JPH0527574Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527574Y2
JPH0527574Y2 JP13446589U JP13446589U JPH0527574Y2 JP H0527574 Y2 JPH0527574 Y2 JP H0527574Y2 JP 13446589 U JP13446589 U JP 13446589U JP 13446589 U JP13446589 U JP 13446589U JP H0527574 Y2 JPH0527574 Y2 JP H0527574Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage basin
basin
soil
lid
skirt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13446589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372989U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13446589U priority Critical patent/JPH0527574Y2/ja
Publication of JPH0372989U publication Critical patent/JPH0372989U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0527574Y2 publication Critical patent/JPH0527574Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は土中に安定に埋設することができる合
成樹脂製の排水桝に関するものである。
[従来の技術] 排水桝は、軽量で取扱いが容易なこと、土中に
おける耐久性に優れていること、及び成型容易で
量産が可能なことなど、多くの利点によつて、過
去のコンクリート製から専ら硬質塩化ビニール樹
脂製などの合成樹脂製に代わつて来ており、同時
にその形状構造も大きく変化している。
この合成樹脂製排水桝は、土中に埋設されたと
きの安定性を確保するために、排水桝本体の底部
の要所にリブを一体的に突設し、このリブの部分
を掘下げた土の表面、或は掘下げた土の表面に打
設したコンクリートなどの基盤の上に接触するよ
うに配置して極力安定した状態を維持し、所要の
配管の接続を行い、以後排水管と共に、排水桝を
埋め戻して設置しているものである。
[考案が解決しようとする課題] 合成樹脂製排水桝における上記のリブは、排水
桝を土中で安定させるための補助となりうるが、
必ずしも充分なものではなく、埋設後の土の状態
の変化で排水桝設置状態が変化し、その結果、亀
裂の発生や、接続部分からの漏洩などのトラブル
を生ずる。
またトラツプ付排水桝やインバート部に段差を
設けた排水桝においては、インバート底部と掘下
げた地面との間に形成される空間が大きく、かつ
複雑なものとなつているため、インバート底部の
空洞部分に土が入りにくく設置安定性が悪い。
その為、埋戻し後に降雨などで排水桝底部に土
が廻り込んで排水桝周囲の土表面を陥没させた
り、排水桝全体が沈みこんだり傾いたりする恐れ
が生じた。又、充分に土を入れこむためには施工
に手間がかかるなどの問題がある。
[課題を解決するための手段] 本考案はこのような問題を解消して、確実な埋
戻しを行うことができ安定した状態で設置しうる
排水桝を提供せんとするもので、合成樹脂製の排
水桝を構成する桝主体の底部に、下方に向う筒状
のスカート部を形成し、該スカート部の下端もし
くは下端近傍に蓋体を止着し、当該蓋体によつて
前記スカート部内に適宜の空間を形成してなるも
のである。
上記排水桝の桝主体に形成するスカート部及び
蓋体は、当該排水桝を支持するために必要な強度
と、安定した姿勢を保つための大きさとを有する
もので、これが満たされるならば、その設置場所
や形状に特別な制限はない。
[作用] 合成樹脂製排水桝は、実質的に円筒状の管体を
結合させた形状をなしており、本来は普通の状態
でも姿勢安定性に乏しいものである。
このため従来の合成樹脂製排水桝には、底部や
その他の要所にリブを設けて土中で動くことを防
止するようにしていたが、本考案の排水桝は、底
部に設けたスカート部に蓋体を止着して内部に空
間を設けるのみでよい。
即ち、前記スカート部の外壁面と、蓋体の板面
が埋戻した土に接して土圧に対する抵抗を生じさ
せ、又蓋体は埋め戻した土が底部より廻り込んで
スカート部内の空間に入ることを阻止し、埋め戻
した土の動きによつて排水桝全体が沈みこんだり
傾いたりすることを防止するのである。
又、かかる排水桝の姿勢安定性を保つことのみ
ならず、前記排水桝底部への土の廻り込みによつ
て生ずる排水桝周囲における土表面の陥没をも容
易に阻止することができ、かくて格別煩瑣な手間
を要することなく、容易かつ迅速に排水桝を設置
することができる。
[実施例] 以下に図面を引用して本考案をさらに詳述す
る。
第1図は、本考案の排水桝の実施例で、排水桝
1は、全体が硬質塩化ビニール樹脂の射出成型で
作られ、桝主体2の底部に下方に向う筒状のスカ
ート部3を形成し上端及び両横に図示しない排水
管を接続するための開口部4a,4b及び4cを
それぞれ設けている。
スカート部3は下部が開口し、その筒状の下端
の近傍に蓋体5を一体的に取付けたものである。
蓋体5は図示の如く、スカート部3の下縁より
やや上方に入り込んで取付けられ、これによつて
スカート部3の内部に空間Aが形成されている。
第2図は本考案の排水桝の他の例を示すトラツ
プ付きの排水桝に係り、硬質塩化ビニール樹脂製
の排水桝6は桝主体7に対してトラツプ部8を有
し、桝主体7の下部にはスカート部10を形成し
ている。
しかして、スカート部10は、前記トラツプ部
8より離れた約半分の部分を蓋体11で覆つて上
部に空間Bを形成しており、スカート部10のト
ラツプ部に近い約半分の部分は、そのまま開放状
態として残されている。
なお、9a,9b,9c,9dは排水管(図示
せず)を連結する開口部であり、12,13はリ
ブである。
本考案の排水桝は、桝主体の底部に設けたスカ
ート部に蓋体を止着してスカート部内に適宜の空
間を形成するものであるが、蓋体の取付位置は、
前記第1図に示す如く、スカート部3の下端より
上方に入り込んで取付けてもよく、又、第2図の
ようにスカート部10の下端に合致させて取付け
てもよい。
又、同第2図の如く、蓋体11をスカート部1
0の断面全体に亘つて密閉することなく、一部分
に留めてもよく、これらは要するに排水桝を土中
に配置して埋め戻した際に、土が空間内に入り込
むことなく、蓋体に接触して排水桝全体を安定に
支承することができればよいのである。
[考案の効果] 本考案の排水桝は、桝主体の底部に形成したス
カート部の下端もしくは下端近傍に蓋体を止着
し、この蓋体によつてスカート部内に適宜の空間
を形成するという至極簡単な構成によつて、排水
桝全体を土中に安定して埋設することができるも
のである。
しかして、桝主体に形成する前記スカート部と
蓋体は、排水桝を埋め戻した後で生ずる土の動き
を阻止して排水桝周囲の地盤沈下を防止し、排水
桝の安定状態をより一層確保することができる。
また、蓋体の止着で形成されたスカート部内部の
空間には特別の充填物を充填する必要がないた
め、排水桝の製作が容易であり、設置作業及び埋
戻し作業も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の排水桝の一例を示す一部破断
斜視図、第2図は本考案排水桝の他の例を示すも
のでaは、内部の一部を透視した状態の正面図、
bは底面図である。 1,6……排水桝、2,7……桝主体、3,1
0……スカート部、4a,4b,4c,9a,9
b,9c,9d……開口部、5,11……蓋体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂製の排水桝を構成する桝主体の底部に
    下方に向う筒状のスカート部を形成し、該スカー
    ト部の下端もしくは下端近傍に蓋体を止着し、当
    該蓋体によつて前記スカート部内に適宜の空間を
    形成してなる排水桝。
JP13446589U 1989-11-21 1989-11-21 Expired - Lifetime JPH0527574Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13446589U JPH0527574Y2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13446589U JPH0527574Y2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0372989U JPH0372989U (ja) 1991-07-23
JPH0527574Y2 true JPH0527574Y2 (ja) 1993-07-14

Family

ID=31681804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13446589U Expired - Lifetime JPH0527574Y2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527574Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372989U (ja) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5035095A (en) Basement wall structure to prevent water leakage
JPH0527574Y2 (ja)
JP3685614B2 (ja) 排水桝及び排水桝用台座
JPH0526144Y2 (ja)
JP2546466Y2 (ja) 溜め桝
JPH0526145Y2 (ja)
JPS6235733Y2 (ja)
JPS585340B2 (ja) 排水用桝
JP3602683B2 (ja) 雨水浸透ます
JPH0115740Y2 (ja)
JPH0327111Y2 (ja)
JPH0526125Y2 (ja)
JPH0516301Y2 (ja)
JPH08284243A (ja) 汚水桝の掃除口
JPH0220294Y2 (ja)
JP3033326U (ja) 管継手
JPH063903Y2 (ja) 公共用ドロップ桝を備えた下水道設備
JPH0124235Y2 (ja)
JP2538802Y2 (ja) 雨水桝
JP2569007Y2 (ja) 排水桝
JPS6233806Y2 (ja)
JPS6340479Y2 (ja)
JP2688405B2 (ja) コンクリート側溝
JPH044067Y2 (ja)
JPH1030270A (ja) 雨水ます