930B2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=11820584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61012988A Granted JPS62172611A (ja) 1986-01-25 1986-01-25 スイツチ装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4764645A (ja)
JP (1) JPS62172611A (ja)
KR (1) KR890005100B1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027021A (en) * 1987-08-14 1991-06-25 Asmo Co., Ltd. Electric actuator switch with multiple brushes
US4879803A (en) * 1987-08-14 1989-11-14 Asmo Co., Ltd. Method for mounting a plurality of brushes
JP2837852B2 (ja) * 1988-08-05 1998-12-16 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置
US5076426A (en) * 1989-05-05 1991-12-31 Augat Inc. Snap action switch
US5203060A (en) * 1989-05-22 1993-04-20 Mraz James E Apparatus for making insert molded circuitry
US4965933A (en) * 1989-05-22 1990-10-30 The Cherry Corporation Process for making insert molded circuit
US5046142A (en) * 1989-10-11 1991-09-03 C&K Components, Inc. Slide switch
US5066856A (en) * 1990-03-23 1991-11-19 Optoswitch, Inc. Optical micro-switch apparatus
US5131138A (en) * 1990-03-23 1992-07-21 Optoswitch, Inc. Method of manufacturing an optical micro-switch apparatus
DE4137654A1 (de) * 1991-11-15 1993-05-19 Swf Auto Electric Gmbh Elektrisches geraet, insbesondere lenkstockschalter fuer kraftfahrzeuge
US5331124A (en) * 1992-07-20 1994-07-19 Methode Electronics, Inc. Wireless floating horn switch
DE59404665D1 (de) * 1993-09-24 1998-01-08 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von Kontaktelemente-Gruppen für Steckverbinder
JP2759058B2 (ja) * 1994-06-24 1998-05-28 アスモ株式会社 モータアクチュエータ及びその製造方法
JP3152118B2 (ja) * 1995-07-27 2001-04-03 オムロン株式会社 スイッチ装置
US5777410A (en) * 1995-12-04 1998-07-07 Asmo Co., Ltd. Motor actuator and method of making the same
US6056590A (en) * 1996-06-25 2000-05-02 Fujitsu Takamisawa Component Limited Connector having internal switch and fabrication method thereof
US5882214A (en) * 1996-06-28 1999-03-16 The Whitaker Corporation Electrical connector with contact assembly
US20020013080A1 (en) * 1999-11-23 2002-01-31 Joseph Howard Gladd Environmentally proctected bussed electrical center
WO2008024761A2 (en) 2006-08-21 2008-02-28 Innotec Corporation Electrical device having boardless electrical component mounting arrangement
US7712933B2 (en) 2007-03-19 2010-05-11 Interlum, Llc Light for vehicles
US8408773B2 (en) 2007-03-19 2013-04-02 Innotec Corporation Light for vehicles
US8230575B2 (en) * 2007-12-12 2012-07-31 Innotec Corporation Overmolded circuit board and method
US7815339B2 (en) * 2008-01-09 2010-10-19 Innotec Corporation Light module
JP2011258340A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Alps Electric Co Ltd 接続装置および接続方法
DE112013002944T5 (de) 2012-06-13 2015-02-19 Innotec, Corp. Flexibler Hohllichtleiter

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075442A (en) * 1976-02-26 1978-02-21 Matsu Kyu Kabushiki Kaisha Miniature slide switch assembly having flexible detent on movable actuator or fixed housing
KR890001470B1 (ko) * 1983-09-30 1989-05-04 호시덴기세이조오 가부시기가이샤 접편(接片)을 매설지지시킨 스위치 구조체
US4536953A (en) * 1983-10-31 1985-08-27 Eaton Corporation Switching mechanism and method of making same
US4687887A (en) * 1986-01-08 1987-08-18 Alco Electronic Products, Inc. Dual in-line package slide switch with detent assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US4764645A (en) 1988-08-16
KR890005100B1 (ko) 1989-12-11
KR870007547A (ko) 1987-08-20
JPS62172611A (ja) 1987-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0527930B2 (ja)
US5844182A (en) Power seat switch mechanism including actuators for selectively operating switches
US4499342A (en) Multi-position electric switch
JPH0532915Y2 (ja)
US4326110A (en) Preprogrammed slide switch assembly
US4590344A (en) Machine insertable DIP switch
US4670630A (en) Machine insertable DIP switch
US4926012A (en) Miniature electric switch designed to be used in particular in printed circuits
US4426559A (en) Push button switch having two resilient contacts operated at different times
JPH04349318A (ja) 超小形スライドスイッチの製造方法
JP3566483B2 (ja) 端子取付け構造
JPH03214523A (ja) スライドスイッチ
JP2001143571A (ja) スイッチ装置
JPH01166505A (ja) 電子部品の筺体及びその製造方法
JPH0534762B2 (ja)
JPH0782787B2 (ja) スライドスイッチ
JPS6350740Y2 (ja)
JP2599118Y2 (ja) シーソー式電子部品
JPH054254Y2 (ja)
JPH054253Y2 (ja)
JPH09147652A (ja) 摺動スイッチの接点構造
JPH02170403A (ja) 電子部品
JPH0279313A (ja) 押しボタン式スイッチ
JPH0720625Y2 (ja) 磁気抵抗センサ
JPS59670Y2 (ja) スイツチ機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees