JPH054253Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054253Y2
JPH054253Y2 JP1986137945U JP13794586U JPH054253Y2 JP H054253 Y2 JPH054253 Y2 JP H054253Y2 JP 1986137945 U JP1986137945 U JP 1986137945U JP 13794586 U JP13794586 U JP 13794586U JP H054253 Y2 JPH054253 Y2 JP H054253Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
receiver
slider receiver
slide
sliders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986137945U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344403U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986137945U priority Critical patent/JPH054253Y2/ja
Priority to US07/079,690 priority patent/US4792780A/en
Priority to DE19873730439 priority patent/DE3730439A1/de
Publication of JPS6344403U publication Critical patent/JPS6344403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH054253Y2 publication Critical patent/JPH054253Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Slide Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、スライドボリユームやスライドスイ
ツチ等のスライド操作型電気部品に係り、特に、
摺動子受の上下両面に摺動子が設けられたスライ
ド操作型電気部品に関する。
〔従来の技術〕
スライド操作型電気部品として、1つの操作レ
バーの移動により、複数の電気制御を行うように
したものが従来から知られている。例えば、照光
式スライドボリユームは、1つの操作レバーの移
動により、抵抗値の変化と発光ダイオードの点滅
とを行うものであり、グラフイツクイコライザ用
として用いられている。
かかる従来技術の照光式スライドボリユームと
しては、1枚の基板にボリユーム用の抵抗体と集
電体および照光スイツチ用の集電体とを並列に配
設し、これら導電パターンに摺接する摺動子を摺
動子受の下面に設け、この摺動子受の上面に突設
した操作レバーを操作することにより、摺動子の
各導電パターンに対する当接位置を変化させるよ
うに構成したものが一般的である。
しかしながら、上記従来構成においては、各導
電パターンおよびこれと摺接する摺動子を並列に
配設している関係上、その幅方向に大型となり、
また部品管理面でみても、摺動子の形状が複雑に
なるため、組立時や搬送時等に変形が生じ易いと
いう欠点がある。
そこで、このような問題点の改善を目的とし
て、実開昭59−195701号公報に記載されているよ
うに、複数の導電パターンを基板とそこに載置さ
れる枠体(ケース)とに振り分けて配設すると共
に、これら導電パターンに対応して、摺動子受の
上面に照光スイツチ用の集電体と摺接する摺動子
を、摺動子受の下面にボリユーム用の抵抗体およ
び集電体と摺接する摺動子をそれぞれ取付けた照
光式スライドボリユームが提案されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記の先願に係るスライド操作型電気部品によ
れば、複数の導電パターンを上下2段に分散でき
るため、小型化、特にその幅方向の寸法を大幅に
縮めることができる。しかしながら、導電パター
ンに対応してこれらに摺接する摺動子を摺動子受
の上下両面に設ける必要があるため、生産性の向
上を目的として開発されている摺動子と摺動子受
との一体成形方法、すなわち摺動子に摺動子受を
インサート成形してこれらを一体化する成形方法
を採用することが、金型構造上極めて困難とな
り、そのため、摺動子に穿設した孔を摺動子受に
突設したピンに挿入・かしめて両者を固定すると
いう、生産性や組立作業性に難点のある構造を採
用せざるを得なかつた。
従つて、本考案の目的は、上記従来技術の問題
点を解消し、上下両面に摺動子を設けた摺動子受
がインサート成形法にて製造できて、小型化に好
適なスライド操作型電気部品を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本考案は、往
復移動自在な摺動子受に摺動子が取付けられ、該
摺動子が導電パターンと摺接するように構成され
ているスライド操作型電気部品において、前記摺
動子受が、上面に延出する摺動子を埋設した第1
の摺動子受と、下面に延出する摺動子を埋設した
第2の摺動子受とから成り、これら第1および第
2の摺動子受が連結手段を介して一体化され、前
記第1の摺動子受には前記第2の摺動子受を収納
するスペースを設けた構成にしてある。
〔作用〕
摺動子受を第1の摺動子受と第2の摺動子受と
で構成すると、それぞれの摺動子受に摺動子をイ
ンサート成形にて一体形成することができる。し
かる後、これら摺動子受を例えば孔とピンとの嵌
合により接合・一体化すると、上面と下面にそれ
ぞれ摺動子を設けた摺動子受を形成することがで
きる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は本考案の一実施例に係る照光式スライ
ドボリユームの分解斜視図、第2図はその組立状
態を示す要部の部分断面図、第3図はその照光式
スライドボリユームに備えられる第1の摺動子受
の平面図である。
これらの図において、1は絶縁性材料からなる
基板で、その上面には抵抗体2と集電体3とが各
スライドボリユーム単位毎に2本づつ合計4本並
設され、かつこれらの周囲には複数の係止孔1a
と透孔1bとが形成されている。4は合成樹脂製
の第1の摺動子受、5は同じく合成樹脂製の第2
の摺動子受で、これらは後述する連結手段を介し
て一体化されることにより1つの摺動子受を構成
している。
前記第1の摺動子受4には操作つまみ6が一体
的に突設され、該操作つまみ6の頂部には発光ダ
イオード7の本体部分が嵌合・位置決めされる凹
部6aが形成され、さらに該操作つまみ6の内部
には凹部6aに通じる連通溝6bが形成されてい
る。また、第1の摺動子受4からは第1の摺動子
8,8′、ばね片9,9′およびリード片10,1
0′がそれぞれ対をなして上方に延設するようイ
ンサート成形されており、これらのうち一方の組
の第1の摺動子8、ばね片9およびリード片10
は摺動子受4の内部で連続して電気的に導通状態
にあり、同様に他方の組の第1の摺動子8′、ば
ね片9′およびリード片10′も摺動子受4の内部
で連続して電気的に導通状態にあり、かつ両組は
絶縁されている。第3図から明らかなように、ば
ね片9と9′は摺動子受4の両側縁に位置し、第
1の摺動子8,8′はその内側に位置して互いに
重ならないようになつている。また、第2図から
明らかなように、両リード片10,10′は上方
に折り曲げられて、前記操作つまみ6の連通溝6
b内まで延びている。そして、発光ダイオード7
を操作つまみ6に装着した状態においては、リー
ド片10,10′が発光ダイオート7の端子7a
を連通溝6b内で弾接・保持し、抜け止めと電気
的接続を行うようになつている。
また、第1の摺動子受4の両側面には相対向す
る支持壁4aが一体形成され、これら支持壁4a
の内面と第1の摺動子受4の下面との間には、前
記第2の摺動子受5の挿入を許容するスペース1
1が画成され、このスペース11の天板すなわち
第1の摺動子受4の下面には係止孔12(第2図
参照)が形成されている。
一方、第2の摺動子受5の上面には、前記係止
孔12に対応してこれに嵌入可能なピン13が突
設されており、またその側面からは一組の第1の
摺動子14が下方に延出するようインサート成形
されている。
15は合成樹脂製の枠体で、天板部15aと側
壁15bと仕切壁15cとで構成され、天板部1
5aには所定間隔を存して複数の長方形状の案内
孔16が形成されている。この枠体15には金属
薄板からなる複数本のリード板17がインサート
成形されており、これらは1つの案内孔16毎に
2本のリード板17が天板部15aの下面を平行
に延びると共に、側壁15bに沿つて下方へ延出
し、前記基板1の透孔1bを挿通できるようにな
つている。また天板部15a下面の所定位置には
後述するクリツク用突起と係脱可能なクリツク用
凹部15dが形成され、さらに仕切壁15cの下
面にはそれぞれ連結ピン18が垂設され、該連結
ピン18は前記基板1の係止孔1a内に挿入され
るようになつている。なお、19は合成樹脂製の
摩擦板であり、この摩擦板19a中央には前記操
作つまみ6への挿入を許容すると共に両第1の摺
動子8,8′を露呈するための十字形の切欠孔1
9aが形成され、一隅には一方のばね片9に形成
されたクリツク用突起9aを露呈するための切欠
孔19bが形成されている。
次に、このように構成された照光式スライドボ
リユームの組立動作を、主に第2図を用いて説明
する。
まず、別の工程で製造された第1の摺動子受4
と第2の摺動子受5を準備し、第2の摺動子受5
のピン13を第1の摺動子受4の係止孔12に嵌
入することにより両者を一体化する。これら第1
および第2の摺動子受4,5の製造工程について
は後述するが、いずれも生産性に優れたインサー
ト成形法にて製造することができる。
また、上記動作に前後して、操作つまみ6に発
光ダイオード7を挿入・保持し、該発光ダイオー
ド7の両端子7aを両リード片10,10′にそ
れぞれ接続すると共に、操作つまみ6に摩擦板1
9の切欠孔19aを挿入してこれを保持する。
次に、各摺動子受を枠体15の下方から挿入し
て操作つまみ6を案内孔16よりそれぞれ突出さ
せ、引き続いて枠体15の各リード板17および
連結ピン18を基板1の透孔1bと係止孔1aに
それぞれ挿入した後、基板1の下面に突出する各
連結ピン18を溶着して、枠体15を基板1に載
置・固定する。
この状態では、第2の摺動子受5の下面に延び
る第2の摺動子14は、基板1上の各抵抗体2と
集電体3とにそれぞれ接触し、また第1の摺動子
受4の上面に延びる第1の摺動子8,8′は、摩
擦板19の切欠孔19aを介して天板部15a下
面のリード板17とそれぞれ接触している。ま
た、両ばね片9,9′は摩擦板19を介して天板
部15aの下面に弾接し、その反力で一体化され
た摺動子受4,5は基板1方向に圧接される。
そして、操作つまみ6を手指でスライド操作す
ると、操作つまみ6に連動して第2の摺動子14
が基板1の各抵抗体2および集電体3上を摺動す
るため、抵抗値が任意の値に可変される。また、
このスライド操作中、発光ダイオード7は両端子
7aに接続するリード片10,10′、および該
リード片10,10′と第2の摺動子受4の内部
で導通する第1の摺動子8,8′を介して、これ
ら第1の摺動子8,8′が摺接する両リード板1
7にそれぞれ電気的に接続されるため、リード板
17への給電により操作つまみ6の凹部6a内に
おいて発光する。さらに、このスライド操作中、
一方のばね片9に形成したクリツク用突起9aは
所定位置で天板部15a下面に形成したクリツク
用凹部15d内にはいり込み、当該位置でクリツ
ク感(節度感)が得られる。
次に、上記第1および第2の摺動子受4,5の
製造工程を説明する。
まず、弾性材料からなるフープ材20を準備
し、これを第4図の実線で示す形状にプレス抜き
した後、該フープ材20を図示せぬ成形金型に送
り、同図の2点鎖線で示す部分に溶融樹脂を充填
する。この2点鎖線は前記第1の摺動子受4の外
殻を示し、このようにインサート成形した後、第
4図の破線位置でフープ材20を切断すると、第
1の摺動子受4と図中ハツチングを施した部分が
フープ材20から切り離される。その後、これら
ハツチング部分に所望の曲げ加工を施すと(第1
図ないし第3図参照)、第1の摺動子8,8′、ば
ね片9,9′およびリード片10,10′をそれぞ
れ一体成形した第1の摺動子受4が得られる。
また、弾性材料からなるフープ材21を第5図
の実線で示す形状にプレス抜きした後、これを図
示せぬ成形金型に送り、図中2点鎖線で示す部分
に溶融樹脂を充填すると、当該部分に第2の摺動
子受5が成形される。しかる後、同図の破線位置
でフープ材21を切断し、ハツチング部分に所望
の曲げ加工を施すと、これが第2の摺動子14と
なつて第2の摺動子受5が得られる。
本実施例は前述のように構成されるもので、枠
体15の天板部15aの下面に配設したリード板
17と摺動子受の上面に設けた第1の摺動子8,
8′とによつて発光ダイオード7に給電するよう
にしたため、基板1と摺動子受4,5の寸法、特
にその幅方向の寸法を大幅に小型化できる。
また、摺動子受4,5に基板1方向への弾発力
を付与するばね片9,9′はその一部が第1の摺
動子受4に埋設されることで保持されるものであ
るから、ばね片9,9′と第1の摺動子受4とに
両者を位置決めするための手段(例えば孔とピ
ン)を特別に設ける必要はなく、この点からも小
型化に適している。しかも、ばね片9,9′は第
1の摺動子受4の内部で第1の摺動子8,8′お
よびリード片10,10′とそれぞれ連続したも
のであるから、これらを一枚のフープ材から製造
することができると共に、これがモールド成形時
にフープ材の保持部として機能し、生産性を向上
させることができる。
さらに、上面に第1の摺動子8,8′を設けた
第1の摺動子受4と、下面に第2の摺動子14を
設けた第2の摺動子受5とを、別工程でインサー
ト成形した後これらを一体化したものであるか
ら、生産性に優れたインサート成形法によつて上
下に摺動子を有する摺動子受を製造できる。
なお上記一実施例では、第1の摺動子受4の係
止孔12と第2の摺動子受5のピン13との嵌合
により両者を一体化する場合について説明した
が、これらの関係が逆、すなわち第1の摺動子受
4の下面にピンを突設すると共に第2の摺動子受
5の上面に孔を設けても良く、また他の連結手
段、例えば蟻溝と蟻とを用いて両者を一体化する
ことも可能である。
〔考案の効果〕
第1及び第2の摺動子受が連結手段を介して一
体化され、前記第1の摺動子受には前記第2の摺
動子受を収納するスペースを設けたので、生産性
に優れたインサート成形法にて摺動子受を製造す
ることを可能にすると共に、摺動子受の上下両面
のスペースを有効利用でき、よつてスライド操作
型電気部品の小型化、特にその幅方向の寸法を小
型化できる。また、前記第1の摺動子受には前記
第2の摺動子受を収納するスペースを設けたの
で、組立の作業性に優れ、なおかつ小型化、薄型
化に優れている。
【図面の簡単な説明】
図は全て本考案の一実施例に係る照光式スライ
ドボリユームを説明するもので、第1図は要部の
分解斜視図、第2図は組立状態の断面図、第3図
は第1の摺動子受の平面図、第4図は第1の摺動
子受の製造工程を説明するためのフープ材の平面
図、第5図は第2の摺動子受の製造工程を説明す
るためのフープ材の平面図である。 1……基板、1a……係止孔、1b……透孔、
2……抵抗体、3……集電体、4……第1の摺動
子受、4a……支持壁、5……第2の摺動子受、
6……操作つまみ、6a……凹部、6b……連通
溝、7……発光ダイオード、7a……端子、8,
8′……第1の摺動子、9,9′……ばね片、9a
……クリツク用突起、10,10′……リード片、
11……スペース、12……係止孔、13……ピ
ン、14……第2の摺動子、15……枠体、15
a……天板部、15b……側壁、15c……仕切
壁、15d……クリツク用凹部、16……案内
孔、17……リード板、18……連結ピン、19
……摩擦板、19a……切欠孔、19b……切欠
き、20……,21……フープ材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 往復移動自在な摺動子受に摺動子が取付けら
    れ、該摺動子が導体パターンと摺接するように構
    成されているスライド操作型電気部品において、
    前記摺動子受が、上面に延出する摺動子を埋設し
    た第1の摺動子受と、下面に延出する摺動子を埋
    設した第2の摺動子受とから成り、これら第1お
    よび第2の摺動子受が連結手段を介して一体化さ
    れ、前記第1の摺動子受には前記第2の摺動子受
    を収納するスペースを設けたことを特徴とするス
    ライド操作型電気部品。
JP1986137945U 1986-09-10 1986-09-10 Expired - Lifetime JPH054253Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986137945U JPH054253Y2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10
US07/079,690 US4792780A (en) 1986-09-10 1987-07-30 Sliding operation type electric part
DE19873730439 DE3730439A1 (de) 1986-09-10 1987-09-10 Elektrisches teil fuer gleitende betaetigung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986137945U JPH054253Y2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344403U JPS6344403U (ja) 1988-03-25
JPH054253Y2 true JPH054253Y2 (ja) 1993-02-02

Family

ID=31042472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986137945U Expired - Lifetime JPH054253Y2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054253Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586428B2 (ja) * 1977-09-19 1983-02-04 シャープ株式会社 自動選局装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586428U (ja) * 1981-07-03 1983-01-17 帝国通信工業株式会社 可変抵抗器を含む電子チュ−ナ−の選局部品
JPS60116204U (ja) * 1984-01-11 1985-08-06 東京コスモス電機株式会社 スライド形可変抵抗器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586428B2 (ja) * 1977-09-19 1983-02-04 シャープ株式会社 自動選局装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344403U (ja) 1988-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3927290A (en) Selectively illuminated pushbutton switch
US5107082A (en) Dual lighted rocker switch embodying a printed circuit board
JPH0637557Y2 (ja) スイツチ装置
KR890005100B1 (ko) 스위치장치 및 그 제조방법
US4665290A (en) Trigger operated portable electric tool switch
JPH0129696Y2 (ja)
US4530557A (en) Microminiature connector
JPH054253Y2 (ja)
JP3675956B2 (ja) 自動変速機用制御スイッチ及びその製造方法
JPH0351866Y2 (ja)
JPH054254Y2 (ja)
US4496802A (en) Single in-line package switch
JP3575247B2 (ja) ボタン電池保持構造及びこれを用いたワイヤレス送信器
KR100455858B1 (ko) 로터리형 푸쉬스위치
JPH031864Y2 (ja)
JPH033950Y2 (ja)
CA2255982C (en) Molded electrical switch
JPH062180Y2 (ja) スイツチ装置
JPH09147652A (ja) 摺動スイッチの接点構造
JPH0231958Y2 (ja)
JP3023825B2 (ja) スライドスイッチ
JP3151534B2 (ja) 押ボタンスイッチ及びその製造方法
JPS5941549Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0739148Y2 (ja) スライドスイッチ
JPS5824341Y2 (ja) スライドスイツチ